JPH0465399A - ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法 - Google Patents

ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH0465399A
JPH0465399A JP17843890A JP17843890A JPH0465399A JP H0465399 A JPH0465399 A JP H0465399A JP 17843890 A JP17843890 A JP 17843890A JP 17843890 A JP17843890 A JP 17843890A JP H0465399 A JPH0465399 A JP H0465399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
zone
growth
temp
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17843890A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Matsumura
禎夫 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17843890A priority Critical patent/JPH0465399A/ja
Publication of JPH0465399A publication Critical patent/JPH0465399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、光学デバイス用として応用できるニオブ酸リ
チウム単結晶の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、ニオブ酸リチウム単結晶は、弾性表面波デバイス
用として広く用いられていたが、近年、先導波路デバイ
スや、光逓倍素子、光変調器、光電圧センサー等、光学
デバイスとしての応用が注目されている。
このニオブ酸リチウム単結晶は、通常、回転引上げ法、
すなわち、チョクラルスキー法によって作製される。チ
ョクラルスキー法は、溶融原料を収容する貴金属ルツボ
や、結晶引上げに当って適切な温度勾配を与えるための
耐火物による保温・断熱材、金属ヒータ等により構成さ
れた引上げ炉を用いるもので、この引き上げ炉内におい
て、所定方位の種結晶を用い、溶融液から種結晶を回転
させながら−F方に所定速度で引き上げることにより、
単結晶を成長させる方法である。現在この方法により、
弾性表面波デバイス用として、3〜5インチ径のニオブ
酸リチウム単結晶が安定して量産されている。
このようにして作製されるニオブ酸リチウム単結晶は、
表面波デバイス用としては充分な性能を有するが、前述
した各種の光学用デバイスとして応用しようとすると、
次のような問題点が生じる。
(1)結晶内にグレインバウンダリーや転位などの結晶
欠陥が多く存在する。
(2)ppmオーダーの各種不純物(特に重金属イオン
)が存在する。
(3)組成の均一性が不充分である。
(4)オプティカルダメージが生じ易い。
このような問題点により、ニオブ酸リチウム単結晶の光
学用デバイスへの応用は、現在実用化されていない。
上述した各種の問題点を解消して、ニオブ酸リチウム単
結晶の光学用デバイスへの応用を実現すべく、チョクラ
ルスキー法における作製条件の改良、同炉内温度勾配の
改善、高純度原料の導入、等が試みられている。
例えば、(1)の結晶欠陥に関しては、引き上げ炉内の
温度勾配(特に成長界面近傍)を出来る限り緩くするこ
とが考えられる。このため、公知例1 (Siemen
s Forsch Enfwickl、Bet、lId
、l7f1988) p159)に示すように、3イン
チ結晶引き上げの際の温度勾配を、10”C/cmに設
定して試みられた。
しかし、チョクラルスキー法において、このように成長
界面近傍の温度勾配を緩くすると、種付けが難しくなり
、かつ安定した形状での長尺の単結晶成長が困難になる
ことが経験的に知られている。このため、弓能なかぎり
低い温度勾配条件にして作製した結晶から、グレインバ
ウンダリーフリーの部分を選択して用いている。一般に
チョクラルスキー法では、成長界面近傍の温度勾配を1
0℃/cm以下に設定することが難しく (特に高周波
加熱の場合)、たとえ10℃、/cm以下の低い温度勾
配に設定できたとしても、上述のように種付は作業が非
常に難しくなり、かつ安定した直径制御を維持し難く、
上質な単結晶を得ることが困難であった。
(2)の各種不純物の存在については、現在入手し得る
最高純度の原料を用いれば、0.1〜0.5ppmオー
ダー以下の各種不純物(主に重金属イオン)か結晶に混
入するのみである。
また、(3)の組成の均一性が不充分であることについ
ては、いわゆるコングルエンド組成の原料を使用するこ
とにより一応解決でき、組成の均一性はある程度確保さ
れる。
(4)のオプティカルダメージが生じ易いことについて
は、公知例2 (Appl、Phys、Let+、44
(1984)、 p847)で示すように、MgOドー
プにより耐オプティカルダメージ性を持たせることが試
みられている。
しかし、MgOドープにより結晶内の歪みはより大きく
なってしまい、転位なとの結晶欠陥も多く発生する。
これらのことから、チョクラルスキー法では、光学デバ
イス用としての使用に耐え得るニオブ酸リチウム単結晶
の作製は困難であることがわかる。
なお、耐オプティカルダメージ性を向上させるもう一つ
の方法として、いわゆるホットニオブ酸リチウム、すな
わち化学量論組成近傍(L1/Nb=1.0)の単結晶
を作製することが考えられるが、この場合は、前記(3
)の問題点を解決出来ず、組成均〜性を確保することか
困難になる。
また、チョクラルスキー法では、成長炉内の雰囲気を精
密にコントロールすることが装置上かなり難しく、それ
を実現するには、高価な装置の導入が必要である。した
がって、通常は大気中もしくは所定混合ガスの流通のみ
であるので、酸素欠陥の少ない良質な結晶を作製するこ
とが困難である。
一方、上記チョクラルスキー法のほかに、単結晶作製法
の一つとしてブリッジマン法がある。
このブリッジマン法は、溶融原料を入れた容器を適当な
温度勾配を持った炉内で動かすか、または容器を固定し
て炉を動かすもので、低い温度勾配や、低い成長速度、
低い冷却速度が可能で、GaAs等の化合物半導体単結
晶の低欠陥結晶あるいは無転位結晶の作製方法としてよ
く知られているが、ニオブ酸リチウム単結晶などの酸化
物単結晶の成長方法として適用された例はほとんどない
(発明が解決しようとする課題) このように、ニオブ酸リチウム単結晶を光学デバイス用
に応用するためには、(1)結晶内でのグレインバウン
ダリーや転位、酸素欠陥、等の結晶欠陥をなくす、(2
)各種不純物(特に重金属イオン)の混入をppmオー
ダー以下(できればppbオーダー)にする、(3)組
成の均一性を良くする、(4)オプティカルダメージを
生じ難くする、等大幅な品質向上を図る必要かある。
しかし、このようなことは前述したチョクラルスキー法
では実現か困難である。そこで、特に光応用の場合に致
命的な欠点である光散乱をもたらす、前記(1)の結晶
内でのグレインバウンダリーや転位、酸素欠陥、等の結
晶欠陥をなくす方法を得ることが大きな課題である。
本発明の目的は、光学デバイス用として充分使用可能な
特性を有するニオブ酸リチウム単結晶を効率よく、かつ
安定して製造することができるニオブ酸リチウム単結晶
の製造方法をtが供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明によるニオブ酸リチウム単結晶の製造方法は、水
平ブリッジマン法により所定の種結晶を用いて溶融液か
らニオブ酸リチウム単結晶を成長させるに当り、成長炉
内の温度プロファイルを、前記種結晶の先端部が溶融温
度となり、かっこの先端部前後所定範囲の成長界面ゾー
ンの温度勾配が0.5〜b 方所定範囲の溶融ゾーンが1255〜1350 ℃一定
もしくは±2.5°c/cm以下の温度勾配、前記成長
界面ゾーンより後方所定範囲の冷却アニルゾーンが11
00〜1245℃一定もしくは3.5℃/cm以下の温
度勾配、この冷却アニールゾーンより後方所定範囲が0
.5〜b 温度勾配となるように設定し、また成長速度が0.2〜
2mm/hとなるように原料充填用ボートもしくは上記
温度プロファイルを有する成長炉を移動させるものであ
る。
(作用) 本発明では、低い温度勾配、低い成長速度、等を実現可
能な水平ブリッジマン法を採用し、その成長炉内の温度
プロファイルを実験により最適化し、かつ成長速度も最
適化することにより、グレインバウンダリーや転位、脈
理、酸素欠陥、などの結晶欠陥がなく、屈折率変動の少
ない光学デバイス用として優れた品質のニオブ酸リチウ
ム単結晶を製造できるようにしたものである。すなわち
、水平ブリッジマン法を採用することにより、成長界面
近傍の温度勾配を10”07cm以下の低い温度勾配に
設定でき、しかもその前後の融液内およびいわゆる冷却
ゾーンの温度勾配を必要充分に緩く設定することが可能
であるので、実験的に求めた結晶欠陥の無い結晶を成長
させるに充分な炉内温度環境を安定して得ることができ
る。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
はじめに、本発明では水平ブリッジマン法を採用してお
り、低い温度勾配、低い成長速度、低い冷却速度がそれ
ぞれ設定可能で、かつ成長雰囲気ガスのコントロールも
できるので、成長炉内の温度プロファイルの最適化、成
長速度、冷却速度、成長炉内雰囲気の最適化がそれぞれ
可能となり、これらの最適条件下で、がっ融液内の自然
対流や強制対流の少ない条件下で、ニオブ酸リチウム単
結晶を成長させることができる。この結果優れた品質の
ノンドープもしくはMgoトープのニオブ酸リチウム単
結晶を製造することができる。
以下、図面を用いて詳細に説明する。
第1図において、11は水平ブリッジマン法に用いる成
長炉の炉心管で、その長さ方向に抵抗加熱ヒータ12が
巻回されており、その発熱量を制御することにより、後
述する温度プロファイルが炉心管11内に設定される。
13は白金(pH製の原料ボートで、その内部には原料
融液14が充填されている。この原料融液14は、リチ
ウム(Li)とニオブ(Nb)の組成比L ’r / 
N bを0.935〜0.945に調合して焼結したも
ので、所定重量、前記ボート13内に充填される。この
原料ボート13の先端にはZ軸もしくはY軸挿結晶15
を配設し、成長させる。
前記炉心管j1内の温度プロファイルは次のように設定
する。前記種結晶15の先端部15aを融解温度(12
50℃程度)とし、かつこの先端部15aを中心とした
所定範囲(例えば成長界面である先端部15aの前後そ
れぞれ30〜60mm以内の領域)、すなわち、成長界
面ゾーンAの温度勾配を、0.5〜b ンAより前方の所定範囲(例えば前記成長界面の前方3
0〜60mm以−ヒで40〜30011m以内の領域)
である溶融ゾーンBを、1255〜1350°C一定も
しくは±2.5℃/crh以下の温度勾配とする。また
、前記成長界面ゾーンAより後方所定範囲(例えば前記
成長界面の後方30〜60mm以上で50〜350mm
以内の領域)である冷却アニールゾーンCを1100〜
1245℃一定もしくは3.5℃/cm以下の温度勾配
とする。さらに、この冷却アニールゾーンCより後方所
定範囲(例えば前記成長界面の後方50〜350)以上
250〜600mm以内の領域)Dを、0.5〜15℃
/cmの温度勾配となるように設定する。
前記成長に当たっては、成長速度が0.2〜2mm/h
になるように、前記ボート13を炉心管11内にて図示
右方に移動させるか、もしくは、反対にボート13は固
定し、前記温度プロファイルを有する成長炉を図示左方
に移動させる。
実施例I 原料融液14は、市販の高純度(>99.99%)の炭
酸リチウムと五酸化ニオブとの原料粉末を、0.485
・0.515の混合比になるように調合し、1100℃
以上で焼結したもので、この原料3kgを、幅70mm
、高さ60 mm、長さ200mmのPt製原料ボート
13に充填する。また、このボート】3の先端にZ軸挿
結晶15を配設し、これを成長炉内に図示のように設置
する。
この後、ヒータ12に通電してこれを加熱し、炉心管1
1内に第1図で示すような温度プロファイルを生じさせ
る。すなわち、種結晶15の先端部151(第1図のa
点)が融解温度(1250℃程度)となり、かつこの先
端部15sを中心とした前後それぞれ40mmの領域、
すなわち、成長界面ゾーンAの温度勾配を、3.5℃/
cm程度とする。
この成長界面ゾーンAの先端(図示左端)より300+
nm前方までの領域である溶融ゾーンBは、平均1℃/
cmの温度勾配とする。また、前記成長界面ゾーンAの
後端(図示右端、b点)より300mm後方までの領域
である冷却アニールゾーンCを、平均1.5℃/crh
の温度勾配とする。さらに、この冷却アニールゾーンC
の後端より500m11後方までの領域りを、平均5℃
/cmの温度勾配となるように設定する。
この後、種結晶I5が融液14に充分なじんでから、成
長炉に前記温度プロファイルを生じさせるヒータ12を
、図示左方に所定速度、例えば0.5mm/hで滑かに
平行移動させ、種結晶15に中結晶を成長させる。そし
て、原料ボート13の終端(図示左端)部13aが第1
図のb点まで進んだ後、成長炉全体を所定速度、すなわ
ち、80℃/h以下、ここでは50℃/hで冷却する。
このように成長単結晶の冷却時にかかる結晶への熱勾配
を少なくすることにより、冷却時に発生する熱歪みを少
なくすることができる。
このようにして作製した結晶からZカットウェハを切り
出し、X線トポグラフ観察および光測光観察、屈折率変
動測定、等を評価したところ、作製結晶の中央部約80
%の部分が、グレインバウンダリーや転位、脈理なとの
結晶欠陥がなく、屈折率変動の少ない高品質ニオブ酸リ
チウム単結晶であることが判明した。
なお、本実施例において、成長界面近傍である前記成長
界面ゾーンへの温度勾配を5℃/Cmよりきつ(すると
、結晶欠陥フリーの部分が成長結晶の50%以下と急速
に少なくなり、好ましくなかった。したがって、この成
長界面ゾーンAの温度勾配は、前述のように0.5〜b 内に設定すべきである。
実施例2 原料融液14は、市販の高純度(>99.99%)の炭
酸リチウムと五酸化ニオブとの原料粉末を、0.485
:0.515の混合比になるように調合し、1100℃
以上で焼結したもので、この原料3kgを、幅7Q+n
m、高さ60+nm、長さ200mn+のpt製原料ボ
ート13に充填する。また、このボート13の先端にZ
軸挿結晶15を配設し、これを成長炉内に図示のように
設置する。この後、実施例1と同様の温度プロファイル
により、同様に単結晶成長させる。
ここで本実施例では、上記成長炉内を、結晶成長中、酸
素濃度を75〜100%、ここでは常に90%となるよ
うに精密にガスコントロールしている。また、単結晶成
長速度に対応するヒータ12の平行移動速度は、前記実
施例1より遅い、例えば0.3mm/hとし、よりゆっ
くりと弔結晶を成長させている。
このようにして作製した結晶からZカットウェハを切り
出し、X線トポグラフ観察および光偏光観察、屈折率変
動測定、等を評価したところ、作製結晶の中央部的85
96の部分が、グレインバウンダリーや転位、脈理など
の結晶欠陥がなく、かつ屈折率変動も少なく、しかも酸
素欠陥が無く、光吸収端がより紫外部(〜300nm)
まて伸びた高品質ニオブ酸リチウム単結晶であることが
判明した。すなわち、成長炉内の雰囲気の酸素濃度を精
密にコントロールすることにより、酸素欠陥が少なく光
吸収の少ない、光用として充分な品質のニオブ酸リチウ
ム単結晶を安定して製造することが可能になった。
実施例3 原料融液14は、市販の高純度(>99.99%)の炭
酸リチウムと五酸化ニオブとの原す1粉末を、0.48
5:0.515の混合比になるように調合し、酸化マグ
ネシウムを3〜7モル%、ここでは4モル%になるよう
に添加し、この混合物を良く混合した後、1100℃以
上で焼結したもので、この原料3kgを、幅70mm、
高さ60mm。
長さ200mmのPt製原料ボート13に充填する。
また、このボート13の先端にZ軸挿結晶15を配設し
、これを成長炉内に図示のように設置する。この後、実
施例1と同様の温度プロファイルにより、同様に単結晶
成長させる。
ここで本実施例では、単結晶成長速度に対応するヒータ
12の平行移動速度を、前記実施例1より遅い、例えば
0.2mm/hとし、よりゆっくりと単結晶を成長させ
ている。
このようにして作製した結晶内のMg不純物濃度分布を
評価したところ、結晶全長の約75%の部分では、±0
.05モル%以内であった。また、作製した結晶からZ
カ・ソトウエノ−を切り出し、X線トポグラフ観察およ
び光偏光観察、屈折率変動測定、等を評価したところ、
作製結晶の中央部的70%の部分が、グレインノ(ウン
ダリーや転位、脈理などの結晶欠啼かなく、屈折率変動
の少なし′I高品質ニオブ酸リチウム単結晶であること
か判明した。
実施例4 原料融液14は、市販の高純度(>99.99%)の炭
酸リチウムと五酸化ニオブとの原料粉末を、0,485
:0.515の混合比になるように調合し、1100℃
以上で焼結したもので、この原料3kgを、幅70mm
、高さ6Qmm、長さ200mmのpt製原料ポート1
3に充填する。また、このボート13の先端にZ軸挿結
晶15を配設し、これを成長炉内に図示のように設置す
る。
この後、ヒータ12に通電してこれを加熱し、炉心管1
1内の種結晶15の先端部15a(第1図のa点)を融
解温度(]、 250°C程度)とする。
ここで本実施例では、炉心管11内に第2図で示すよう
な温度プロファイルを生じさせる。すなわち、前記種結
晶15の先端部15aを中心とした前後それぞれ40m
mの領域、すなわち、成長界面ゾーンAの温度勾配を、
平均4.5℃/cm程度とする。この成長界面ゾーンA
の先端(図示左端)より300mm前方までの領域であ
る溶融ゾーンBを、平均2℃/cmの温度勾配とする。
また、前記成長界面ゾーンへ〇後端(図示右端、b点)
より30Qmm後方までの領域である冷却アニールゾー
ンCを、平均2.5℃/cmの温度勾配とする。さらに
、この冷却アニールゾーンCの後端より500mm後方
までの領域りを、平均7℃/cmの温度勾配となるよう
に設定する。
この後、上記温度プロファイルに設定された炉心管11
内で、前記実施例1−と同様に単結晶成長させる。
このようにし、て作製した結晶を実施例1と同様に、X
線トポグラフ観察および光測光観察、屈折率変動測定、
等を評価したところ、作製結晶の中央部的70%の部分
が、グレインバウンダリーや転位、脈理なとの結晶欠陥
がなく、屈折率変動の少ない高品質ニオブ酸リチウム中
結晶であることが判明した。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、グレインバウンダリーや
転位、脈理などの結晶欠陥がなく、屈折率変動の少ない
高品質ニオブ酸リチウム単結晶を得ることができる。ま
た、水平ブリッジマン法を採用したことにより、熟練し
た作業者に依存すること無く、安定して歩留りよく高品
質のニオブ酸リチウム単結晶を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるニオブ酸リチウム単結晶の製造方
法の実施例を説明するための成長炉とその温度プロファ
イルとの関係を示す図、第2図は本発明の別の実施例で
の成長炉とその温度プロファイルとの関係を示す図であ
る。 11・・成長炉の炉心管、13・・ボート、14・・溶
融液、I5・・種結晶、A・・成長界面ゾーン、B・・
溶融ゾーン、C・・冷却アニールゾーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水平ブリッジマン法により所定の種結晶を用いて
    溶融液からニオブ酸リチウム単結晶を成長させるに当り
    、 成長炉内の温度プロファイルを、前記種結晶の先端部が
    溶融温度となり、かつこの先端部前後所定範囲の成長界
    面ゾーンの温度勾配が0.5〜5℃/cm、この成長界
    面ゾーンより前方所定範囲の溶融ゾーンが1255〜1
    350℃一定もしくは±2.5℃/cm以下の温度勾配
    、前記成長界面ゾーンより後方所定範囲の冷却アニール
    ゾーンが1100〜1245℃一定もしくは3.5℃/
    cm以下の温度勾配、この冷却アニールゾーンより後方
    所定範囲が0.5〜15℃/cmの温度勾配となるよう
    に設定し、 成長速度が0.2〜2mm/hとなるように原料充填用
    ボートもしくは上記温度プロファイルを有する成長炉を
    移動させる ことを特徴とするニオブ酸リチウム単結晶の製造方法。
JP17843890A 1990-07-05 1990-07-05 ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法 Pending JPH0465399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17843890A JPH0465399A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17843890A JPH0465399A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465399A true JPH0465399A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16048523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17843890A Pending JPH0465399A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034794A1 (ja) 2012-08-29 2014-03-06 トヨタ自動車株式会社 ペロブスカイト構造の固体電解質単結晶及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034794A1 (ja) 2012-08-29 2014-03-06 トヨタ自動車株式会社 ペロブスカイト構造の固体電解質単結晶及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547360B2 (ja) CaMgZr置換型ガドリニウム・ガリウム・ガーネット(SGGG)単結晶の育成方法およびSGGG単結晶基板の製造方法
US4944925A (en) Apparatus for producing single crystals
KR100232537B1 (ko) 루틸 단결정 및 그의 성장법
JP4456071B2 (ja) フッ化物結晶の製造装置
JPH0465399A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法
JP6500807B2 (ja) CaMgZr置換型ガドリニウム・ガリウム・ガーネット(SGGG)単結晶の育成方法
JP2002060299A (ja) フッ化リチウムカルシウムアルミニウム単結晶とその製造方法
JPH08253333A (ja) 石英ガラス質ルツボ
JPH04295094A (ja) 高品位チタンサファイア単結晶の製造方法
JPH04305091A (ja) 単結晶引上方法及びその装置
JP2814325B2 (ja) ルチル単結晶の育成方法
JP2881737B2 (ja) 光学用単結晶の製造方法
JPH04325496A (ja) マグネシウム添加ニオブ酸リチウム単結晶の製法
JP2773441B2 (ja) GaAs単結晶の製造方法
JP2002220295A (ja) 結晶育成方法
KR920007340B1 (ko) Ⅲ-ⅴ화합물 반도체 단결정의 제조방법
JPH0558772A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH06345580A (ja) 単結晶の製造方法
CN106978624A (zh) 一种生长多晶硅靶材的方法
JPS6042293A (ja) 単結晶の製造方法
JPH07206584A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS61174189A (ja) 単結晶の製造方法および装置
JPH05254997A (ja) 酸化物単結晶の育成方法
JPH08295507A (ja) 光学結晶及びその製造方法
JPH09100199A (ja) ルチル単結晶の製造方法