JPH0465789A - 券発行装置 - Google Patents

券発行装置

Info

Publication number
JPH0465789A
JPH0465789A JP17758990A JP17758990A JPH0465789A JP H0465789 A JPH0465789 A JP H0465789A JP 17758990 A JP17758990 A JP 17758990A JP 17758990 A JP17758990 A JP 17758990A JP H0465789 A JPH0465789 A JP H0465789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
tickets
issued
length
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17758990A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kimura
木村 晴雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17758990A priority Critical patent/JPH0465789A/ja
Publication of JPH0465789A publication Critical patent/JPH0465789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は旅客交通の乗車券、定期券、特別乗車券等を発
行する券発行装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、旅客交通の乗車券、定期券、特別乗車券等を発行
する券発行装置においては、カット紙又はロール紙が選
択され、磁気書込みと磁気読取りが行われ、その後印刷
されて発行されるようになっている。
第6図は従来の券発行装置の断面図である。
図において、50は券発行装置、51は発行された券が
排出される券排出口である。52はカット紙を収容する
カット紙ホッパ、53はロール紙を収容するロール紙ホ
ッパであり、券発行装置を操作することにより、任意に
選択することができるようになっている。ロール紙が選
択されたときには、ロール紙は券カット部54において
カットされる。
55は発行される券に記憶させられた情報を読み取って
チエ7りする磁気読取ヘッド、56は情報を記憶させる
磁気書込へラドである。
上記磁気読取へラド55及び磁気書込ヘッド56に隣接
してリボンカセット57、プラテン60及び印字ヘッド
61が配設されている。該リボンカセット57内にはリ
ボン巻取リール58、リボン供給リール59及びリボン
63が収容される。搬送路62を搬送される券は該印刷
部で印刷された後、上記券排出口51に供給される。
上記装置において、カット紙ホッパ52及びロール紙ホ
γバ53により構成される単数又は複数のホンパから券
が任意に選択され、磁気書込ヘッド56で磁気書込みが
行われ、磁気読取へラド55でリードチエツクが行われ
る。
一方、リボンカセット57内に収納されているリボン6
3はプラテン60と印字へラド61の間を通り、券と接
触又は圧接され、所定の印刷が行われた後印刷を終えた
券が搬送路62に沿って排出口51に搬送され発行され
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の券発行装置においては、ロー
ル紙をカントして券を発行する場合に、券が正確にカッ
トされているか否か判断されないため、券長が正常でな
い券が発行されることがある。
また挿入口から券発行装置50内に券を吸入する機構を
有していないため、投入された既発行券から必要情報を
自動的に入手し、有効情報を次の発行券に利用すること
はできない、したがって、既発行券の情報と新券の情報
の全データを券発行装置50に入力しなければならない
さらに、最近日銀券に代わるプリペイドカードや回数券
が発行されており、それらの既発行券を使用する場合に
は、券に記憶させられた情報を読み取って新券を発行す
る必要があるが、従来の券発行装置50はそのような操
作を行うことができない、したがって、既発行券が有効
か否かを判断することができない。
本発明は、上記従来の券発行装置の問題点を解決して、
券長が正常でない券が発行されることがなく、既発行券
の情報を次の発行券に利用することができ、しかも既発
行券が有効か否かの判断をも行うことができる券発行装
置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本発明の券発行装置においては、既発行券
を挿入するとともに、既発行券及び新券の少なくともい
ずれかを排出するための券挿入・排出口と、券搬送路と
、ロール紙を収容するロール紙ホッパと、該ロール紙ホ
ッパから供給されたロール紙を設定された長さにカット
する券カット部と、券を回収するスタッカとを有してい
る。
上記券搬送路には、発行された新券又は既発行券の券長
を検出するセンサ部が設けられる。そして、上記センサ
部によって検出した券の券長が異常の場合に、既発行券
は上記券挿入・排出口に、新券はスタッカに送る手段が
設けられる。
また、新券又は既発行券の磁気情報を読み取り、該磁気
情報が有効データか否かを判断する手段と、読み取った
情報が有効データでない場合に、既発行券は上記券挿入
・排出口に、新券はスタッカに送る手段が設けられる。
(作用) 本発明によれば、上記のように、既発行券を挿入すると
ともに、既発行券及び新券の少なくともいずれかを排出
するための券挿入・排出口と、券搬送路と、ロール紙を
収容するロール紙ホッパと、該ロール紙ホッパから供給
されたロール紙を設定された長さにカットする券カット
部と、券を回収するスタッカとを有している。
そして、上記券搬送路には、発行された新券又は既発行
券の券長を検出するセンサ部が設けられており、上記セ
ンサ部によって検出した券の券長が異常の場合に、既発
行券は上記券挿入・排出口に、新券はスタッカに送る手
段が設けられる。
したがって、ロール紙が券カット部でカットされ、発行
された新券が正常の券長を有している場合には、券挿入
・排出口からそのまま発行されるが、異常である場合に
はスタッカに回収される。
既発行券が上記券挿入・排出口から挿入された場合にお
いて、既発行券が正常の券長を有していない場合は、上
記券挿入・排出口から返却される。
また、新券又は既発行券の磁気情報を読み取り、該磁気
情報が有効データか否かを判断する手段を有しており、
読み取った情報が有効データでない場合に、既発行券は
上記券挿入・排出口に、新券はスタッカに送られる。
したがって、新券が無効である場合にはスタッカに回収
され、既発行券が無効である場合には上記券挿入・排出
口から返却される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は、本発明の券発jテ装置を示す断面図、第2図
は本発明の券発行装置の斜視図、第3図は本発明の券発
行装置の制御ブロック図である。第2図のA−^断面が
第1図に示される。
図において、1は新券又は既発行券を挿入するための、
そして印字後の券を排出するための券挿入・排出口であ
り、券発行装置71の上方に開口して設けられている。
2は既発行券や券長が正常でない券などを回収するため
のスタッカ、3はカット紙を供給するカット紙ホッパ、
4はロール紙を供給するロール紙ホッパ、5は券カット
部、6は券パンチ部である。
また、8は券に書き込まれた磁気情報を読み取る磁気読
取ヘッド、9は券に磁気情報を書き込む磁気書込ヘッド
である。 10.11はこれら磁気読取ヘッド8、磁気
書込へラド9に対向して設けられる磁気パットローラで
ある。
券搬送路は、上記磁気読取ヘッド8と券バンチ部6の間
が分岐していて、非印字用走行路23と印字用走行路2
4が形成される。該印字用走行路24には印字ユニッ)
28.29が直列に配設され、印字ヘッド12.13が
プラテンローラ18.19に対向させられる。そして、
各印字ヘッド12.13にはリボンカセット20.21
が配設され、それぞれ異なる色のリボン22a、22b
を使用することにより2色印字が可能になっている。リ
ボンカセット20.21にはそれぞれリボン巻取リール
14.15、リボン供給リール16、17が備えられて
いる。
上記走行路23.24の切換え、券挿入・排出口1とス
タッカ2の切換えを行うため、ブレード25゜26、2
7が設けられている。
上記印字用走行路24をバイパスする非印字用走行路2
3において、券を搬送するローラはクラッチ又は独立し
て駆動されるモータにより回転させられ、印字用走行路
24とは独立して券を走行することができる。また、券
搬送路の分岐ブレード26の前には券長を測定すること
ができるようにセンサiooが設けられている。
したがって、例えば券挿入口1から挿入された券を磁気
読取へラド8で磁気読取りした後、該非印字用走行路2
3で一時保留(スクッキング)しておき、その間に、ホ
ッパ3.4から送られる券に磁気書込み、読取チエツク
及び印字を施して発行し、その後発行した分の金額を上
記保留券から差し引くことができる。また、ロール紙を
搬送する搬送路102にはロール紙を所定の長さにカッ
トするカッタ5とカット後の券長を測定することができ
るセンサ101が設けられている。
そして、保留券は磁気書込ヘッド9まで再度搬送され、
当該金額骨を差し引いた磁気情報が再び書き込まれ返却
される。このようにして、交換発行が行われる。
また、保留券がない場合で、しかも印刷する必要のない
券の場合は印字用走行路24を搬送することなくバイパ
スし、処理することができる。
なお、第2図において、72は操作パネルである。
次に、第3図において、31は主制御部、32は主制御
部31の各種制御のための命令を格納したPDDである
上記主@御部31には、操作パネル部72が接続される
ほか、インタフェース制御部33、券面印字部34、磁
気制御部35が接続される。この磁気制御部35は、更
に磁気書込へンド9を制御する磁気書込部36及び磁気
読取ヘッド8を制御する磁気読取部37が接続される。
また、主制御部31は、各機構を制御するための機構制
御部38にも接続されており、該機構制御部38により
、ロール紙ホッパ4、カント紙ホッパ3、非印字用走行
路23において券を一時的にスクッキングするための一
時スタッカ39、既発行券などを回収するための回収ス
タッカ2、券挿入・排出口1に形成された排出スタッカ
40及び券パンチ部6がそれぞれ制御される。なお、3
0は電源である。
続いて上記構成の券発行装置の動作について第4図〜第
5図に基づいて説明する。
第4図は2色印字の動作フロー図、第5図は交換発行時
の動作フロー図である。
第4図において、単色又は2色の印字を任意に選択して
券の発行を行う場合の動作について説明する。
ステップ■〜■ 券の発行をカット紙で行うか、あるい
はロール紙によって行うか判断してそれぞれのホッパ3
,4から給紙する。
ステップ■〜■ ロール紙の場合、券カット部5におい
てロール紙をカントし、券長を測定する。
券長が正常でない場合は券に「無効」又は「廃券」と印
字し、正常の場合はステップ■に進む。
ステップ■ 発行する券に磁気情報を書き込むが否か判
断する。
ステップ■ 磁気書込ヘンド9で磁気書込みを行う。
ステップ■ 書き込んだ磁気情報が有効データか否か磁
気読取ヘッド8で読取チエツクし、有効データであれば
ステップ[相]に進む。
ステップ[相] 印字ユニット29で印字を行う。
ステップ02色印字を行うか否か判断する。
ステップ@ 印字ユニット28で他の色の印字を行う。
ステップ@ 券挿入・排出口Iに排出する。
ステップ[相] ステップ■において券長が正常でない
と判断したとき、又はステップ■において有効データで
ないと判断したときには、旧券の返却が必要か否かを判
断する。
ステップ■[相] 返却する必要がある場合は、ブレー
ド27を切り換え、券挿入・排出口1に排出し、返却す
る必要がない場合は回収スタッカ2に回収する。
続いて、第5図により既発行券の挿入及び新券の発行を
可能とした交換発行を行う場合の動作について説明する
ステップ[相] 券挿入・排出口lに既発行券を挿入す
る。
ステップ@ 非印字用走行路23に保留券があるが否か
判断する。
ステップ@ 非印字用走行jI23に保留券がない場合
、該非印字用走行路23をB方向に駆動する。
ステップ@@ ブレード2Gを切り換えて既発行券を非
印字用走行路23において搬送する。
ステップ[相] 非印字用走行路23に保留券がある場
合、該非印字用走行路23を停止させる。
ステップ0[相] ブレード26を切り換えて既発行券
を印字用走行路24において搬送する。この場合、印字
を行わない。
ステップ@[相] 既発行券に記憶されている磁気情報
が有効データか否か磁気読取ヘッド8で読み取る。有効
データであればステップ■に進む。
ステップ[相] 非印字用走行路23及び印字用走行路
24をストップする。
ステップ[相] 非印字用走行路23及び印字用走行路
24をA、C方向に駆動する。
ステップ[相] 既発行券に磁気情報を書き込み、該磁
気情報をチエツクする。
ステップ[相] ブレード25を非印字用走行路23に
切り換える。
ステップ[相] 先にホッパ3.4から新券を発行する
か否か判断する。
ステップ[株] 発行する場合は、非印字用走行路23
を停止する。
ステップ@ ホッパ3,4からカット紙又はロール紙を
給紙して搬送する。
ステップ[相] 新券に磁気情報を書き込む必要がある
か否か判断する。
ステップ[株] 磁気情報を書き込む必要がある場合は
、磁気書込ヘッド9において磁気情報を書き込む。
ステップ@ 書き込まれた磁気情報を磁気読取へラド8
においてリードチエツクする。
ステップOo ブレード25を印字用走行路24に切り
換え、印字ユニット29で印字する。
ステップ02色印字を行うか否か判断する。
ステップ[相] 印字ユニット28で他の色の印字を行
う。
ステップ@ 新券を券挿入・排出口lに排出する。
ステップ・ 続いて、旧券の処理を行うため、非印字用
走行路23を駆動する。
ステップO磁気情報を変更する必要があるか否か判断す
る。
ステップ・ 変更する必要がある場合は、搬送路をB、
D方向に駆動し、ステップ29にリターンする。
ステップ@ 変更する必要がない場合、旧券の返却が必
要か否かを判断する。
ステップ@■ 返却する必要がある場合はブレード27
を切り換え、券挿入・排出口1に排出し、返却する必要
がない場合は回収スタッカ2に回収する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それら
を本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、既発行券
を挿入するとともに、既発行券及び新券の少なくともい
ずれかを排出するための券挿入・排出口と、券搬送路と
、ロール紙を収容するロール紙ホッパと、該ロール紙ホ
ッパから供給されたロール紙を設定された長さにカット
する券カット部と、券を回収するスタッカとを有してお
り、上記券搬送路には、発行された新券又は既発行券の
券長を検出するセンサ部が設けられ、上記センサ部によ
って検出した券の券長が異常の場合に、既発行券は上記
券挿入・排出口に、新券はスタッカに送る手段が設けら
れる。
したがって、正常の券長を有する券のみを発行すること
ができるとともに、正常の券長を有しない既発行券を返
却することができる。
また、新券又は既発行券の磁気情報を読み取り、該磁気
情報が有効データか否かを判断する手段と、読み取った
情報が有効データでない場合に、既発行券は上記券挿入
・排出口に、新券はスタッカに送る手段が設けられてい
るので、有効な券のみを発行することができるとともに
、無効の既発行券を返却することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の券発行装置を示す断面図、第2図は本
発明の券発行装置の斜視図、第3図は本発明の券発行装
置の制御ブロック図、第4図は2色印字の動作フロー図
、第5図は交換発行時の動作フロー図、第6図は従来の
券発行装置の断面図である。 l・・・券挿入・排出口、2・・・スタッカ、3,52
・・・カット紙ホッパ、4.53・・・ロール紙ホッパ
、5゜54・・・券カット部、6・・・券パンチ部、8
.55・・・磁気読取ヘッド、9.56・・・磁気書込
ヘッド、12.13゜61・・・印字ヘッド、14.1
5.58・・・リボン巻取リール、16、17.59・
・・リボン供給リール、18.19・・・プラテンロー
ラ、20.21.57・・・リボンカセット、22.6
3・・・リボン、23・・・非印字用走行路、24・・
・印字用走行路、25.26.27・・・ブレード、2
8.29・・・印字ユニット、31・・・主制御部、1
00.101・・・センサ。 特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 川 合  誠 (外1名)f −44
中入・カド出口 3  −nvト軟タフトツバ0 本兜朗の4兆行4a漬の罰血図 第1図 2色部字−勧I/¥70−図 第 4 図(その1ン 2色部キの動P「フロー図 第4図 (その2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)既発行券を挿入するとともに、既発行券及
    び新券の少なくともいずれかを排出するための券挿入・
    排出口と、 (b)券搬送路と、 (c)ロール紙を収容するロール紙ホッパと、 (d)該ロール紙ホッパから供給されたロール紙を設定
    された長さにカットする券カット部と、 (e)上記券搬送路に配設され、カットされた券の券長
    を検出するセンサ部と、 (f)券を回収するスタッカと、 (g)上記センサ部によって検出した券の券長が異常の
    場合に、既発行券は上記券挿入・排出口に、新券はスタ
    ッカに送る手段を有することを特徴とする券発行装置。
  2. (2)(a)既発行券を挿入するとともに、既発行券及
    び新券の少なくともいずれかを排出するための券挿入・
    排出口と、 (b)券搬送路と、 (c)券を回収するスタッカと、 (d)券の磁気情報を読み取り、該磁気情報が有効デー
    タか否かを判断する手段と、 (e)読み取った情報が有効データでない場合に、既発
    行券は上記券挿入・排出口に、新券はスタッカに送る手
    段を有することを特徴とする券発行装置。
JP17758990A 1990-07-06 1990-07-06 券発行装置 Pending JPH0465789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17758990A JPH0465789A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 券発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17758990A JPH0465789A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 券発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465789A true JPH0465789A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16033635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17758990A Pending JPH0465789A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 券発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307828A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622385A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 株式会社東芝 発券装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622385A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 株式会社東芝 発券装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307828A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288300B1 (en) Ticket processing terminal device
JPH0465789A (ja) 券発行装置
JP2553355B2 (ja) 券処理端末装置
JP2680447B2 (ja) 自動改集札機
JP2813198B2 (ja) 券発行装置
JP2919052B2 (ja) 券発行装置
JPS6319280A (ja) 自動取引装置
JP3610470B2 (ja) 自動取引装置
JP2545863B2 (ja) 券処理端末装置
JPS63265362A (ja) 券処理端末装置
JPH011091A (ja) 券処理端末装置
JP2932479B2 (ja) 媒体処理機
JPH035167A (ja) 券発行装置
JP2001162873A (ja) 発券用プリンタ及び自動発券装置
JPH0743781B2 (ja) 券処理端末装置
JPH012195A (ja) 券処理端末装置
JP2002157608A (ja) 自動発券機
JPH012192A (ja) 券処理端末装置
JPH0743780B2 (ja) 券処理端末装置
JPH08221496A (ja) 媒体処理装置及び取引装置
JPH02282886A (ja) 券発行装置
JPS63298590A (ja) 券処理端末装置
JPH0560151B2 (ja)
JPH011093A (ja) 券処理端末装置
JPH012196A (ja) 券処理端末装置