JPH02282886A - 券発行装置 - Google Patents

券発行装置

Info

Publication number
JPH02282886A
JPH02282886A JP10342589A JP10342589A JPH02282886A JP H02282886 A JPH02282886 A JP H02282886A JP 10342589 A JP10342589 A JP 10342589A JP 10342589 A JP10342589 A JP 10342589A JP H02282886 A JPH02282886 A JP H02282886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
old
tickets
information
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342589A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kimura
木村 晴雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10342589A priority Critical patent/JPH02282886A/ja
Publication of JPH02282886A publication Critical patent/JPH02282886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は旅客交通の乗車券、定期券、特別乗車券等を発
行する券発行装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、旅客交通の乗車券、定期券、特別乗車券等を発行
する券発行装置においては、力、ト紙又はロール紙が選
択され、磁気書込みと磁気読取りが行われ、その後印刷
されて発行される。
第5図は従来の券発行装置の断面図である。
図において、50は券発行装置、51は発行された券が
排出される券排出口である。52はカット祇を収容する
力・7ト祇ホツパ、53はロール紙を収容するロール祇
ホッパであり、券発行装置を操作することにより、任意
に選択できるようになっている。
ロール紙が選択されたときには、ロール紙は券カフ1・
部54において力・7トされる。
55は発行される券に記憶させられた情報を読み取って
チエ、りする(n気読取へ、ド、5Gは情報を記憶させ
る磁気書込へノドである。
上記磁気読取ヘッド55及びift気書込へノド56に
utlしてリボンカセット57、プラテン60及び印字
ヘッド61が配設されている。該リボンカセット57内
にはリボン巻取リール58、リボン供給リール59及び
リボン63が収容される。搬送路62を搬送される券は
該印刷部で印刷された後、上記券排出口51に供給され
る。
上記装置において、カット祇ホ・ンバ52、ロール紙ホ
ッパ53から構成される単数又は複数のホ・2バから券
が任意に選択され、C11気書込ヘツド56で磁気書込
みが行われ、磁気読取へンド55でリードチエツクが行
われる。
一方、リボンカセット57内に収納されているリボン6
3はプラテン60と印字ヘッド61の間を通り、券と接
触又は圧接し、所定の印刷が行われた後、印刷を終えた
券が搬送路62に沿って排出口51に搬送され発行され
る。
(発明が解決しようとする:JA題) しかしながら、上記構成の券発行装置50においては、
投入された旧券から必要情報を自動的に入手し、有効情
報を次の発行券に利用することばできない。したがって
、旧券の情報と新券の情報の全データを券発行袋m50
に人力しなければならない。
また、最近口i艮券に代わるプリペイドカードや回数券
が発行されているが、それらの券を使用する場合には、
券ζこ記憶させられた情報を読み取って新券を発行する
必要があるが、そのような操作を従来の券発行装置50
は行うことができない。
本発明は、上記従来の券発行装置の問題点を解決して、
複数色の印刷を行う旧券との交換発行機能等を有した券
発行装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本発明の券発行装置においては、旧券を挿
入し、又は排出するための券挿入・排出口と、印字ユニ
ットを有する搬送路と、該搬送路で券を搬送する手段と
、旧券を一時保留する一時スタッカを有しており、−時
スタッカに旧券を保留している間に新券に印字すること
ができるようにしである。
そして、券の搬送路には、券の磁気情報を読み取る手段
と、券に磁気情報を書き込む手段が設けられていて、新
券発行に伴い変化した印字情報を旧券に書き込むことが
できるようにしてあり、さらに旧券が無効である場合に
それを券挿入・排出口に排出するようにしである。
(作用) 本発明によれば、上記のように旧券を挿入し、又は排出
するための券挿入・排出口と、印字ユニットを有する搬
送路と、該搬送路で券を搬送する手段と、旧券を一時保
留する一時スクッカを有しており、−時スタッカに旧券
を保留している間にtfr券に印字することができるよ
うにしである。
そして、券の搬送路には、券の磁気情報を読み取る手段
と、券に6fi気情報を書き込む手段が設けられていて
、新券発行に伴い変化した印字情報を旧券に書き込むこ
とができるようにしである。
したがって、旧券を券発行装置に挿入すると、旧券の情
報が読み取られ、該情報に基づき券を発行し、発行後の
情報を旧券に書き込むことができる。さらに、旧券が無
効である場合にそれを券挿入・IJF出口にIJF出す
ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は、本発明の実施例を示す券発行袋Wの断面図、
第2図は本発明の券発行袋■の斜視図、第3図は本発明
の券発行装置の制御ブロック図である。第2図の^−^
断面が第1図に示される。
図において、1は新券又は旧券を挿入し、そして印字後
の券が排出される券挿入・1ノド出口であり、券発行装
置71の上方に開口して設けられている。
2は旧券を回収するためのスタッカ、3はカット紙を供
給するカット紙ホッパ、4はロール紙を供給するロール
紙ホッパ、5は券カット部、6は券パンチ部である。
また、8は券に書き込まれた磁気情報を読み取る磁気読
取ヘッド、9は券に磁気情報を書き込む磁気書込ヘッド
である。10.11はこれら磁気読取ヘッド8、磁気書
込ヘッド9に対向して設けられるiIf気バットローラ
である。
24は券の搬送路であり、磁気書込ヘッド9とカット紙
ホッパ3、ロール紙ホッパ4の間が分岐していて、−時
スタンカフが形成される。上記搬送路24には印字ユニ
ノ)28.29が直列に配設され、印字ヘッド12.1
3がプラテンローラ18.19に対向させられる。そし
て、各印字ヘッド12.13にはリボンカ七ノ)20.
21が配設され、それぞれ異なる色のリボン22a 、
 22bを使用することより2色印字が可能になってい
る。リボン力セント20.2Iにはそれぞれリボン巻取
リール14.15、リボン供給リール16.17が備え
られている。
上記搬送路24.−時スタ、カフの切換え、券挿入 排
出口lとスタッカ2の切換えのため、ブレード26.2
7が設けられている。
上記−時又タッカ7においては、券を搬送するローラは
クラッチ又は独立して駆動されるモータにより回転させ
られ、搬送路24とは独立して券を走行することができ
る。
したがって、例えば券挿入口1から挿入された券を磁気
読取ヘノ18で磁気読取りした後、該−時スク、カフで
一時保留(スタッキングフ しておき、その間に、ホッ
パ3.4から送られる券に磁気書込み、読取チエツク及
び印字を施して発行し、その後発行した分の金額を上記
保留券から差し弓くことができる。
そして、保留券は磁気書込へノド9まで再度搬送され、
当該金額分を差し引いた磁気情報が再書込みされ返却さ
れる。このようにして、交換発行が行われる。
なお、第2図において、72は操作パネルである。
次に、第3図において、31は主制御部、32は主制御
部31の各種制御のための命令を格納したFDDである
上記主制御部31には、操作パネル72が接続されるほ
か、インタフェース制御部33、券面印字部34、磁気
制御部35が接続される。このLit気XI、lj御部
35には、更に磁気書込ヘッド9を制御する磁気書込部
36及び磁気読取へノド8を制御する磁気読取部37が
接続される。
また、主制御部3Iは、各機構を制御するための機構制
御部3Bにも接続されており、該機構制御部38により
、ロール祇ホッパ4、カット紙ホッパ3、券を一時的に
スタッキングするための一時スタンカ39、旧券を回収
するための回収スタッカ2、券挿入・排出口1に形成さ
れた排出スタン力40及び券パンチ部6がそれぞれ制御
される。なお、30は゛電源である。
続いて上記構成の券発行装置の動作について第4図に基
づいて説明する 第4図は交換発行時の動作フローチャートである。
ステップ■ 券挿入・排出口1に旧券を挿入する。
ステップ■ ブレード27を切り換えて搬送路24と一
時スタッカ7を接峯克する。
ステップ■ 挿入された旧券をA方向に搬送する。
ステップ■ 旧券に磁気情報が有るか否かく有効か否か
)を判断する。
ステップ■ 旧券に磁気情報がない(有効でない)場合
、搬送路24をス)7プする。
ステップ■ 搬送路24をB方向に駆動する。
ステップ■ 印字ユニット28.29で無効印字する。
ステップ■ ブレード26を券挿入・排出口1に切り換
える。
ステップ■ 旧券を排出する。
ステップ[相] 旧券に磁気情報が有る(有効であるン
場合、旧券に記憶されている磁気情報を磁気読取へノド
8で読み取る。
ステップ■ ブレード27を一時スタッカ7に接続する
ステップ@ −時スタッカ7での搬送をストップする 
(−時スタッキング)。
ステップ@ 交換発行分の価値が有るか否か判断する。
ステップ■ 交換発行分の価値がない場合、図示しない
表示部において料金等の追加の挿入を促す。
ステップ■ 交換発行分の価値がある場合、カット紙ホ
ッパ3又はロール祇ホッパ4のいずれかから新券を発行
する。
ステップ■ 搬送路24をB方向に駆動する。この時、
スタッカ7は停止状態となる。
ステップ@ 磁気情報を書き込む必要があるが否か判断
する。必要が有ればステップ■に、なければステップ[
相]に進む。
ステップ■ 新券に磁気情報を書き込む。
ステップ[相] jI TH,気情報をチエツクする。
ステップ[相] 印字ユニット29で印字する。
ステップ02色印字を行うか否か判断する。
ステップ0 印字ユニット28で他の色の印字を行う。
ステップ0 ブレード26を券挿入・排出口1に切り換
える。
ステップo Fr券を排出する。
ステップ■ ブレード27を切り換え、−時スクツカフ
を接続する。
ステップ[相] 旧券の磁気情報に対して、新券の価値
を減額した磁気情報を書き込む。
ステップO該磁気情報をチエツクする。
ステップ[相] 減額した結果、旧券が無効になるか否
か判断する。
ステップ@ 印字ユニノ)28.29で無効印字を行う
ステ、プ[相] 旧券を券挿入 排出口lにIJ[出す
る。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それら
を本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、II]券
を挿入し、又は排出するための券挿入・排出口と、印字
ユニットを有する搬送路と、該搬送路で券を搬送する手
段と、旧券を一時保留するー・時スタッカを有しており
、−時スタッカに旧券を保留している間に新券に印字す
ることができる。
また、券の搬送路には、券の磁気情報を読み取る手段と
、券に6B気情報を書き込む手段が設けられていて、新
券発行Q二伴い変化した印字情報を旧券に書き込むこと
ができるので、旧券を券発行装置に挿入すると、In券
の情報が読み取られ、咳情報に基づき券を発行するとと
もに、発行後の情報を旧券に書き込むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の券発行装置を示す断面図、第2図は本
発明の券発行装置の斜視図、第3図は本発明の券発行装
置の制御ブロック図、第4図は交換発行時の動作フロー
チャート、第5図は従来の券発行装置の断面図である。 1・・・券挿入・排出口、2・・・スタッカ、3,52
・・・カット紙ホ・ツバ、4,53・・・ロール紙ホッ
パ、55イ・・・券カット部、6・・・券バンチ部、7
・・・−時スタッカ、8,55・・・磁気読取ヘッド、
9.56・・・磁気書込ヘッド、12.13.61・・
・印字ヘッド、14.15.58・・・リボン巻取リー
ル、16. 17.59・・・リボン供給リール、18
. 19・・・プラテンローラ、20.21.57・・
・リボン力セント、22.63・・・リボン、26.2
7・・・ブレード、28.29・・・印字ユニット、3
1・・・主制御部。 l:跣沖λ 拶r忠口 3:tJ、9トbナプノY 4゛ロール推ホ、ツマ q −〕シズク、7ケ S  gIi焚東へ・ド 9、多−1F八へ・・ト 特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 川 合  誠 (外1名)/l’禿、
明−4沙6オテil’lls示f−曲”面図第1図 第 図 り状り各行皓Q動イ乍10−ナy−1−第 4 図(そ
、l) 従朶、巻禿汗液1ヶ立面図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)旧券を挿入し、又は排出するための券挿入・排出
    口と、 (b)印字ユニットを有する搬送路と、 (c)該搬送路で券を搬送する手段と、 (d)旧券を一時保留する一時スタッカと、 (e)券の磁気情報を読み取る手段と、 (f)券に磁気情報を書き込む手段と、 (g)一時スタッカに旧券を保留している間に新券に印
    字する手段と、 (h)新券発行に伴い変化した磁気情報を旧券に書き込
    む手段と、 (i)旧券が無効である場合にそれを券挿入・排出口に
    排出する手段を有することを特徴とする券発行装置。
JP10342589A 1989-04-25 1989-04-25 券発行装置 Pending JPH02282886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342589A JPH02282886A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 券発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342589A JPH02282886A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 券発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282886A true JPH02282886A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14353683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342589A Pending JPH02282886A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 券発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169589A (ja) 券自動発行装置
JPH02282886A (ja) 券発行装置
JP2813198B2 (ja) 券発行装置
JP2919052B2 (ja) 券発行装置
JP2553355B2 (ja) 券処理端末装置
JPS6337975A (ja) 通帳類取扱い装置
JP2545863B2 (ja) 券処理端末装置
JPS58140284A (ja) 印刷装置
JPH035167A (ja) 券発行装置
JPH0743781B2 (ja) 券処理端末装置
JPH0465789A (ja) 券発行装置
JPH011091A (ja) 券処理端末装置
JPS6319280A (ja) 自動取引装置
JPH012195A (ja) 券処理端末装置
JPH011094A (ja) 券処理端末装置
JPH10240970A (ja) 発行ユニット
JPS63265362A (ja) 券処理端末装置
JPH012196A (ja) 券処理端末装置
JPH011095A (ja) 券処理端末装置
JPS642203Y2 (ja)
JPH0664639B2 (ja) 券処理端末装置
JP2608983B2 (ja) 複数種媒体の発券方法
JP2002157608A (ja) 自動発券機
JPH0743782B2 (ja) 券処理端末装置
JPH011092A (ja) 券処理端末装置