JPH0465498A - フラックス洗浄剤 - Google Patents

フラックス洗浄剤

Info

Publication number
JPH0465498A
JPH0465498A JP17617490A JP17617490A JPH0465498A JP H0465498 A JPH0465498 A JP H0465498A JP 17617490 A JP17617490 A JP 17617490A JP 17617490 A JP17617490 A JP 17617490A JP H0465498 A JPH0465498 A JP H0465498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxyethylene
cleaning agent
flux
acid ester
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17617490A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Matsumoto
勝男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17617490A priority Critical patent/JPH0465498A/ja
Publication of JPH0465498A publication Critical patent/JPH0465498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハンダ接合時にハンダと基材との接合力を強
める為に塗布されるフラックスをハンダ接合後に除去す
る為のフラックス洗浄剤に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電気・電子産業分野では、プリント回路又はプリ
ント配線板製造工程において、ハンダと基材とを強固に
固着させる為に予めフラックスを塗布している。このフ
ラックスは、プリント回路又はプリント配線板に残存す
ると導電不良或は腐食の原因となる為、通常、ハンダ付
は終了後には有機系洗浄剤によって、洗浄除去されてい
る。この洗浄剤として、従来からフロン113或はメチ
ルクロロホルムが使用されてきている。これらの溶剤は
フラックスに対する溶解力が大きく、不燃性であること
から広範囲に使用されている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかし、社会的な環境問題に対する意識の高まりの中で
環境破壊性物質の大気及び水系への排出規制の動きが出
てきている。例えば、フロン系溶剤(特定フロン5種:
CFC11XCFC12、CFC113、CFC114
、CFC115)やメチルクロロホルムは、オゾン層破
壊物質として、その使用が制限されつつある。
かかる状況において、フロン113或はメチルクロロホ
ルムを使用している産業界では、−日も早く、これら溶
剤に代わるフラックス洗浄剤が求められているのが実状
である。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明者らは、フラックス洗浄剤に用いられるフロン1
13或はメチルクロロホルムに代わる洗浄剤の研究を重
ねた結果、ノニオン系界面活性剤、及び 一般式(I) R,−COO−R2(I) (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、R2は炭素
数1〜lOのアルキル基を示し、R1の炭素数とR2の
炭素数の和が7以上である。)で表されるモノカルボン
酸エステルの一種又は−種以上を必須成分として含む組
成物が、従来のフラックス洗浄剤(フロン113及びメ
チルクロロホルム)に匹敵する程の高い洗浄性能及び仕
上がり性の良さを示す洗浄剤であることを見出し、この
知見に基ずいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、 (1)  ノニオン系界面活性剤、及び(2)−船蔵(
I) R,−COO−R2(I) (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、R2は炭素
数1〜IOのアルキル基を示し、Rの炭素数とR2の炭
素数の和が7以上である)で表されるモノカルボン酸エ
ステルの一種又は一種以上、 を必須成分として含むことを特徴とするフラックス洗浄
剤である。
本発明に用いるノニオン系界面活性剤の濃度は、1〜3
0重量%の範囲にあることが好ましい。
本発明に用いるノニオン系界面活性剤としては、例えば
、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエ
チレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリル
エーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポ
リオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチ
ルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル;ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レンブロックポリマー、ポリオキジソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸
アミド等のポリオキシエチレン誘導体;ソルビタン脂肪
酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等が挙げられる
。これらはそれぞれ単独でも用いることが可能であるが
、好ましくは二種類以上の組み合わせが用いられる。
より好ましくはポリオキシエチレンアルキルエーテル或
はポリオキシエチレン脂肪酸エステル等のポリオキシエ
チレン系のノニオン系界面活性剤か一種類以上含まれる
組み合わせが用いられる。ポリオキシエチレン系のノニ
オン系界面活性剤におけるエチレンオキサイド部分の付
加モル数は3〜40が好ましく、より好ましくは10〜
20である。
本発明に用いられるモノカルボン酸エステルの濃度は、
50〜99重量%の範囲にあることが好ましい。
本発明に用いられるモノカルボン酸エステルとしては、
例えば、酢酸5ec−ヘキシル、酢酸2−エチルブチル
、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸シクロヘキシル、プロ
ピオン酸イソペンチル、酪酸ブチル、酪酸イソペンチル
、イソ酪酸イソペンチル等が挙げられる。これらはそれ
ぞれ単独または2種以上を組み合わせて用いられる。
本発明における必須成分の組み合わせは、被洗物の材質
及び形態、汚れの種類等に応じて、任意に変えることが
可能である。必須成分の内、どちらか一方でも欠けると
、洗浄性能或は水リンス性が悪くなることによる仕上が
りの悪化が起こる。
又、必須成分2種類の組み合わせによって始めて環境に
対して安全で、しかも労働衛生上も問題かなく、従来の
フロン系及び塩素系のフラックス洗浄能力に匹敵する実
用的な洗浄剤が得られるものである。更に、本発明の組
成物に液の安定性の保持や被洗物に対する安定性を向上
させる為に或は溶解力向上の為に種々の安定剤及び添加
剤を加えることか可能である。安定剤及び添加剤として
は、例えば、炭化水素類、アルコール類、エーテル類、
アセタール類、ケトン類、脂肪酸類、ニトロアルカン類
、アミン類、アミド類、グリコール類、アミノエタノー
ル類、ベンゾトリアゾール類等が挙げられる。
更に本発明の組成物にアニオン系界面活性剤やカチオン
系界面活性剤を必要に応じて添加することも可能である
〔実施例〕
以下、本発明を実施例及び比較例によって具体的に説明
する。実施例及び比較例における洗浄方法は次の通りで
ある。
実施例における洗浄方法(第1図) ■ 本発明の組成物を仕込んだ超音波洗浄機〔ヤマト科
学■製、商品名: BR,ANSOSIC220]  
2槽(第一槽、第二槽)と水リンス槽2槽(第三槽、第
四槽)を用意し、洗浄槽の温度を40℃とした。尚、水
リンス槽の温度は室温とした。
■ 被洗物(ガラスエポキシ製プリント基板)に各種フ
ラックス(タムラ製作所製、商品名:フラックスF−2
30V及びMH−320V)を塗布し、溶融ハンダ槽(
260℃)で5秒間/”%ンダ付は作業を行った。
■ 被洗物を第一槽に1分間、続いて第二槽に一分間浸
漬して、超音波洗浄を行った。
■ 次に被洗物を第三槽と第四槽に各1分間、順番に浸
し、それぞれ被洗物を軽く揺動させて水リンスを行った
■ 最後に110°Cに設定された乾燥機で被洗物を乾
燥させた(乾燥時間5分間)。
■ オメガメーターにより、プリント基板上のイオン分
残査を測定した。
比較例における洗浄方法(第2図) (揮発性溶剤を用いた場合) ■ 冷却管を備えた容量10007nlの硬質ガラス製
洗浄器3台(第一槽、第二槽、第三槽)を用意し、各種
に比較溶剤300−をいれ、第一槽を沸騰槽(比較溶剤
の沸点の温度)、第二槽を冷浴槽(室温)、第三槽を蒸
気槽(比較溶剤の沸点の温度)とした。
■ 前記の被洗物を各種に順番に1分間浸漬した(但し
、第三槽では被洗物を蒸気層へ入れただけ)。
■ その後、オメガメーターにより、プリント基板上の
イオン分残査を測定した。
尚、比較例で高沸系溶剤を用いる場合は“実施例におけ
る洗浄方法”に準じた。
実施例1〜5 第1表に示す組成物について洗浄実験を行った。
その結果を第4表に示す。
比較例1,2 第2表に示す溶剤について洗浄実験を行った。
その結果を第4表に示す。
比較例3,4 第3表に示す溶剤について洗浄実験を行った。
その結果を第4表に示す。
第 表 第 表 第 表 (以下余白) 〔発明の効果〕 本発明のフラックス洗浄剤は、従来のフロン系及び塩素
系溶剤に匹敵する洗浄性能及び仕上がり性の良さを有し
、しかも、オゾンを破壊することなく、更に生物分解性
が高い為に、排水中に混入した場合でも、通常の微生物
処理等により容易に分解させることが可能である。従っ
て、排水によって水系環境を汚染させる心配もない。ま
た、低毒性及び高引火点である為、非常に安全な洗浄溶
剤である。
従って、本発明のフラックス洗浄剤は、実用上、従来の
フロン系及び塩素系溶剤を代替する優れたフラックス洗
浄剤である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の洗浄剤を用いた被洗物の洗浄方法の概
略図、第2図は比較例の揮発性溶剤を用いた被洗物の洗
浄方法の概略図である。 特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(1)ノニオン系界面活性剤、及び
  2. (2)一般式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は炭素数1〜6のアルキル基、R_2は
    炭素数1〜10のアルキル基を示し、R_1の炭素数と
    R_2の炭素数の和が7以上である) で表されるモノカルボン酸エステルの一種又は一種以上
    、 を必須成分として含むことを特徴とするフラックス洗浄
    剤。
JP17617490A 1990-07-05 1990-07-05 フラックス洗浄剤 Pending JPH0465498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17617490A JPH0465498A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 フラックス洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17617490A JPH0465498A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 フラックス洗浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465498A true JPH0465498A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16008959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17617490A Pending JPH0465498A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 フラックス洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465498A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0619364A1 (en) * 1993-04-09 1994-10-12 Purac Biochem N.V. A non-ozone depleting cleaning composition for degreasing and defluxing purposes
JPH0782600A (ja) * 1993-02-26 1995-03-28 Teishin Shoji Kk 洗浄剤と洗浄方法
US5482645A (en) * 1993-04-09 1996-01-09 Purac Biochem B.V. Non-ozone depleting cleaning composition for degreasing and defluxing purposes
CN102888140A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 深圳市裕同印刷股份有限公司 环保油墨清洗剂的配方及制备工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782600A (ja) * 1993-02-26 1995-03-28 Teishin Shoji Kk 洗浄剤と洗浄方法
EP0619364A1 (en) * 1993-04-09 1994-10-12 Purac Biochem N.V. A non-ozone depleting cleaning composition for degreasing and defluxing purposes
US5482645A (en) * 1993-04-09 1996-01-09 Purac Biochem B.V. Non-ozone depleting cleaning composition for degreasing and defluxing purposes
CN102888140A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 深圳市裕同印刷股份有限公司 环保油墨清洗剂的配方及制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03227400A (ja) ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤及び洗浄方法
US5482645A (en) Non-ozone depleting cleaning composition for degreasing and defluxing purposes
JPH06509134A (ja) 電子および電気アセンブリ洗浄用調合物
JPH0468095A (ja) フラックス洗浄剤
JPH0465498A (ja) フラックス洗浄剤
JP3111092B2 (ja) 洗浄剤
JPH0465500A (ja) フラックス洗浄剤
JPH0468094A (ja) 脱脂用洗浄剤
JP3227704B2 (ja) 清浄化物品の製造方法
JP3089089B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0468088A (ja) 脱脂用洗浄剤
JPH05186796A (ja) 2−プロパノールおよび1h−ペルフルオロヘキサンの共沸様混合物
JPH0465496A (ja) フラックス洗浄剤
JPH0468091A (ja) フラックス洗浄剤
JPH0465497A (ja) フラックス洗浄剤
JPH0465499A (ja) フラックス洗浄剤
JP2901090B2 (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JPH0468093A (ja) フラックス洗浄剤
JPH0459898A (ja) フラックス洗浄剤
JPH0466686A (ja) 脱脂用洗浄剤
JPH0468092A (ja) 脱脂用洗浄剤
JPH04110398A (ja) 洗浄用組成物
JPH0459984A (ja) 脱脂用洗浄剤
JP2011031144A (ja) リンス工程のない洗浄方法及び洗浄装置
JPH0466685A (ja) 脱脂用洗浄剤