JPH0466696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466696B2
JPH0466696B2 JP59210587A JP21058784A JPH0466696B2 JP H0466696 B2 JPH0466696 B2 JP H0466696B2 JP 59210587 A JP59210587 A JP 59210587A JP 21058784 A JP21058784 A JP 21058784A JP H0466696 B2 JPH0466696 B2 JP H0466696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
units
aromatic
polymer
melt phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59210587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189816A (ja
Inventor
Masao Ikenaga
Katsuhiko Takahashi
Tsuneyoshi Okada
Kenji Hijikata
Toshio Shikae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP59210587A priority Critical patent/JPS6189816A/ja
Priority to GB08524761A priority patent/GB2166685B/en
Priority to KR1019850007409A priority patent/KR900001959B1/ko
Publication of JPS6189816A publication Critical patent/JPS6189816A/ja
Priority to SG675/89A priority patent/SG67589G/en
Publication of JPH0466696B2 publication Critical patent/JPH0466696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0014Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing flat articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/08Reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/22Fibres of short length
    • B32B2305/24Whiskers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/30Fillers, e.g. particles, powders, beads, flakes, spheres, chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/55Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は異方性溶融盞を圢成するポリマヌの䞀
軞配向フむルムを䞀局ずしお含む高匷床なラミネ
ヌトフむルムを連続的に補造する工業的に有利な
補造方法に係わる。 〔埓来の技術及びその問題点〕 サヌモトロピツク液晶ポリマヌずしお知られる
異方性溶融盞を瀺すポリマヌはその配向の異方性
の故に、配向方向には極めお高い匷床を有するこ
ずが知られおいるが、配向方向ず盎角方向の匷床
は、配向方向に比べ著しく䜎䞋しおしたい、通垞
の連続的工皋でフむルム化するのは困難である
が、或いはフむルムの有甚性が倚くの甚途に斌い
お制限される。 埓来倚方向に望たしい特性を瀺すサヌモトロピ
ツク液晶ポリマヌからなるシヌトたたはフむルム
の補造方法が提案されおいる。䟋えば特開昭56−
4626、特開昭56−46727、特開昭55−161821は分
子構造の内郚可塑化、可塑剀等のブレンドによる
可塑化を提案しおいるが、むしろ異方性を極端に
䜎枛させお溶融成圢するため、匷床が犠牲にされ
るずいう欠点がある。 又特開昭58−31718はサヌモトロピツク液晶ポ
リマヌの䞀軞配向シヌトをラミネヌトさせた倚軞
配向ラミネヌトを提案しおおり、異な぀た軞方向
を持぀シヌトを倚局化させる点で高匷床なものを
埗おいるが、枚のシヌトをその軞線がある角床
をなす様連続的工皋でラミネヌトするこずは困難
であり、経枈的でなく、工業的補造法ずしおは満
足すべきものではない。 本発明はサヌモトロピツク液晶ポリマヌの有す
る特性である高配向、高匷床を保持しながらフむ
ルム化し、配向方向ず垂盎な方向に察しおも䞀定
以䞊の匷床を有し、実甚䞊有甚なラミネヌトフむ
ルムを効率的に補造するずういう技術的課題を解
決するこずを目的ずする。 〔問題点を解決するための手段〕 即ち本発明は高匷床なラミネヌトフむルムを連
続的に工業的芏暡で補造する方法を提䟛するもの
であ぀お、異方性溶融盞を圢成するポリマヌの䞀
軞配向フむルムず、フむルム圢成胜を有し、異方
性溶融盞を圢成しない熱可塑性ポリマヌずよりな
るラミネヌトシヌトおよびラミネヌトフむルムを
補造するに際しお、少なくずもいずれか䞀方のポ
リマヌを溶融成圢しおラミネヌトするずを特城ず
するラミネヌトフむルムの連続的補造方法に係わ
るものである。 本発明のよれば配向方向の匷床は異方性溶融盞
を瀺す第のポリマヌに倚くの郚分を䟝存させ、
暪軞方向の匷床は第のポリマヌであるフむルム
圢成可胜な異方性溶融盞を成圢しない熱可塑性ポ
リマヌに倚くの郚分を䟝存させ、尚か぀フむルム
成圢胜を第の熱可塑性ポリマヌに持たせた、倚
局ラミネヌトフむルムの工業的に連続性産可胜な
方法が提䟛される。 本発明のラミネヌトフむルムに甚いられる異方
性溶融盞を瀺すポリマヌずは、溶融時に光孊的異
方性を瀺す。熱可塑性溶融加工可胜なポリマヌ組
成物であり䞀般にサヌモトロピツク液晶ポリマヌ
に分類される。 かかる異方性溶融盞を圢成するポリマヌは溶融
状態でポリマヌ分子鎖が芏則的な平行配列をずる
性質を有しおいる。分子がこのように配列した状
態をしばしば液晶状態たたは液晶性物質のネマチ
ツク盞ずいう。このようなポリマヌは、䞀般的に
现長く、偏平で、分子の長軞に沿぀おかなり剛性
が高く、普通は同軞たたは平行のいずれかの関係
にある耇数の連鎖䌞長結合を有しおいるようなモ
ノマヌから補造される。 異方性溶融盞の性質は、盎亀偏光子を利甚した
慣甚の偏光怜査方により確認するこずができる。
より具䜓的には、異方性溶融盞の確認はLeitz偏
光顕埮鏡を䜿甚し、Leitzホツトステヌゞにのせ
た詊料を窒玠雰囲気䞋で40倍の倍率で芳察するこ
ずにより実斜できる。䞊蚘ポリマヌは光孊的に異
方性である。すなわち、盎亀偏光子の間で怜査し
たずきに光を透過させる。詊料が光孊的に異方性
であるず、たずえ静止状態であ぀おも偏光は透過
する。 䞊蚘の劂き異方性溶融盞を圢成するポリマヌの
構成成分ずしおは 芳銙族ゞカルボン酞、脂環族ゞカルボン酞の
぀たたはそれ以䞊からなるもの 芳銙族ゞオヌル、脂環族ゞオヌル、脂肪族ゞ
オヌルの぀たたはそれ以䞊からなるもの 芳銙族ヒドロキシカルボン酞の぀たたはそ
れ以䞊からなるもの 芳銙族チオヌルカルボン酞の぀たたはそれ
以䞊からなるもの 芳銙族ゞチオヌル、芳銙族チオヌルプノヌ
ルの぀たたはそれ以䞊からなるもの 芳銙族ヒドロキシアミン、芳銙族ゞアミンの
぀たたはそれ以䞊からなるもの 等があげられ、異方性溶融盞を圢成するポリマヌ
は ずからなるポリ゚ステル だけからなるポリ゚ステル ずずからなるポリ゚ステル だけからなるポリオヌル゚ステル ずからなるポリオヌル゚ステル ずずからなるポリオヌル゚ステル ずずずからなるポリ゚ステルアミド 等の組み合わせから構成される。 曎に䞊蚘の成分の組み合わせの範疇には含たれ
ないが、異方性溶融盞を圢成するポリマヌには芳
銙族ポリアゟメチンが含たれ、かかるポリマヌの
具䜓䟋ずしおは、ポリニトリロ−−メチル−
−プニレンニトリロ゚チリゞン−
−プニレン゚チリゞンポリニトリロ−
−メチル−−プニレンニトリロメチリゞ
ン−−プニレンメチリゞンおよびポ
リニトリロ−−クロロ−−プニレン
ニトリロメチリゞン−−プニレンメチリ
ゞンが挙げられる。 曎に䞊蚘の成分の組み合わせの範疇には含たれ
ないが、異方性溶融盞を圢成するポリマヌずしお
ポリ゚ステルカヌボネヌトが含たれる。これは本
質的に−オキシベンゟむル単䜍、ゞオキシプ
ニル単䜍、ゞオキシカルボニル単䜍及びテレフタ
ロむル単䜍からなるものがある。 以䞋に䞊蚘〜の構成成分ずなる化合物
を列蚘する。 芳銙族ゞカルボン酞ずしおは、テレフタル酞、
4′−ゞプニルゞカルボン酞、4′−トリ
プニルゞカルボン酞、−ナフタレンゞカ
ルボン酞、ゞプニル゚ヌテル−4′−ゞカル
ボン酞、ゞプノキシ゚タン−4′−ゞカルボ
ン酞、ゞプノキシブタン−4′−ゞカルボン
酞、ゞプニル゚タン−4′−ゞカルボン酞、
む゜フタル酞、ゞプニル゚ヌテル−3′−ゞ
カルボン酞、ゞプノキシ゚タン−3′−ゞカ
ルボン酞、ゞプニル゚タン−3′−ゞカルボ
ン酞、ナフタレン−−ゞカルボン酞の劂き
芳銙族ゞカルボン酞、たたは、クロロテレフタル
酞、ゞクロロテレフタル酞、ブロモテレフタル
酞、メチルテレフタル酞、ゞメチルテレフタル
酞、゚チルテレフタル酞、メトキシテレフタル
酞、゚トキシテレフタル酞の劂き前蚘芳銙族ゞカ
ルボン酞のアルキル、アルコキシたたはハロゲン
眮換䜓等があげられる。 脂環族ゞカルボン酞ずしおは、トランス−
−シクロヘキサンゞカルボン酞、シス−
−シクロヘキサンゞカルボン酞、−シクロ
ヘキサンゞカルボン酞等の脂環族ゞカルボン酞た
たはトランス−−−メチルシクロヘ
キサンゞカルボン酞、トランス−−−
クロルシクロヘキサンゞカルボン酞等、䞊蚘脂
環族ゞカルボン酞のアルキル、アルコキシ、たた
はハロゲン眮換䜓等があげられる。 芳銙族ゞオヌルずしおは、ハむドロキノン、レ
ゟルシン、4′−ゞヒドロキシゞプニル、
4′−ゞヒドロキシトリプニル、−ナ
フタレンゞオヌル、4′−ゞヒドロキシゞプ
ニル゚ヌテル、ビス−ヒドロキシプノキ
シ゚タン、3′−ゞヒドロキシゞプニル、
3′−ゞヒドロキシゞプニル゚ヌテル、
−ナフタレンゞオヌル、−ビス−ヒ
ドロキシプニルプロパン、−ビス
−ヒドロキシプニルメタン等の芳銙族ゞオヌ
ルたたは、クロロハむドロキノン、メチルハむド
ロキノン、−ブチルハむドロキノン、プニル
ハむドロキノン、メトキシハむドロキノン、プ
ノキシハむドロキノン−クロルレゟルシン、
−メチルレゟルシン等䞊蚘芳銙族ゞオヌルのア
ルキル、アルコキシたたはハロゲン眮換䜓があげ
られる。 脂環族ゞオヌルずしおは、トランス−−
シクロヘキサンゞオヌル、シス−−シクロ
ヘキサンゞオヌル、トランス−−シクロヘ
キサンゞメタノヌル、シス−−シクロヘキ
サンメタノヌル、トランス−−シクロヘキ
サンゞオヌル、シス−−シクロヘキサンゞ
オヌル、トランス−−シクロヘキサンゞメ
タノヌルの劂き脂環族ゞオヌルたたは、トランス
−−−メチルシクロヘキサンゞオヌ
ル、トランス−−−クロロシクロヘ
キサンゞオヌルの劂き䞊蚘脂環族ゞオヌルのアル
キル、アルコキシたたはハロゲン眮換䜓があげら
れる。 脂環族ゞオヌルずしおは、゚チレングリコヌ
ル、−プリントプロパンゞオヌル、
−ブタンゞオヌル、ネオペンチルグリコヌル等の
盎鎖状たたは分枝状脂肪族ゞオヌルがあげられ
る。 芳銙族ヒドロキシカルボン酞ずしおは、−ヒ
ドロキシ安息銙酞、−ヒドロキシ安息銙酞、
−ヒドロキシ−−ナフト゚酞、−ヒドロキシ
−−ナフト゚酞等の芳銙族ヒドロキシカルボン
酞たたは、−メチル−−ヒドロキシ安息銙
酞、−ゞメチル−−ヒドロヘキシ安息銙
酞、−ゞメチル−−ヒドロキシ安息銙
酞、−メトキシ−−ヒドロキシ安息銙酞、
−ゞメトキシ−−ゞヒドロキシ安息銙
酞、−ヒドロキシ−−メトル−−ナフト゚
酞、−ヒドロキシ−−メトキシ−−ナフト
゚酞、−クロロ−−ヒドロキシ安息銙酞、
−クロロ−−ヒドロキシ安息銙酞、−ゞ
クロロ−−ヒドロキシ安息銙酞、−ゞク
ロロ−−ヒドロキシ安息銙酞、−ゞクロ
−−ヒドロキシ安息銙酞、−ブロモ−−ヒ
ドロキシ安息銙酞、−ヒドロキシ−−クロロ
−−ナフト゚酞、−ヒドロキシ−−クロロ
−−ナフト゚酞、−ヒドロキシ−−ゞ
クロロ−−ナフト゚酞等の芳銙族ヒドロキシカ
ルボン酞のアルキル、アルコキシたたはハロゲン
眮換䜓があげられる。 芳銙族メルカプトカルボン酞ずしおは、−メ
ルカプト安息銙酞、−メルカプト安息銙酞、
−メルカプト−−ナフト゚酞、−メルカブト
−−ナフト゚酞等があげられる。 芳銙族ゞチオヌルずしおは、ベンセン−
ゞチオヌル、ベンセン−−ゞチオヌル、
−ナフタレン−ゞチオヌル、−ハブ
タレン−ゞチオヌル等があげられる。 芳銙族メルカプトプノヌルずしおは、−メ
ルカプトプノヌル、−メルカプトプノヌ
ル、−メルカプトプノヌル、−メルカプト
プノヌル等があげられる。 芳銙族ヒドロキシアミン、芳銙族ゞアミンずし
おは−アミノプノヌル、−メチル−−ア
ミノプノヌル、−プニレンゞアミン、
−メチル−−プニレンゞアミン、
N′−ゞメチル−−プニレンゞアミン、
−アミノプノヌル、−メチル−−アミノ
プノヌル、−メチル−−アミノプノヌ
ル、−クロロ−−アミノプノヌル、−ア
ミノ−−ナフトヌル、−アミノ−4′−ヒドロ
キシゞプニル、−アミノ−4′−ヒドロキシゞ
プニル゚ヌテル、−アミノ−4′−ヒドロキシ
ゞプニルメタン、−アミノ−4′−ヒドロキシ
ゞプニルメタン、−アミノ−−ヒドロキシ
ゞプニルスルフむド、4′−ゞアミノプニ
ルスルフむドチオゞアニリン、4′−ゞア
ミノゞプニルスルホン、−ゞアミノトル
゚ン、4′−゚チレンゞアニリン、−ゞ
アミノゞプノキシ゚タン、−−′ゞアミノ
ゞプニルメタンメチレンゞアニリン、−
4′−ゞアミノゞプニル゚ヌテルオキシゞアミ
リンなどが挙げられる。 䞊蚘各成分からなる䞊蚘ポリマヌ䞭〜
は構成成分及びポリマヌの組成比、シヌク゚ンス
分垃によ぀おは、異方性溶融盞を圢成するものず
しないものが存圚するが、本発明で甚いられるポ
リマヌは䞊蚘のポリマヌの䞭で異方性溶融盞を圢
成するものに限られる。 本発明で甚いるのに奜適な異方性溶融盞を圢成
するポリマヌである䞊蚘、、のポリ゚
ステル及びのポリ゚ステルアミドは、瞮合に
より所芁の反埩単䜍を圢成する官胜基を有しおい
る有機モノマヌ化合物同士を反応させるこずので
きる倚様な゚ステル圢成法により生成させるこず
ができる。たずえば、これらの有機モノマヌ化合
物の官胜基はカルボン酞基、ヒドロキシル基、゚
ステル基、アシルオキシ基、酞ハロゲン化物、ア
ミン基などでよい。䞊蚘有機モノマヌ化合物は、
溶融アシドリシス法により熱亀換流䜓を存圚させ
ずに反応させるこずができる。この方法ではモノ
マヌをたず䞀緒に加熱しお反応物質の溶融溶液を
圢成する。反応を続けおいくず固䜓のポリマヌ粒
子が液䞭に懞濁するようになる。瞮合の最終段階
で副生した揮発物䟋、酢酞たたは氎の陀去を
容易にするために真空を適甚しおもよい。 たた、スリラヌ重合法も本発明に甚いるのに奜
適な完党芳銙族ポリ゚ステルの圢成に採甚でき
る。この方法では、固䜓生成物は熱亀換媒質䞭に
懞濁した状態で埗られる。 䞊蚘の溶融アシドリシス法およびスリラヌ重合
法のいずれを採甚するにしおも、完党芳銙族ポリ
゚ステルを誘導する有機モノマヌ反応物質は、か
かるモノマヌの垞枩でのヒドロキシル基を゚ステ
ル化した倉性圢態ですなわち、䜎玚アシル゚ス
テルずしお反応に䟛するこずができる。䜎玚ア
シル基は炭玠数玄〜のものが奜たしい。奜た
しくは、かかる有機モノマヌ反応物質の酢酞゚ス
テルを反応に䟛する。 曎に溶融アシドリシス法又はスリラヌ法のいず
れにも任意に䜿甚しうる觊媒の代衚䟋ずしおは、
ゞアルキルスズオキシド䟋、ゞブチルスズオキ
シド、ゞアリヌルスズオキシド、二酞化チタン、
䞉酞化アンチモン、アルコキシチタンシリケヌ
ト、チタンアルコキシド、カルボン酞のアルカリ
およびアルカリ土類金属塩䟋、酢酞亜鉛、ル
むス䟋、BF3、ハロゲン化氎玠䟋、HCl
などの気䜓状酞觊媒などが挙げられる。觊媒の䜿
甚量は䞀般にはモノマヌの党重量に基づいお玄
0.001〜重量、特に玄0.01〜0.2重量である。 本発明に䜿甚するのに敵した完党芳銙族ポリマ
ヌは、䞀般溶剀には実質的に䞍溶である傟向を瀺
し、したが぀お溶液加工には䞍向きである。した
し、既に述べたように、これらのポリマヌは普通
の溶融加工により容易に加工するこずができる。
特に奜たしい完党芳銙族ポリマヌはペンタフルオ
ロフレノヌルにはいくらか可溶である。 本発明で甚いる奜適な完党芳銙族ポ゚ステルは
䞀般に重量平均分子量が玄2000〜200000、奜たし
くは玄10000〜50000、特に奜たしくは玄20000〜
25000である。䞀方、奜適な完党芳銙族ポリ゚ス
テルアミドは䞀般に分子量が玄5000〜50000、奜
たしくは玄10000〜30000、䟋えば15000〜17000で
ある。かかる分子量の枬定は、ゲルパヌミ゚ヌシ
ペンクロマトグラフむヌならびにその他のポリマ
ヌの溶液圢成を䌎わない暙準的枬定法、たずえば
圧瞮成圢フむルムに぀お赀倖分光法により末端基
を定量するこずにより実斜できる。たた、ペンタ
フルオロプノヌル溶液にしお光散乱法を甚いお
分子量を想定するこずもできる。 䞊蚘の完党芳銙族ポリ゚ステルおよびポリ゚ス
テルアミドはたた、60℃でペンタフルオロプノ
ヌルに0.1重量濃床で溶解したずきに、少なく
ずも玄2.0dl、たずえば玄2.0〜10.0dlび
察数粘床I.V.を䞀般に瀺す。 本発明で甚いられる異方性溶融盞を瀺すポリマ
ヌは、芳銙族ポリ゚ステル及び芳銙族ポリ゚ステ
ルアミドが奜たしく、芳銙族ポリ゚ステル及び芳
銙族ポリ゚ステルアミドを同䞀分子鎖䞭に郚分的
に含むポリ゚ステルも奜たしい䟋である。 それらを構成する化合物の奜たしい䟋は、
−ナフタレンゞカルボン酞、−ゞヒドロ
キシナフタレン、−ゞヒドロキシナフタレ
ン及び−ヒドロキシ−−ナフト゚酞等のナフ
タレン化合郚、4′−ゞプニルカルボン酞、
4′−ゞヒドロキシビプニル等のビプニル
化合物、䞋蚘䞀般機、又はで衚
わせれる化合物 䜆し、アルキレンC1〜C4、アルキリ
デン、−−、−SO−、−SO2−、−−、−
CO−より遞ばれる基 −CH2−〜、−
CH2nO−〜より遞ばれる基 −ヒドロキシ安息銙酞、テレフタル酞、ハむ
ドロキノン、−アミノプノヌル及び−プ
ニレンゞアミン等のバラ䜍眮換のベンれン化合物
及ぶそれらの栞眮換ベンれン化合物眮換基は塩
玠、臭玠、メチル、プニル、−プニル゚チ
ルより遞ばれる、む゜フタル酞、レゟルシン等
のメタ䜍眮換のベンれン化合物である。 又、䞊述の構成成分を同䞀分子鎖䞭に郚分的に
含むポリ゚ステルの奜たしい䟋は、ポリアルキレ
ンテレフタレヌトであり、アルキル基の炭玠数は
乃至である。 䞊述の構成成分の内、ナフタレン化合物、ビフ
゚ニル化合物、バラ䜍眮換ベンれン化合物より遞
ばれる皮若しくは皮以䞊の化合物を必須の構
成成分ずしお含むものが曎に奜たしい䟋である。
又、−䜍眮換ベンれン化合物の内、−ヒドロ
キシ安息銙酞、メチルハむドロキノン及び−フ
゚ニル゚チルハむドロキノンは特に奜たしい䟋で
ある。 構成成分の具䜓的な組合わせずしおは以䞋のも
のが䟋瀺される。 匏䞭は−Cl、−Br、−CH3より遞ばれる眮換
基であり、はアルキレンC1〜C4、アルキリ
デン、−−、−SO−、−SO2−、−−、−CO−
より遞ばれる眮換基である。 本発明で甚いられるのに特に奜たしい異方性溶
融盞を圢成するポリ゚ステルは、−ヒドロキシ
−−ナフトむル、−ゞヒドロキシナフタ
レン及び−ゞカルボキシナフタレン等のナ
フタレン郚分含有反埩単䜍を玄10モル以䞊の量
で含有するものである。奜たしいポリ゚ステルア
ミドは䞊述ナフタレン郚分ず−アミノプノヌ
ル又は−プニレンゞアミンよりなる郚分
ずの反埩単䜍を含有するものである。具䜓的には
以䞋の通りである。 (1) 本質的に䞋蚘反埩単䜍およびからなるポ
リ゚ステル。 このポリ゚ステルは玄10〜90モルの単䜍
ず玄10〜90モルの単䜍を含有する。態様
においお単䜍は玄65〜85モル、奜たしくは
箄70〜80モル䟋、玄75モルの量たで存
圚する。別の態様においお、単䜍は玄15〜35
モル、奜たしくは玄20〜30モルずいうず぀
ず䜎濃床の量で存圚する。たた環に結合しおい
る氎玠原子の少なくずも䞀郚は、堎合により、
炭玠数〜のアルキル基、炭玠数〜のア
ルコキシ基、ハロゲン、プニル、眮換プニ
ルおよびこれらの組み合わせよりなる矀から遞
ばれた眮換基により眮換されおいおもよい。 (2) 本質的に䞋蚘反埩単䜍、およびからな
るポリ゚ステル。 このポリ゚ステルは玄30〜70モルの単䜍
を含有する。このポリ゚ステルは、奜たしく
は、玄40〜60モルの単䜍、玄20〜30モル
の単䜍、そしお玄20〜30モルの単䜍を含
有する。たた、たた環に結合しおいる氎玠原子
の少なくずも䞀郚は、堎合により、炭玠数〜
のアルキル基、炭玠数〜のアルコキシ
基、ハロゲン、プニル、眮換プニルおよび
これらの組み合わせよりなる矀から遞ばれた眮
換基により眮換されおいおもよい。 (3) 本質的に䞋蚘反埩単䜍、、およびか
らなるポリ゚ステル 匏䞭、はメチル、クロロ、ブロモたたは
これらの組み合せを意味し、芳銙環䞊の氎玠原
子に察する眮換基である、からなり、か぀単
䜍を玄20〜60モル、単䜍を玄〜18モル
、、単䜍を玄〜35モル、そしお単䜍
を玄20〜40モルの量で含有する。このポリ゚
ステルは、奜たしくは、玄35〜45モルの単䜍
、玄10〜15モルの単䜍、玄15〜25モル
の単䜍、そしお玄25〜35モルの単䜍を含
有する。ただし、単䜍ずの合蚈モル濃床は
単䜍のモル濃床に実質的に等しい。たた、環
に結合しおいる氎玠原子の少なくずも䞀郚は、
堎合により、炭玠数〜のアルキル基、炭玠
数〜のアルコキシ基、ハロゲン、プニ
ル、眮換プニルおよびこれらの組み合わせよ
りなる矀から遞ばれた眮換基により眮換されお
いおもよい。この完党芳銙族ポリ゚ステルは、
60℃でペンタフルオロプノヌルに0.3w
濃床で溶解したずきに少なくずも2.0dl
たずえば2.0〜10.0dlの察数粘床を䞀般に
瀺す。 (4) 本質的に䞋蚘反埩単䜍、、およびか
らなるポリ゚ステル 䞀般匏〔−−Ar−〕−匏䞭、Arは少な
くずも個の芳銙環を含む䟡基を意味す
るで瀺されるゞオキシアリヌル単䜍、 䞀般匏
【匏】匏䞭、Ar′は 少なくずも個の芳銙環を含む䟡基を意味
するで瀺されるゞカルボキシアリヌル単
䜍、 からなり、か぀単䜍を玄20〜40モル、単䜍
を10モルを越え、玄50モル以䞋、単䜍を
モルを越え、玄30モル以䞋、そしお単䜍を
モルを越え、玄30モル以䞋の量で含有す
る。このポリ゚ステルは、奜たしくは、玄20〜30
モル䟋玄25モルの単䜍、玄25〜40モル
䟋、玄35モルの単䜍、玄15〜25モル
䟋、玄20モルの単䜍、そしお玄15〜25モ
ル䟋、玄20モルの単䜍を含有する。た
た、環に結合しおいる氎玠原子の少なくずも䞀郚
は、堎合により、炭玠数〜のアルキル基、炭
玠数〜のアルコキシ基、ハロゲン、プニ
ル、眮換プニルおよびこれらの組み合わせより
なる矀から遞ばれた眮換基により眮換されおいお
もよい。 単䜍ずは、ポリマヌ䞻鎖内でこれらの単䜍
を䞡偎の他の単䜍に぀なげおいる䟡の結合が
たたは以䞊の芳銙環䞊で察称的配眮にあるた
ずえば、ナフタレン環䞊に存圚するずきは互いに
パラの䜍眮か、たたは察角環䞊に配眮されおい
るずいう意味で察称的であるのが奜たしい。た
だし、レゟルシノヌルおよびむ゜フタル酞から誘
導されるような非察称単䜍も䜿甚できる。 奜たしいゞオキシアリヌル単䜍は であり、奜たしいゞカルボキシアリヌル単䜍は である。 (5) 本質的に䞋蚘反埩単䜍、およびからな
るポリ゚ステル 䞀般匏〔−−Ar−〕−匏䞭、Arは少な
くずも個の芳銙環を含む䟡基を意味す
るで瀺されるゞオキシアリヌル単䜍、 䞀般匏
【匏】匏䞭、Ar′は 少なくずも個の芳銙環を含む䟡基を意味
するで瀺されるゞカルボキシアリヌル単
䜍、 からなり、か぀単䜍を玄10〜90モル、単䜍
を〜45モル、単䜍を〜45モルの量で含
有する。このポリ゚ステルは、奜たしくは、玄20
〜80モルの単䜍、玄10〜40モルの単䜍、
そしお玄10〜40モルの単䜍を含有する。さら
に奜たしくは、このポリ゚ステルは玄60〜80モル
の単䜍、玄10〜20モルの単䜍、そしお玄
10〜20モルの単䜍を含有する。たた、環に結
合しおいる氎玠原子の少なくずも䞀郚は、堎合に
より、炭玠数〜のアルキル基、炭玠数〜
のアルコキシ基、ハロゲン、プニル、眮換プ
ニルおよびこれらの組み合わせよりなる矀から遞
ばれた眮換基により眮換されおいおもよい。 奜たしいゞオキシアリヌル単䜍は であり、奜たしいゞカルボキシアリヌル単䜍は である。 (6) 本質的に䞋蚘反埩単䜍、、およびか
らなるポリ゚ステルアミド 䞀般匏
〔実斜䟋〕
次に本発明を実斜䟋に぀いお説明するが、本発
明はこれらの実斜䟋に限定されるものではない。 実斜䟋 〜 −ヒドロキシ安息銙酞75モルず、ヒドロ
キシ−−ナフト゚酞25モルを重合させお埗た
サヌモトピツク液晶ポリマヌのペレツトを予め
140℃、時間也燥した。このポリマヌをダむ
型の抌出し機を甚い2.27minの速床で抌出
し、8.15cm巟、0.10厚のフむルムを埗た。
この時の溶融匕萜し比を14.3ずした。 埗られたサヌモトピツク液晶ポリマヌフむルム
に、ポリカヌボネヌト旭硝子補レキサン8030、
ナむロン12ダむセル化孊工業補ダむアミド
4418、ポリ゚チレンテレフタレヌト東レ補、
ポリブチレンテレフタレヌトポリプラスチツク
補ゞナラネツクス、ポリアリレヌトオキシデ
ンタル補Durelを各々ダむ抌出し匏のラミネ
ヌシペン装眮におラミネヌト加工をし、8.15cm
巟、0.15±0.05m厚のラミネヌトフむルムを
埗た。 埗られたラミネヌトフむルムをASTM D882
に埓い䞻軞方向MD䞻軞方向に盎角な方向
TDの方向に぀いお匕匵匷床を枬定した。
結果を衚に瀺す。 実斜䟋  −ヒドロキシ安息銙酞75モルず、ヒドロ
キシ−−ナフト゚酞25モルを重合させお埗た
サヌモトピツク液晶ポリマヌずポリ゚チレンテレ
フタレヌトのラミネヌトフむルムを倚局むンフレ
ヌシペンフむルム装眮を甚い䞡者を溶融圢成しお
䜜成し、同様にASTM D882に埓い匕匵特性を
枬定した。結果を衚に瀺す。 実斜䟋  実斜䟋ず同様にしお埗たれたサヌモトピツク
液晶ポリマヌず、ポリ゚チレンテレフタレヌトを
ダむ型倚局抌出し装眮及び二軞延䌞装眮を甚い
お溶融成圢し、二軞延䌞したラミネヌトフむルム
を埗た。同様にASTM D882に埓い匕匵特性を
枬定した。結果を衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  異方性溶融盞を圢成するポリマヌの䞀軞配向
    フむルムず、フむルム圢成胜を有し、異方性溶融
    盞を圢成しない熱可塑性ポリマヌずよりなるラミ
    ネヌトシヌトおよびラミネヌトフむルムを補造す
    るに際しお、少なくずもいずれか䞀方のポリマヌ
    を溶融成圢しおラミネヌトするこずを特城ずする
    ラミネヌトフむルムの連続的補造方法。  異方性溶融盞を圢成するポリマヌの䞀軞配向
    シヌトを甚意し、これにフむルム圢成胜を有し、
    異方性溶融盞を圢成しない熱可塑性ポリマヌを溶
    融成圢しおラミネヌトする特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の補造方法。  異方性溶融盞を圢成するポリマヌず、フむル
    ム圢成胜を有し、異方性溶融盞を圢成しない熱可
    塑性ポリマヌの䞡者を同時に、少なくずも異方性
    溶融盞圢成ポリマヌが䞀軞配向するよう溶融成圢
    しおラミネヌトする特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    補造方法。  溶融成圢埌に二軞延䌞を行う特蚱請求の範囲
    第項蚘茉の補造方法。
JP59210587A 1984-10-09 1984-10-09 ラミネ−トフむルムの補造方法 Granted JPS6189816A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210587A JPS6189816A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 ラミネ−トフむルムの補造方法
GB08524761A GB2166685B (en) 1984-10-09 1985-10-08 Manufacturing method of laminate film
KR1019850007409A KR900001959B1 (ko) 1984-10-09 1985-10-08 적잵 필늄의 제조방법
SG675/89A SG67589G (en) 1984-10-09 1989-09-30 Manufacturing method of laminate film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210587A JPS6189816A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 ラミネ−トフむルムの補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189816A JPS6189816A (ja) 1986-05-08
JPH0466696B2 true JPH0466696B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=16591785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210587A Granted JPS6189816A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 ラミネ−トフむルムの補造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6189816A (ja)
KR (1) KR900001959B1 (ja)
GB (1) GB2166685B (ja)
SG (1) SG67589G (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637469B2 (ja) * 1987-06-04 1997-08-06 キダノン株匏䌚瀟 高分子液晶玠子
US4963402A (en) * 1987-08-21 1990-10-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Films containing liquid crystalline polymers
EP0450652B1 (en) * 1990-04-06 1997-12-17 Mitsubishi Chemical Corporation Liquid crystalline polyesters and methods for their production
WO1992005954A1 (fr) * 1990-09-28 1992-04-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Film composite
JP3090706B2 (ja) * 1991-04-08 2000-09-25 株匏䌚瀟クラレ 液晶高分子よりなるフィルムの補造方法
US5681624A (en) * 1993-02-25 1997-10-28 Japan Gore-Tex, Inc. Liquid crystal polymer film and a method for manufacturing the same
DE69411415T2 (de) * 1993-02-25 1999-02-11 Japan Gore Tex Inc Kunststofffilm aus FlÃŒssigkristall und Verfahren zu seiner Herstellung
US6027771A (en) * 1993-02-25 2000-02-22 Moriya; Akira Liquid crystal polymer film and a method for manufacturing the same
EP0669207B1 (en) * 1994-02-23 1998-07-01 Japan Gore-Tex, Inc. A liquid crystal polymer film and a process for manufacture thereof
JPH07251438A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Japan Gore Tex Inc 液晶ポリマヌフィルム及びその補造方法
JP3904253B2 (ja) * 1995-09-11 2007-04-11 䜏友化孊株匏䌚瀟 積局材料及び該材料から圢成される玙パック容噚
US6268026B1 (en) * 1997-10-20 2001-07-31 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-liquid crystalline polyester and method for forming same
US6312772B1 (en) * 1997-10-20 2001-11-06 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-polyester thermoplastic polymer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167376A (en) * 1974-12-09 1976-06-10 Sumitomo Chemical Co Ramineetono netsukuinboshihoho
JPS52109578A (en) * 1976-03-12 1977-09-13 Teijin Ltd Laminated articles
JPS56150544A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Japan Styrene Paper Corp Composite plastic sheet and its manufacture
JPS5831718A (ja) * 1981-08-06 1983-02-24 セラニ−ズ・コ−ポレ−シペン サ−モトロピツク液晶ポリマ−の軞配向シ−トからなる倚軞配向高性胜ラミネ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167376A (en) * 1974-12-09 1976-06-10 Sumitomo Chemical Co Ramineetono netsukuinboshihoho
JPS52109578A (en) * 1976-03-12 1977-09-13 Teijin Ltd Laminated articles
JPS56150544A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Japan Styrene Paper Corp Composite plastic sheet and its manufacture
JPS5831718A (ja) * 1981-08-06 1983-02-24 セラニ−ズ・コ−ポレ−シペン サ−モトロピツク液晶ポリマ−の軞配向シ−トからなる倚軞配向高性胜ラミネ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
GB2166685A (en) 1986-05-14
KR900001959B1 (ko) 1990-03-27
JPS6189816A (ja) 1986-05-08
SG67589G (en) 1990-04-20
KR860003289A (ko) 1986-05-23
GB2166685B (en) 1988-12-07
GB8524761D0 (en) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051137B2 (ja)
JPH0425140B2 (ja)
JP2505429B2 (ja) 射出成型甚組成物
JPH0551012B2 (ja)
JPH0548249B2 (ja)
JPS6336633B2 (ja)
JPH0726011B2 (ja) ポリ゚ステル暹脂組成物
JPH0466696B2 (ja)
KR920002086B1 (ko) 자Ʞ 디슀크(磁氣 Disk)
JPS62179780A (ja) 発光玠子装眮
JPS62143964A (ja) 安定化ポリ゚ステル暹脂組成物
US20020104982A1 (en) Electrostatic deposition of high temperature, high performance thermoplastics
JPH0571630B2 (ja)
JP2942840B2 (ja) 積局フィルム
JP2632803B2 (ja) 電動機ロヌタヌ
JPH0571631B2 (ja)
JP2810095B2 (ja) 耇合フィルム
JP2579742B2 (ja) 射出成型甚組成物
KR890004228B1 (ko) 자Ʞ 테읎프
JPH0822568B2 (ja) フィルムずその補造方法
JPS6329672A (ja) スキ−䞭芯䜓
JP2848665B2 (ja) 液晶性ポリマヌフむルムおよびその補造方法
JPS62258184A (ja) ポンプむンペラ−
WO1998007533A1 (en) Substituted liquid crystalline polymers and their use as compatibilizers in blends of lcp's and other polymers
JPS62236143A (ja) 光ピツクアツプ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term