JPH0466988B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466988B2
JPH0466988B2 JP60110985A JP11098585A JPH0466988B2 JP H0466988 B2 JPH0466988 B2 JP H0466988B2 JP 60110985 A JP60110985 A JP 60110985A JP 11098585 A JP11098585 A JP 11098585A JP H0466988 B2 JPH0466988 B2 JP H0466988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
case
lever
latch
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60110985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61270491A (ja
Inventor
Toshiji Narasaki
Chubee Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KENTETSU KK
RYOOBI KK
Original Assignee
NIPPON KENTETSU KK
RYOOBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KENTETSU KK, RYOOBI KK filed Critical NIPPON KENTETSU KK
Priority to JP60110985A priority Critical patent/JPS61270491A/ja
Publication of JPS61270491A publication Critical patent/JPS61270491A/ja
Publication of JPH0466988B2 publication Critical patent/JPH0466988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、室内等の換気用等としてドアに装着
される空錠連動ガラリに関する。
〔従来の技術〕
従来、ドアに装着される換気ガラリとしては各
種形状及び構造のものが知られている。
上記ガラリにおいて、換気口を開閉する構成の
ものは、換気の必要に応じて開閉するが、例えば
防火ドア等においては、換気口が閉ざされている
と火災発生時屋内、室内が負圧化することがある
ので、この負圧化によりドアが開き難くなつた
り、開かなくなることがあり、安全対策上の問題
点となつている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は、上記問題点に鑑みて検討の結
果、換気口を開閉自在としたガラリにおいて、ド
アの開閉動作にガラリが開閉連動されるよう空錠
とガラリを連動連結して構成したことによつて、
開ドア時の負圧をなくし、もつてドアの開閉を容
易、かつ円滑に行ない得るようにしたのが、その
目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち本発明は、バネ力付勢によりケースから突
出保持されているラツチ及び上記ケースに支持さ
れたハンドル軸に固定され、ハンドルが閉扉位置
から所定角度だけ回転されるとき上記ラツチを没
入動作する駆動板並びに上記ハンドルが所定角度
以上回転されるとき上記駆動板により引き上げ可
能に上記ケースに取り付けられているガイド板と
からなる空錠と、ドアの換気口に回転自在に軸支
した換気ドアを開閉自在に支持可能にケースに回
転自在に支持されている偏心ピン付きドア軸及び
上記偏心ピンをバネ力に抗して押し下げることに
よつてドア軸の回転可能に上記ケースに回転自在
に軸支されているレバーとからなる連動装置と、
バネ力付勢により上記ケースから突出され、閉ド
ア時ドア枠により没入されるようケースに取り付
けられているローラ及び該ローラの開ドア時の突
出動作に連動して上記連動装置のレバーを換気ド
ア開き位置に掛止保持可能にケースに回転自在
に、かつ上記レバー側へバネ力を付勢させて枢着
されている掛止レバーとからなるストツパー装置
とを具備し、上記空錠のドア開閉動作に連動して
上記換気ドアが開閉動作されるよう上記空錠のガ
イド板と上記連動装置のレバーを連結棒にて連動
せしめて構成し、上記問題点を解決したのであ
る。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述すれ
ば、第1図ないし第11図に示したように空錠1
と、連動装置2と、ストツパー装置3と、連結棒
4と、換気ドア5を主要部材として構成されてい
る。
上記空錠1は次のように形成されている。第3
図ないし第6図に明示したように、ドア6の開放
端側に埋設されるケース7にハンドル軸8が前後
方向へ貫通して回転自在に支持され、該ハンドル
軸8の両突出端にハンドル9,9が夫々固定して
あると共に、該ハンドル軸8のケース7内部に
は、両端部に駆動ピン10a,10bを付設した
駆動板10の中央部を固定してあり、該駆動板1
0とハンドル軸8は、一端を駆動板10に他端を
ケース7に突設したバネ掛け11に夫々掛止して
介在したバネ12により、図において反時計回り
方向へ付勢されており、該駆動板10の一端がス
トツパーを兼用する上記バネ掛け11に係合して
第3図の位置に保持され、一方ハンドル9,9は
水平位置に保持されている。
上記ケース7の前壁7aに設けた窓孔7bから
出没可能にラツチ13が回転板14によつて支持
されている。
上記ラツチ13は頭部13aと棒部13bで形
成されており、該頭部13aと上記窓孔7bに、
棒部13bはケース7に突設した支持片7cの図
示しない取付孔に夫々摺動自在に挿通し、上記頭
部13aと支持片7cとの間に介在した圧縮バネ
15により付勢されて上記窓孔7bから突出保持
されていると共に、上記棒部13bの端部を上記
回転板14の上端部に摺動可能に貫通して止輪1
6を嵌着し、これにより回転板14に摺動自在に
連結されている。
上記回転板4は正面略横向きU字形状に曲成さ
れており、その内側縁には上記駆動板10の一方
の駆動ピン10aと当接する直線部14aと、湾
曲部14bと、凹部14cが上部から下方へ順番
に連設させてある。
この回転板14は、その下端部を上記ケース7
に支軸17にて回転自在に、かつ介在したバネ1
8により図において反時計回り方向へ付勢されて
上記ハンドル軸8を中心とした円周線上に配設さ
れている。
又、上記ケース7内に突設したガイドピン1
9,19を縦長孔20aに嵌合してガイド板20
が上下方向へ摺動自在に、かつ上記駆動板10の
他方の駆動ピン10bによつて引き上げ可能に配
設されていて、上記連結棒4の上端部と連結され
ている。
又、上記連動装置2は次のように形成されてい
る。
第7図ないし第9図に示したように、ドア6に
固定されるケース21内にはレバー22が支軸2
3にて回転自在に支持させてあると共に、ガイド
板24が縦長孔24aにケース21から突設した
ガイドピン25,25を嵌合して上下方向へ摺動
自在に配設されている。
上記ガイド板24の下部24bには上記レバー
22の一端に付設したピン22aを押し上げ可能
に当接させてあると共に、上記連結棒4の下端と
連結されており、これによつて上記空錠1と連動
される。
又、上記ケース21の後壁21cを貫通してド
ア軸26が回転自在に横向きに支持されている。
上記ドア軸26の上記後壁21cから外側へ突
出する部分は角軸部26aに設けてあつて、上記
換気ドア5の一側端面に設けられる図示しない角
穴に係脱自在に嵌合することにより、該換気ドア
5を回転自在に軸支している。
又、上記ドア軸26の基部には、上記角軸部2
6aと適当な偏心量を有して偏心ピン26bがケ
ース21内に突設させてあり、該偏心ピン26b
に一端を、ケース21に他端を夫々掛止して張設
したバネ27により上方へ付勢されていると共に
当該偏心ピン26bは、第8図に明示した如く上
記レバー22の他端22bにてバネ力に抗して押
し下げ可能に該レバー22と係合させてある。
つまり、上記レバー22が図において時計回り
方向へ回転されることにより、上記偏心ピン26
bを押し下げ、これによつて上記ドア軸26を回
転するようになつている。
又、上記ストツパー装置3は次のように形成さ
れている。
第10図、第11図に示したようにケース21
の前壁21aに穿設した窓孔21bから出没可能
に、かつバネ28を介在して上記窓孔21bから
突出保持させるようローラ29を配設し、該ロー
ラ29が窓孔21bから突出している状態で上記
連動装置2のレバー22が偏心ピン26bを押し
下げた時、上記レバー22のピン22aと係合す
る凹部30aを一端に設けた掛止レバー30が上
記ケース21に支軸31にて回転可能に枢着させ
てある。この掛止レバー30の他端30bは、上
記ローラ29を先端部に軸支してケース21の支
持片21dの図示しない取付孔に摺動自在に挿通
されている取付杆32に外装した摺動自在なバネ
受け33に当接させてあると共に、一端を掛止レ
バー30に他端をケース21に夫々掛止して張設
したバネ34により、図において反時計回り方向
への回転力を付勢させてある。
又、上記ローラ29は閉ドア時、図示しない開
ドア枠にて押圧されて窓孔21bに没入され、開
ドアによりバネ力によつて外方へ突出する。
尚、上記換気ドア5は第1図、第2図に示した
ように、ドア6に開設した換気口6a内に開閉回
転可能に、一側端中央部を支軸35にてドア6に
軸支し、他側端中央部に角穴を設けて前記ドア軸
26に嵌着され、該ドア軸26の回転により開閉
回転されるようドア6に取り付けられており、又
上記ラツチ13とローラ29もドア6の開放側端
面から突出させて空錠1、連動装置2、ストツパ
ー装置3は夫々ドア6に固定させてある。
而して上記構成において、第1図、第3図の閉
ドア状態から開ドアに際し、ハンドル9を図示例
では35°時間回り方向へ回転すると、一体に回転
される駆動板10の一方の駆動ピン10aが回転
板14の直線部14aを押し、回転板14は第4
図に示した如く支軸17を支点として時計回り方
向へ回転され、これによつてラツチ13は窓孔7
bに没入する。つまり開ドア可能となる。
更にハンドル9を35°から90°まで回転すると、
駆動ピン10aは湾曲部14bに沿つて移動する
だけであるから回転板14は第5図に示した如く
回転されるものではなく、次いで駆動ピン10a
は凹部14cに係合し、駆動板10はそれ以上回
転しなくなる。
つまり、ハンドル9は回転停止する。
他方の駆動ピン10bは35°の位置、つまり第
4図の位置よりガイド板20を押し上げ第5図に
示した如く連結棒4を引き上げる。
上記ラツチ13は、第6図に示した如くバネ力
に抗して押し込み可能であり、このように押し込
んだ場合はラツチ13のみ没入し回転板14は回
転しない。
又、ラツチ13は上述のように回転板14によ
り没入された後、及び閉ドア時押し込まれた後は
バネ15により再び突出する。
このようにして連結棒4が引き上げられると、
第8図の位置にあつたレバー22は第9図のよう
にガイド板24を介して時計回り方向へ回転さ
れ、その他端22bが偏心ピン26bをバネ力に
抗して押し下げるので、ドア軸26は回転され、
これによつて換気ドア5は第2図中二点鎖線で示
した如く90°回転して水平となり換気口6aを開
く。
従つて、ドア6の内外、つまり室内と室外は連
通されるので負圧はなくなり、ドア6は開けられ
る。
開ドアによりローラ29が突出されると、掛止
レバー30の凹部30aに上記レバー22のピン
22aが掛止し、ドア軸26を固定するので、換
気ドア5は開き位置に保持される。
次にドア6を閉じると、上記ストツパー装置3
のローラ29はドア枠により押し込まれるので、
掛止レバー30は第11図に示した如くバネ34
の張力に抗して時計回り方向に回転され、その凹
部30aはピン22aから外側へニゲるのでレバ
ー22は係合が解かれて反転し、ドア軸26を釈
放するので換気ドア5はバネ27の引張力によつ
て反転し、垂直状態となつて換気口6aを閉じ
る。
尚ハンドル9を回転後手をはなすと、ハンドル
9は駆動板10、回転板14が夫々バネ付勢によ
り反時計回り方向へ回転復帰し、連結棒4もレバ
ー22のピン22aとの当接を解き下降するので
水平状態に戻る。
〔発明の効果〕
上記説明したように本発明に係る空錠連動ガラ
リは構成したから、空錠1のハンドル9によるド
ア開閉動作に連動装置2、ストツパー装置3が連
動して換気ドア5は開閉されるから、開ドア時の
屋内、室内の負圧はなくなつてドア6を確実、か
つ円滑に開くことができるのであり、従つて防火
ドアのガラリとした場合、保安上の効果甚大であ
る。
又閉ドア状態では、ローラ29がドア枠により
押し込まれることによつてストツパー装置3は作
動しなくなるから、ハンドル9の操作により換気
ドア5の開閉を自在に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る空錠連動ガラリ
の実施例を夫々示した使用状態の正面図と側面
図、第3図ないし第6図は同実施例における空錠
を夫々示したもので、第3図はそのセツト状態を
示し、第4図はそのハンドルを35°回転した状態
を示し、第5図はそのハンドルを90°回転した状
態を示し、第6図はそのラツチのみ押し込んだ状
態を示す。第7図は同実施例の連動装置とストツ
パー装置を示した側面図、第8図、第9図は第7
図の−線に沿つて見た連動装置のセツト状態
図と作動状態図、第10図、第11図は、第7図
のX−X線に沿つて見たストツパー装置のストツ
プを掛けた状態図とストツプ解除状態図である。 1……空錠、2……連動装置、3……ストツパ
ー装置、4……連結棒、5……換気ドア、6……
ドア、6a……換気口、7,21……ケース、8
……ハンドル軸、9……ハンドル、10……駆動
板、13……ラツチ、20……ガイド板、22…
…レバー、26……ドア軸、26b……偏心ピ
ン、29……ローラ、30……掛止レバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バネ力付勢によりケースから突出保持されて
    いるラツチ及び上記ケースに支持されたハンドル
    軸に固定され、ハンドルが閉扉位置から所定角度
    だけ回転されるとき上記ラツチを没入動作する駆
    動板並びに上記ハンドルが所定角度以上回転され
    るとき上記駆動板により引き上げ可能に上記ケー
    スに取り付けられているガイド板とからなる空錠
    と、ドアの換気口に回転自在に軸支した換気ドア
    を開閉自在に支持可能にケースに回転自在に支持
    されている偏心ピン付きドア軸及び上記偏心ピン
    をバネ力に抗して押し下げることによつてドア軸
    を回転可能に上記ケースに回転自在に軸支されて
    いるレバーとからなる連動装置と、バネ力付勢に
    より上記ケースから突出され、閉ドア時ドア枠に
    より没入されるようケースに取り付けられている
    ローラ及び該ローラの開ドア時の突出動作に連動
    して上記連動装置のレバーを換気ドア開き位置に
    掛止保止可能にケースに回転自在に、かつ上記レ
    バー側へバネ力を付勢させて枢着されている掛止
    レバーとからなるストツパー装置とを具備し、上
    記空錠のドア開閉動作に連動して上記換気ドアが
    開閉動作されるよう上記空錠のガイド板と上記連
    動装置のレバーを連結棒にて連動せしめてなるこ
    とを特徴とする空錠連動ガラリ。
JP60110985A 1985-05-22 1985-05-22 空錠連動ガラリ Granted JPS61270491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110985A JPS61270491A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 空錠連動ガラリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110985A JPS61270491A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 空錠連動ガラリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270491A JPS61270491A (ja) 1986-11-29
JPH0466988B2 true JPH0466988B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=14549478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110985A Granted JPS61270491A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 空錠連動ガラリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046094A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 株式会社アクアメンテナンス ドア装置及びドア機構

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624143B2 (ja) * 2017-03-29 2019-12-25 三菱電機株式会社 通気孔開閉装置および扉
JP7096088B2 (ja) * 2017-08-30 2022-07-05 日東工器株式会社 開閉可能な減圧用開口を備えたドア及び減圧用パネルラッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046094A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 株式会社アクアメンテナンス ドア装置及びドア機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61270491A (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102475979B1 (ko) 잠금 여부 표시 기능이 구비된 창호용 잠금장치
JPH0239002Y2 (ja)
JPH0466988B2 (ja)
JP6113765B2 (ja) 打掛錠
JPH0745236Y2 (ja) 消火栓ボックス
JP4538413B2 (ja) 錠装置および建具
KR100393016B1 (ko) 미닫이문의 잠금장치
JP4220540B2 (ja) 錠装置および建具
KR101902494B1 (ko) 미닫이 도어의 이중 잠금장치
JP4081749B2 (ja) 扉装置
JP2002309832A (ja) 折畳建具のグレモン錠誤操作防止装置
JPH0421989Y2 (ja)
JPH0466987B2 (ja)
KR200241005Y1 (ko) 미닫이문의 잠금장치
JPH0466986B2 (ja)
JPH0532603Y2 (ja)
JPH0356609Y2 (ja)
JPS5920537Y2 (ja) クレセント施錠の安全装置
JPH044144Y2 (ja)
JPS5898576A (ja) 開き戸の開閉装置
JPS6313338Y2 (ja)
JPH09324573A (ja) 窓開閉規制装置及びそれを用いた窓開閉規制構造
JPH0639011Y2 (ja) ハンドルのロック装置
JPS5846204Y2 (ja) 引寄せ旋錠機構
JPH0526208Y2 (ja)