JPS5920537Y2 - クレセント施錠の安全装置 - Google Patents

クレセント施錠の安全装置

Info

Publication number
JPS5920537Y2
JPS5920537Y2 JP4128080U JP4128080U JPS5920537Y2 JP S5920537 Y2 JPS5920537 Y2 JP S5920537Y2 JP 4128080 U JP4128080 U JP 4128080U JP 4128080 U JP4128080 U JP 4128080U JP S5920537 Y2 JPS5920537 Y2 JP S5920537Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
crescent lock
slider
closing
movable piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4128080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143364U (ja
Inventor
和美 伊藤
重雅 竹本
博之 伊藤
貞夫 横井
Original Assignee
リヨ−ビ株式会社
新関西ベアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヨ−ビ株式会社, 新関西ベアリング株式会社 filed Critical リヨ−ビ株式会社
Priority to JP4128080U priority Critical patent/JPS5920537Y2/ja
Publication of JPS56143364U publication Critical patent/JPS56143364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920537Y2 publication Critical patent/JPS5920537Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、クレセント錠を用いた扉や窓におけるクレ
セント錠の安全装置に関するものである。
扉や窓において、クレセント錠とこのクレセント錠を回
動操作するハンドルを取付け、閉鎖状態を密閉できるよ
うにしたクレセント施錠機構は普通に知られている。
上記のような施錠機構は、ハンドルの操作でクレセント
錠を開放位置と閉鎖位置にするため、クレセント錠を予
しめ閉鎖位置にした状態で開閉枠を閉鎖するようなこと
があり、従ってフレセンI・錠の鉤壁が受金具に衝突し
、破損が生じる問題があった。
この考案は、上記のような問題点を解消するために成さ
れたものであり、クレセント錠の解錠状態を連杆の掛合
部と掛止杆で保持し、開閉枠を閉鎖位置にしたときのみ
掛止杆を掛合部から開放するようにし、開閉枠の閉鎖時
に生じるクレセント錠の損傷発生を確実に防止すること
ができる安全装置を提供することが目的である。
以下、この考案の実施例を示す添付図面に基づいて説明
する。
図示のように、窓構造は、外枠1内に蝶番などを用いて
開閉自在となるよう取付けられた二枚の開閉枠2ど3に
よって構成されている。
両側の開閉枠2と3は、適宜断面形状の型材を用い、垂
直杆4と上下の水平杆5,6を矩形状に組んで形成され
、外枠1に対して観音開きとなるように取付けられてい
る。
垂直杆4は第7図に示すように、相手側開閉枠と対応す
る面に、長平方向の裂溝7が形成され、この裂溝7の内
側に中空室8が長手方向に沿って設けられた断面形状で
あり、対応する面の一方コーナには両側の開閉枠におい
て内外逆配置となるカバー壁9が突設されている。
一方の開閉枠2における垂直杆4の相手側開閉枠3と対
応する面には、中央部にセンターボックス10と上下に
端部ボックス11が各々固定されている。
前記センターボックス10は、第4図及び第5図のよう
に、垂直杆4に沿うよう上下に長く形成され、その内部
の上下スライダー12が各々長手方向に移動自在となる
よう組込まれ、このボックス10の上下端部寄りに形成
された切欠13の部分にクレセント錠14が取付けられ
ている。
上記クレセント錠14は、中央に長孔15を設けた円形
基板16に突部17を連ねて設け、突部17の両端にス
ライダー12への取付孔18を形成し、更に基板16の
外周両側に弧状の鉤壁19を設けて形成され、長孔15
を貫通するピン20でボックス10に取付けられ、一方
の取付孔18がピン21でスライダー12に連結されて
いる。
端部ボックス11のフレセンI・錠14も上記と同様で
あり、スライダー12によって連動されている。
前記垂直杆4の中央部にベース金具22でバンドル23
が回動自在に取付けられ、ベース金具22の内部に設け
たカム機構24とピン25により、バンドル23を回動
させると上下のスライダー12に相反する上下動を与え
るようになっている。
第4図と第8図はバンドル23とカム機構24及びスラ
イダー12の関連構造を示している。
上記カム機構24は、バンドル23の角軸23 aにカ
ム51を固定し、このカム51の外周で軸芯を挾む両側
にV字状に凹欠部52 、53を設け、ベース金具10
内でカム51の端部寄りに上部可動片54と下部可動片
55を各々上下動自在となるように配置し、上部可動片
54の下端に一方の凹欠部52へ嵌入するピン56を、
また、下部可動片55の上端に他方の凹欠部53へ嵌入
するピン57を設けて形成され、バンドル23を回動す
るカム51の凹欠部52 、53の側面がピン56.5
7を押下げ又は引上げることになり、上下可動片54と
55が相反する上下動を行なうようになる。
上下両可動片54と55のスライダー12に近い側縁に
、このスライダー12と平行するよう直角に折曲がる屈
曲片54 aと55 aが各々設けられ、上位屈曲片5
4 aに設けられた水平切欠54 aに上位スライダー
12のピン25が、また下位屈曲片55 aに設けた水
平切欠55 bに下位スライダー12のピン25が各々
嵌合している。
従ってバンドル23を回動させると、上下可動片54.
55を介して上下のスライダー12.12が相反する上
下動をすることになる。
前記センターボックス10の中央には、このボックス1
0に設けた長孔31に沿って、開閉枠2の開閉方向に移
動自在となるよう可動片32が取付けられ、ボックス1
0内にはこの可動片32を開閉枠2の閉鎖方向側に押圧
するばね33が組込まれている。
センターボックス10内で可動片32の上下位置には、
ピン34で掛止杆35が取付けられ、この掛止杆35の
一端は可動片32に設けた凹部36と掛合し、可動片3
2の移動によりピン34を中心に揺動するようになって
いる。
前記スライダー12には第5図のように、クレセント錠
14が解錠位置にあるとき、掛止杆35の先端屈曲部3
5 aが掛合する掛合部37が設けられている。
掛合片37は図示の場合切欠によって形成し、可動片3
2が長孔31の閉鎖方向側端部に位置するとき、掛止杆
35の先端屈曲部35 aが掛合部37と掛合し、スラ
イダー12の移動を阻止してバンドル23を施錠位置に
回すことができないようにし、クレセント錠14の解錠
状態を保って、可動枠2を閉鎖位置に回動させたときの
、クレセント錠14と後述する受金具38の衝突を防ぐ
ようにしている。
他方開閉枠3における垂直杆4の相手側開閉枠2と対応
する面には、各クレセント錠14と対応する位置に受金
具38が固定され、両開閉枠2,3が閉鎖位置にある状
態でバンドル23を施錠位置に回動すると、クレセント
錠14が各々の受金具38に掛合することになる。
この開閉枠3の外枠1に対する固定は、第2図及び第3
図のように、垂直杆4の中央部から上下に昇降杆39を
各々取付け、垂直杆4の中央に設けたバンドル40で両
昇降杆39の接近と離反を操作し、昇降杆39の端部に
固定した落し棒41を外枠1の受金42に挿入すること
により行なうようにしたものである。
上記開閉枠3における垂直杆4の中央部には、一方間閉
枠2を閉鎖位置にしたとき可動片32が当接する当り4
3か゛設けられている。
この当り43に可動片32が当接して長孔31内に開閉
枠2の開放側端部に移動すると、第6図のように掛止杆
35は先端屈曲部35 aが掛合部37から離脱するよ
うに回動する。
第9図と第10図は前記可動片32と当り43の関係を
示してあり、第9図は第5図と、また第10図は第6図
と対応する横断図である。
第9図のように一方開閉枠2が他方開閉枠3に対して開
放位置にあるとき、可動片32はばね33により、この
開閉枠2の同図矢印Aに示す閉鎖回動方向の前方に位置
し、上下の掛止杆35と35が第5図と第8図のように
上下スライダー12.12の掛合部37 、37に先端
屈曲部35 a 、35 aが掛合し、バンドル23で
上下スライダー12.12を移動させることができない
ようになっている。
また、第10図のように、一方間閉枠2を他方開閉枠3
に対して閉鎖位置にすると、閉鎖位置直前において可動
片32が当り43に当接して停止し、この後開閉枠2は
ばね33を圧縮して完全閉鎖位置にまで回動する。
このように、可動片32が当り43に当接した時点から
、開閉枠2が完全閉鎖位置にまで回動すると、第6図に
示すように可動片32が開閉枠2に対して、第10図矢
印Bで示す開放方向側へ向けて、センターボックス10
の長孔31に沿い移動したことになり、上下の掛止片3
5.35はその先端35a。
35 aが掛合部37 、37から離脱し、バンドル2
3によるスライダー12.12の移動操作が可能な状態
になる。
なお、図中44は、開閉枠2の垂直杆4に取付けた錠前
であり、フレセフ1〜錠14を施錠位置にした状態で、
スライダー12に掛合し、施錠状態をロックできるよう
にしている。
この考案の安全装置は上記のような構成であり、次に作
用を説明する。
バンドル23で各クレセント錠14を開錠位置にして開
閉枠2を開放すると、当り43での押圧が開放された可
動片32がばね33の押圧で可動枠2の閉鎖方向側に移
動し、この移動により掛止杆35は回動し、第6図のよ
うに先端屈曲部35 aがスライダー12の掛合部37
と掛合して、バンドル23を施錠位置に操作できないよ
うにする。
従って、クレセント錠14を予しめ施錠位置にした状態
で開閉枠2を閉鎖させるようなことはなくなる。
また、開閉枠2を閉鎖位置にすると、当り43に当接し
た可動片32は開閉枠2の開放側に移動するので、掛止
杆35は第6図のようにスライダー12との掛合を解放
し、これによりバンドル23をクレセント錠14の施錠
方向に操作することができるようになる。
なお、実施例は窓として説明したが扉の場合であっても
よく、また、二枚の開閉枠だけでなく、枚の場合であっ
てもよい。
以上のように、この考案によると、バンドルとクレセン
ト錠をスライダーで連結し、バンドルでクレセント錠を
回動操作するようにした開閉枠に可動片を取付け、この
可動片で回動が与えられる掛止杆とスライダーの掛合に
より、開閉枠が開放位置にあるときバンドルを回動操作
できないようにしたので、クレセント錠を予じめ施錠位
置にした状態で開閉枠を閉じるようなことは全くなくな
り、クレセント錠が受金具との衝突によって破損するよ
うな不都合の発生を確実に防止し、フレセンI・施錠の
安全性向上に寄与する処大となる効果をあげることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る安全装置を備えたクレセント施
錠の斜視図、第2図は同上における上半部の正面図、第
3図は同中間部の一部切欠正面図、第4図は同上におけ
るバンドルとスライダーの連動機構を示す縦断正面図、
第5図は同上要部の解錠状態を示す拡大断面図、第6図
は同施錠状態を示す拡大断面図、第7図は同じく施錠時
の横断平面図、第8図はバンドルとカム機構及びスライ
ダーの関連を示す分解斜視図、第9図は可動片と当りの
関係を示す開放状態の横断面図、第10図は同上の閉鎖
状態の横断面図である。 2,3・・・・・・開閉枠、4・・・・・・垂直杆、1
2・曲・スライダー、14・・・・・・クレセント錠、
23・・曲ハンドル、31・・団長孔、32・・・・・
・可動片、33・・・・・・ばね、35・・問掛止杆、
37・・・・・・掛合部、38・・・・・・受金具、4
3・・曲当り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉枠の垂直杆に、基板の周囲に鉤壁を備えた回動自在
    のクレセント錠と、同じく回動自在のハンドルを取付け
    、垂直杆の上下方向に移動自在となるよう配置したスラ
    イダーと前記ハンドルを、ハンドルの回動で垂直杆が上
    下動するようにカム機構を介して連動し、このスライダ
    ーとクレセント錠をスライダーの上下動でクレセント錠
    が回動するようクレセント錠の基板外周をスライダーに
    枢止して連動し、ハンドルの回動でクレセント錠が回動
    するようにしたタレセント施錠において、開閉枠の開閉
    方向に沿って水平移動自在となるよう垂直杆に取付けた
    可動片と、この可動片を開閉枠の閉鎖回動方向前方寄り
    の位置に常時押圧するばねと、開閉枠が閉鎖位置にある
    とき可動片が当接し、この可動片を開閉枠の閉鎖回動方
    向後方寄りの位置に押圧するよう開閉枠の閉鎖相手部材
    に固定した当りと、前記スライダーの近接位置で揺動自
    在となるよう垂直杆に枢止した掛止杆とで構成され、前
    記掛止杆は、可動片の移動によって揺動するよう一方の
    端部がこの可動片に設けた凹部と掛合し、他方の端部に
    先端屈曲部が設けられ、前記スライダーにはクレセント
    錠が解錠状態の位置にあるとき掛止杆の先端屈曲部が臨
    む部分に、この先端屈曲部が排脱自在となる掛合部が設
    けられているクレセント施錠の安全装置。
JP4128080U 1980-03-26 1980-03-26 クレセント施錠の安全装置 Expired JPS5920537Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4128080U JPS5920537Y2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 クレセント施錠の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4128080U JPS5920537Y2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 クレセント施錠の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143364U JPS56143364U (ja) 1981-10-29
JPS5920537Y2 true JPS5920537Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=29636659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4128080U Expired JPS5920537Y2 (ja) 1980-03-26 1980-03-26 クレセント施錠の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920537Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143364U (ja) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3352586A (en) Locking device for sliding windows and doors
US4237710A (en) Locking device
US4300794A (en) Closure fastener
CA3108925A1 (en) True indicating automated sash lock
JPS5920537Y2 (ja) クレセント施錠の安全装置
US1623050A (en) Padlock hasp device
JPS5920536Y2 (ja) 扉等のクレセント施錠装置
CN210164360U (zh) 门锁紧机构及箱体
JP3886615B2 (ja) 出没ボルトの後退及び自動係脱機構
KR20210106399A (ko) 도어 개방을 용이하게 할 수 있는 미닫이 창호용 잠금장치
JPS5828125Y2 (ja) クレセント施錠の安全装置
US2946213A (en) Safety door lock
US3325204A (en) Gate latch
KR101115424B1 (ko) 창호용 버튼식 자동잠금장치
US3321227A (en) Latch for sliding door
JPH0240696Y2 (ja)
JPH0466988B2 (ja)
JPS634795Y2 (ja)
JPH0421989Y2 (ja)
JP4375608B2 (ja) 錠装置
JPH036787Y2 (ja)
JPS6311789Y2 (ja)
JPS6313338Y2 (ja)
JPH047346Y2 (ja)
JPS5915583Y2 (ja) 扉等の閉「さ」装置