JPS6319280A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPS6319280A
JPS6319280A JP61161812A JP16181286A JPS6319280A JP S6319280 A JPS6319280 A JP S6319280A JP 61161812 A JP61161812 A JP 61161812A JP 16181286 A JP16181286 A JP 16181286A JP S6319280 A JPS6319280 A JP S6319280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
journal
paper
receipt
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61161812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590068B2 (ja
Inventor
Yuji Katayanagi
片柳 悠二
Yasutaka Tsutamune
蔦宗 泰孝
Toshihiko Tajiri
利彦 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16181286A priority Critical patent/JP2590068B2/ja
Publication of JPS6319280A publication Critical patent/JPS6319280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590068B2 publication Critical patent/JP2590068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現金の預入れおよび支払などの取引を行う自
動取引装置に係り、特に無人運転に好適な装置に関する
[従来の技術〕 用紙の節約を図るものとして特開昭60−72769号
に示されるものがある。この場合取引後のトラブルを避
けるために取引経過を残す必要からジャーナル(金融機
関で保管する)への記録は顧客に渡すレシート(明i票
)への記録と同様に取引情報全体を記録しなければなら
ない。また、ジャーナルとレシートに一取引情報を重ね
て印字およびインプリントしているため、顧客がレジー
円 トを不要と指定した取引の場合(例えば通帳を責。
いて取引した場合、レシートは装置から数比されない)
でもレシートが作成発行されてしまい、このレシートは
装置内の回収箱に回収することになる。また、印字イン
プリント後ジャーナルとレシートを分離してレシートの
み切断している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
゛−1−1休日金自動取引装置を 無人で運用させる場合、用紙の要補充によって装置の稼
動停止を少なくする必要がある。しかしながら上記従来
のものでは、−取引毎に取引情報を名己録するのに所定
の大きさの用紙を必要とするため、用紙の消費量が多く
なる開運があった。また。
ジャーナルとレシートの分層機構があるため搬送機構が
複雑となっている。
本発明の目的は、用紙の消費量が少い一人運転に適した
自動取引装胃を提供することにある。
〔間顕を解決するための手段〕
上記目的は取引に伴う取引情報を電子ジャーナル・ヅヤ
ーナル用紙およびレシートに記録する記録部とこの記録
部の動作を制御する制御部を備え。
上記制御部を一取引の取引情報を電子ジャーナルに記録
すると共に部分情報をジャーナル用紙に記録するように
構成することにより達成される。
さらに好ましい実施態様によれば上記記録部は、取引情
報を電子ジャーナルおよびジャーナル用紙に記録するジ
ャーナル記録部とレシートに記録するレシート発行部と
から構成され、上記制御部が装置のレシート不要動作モ
ードでは上記ジャーナル記録部にのみ動作信号を供給す
るように構成することにより達成される。
〔作用〕
ジャーナル用紙への記録項目の削減により同一サイズの
用紙に多数取引を記録することができる。
また、レシート不要モードではレシートの消費をなくす
ることができる。
〔実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。第1図は本発明の実施例
の全体ブロック図で、1は取引媒体としての磁気カード
(又はICカード、レーザーカート)8の情報を読み書
きするリードライト部(カードR/W)、2はジャーナ
ル記録部2aとレシート発行部3からなる記録部である
。ジャーナル記録部2aは金融機関保管用のジャーナル
用紙に取引毎の取引情報の部分情報として、カード表面
に形成されたエンボス(カード使用を証明する)のイン
プリントを行うジャーナル用紙記録部2bと、装置の内
部あるいは外部のフロッピーデ、(スフやICメモリ等
からなる電子ジャーナルに金融機関が保管に必要な取引
情報を全て記憶する電子ジャーナル記録部2cから構成
される。記録部2c内の情報は所定期間保管され、取引
のチェックに用いられる。
レシート発行部3は取引後に顧客に渡されるレシート(
明細票)に必要な取引情報(@子ジャーナルの記録内容
と同一)を印字して発行する74は、出金、預入ユニッ
トで、取引種別(支払・預入)に応して現金を数比、あ
るいは預入れる機構部分からなるユニットである。5は
取引操作案内や取引情報等を表示する表示部、6は顧客
によって操作入力される操作部であって取引種別、金額
および顧客の希望によって取引後のレシート発行の要否
指定スイッチが含まれる。
レシート発行の要否指定スイッチは図示しない係員用の
ものも設けられ、金融機関の営業時間外、および休日で
装置を無人運用する場合に適宜操作される。
7は、上記各部の動作を制御する制御部である。
次に第2図〜第4図を用いて記録部2の詳細を説明する
ジャーナル用紙記録部2bはジャーナル用紙25を折り
重ねた状態で収納しているジャーナルホッパ20.ジャ
ーナル用紙にカードニンボスを転写するインプリント部
21.インプリントされたジャーナル用紙を巻取るロー
ラ22から構成される装ノンプリント部21はさらにカ
ートとジャーナル用紙を押しつけ移動するローラ24と
同用紙に印字するヘット23を備えている。ジャーナル
用紙とカートの搬送方向は直交するように構成されてい
る。
レシート発行部3はレシート用紙35を折り重ねた状態
で収納しているレシートホッパ30.レシート用紙35
に取引情報を印字する印字ヘッド33、印字後のレシー
ト用紙を一取引分づづ切断するカッタ34.切断された
レシートをレシート放出口(カード挿入・放出口を兼ね
る)7に送り出す搬送路31(ローラとベルトから構成
される)から構成される。さらに発行部3はレシートを
顧客が受は忘れた場合、放出ロアからレシートを搬送路
31を逆駆動して回収保管するための回収箱32を有し
ており、38は回収動作時にレシートを同筒32に導く
ゲートである。
なお、37はレシート用紙35を印字ヘッドまで送る搬
送モータで、39は搬送路31の駆動モータである。第
4図で27はジャーナル用紙25を搬送するたのの駆動
モータである2第21吊、第3図で]2はカードとリー
ドライト部上に受は渡すカートフレーム部である。
上記構成における各部の動作について説明する。
取引のために顧客によってカード挿入ロアから挿入され
たカード8は、リード・ライト部1で必要なデータが読
取られ、続いてインプリント部21に送られ、ジャーナ
ル用紙と対向した形で時期している。顧客と装置のやり
とりによって取引が成立すると、インプリント部21に
おいてローラーナル用紙に転写する。同時に印字ヘッド
23によって取引情報の必要量低減項目の部分情報が印
字される。最低減項目としては例えば、取引番号、口座
番号、日時、取引金額を1組とするかあるし)は取引番
号のみである。この場合の項目としては電子ジャーナル
内の一取引情報を特定できるもの゛(検索コード)であ
れば良く、用MB約の上からは少ないのが良い。
第5図は本発明実施例のジャーナル用紙の記録された一
例を示し、従来のジャーナル用紙の一取に 引分のサイズを併善している。−取引分の領域41には
部分情報を印字し、領域42にカードのエンボスをイン
プリントする。エンボスのインプリントはそのカートが
確かに使用されたことを証明するためのものであり、取
引番号はエンボスの使われた該当取引を特定するための
検索コードであり、ジャーナル用紙に残す必要量低減項
目である。
ジャーナル用紙は印字およびインプリントされた後は巻
取ローラ22に一取引分だけ巻取られ、次の取引に備え
る。この場合の巻取量は従来の一取引と比べ約1/3で
済む。
同時に電子ジャーナル記録部2cでは取引情報として口
座番号、取引日時、取扱店、機番、カート発行番号、手
数料、取引金額、取引種類、受付通番、取引番号、取扱
紙幣および新残高などの項目をフロッピーディスクに記
憶して保管する。
さらに、装置の運用がレシート発行モードの場合は上記
ジャーナル用紙のインプリント、印字と並行してレシー
ト用紙の発行もなさ才りる。すなわち、ホッパ30から
繰り出されたレシート用紙35を印字ヘッド33で印字
し、次いでカッタ34で一取引分のレシートに切断する
。切断さハたレシートは搬送路31によって放出ロアに
送り出される。このとき第2図に示すようにレシートは
カート8と重なった状態で放出ロアに放出される。ここ
で顧客がレシートとカートを受取り忘れた場合は、放出
ロアに設けられた図示しないマンサによって放出後所定
時間経過しても受取られない事も検知し、レシートとカ
ードが一緒になって回収箱32に収納される。
ここで、レシートに印字される内容は、電子ジャーナル
の内容と同一であり、その−例を第6図に示す。この図
で43は利用題目、44は印字欄、45はコメント欄で
ある。なお、この図で42はエンボスのインプリント欄
であり、従来のレシートを示す。この図から分るように
実施例ではレシートにインプリント欄が不用となるので
レシートのI長さを短くできる− 取引Bシのトラブルによって顧客から苦情があった場合
は、金融!8関の係pは次のような形で照合を行う。操
作部6の照合ボタン(図示せず)を操作し、トラブルの
発生した該当取引の検索コードを入力する。これに伴っ
て制御部7は電子ジャーナル記録部2?から該当取引の
取引情報を読畠して表示部に表示する。ここで顧客の主
張と上記表示された取引情報とを比較し、て事実関係を
調べることができる。
また、レシートとジャーナル用紙は独立して作成さハる
ので、レシート不要の場合はレシート用紙への印字は必
要がない、レシート不要の場合とは通帳を用いて又は顧
客がレシート不用を指定して取引を始める場合が挙げら
れ、さらに休日運用でも適用できる。すなわち、休日運
用モードでは装置の表示部5にあらかじめ、休日はレシ
ートの発行がな(必要な場合は平日に発行する旨の表示
をしておいて、制御部7がレシート発行部3でのレシー
ト発行を停止させる。
このように才才しは、レジー艮用紙の、1)費を大幅に
減し、ることができ、休日のgr、負なしの運用にあっ
ては、レシート用紙の補充による装置の運用停止又はレ
シート発行に伴う紙っま番1等の!−ラブルによる運用
停止を防止できるので、装置の連続運用時間を長くする
ことができる。
上記実施例では、ジャーナル用紙への記録内容を必要量
低減のカードエンボスと検索コードのみとしているので
、用紙の長さ方向の31!ffiを大幅に削減できる。
また取引情報は全て電子ジャーナルに記録するので取引
の照会に支障をきたすことがない、レシート不用の場合
には同用紙の消費はなくなるので、レシート用紙の長さ
方向の消費塁も大幅に削減できる。
さらに、カードのエンボスはジャーナル用紙のみにイン
プリントしているので、従来のようにジャーナルとレシ
ートを重ねてインプリント後、両者を分けてレシートの
み切断下る等の機構が不用となり、構成が単純となる。
なお、本実施例では、従来のジャーナル用紙と同じ幅の
用紙で説明したが、この幅を変えても良示方法1例えば
レシート、あるいはジャーナル用紙に特別に印字するよ
うにしても良い。
さらに休日運用時、レシートを発行しない方式としたが
顧客にレシート発行を選択させても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ジャーナル用紙への記録量を必要なも
のだけにして一取引当りの用紙の消費を少なくすること
ができ従来より取引件数を多くすることができる。従っ
て休日運用等において用紙の補充をすることなく装置を
長時間連続稼動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の全体ブロック図、第2図は同じ
く記録部の斜視図、第3図はその構成を側面から示す機
構図、第4図は同じく正面から示す機構図、第5図はジ
ャーナル用紙の印字説明図、第6図はレシート用の印字
説明図である、2:記録部、2a:ジャーナル記録部、
:3ニレシ一ト発行部、7:制御部、8:刀−ド/マー
ナル    第  1  凹 1こlへ1) 第 321 第 4 口 二一一一一−−−J そ 5  乏 $ 6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カード等の媒体を用いて取引を行なう自動取引装置
    において、取引に伴う取引情報を電子ジャーナルとジャ
    ーナル用紙に記録すると共にレシートに記録できる記録
    部と、この記録部の動作を制御する制御部を備え、上記
    制御部は取引に伴う取引情報を電子ジャーナルに記録す
    ると共に部分情報をジャーナル用紙に記録するように構
    成されてなる自動取引装置。 2、上記記録部は、ジャーナル用紙と電子ジャーナルに
    取引情報を分けて記録するように構成されてなる特許請
    求の範囲第1項記載の自動取引装置。 3、上記記録部は、取引情報の部分情報として上記取引
    媒体に形成されたエンボスを上記ジャーナル用紙に記録
    するように構成されてなる特許請求の範囲第一項記載の
    自動取引装置。 4、上記記録部は、取引情報の部分情報として上記取引
    媒体に形成されたエンボスと各取引を特定する検索コー
    ドとを上記ジャーナル用紙に記録するように構成されて
    なる特許請求の範囲第一項記載の自動取引装置。 5、上記記録部は、取引情報を電子ジャーナルおよびジ
    ャーナル用紙に記録するジャーナル記録部とレシートに
    記録するレシート発行部とから構成され、上記制御部は
    装置のレシート不要動作モードでは上記ジャーナル記録
    部にのみ動作信号を供給するように構成されてなる特許
    請求の範囲第一項記載の自動取引装置。
JP16181286A 1986-07-11 1986-07-11 自動取引装置 Expired - Fee Related JP2590068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16181286A JP2590068B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16181286A JP2590068B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319280A true JPS6319280A (ja) 1988-01-27
JP2590068B2 JP2590068B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=15742379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16181286A Expired - Fee Related JP2590068B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590068B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349464A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Mitsubishi Electric Corp 伝票発行装置
JPH0433173U (ja) * 1990-07-16 1992-03-18
US6255842B1 (en) 1997-12-02 2001-07-03 Advantest Corporation Applied-voltage-based current measuring method and device
US6721613B1 (en) 1998-07-27 2004-04-13 Fujitsu Limited Journal form managing method, transaction processing apparatus, and transaction record journal form

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384661A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Fujitsu Ltd Automatic epositing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384661A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Fujitsu Ltd Automatic epositing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349464A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Mitsubishi Electric Corp 伝票発行装置
JPH07386B2 (ja) * 1986-08-19 1995-01-11 三菱電機株式会社 伝票発行装置
JPH0433173U (ja) * 1990-07-16 1992-03-18
US6255842B1 (en) 1997-12-02 2001-07-03 Advantest Corporation Applied-voltage-based current measuring method and device
US6721613B1 (en) 1998-07-27 2004-04-13 Fujitsu Limited Journal form managing method, transaction processing apparatus, and transaction record journal form

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590068B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992647A (en) Ticket processing terminal device which accepts previously issued tickets for modification or exchange
US5101098A (en) Prepaid card processing device
US4567358A (en) Automatic teller system
JPS6319280A (ja) 自動取引装置
JPS6061279A (ja) 通帳取扱装置
JPS583150Y2 (ja) 伝票発行装置
JPH0211166Y2 (ja)
JPH0424895A (ja) 媒体処理装置
JP2893600B2 (ja) カード取引機能付き取引処理装置
JPH0738998Y2 (ja) 振込カード発行機能付カードリーダ・プリンタ
JP2919052B2 (ja) 券発行装置
JPS58540Y2 (ja) レシ−ト作成装置
JP4009364B2 (ja) 金銭登録機
JP2002056434A (ja) 自動取引装置
JPH08221496A (ja) 媒体処理装置及び取引装置
JPH10166674A (ja) 自動取引装置
JPS6141571A (ja) 自動取引装置
JPH1166389A (ja) 自動取引装置
JPS62127264A (ja) 通帳類取扱装置
JPH0457030B2 (ja)
JPH012195A (ja) 券処理端末装置
JPH0363772B2 (ja)
JPS6214298A (ja) 物品受付機
JPS61163882A (ja) 自動取引装置
JP2002157608A (ja) 自動発券機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees