JPH0466578A - 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH0466578A
JPH0466578A JP17313790A JP17313790A JPH0466578A JP H0466578 A JPH0466578 A JP H0466578A JP 17313790 A JP17313790 A JP 17313790A JP 17313790 A JP17313790 A JP 17313790A JP H0466578 A JPH0466578 A JP H0466578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weeds
compound
formula
compound shown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17313790A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sato
純一 佐藤
Shinichi Kawamura
河村 伸一
Minoru Sanemitsu
実光 穣
Masako Yamamoto
山本 政子
Masaharu Sakaki
榊 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17313790A priority Critical patent/JPH0466578A/ja
Publication of JPH0466578A publication Critical patent/JPH0466578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規な5−置換−2,4−ジフェニルピリミジ
ン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤に関するも
のである。
〈従来の技術および発明が解決しようとする課題〉従来
から数多くの除草剤が使用されているが、それらは除草
効力が不十分であったり、作物・雑草間の選択性か劣っ
たりする事があり、必すしも満足すべきものとは言い難
い。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは、優れた除草剤を開発すべく種々検討した
結果、下記一般式〔■]で示される化合物が優れた除草
活性を有し、かつ、作物と雑草間に優れた選択性を示す
化合物であることを見出し本発明に至った。
即ち、本発明は一般式(Il ジン誘導体(以下、本発明化合物と記す。)、及びそれ
を有効成分とする除草剤を提供するものである。
本発明化合物の製造法について以下に説明する。
本発明化合物は一般式〔■〕 〔式中R’ はオルト位またはメタ位の置換であり、水
素原子、ハロゲン原子、低級ハロアルキル基、低級アル
コキシ基、低級アルキルチオ基、低級ハロアルコキシ基
または低級ハロアルキルチオ基を表し、R2及びR3は
、同一または相異なり水素原子、ハロゲン原子、低級ア
ルキル基、低級ハロアルキル基、低級アルコキシ基、低
級アルキルチオ基または低級ハロアルコキン基を表し、
R4は低級アルコキシ基を表す。(但し、R’ 、R2
R3が共に水素原子で、R4かエトキノ基であることは
ない。)〕 で示される5−置換−2,4−シフェニルピリミ〔式中
、R1およびR4は前記と同じ意味を表わす。なお、−
船人[II)の化合物は二重結合に由来する二種の幾何
異性体のいずれをも含む。〕で示される化合物と一般式
〔■〕 〔式中、R2およびR3は前記と同じ意味を表わす。〕 て示される化合物を反応させることにより製造される。
該反応は、通常溶媒中で行われ、反応温度の範囲は20
〜100℃、反応時間の範囲は0.5〜5時間が標準的
であり、反応に供される試剤の量は一般式〔m)で示さ
れる化合物1当Iに対して一般式〔■〕で示される化合
物は通常1.0〜1.2当量である。
反応に用いられる溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン等
の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭
化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロ
ゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、メタノ
ール、エタノール、イソプロパツール等のアルコール類
N、N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド等の酸ア
ミド類、ジメチルスルホキシド等の硫黄化合物などある
いはそれらの混合物があげられる。
また、上記反応では一般式(III)で示される化合物
として該化合物の酸付加体(例えば塩酸塩)が通常用い
られ、その際に炭酸カリウム等の無機塩、ナトリウムメ
トキシド、ナトリウムメトキシド等のアルカリ金属アル
コキシドなどの塩基が使用される。
反応後の反応液は、有機溶媒抽出および濃縮等の通常の
後処理を行い、必要によりクロマトグラフィー、再結晶
等の操作を行う。
上記の製法で製造できる一般式〔I〕で示される本発明
化合物の一部を第1表にあげる。
第  1  表 尚、−船人[II)で示される化合物は、−船人〔式中
、R1およびR4は前記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物とN、N−ジメチルホルムアミドジメ
チルアセクールとを無溶媒または溶媒中、通常20〜1
50℃で0.5〜10時間反応させることにより製造さ
れる。
反応に供される試剤の量は、−船人[IV3で示される
化合物1当量に対してN、 N−ジメチルホルムアミド
ジメチルアセタールは通常1.0〜1.5当量であり、
使用される溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、リグロ
イン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンセン、ジ
クロロヘンセン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル
等のエーテル類、メタノール、エタノール、イソプロパ
ツール、t−ブタノール、オクタツール、シクロヘキサ
ノール、メチルセロソルブ、ジエチレングリコール等の
アルコール類、N、 Nジメチルホルムアミド、アセト
アミド等の酸アミド類、ジメチルスルホキード等の硫黄
化合物等あるいはそれらの混合物があげられる。反応後
の反応液は有機溶媒抽出、および濃縮等の通常の後処理
を行い、必要によりクロマトグラフィー等の操作を行う
事によって目的の化合物を得る事ができる。また、−船
人〔■〕で示される化合物は、Org、 5ynth、
 47.20 (1967)に記載の方法に準じて製造
できる。
本発明化合物は、優れた除草効力を有し、かつ作物・雑
草間に優れた選択性を示す。すなわち本発明化合物は、
畑地の茎葉処理および土壌処理において、問題となる種
々の雑草、例えば、ソバカズラ、サナエタデ、スベリヒ
ュ、ハコベ、シロザ、アオゲイトウ、ダイコン、ノハラ
ガラシ、ナズナ、アメリカッノクサネム、エビスグサ、
イチビ、アメリカキンゴジカ、フィールドパンジー、ヤ
エムグラ、アメリカアサガオ、マルバアサガオ、セイヨ
ウヒルガオ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、シロバナ
チョウセンアサガオ、イヌホオズキ、オオイヌノフグリ
、オナモミ、ヒマワリ、イヌカミツレ、コーンマリーゴ
ールド等の広葉雑草、ヒエ、イヌビエ、エノコログサ、
アキノエノコログサ、メヒシバ、スズメノカタビラ、ノ
スズメノテッポウ、エンハク、カラスムギ、セイバンモ
ロコシ、シバムギ、ウマノチャヒキ、ギョウギシバ等の
イネ科雑草およびツユクサ等のツユクサ科雑草、コゴメ
ガヤツリ等のカヤツリグサ科雑草等に対して除草効力を
有し、しかも本発明化合物は、トウモロコシ、コムギ、
イネ、ダイズ、ワタ、テンサイ等の主要作物に対して問
題となるような薬害を示さない。
また、本発明化合物は、水田の湛水処理において、問題
となる種々の雑草、例えば、タイヌビエ等のイネ科雑草
、アセチ、キカシグサ、ミゾハコベ等の広葉雑草、タマ
ガヤツリ、ホタルイ、マツバイ、ミズガヤツリ等のカヤ
ツリグサ科雑草、コ大ギ、ウリカワ等に対して除草効力
を有し、しかもイネに対しては問題となるような薬害を
示さない。
本発明化合物を除草剤の有効成分として用いる場合は、
通常固体担体、液体担体、界面活性剤その他の製剤用補
助剤と混合して、乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤、顆粒水
和剤等に製剤する。
これらの製剤には有効成分として本発明化合物を、重量
比で0.1〜90%、好ましくは0.8〜80%含有す
る。
固体担体としては、カオリンクレー、アッタパルジャイ
トクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト
、タルク、珪藻土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸アン
モニウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物
があげられ、液体担体としては、キシレン、メチルナフ
タレン等の芳香族炭化水素類、イソプロパツール、エチ
レングリコール、セロソルブ等のアルコール類、アセト
ン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン類、大豆
油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、N、N
−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、水等があげ
られる。
乳化、分散、湿展のために用いられる界面活性剤としは
、アルキル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、ア
ルキルアリールスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク
酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルリ
ン酸塩等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリール
エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブ
ロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンンルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界
面活性剤等があげられる。製剤用補助剤としては、リグ
ニンスルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコー
ル、アラビアガム、CMC(カルボキシメチルセルロー
ス)、PAP(酸性リン酸イソプロピル)等があげられ
る。
本発明化合物は、通常製剤化して雑草の出芽前または出
芽後に土壌処理、茎葉処理または温水処理する。土壌処
理には、土壌表面処理、土壌混和処理等があり、茎葉処
理には、植物体の上方からの処理のほか、作物に付着し
ないよう雑草に限って処理する局部処理等がある。
本発明化合物を除草剤の有効成分として用いる場合、そ
の処理量は、気象条件、製剤形態、処理時期、方法、場
所、対象雑草、対象作物等によっても異なるが、通常1
アールあたり0.1g〜80g、好ましくは、0.2g
〜40gであり、乳剤、水和剤、懸濁剤等は、通常その
所定量を1アールあたり1リツトル〜10リツトルの(
必要ならば展着剤等の補助剤を添加した)水で希釈して
処理し、粒剤等は、通常なんら希釈することなくそのま
ま処理する。展着剤としては、前記の界面活性剤のほか
、ポリオキシエチレン樹脂酸(エステル)、リグニンス
ルホン酸塩、アビエチン酸塩、ジナフチルメタンジスル
ホン酸塩、パラフィン等があげられる。
〈実施例〉 次に、製造例、製剤例および試験例をあげ、本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。
まず、本発明化合物CI)の製造例を示す。
製造例1 l−(3−トリフルオロメチルベンゾイル)−1−エト
キシカルボニル−2−(N、N−ジメチルアミノ)エデ
ン1gと、ベンズアミジン塩酸塩0.62gとを室温で
エタノール20−に加え、更にナトリウムメトキシド0
.76 gを加え、3時間加熱還流した。減圧下に溶媒
を留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層
を乾燥させた後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、2−フェニル−4
−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−エトキシ
カルボニルピリミジン 〔本発明化合物(1)〕0.5
gを得た。
上記の製造例1に準じて製造された一般式(I)で示さ
れる化合物のいくつかを第2表に示す。
次に一般式〔■〕で示される化合物の製造例を参考例と
して示す。
参考例1 3−トリフルオロメチルベンゾイル酢酸エチル9.1g
とN、N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール5
.0gとをテトラン1イドロフラン(THF)200d
に溶解し、3時間加熱還流した。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、■−(3−トリフ
ルオロメチルベンゾイル)−1−エトキシカルボニル−
1−(N、N−ジメチルアミノ)エテノ〔化合物(a)
:l  9.Ogを得た。
上記の参考例1に準じて製造された一般式[II)で示
される化合物のいくつかを第3表に示す。
\、 第3表 \、 本溶媒 CDCl3 + DMSOda次に製剤例を示
す。なお、本発明化合物は第1表の化合物番号で示す。
部は重量部である。
製剤例1 本発明化合物(6)または0D50部、リグニンスルホ
ン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部およ
び合成含水酸化珪素45部をよく粉砕混合して水和剤を
得る。
製剤例2 本発明化合物(1)、(2)、(3)、(4)、(5)
、(6)、(7)、(8)(9)、αG+、(11)ま
たは囮5部、トキサノンP8LR(三洋化成(掬製品)
15部、シクロへキサノン80部をよく混合して乳剤を
得る。
製剤例3 本発明化合物(3)、00)またはflZl 2部、合
成水酸化珪素1部、リグニンスルホン酸カルシウム2部
、ベントナイト30部およびカオリンクレー65部をよ
く粉混合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥し
て粒剤を得る。
製剤例4 本発明化合物(7)または(8)25部、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノオレエート3部、CMC3部、水
69部を混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式
粉砕して懸濁剤を得る。
次に、本発明化合物が除草剤の有効成分として有用であ
ることを試験例で示す。なお、本発明化合物は、第2表
の化合物番号で示し、比較対照に用いた化合物は第4表
の化合物記号で示す。
第  4  表 また、除草効力は、調査時の供試植物の出芽および生育
阻害の程度を肉眼観察し、化合物を供試していない場合
と全くないしほとんど違いがないものを「0」とし、供
試植物が枯死ないし生育か完全に阻害されているものを
「5」として、0〜5の6段階に評価し、0.1.2.
3.4.5で示す。
試験例1 畑地茎葉処理試験 直径loam、深さ10anの円筒型プラスチ5.クポ
ットに畑地土壌を詰め、ダイコン、イチビ、マルバアサ
ガオを播種し、温室内でlO日間育成した。その後、製
剤例2に準じて供試化合物を乳剤にし、その所定量を1
アールあたり101ルソトル相当の展着剤を含む水で希
釈し、小型噴霧器で植物体の上方から茎葉部全面に均一
に処理した。処理後19日間温室内で育成し、除草効力
を調査した。その結果を第5表に示す。
第  5 表 試験例2 水田湛水処理試験 直径8国、深さ12anの円筒型プラスチックポットに
水田土壌を詰め、タイヌビエの種子を1〜2cmの深さ
に混ぜ込んだ。湛水して水田状態にした後、2葉期のイ
ネを移植し、温室内で育成した。
6日後(各雑草の発生初期)に製剤例2に準じて供試化
合物を乳剤にし、その所定量を2.5ミl)リットルの
水で希釈し、水面に処理した。処理後19日間温室内で
育成し、除草効力を調査した。その結果を第6表に示す
に相当する量の漏水をおこなった。
第  7  表 試験例3 水田湛水処理試験 1 / 5000 aワグネルポットに水田土壌を詰め
、タイヌビエ、広葉雑草(アゼナ、キカシグサ、ミゾハ
コベ)、ホタルイの種子を1〜2anの深さに混ぜ込ん
だ。湛水して水田状態にした後、2葉期のイネを移植し
、温室内で育成した。11日後(タイヌビエの2葉期)
に、製剤例2に準じて供試化合物を乳剤にし、その所定
量を10ミリリツトルの水で希釈し水面に処理し、その
水深を4cmとした。処理後20日間温室内で育成し、
除草効力を調査した。その結果を第7表に示す。なお、
処理の翌日から2日間は、1日あたり3 cmの水深〈
発明の効果〉 本発明化合物は、畑地の土壌処理および茎葉処理、さら
に水田の湛水処理において問題となる種々の雑草に対し
て優れた除草効力を有し、主要作物と雑草間に優れた選
択性を示すことから、除草剤の有効成分として、種々の
用途に用いることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1はオルト位またはメタ位の置換であり、水
    素原子、ハロゲン原子、低級ハロアルキル基、低級アル
    コキシ基、低級アルキルチオ基、低級ハロアルコキシ基
    または低級ハロアルキルチオ基を表し、R^2及びR^
    3は、同一または相異なり水素原子、ハロゲン原子、低
    級アルキル基、低級ハロアルキル基、低級アルコキシ基
    、低級アルキルチオ基または低級ハロアルコキシ基を表
    し、R^4は低級アルコキシ基を表す。(但し、R^1
    、R^2、R^3が共に水素原子で、R^4がエトキシ
    基であることはない。)〕 で示される5−置換−2,4−ジフェニルピリミジン誘
    導体。
  2. (2)請求項1記載の5−置換−2,4−ジフェニルピ
    リミジン誘導体を有効成分として含有することを特徴と
    する除草剤。
JP17313790A 1990-06-29 1990-06-29 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤 Pending JPH0466578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17313790A JPH0466578A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17313790A JPH0466578A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466578A true JPH0466578A (ja) 1992-03-02

Family

ID=15954806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17313790A Pending JPH0466578A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066565A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 Syngenta Participations Ag Pesticidal pyrimidine-derivatives
JP2018505168A (ja) * 2015-01-30 2018-02-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 除草性フェニルピリミジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066565A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 Syngenta Participations Ag Pesticidal pyrimidine-derivatives
JP2018505168A (ja) * 2015-01-30 2018-02-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 除草性フェニルピリミジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60166665A (ja) テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH03148265A (ja) 5,7―ジフェニル―4,6―ジアザインダン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH04178384A (ja) ウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0466578A (ja) 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0436284A (ja) ジフェニルフロピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS63146856A (ja) シクロヘキサン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0545593B2 (ja)
JPS6168487A (ja) カルバモイルアゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0363266A (ja) アラルキルアミン誘導体、その製法及び殺菌、殺虫剤
JP3090995B2 (ja) 3,4−トランス−4−エチル−3−(置換フェニル)−1−(3−イソプロピルフェニル)−2−ピロリジノン誘導体、
JP2730022B2 (ja) 3−アルコキシブチリルイミダゾール誘導体、その製造法及び除草剤
JP3283069B2 (ja) 置換アルケニルケトン誘導体及び殺虫剤
JPS60252465A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS63150281A (ja) ベンゾチアゾロリルトリアゾールオキシド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH04360876A (ja) アミノウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH02229161A (ja) 2―クロロイソニコチン酸アミド誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP3080284B2 (ja) 3−アルコキシ−n−(n−置換アミノ)スルホニルアルカン酸アミド誘導体、その製造法及び除草剤
JPS61280471A (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS59155358A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル−1,3−ジオン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH08295674A (ja) アルキル置換環状ウレア化合物および除草剤
JPH02275865A (ja) 5―アミノ―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH01180869A (ja) シクロヘキサン誘導体,その製造法,それを有効成分とする除草剤およびそれを用いる除草方法
JPS62158280A (ja) イミダゾピリジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS62215589A (ja) ベンゾチアゾロン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0474174A (ja) ベンゾオキサジルウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤