JPH0558772A - 化合物半導体単結晶の製造方法 - Google Patents

化合物半導体単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH0558772A
JPH0558772A JP25455891A JP25455891A JPH0558772A JP H0558772 A JPH0558772 A JP H0558772A JP 25455891 A JP25455891 A JP 25455891A JP 25455891 A JP25455891 A JP 25455891A JP H0558772 A JPH0558772 A JP H0558772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
crystal
single crystal
crucible
material melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25455891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531875B2 (ja
Inventor
Takashi Kaisou
敬司 甲斐荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP3254558A priority Critical patent/JP2531875B2/ja
Publication of JPH0558772A publication Critical patent/JPH0558772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531875B2 publication Critical patent/JP2531875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LEK法による化合物半導体単結晶の製造に
おいて、多結晶や双晶の発生を防止し、単結晶化率を向
上させる。 【構成】 原料の一部のみ溶融させた原料融液帯を形成
し、この原料融液帯の厚みが40mm以下となるように温
度を制御しながら、原料融液帯を液体封止剤層との界面
側から下方へ向かって徐々に移動させて単結晶の成長を
行なうようにした。 【効果】 原料融液内の対流を小さくして、温度ゆらぎ
を±1.0℃以下に抑えることができ、これによって単
結晶化率を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体封止カイロポーラ
ス法(以下、LEK法と称する)による化合物半導体単
結晶の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、GaP,GaAs,InP,C
dTe等のIII−V族およびII−VI族化合物半導体は、
融点付近で高い蒸気圧を有するために、原料融液上をB
23等からなる液体封止剤層で覆う液体封止法により単
結晶の成長が行なわれている。現在、この液体封止法と
しては、液体封止チョクラルスキー法(LEC法)やL
EK法等が知られている。LEC法は、結晶の成長とと
もに種結晶を引き上げていく方法であり、種付けにより
結晶方位が制御可能で、また高純度結晶を得やすいた
め、工業化されているが、直径制御が困難であって均一
の直胴が得難く、また結晶成長時の融液中の温度勾配が
大きいため熱応力が大きくなり転位密度が多いという欠
点を有している。
【0003】これに対し、LEK法は、種結晶を封止剤
で覆われた原料融液に接触させて回転させながら結晶の
引上げを行わず耐火性るつぼ中で結晶成長を行なう方法
であり、成長結晶の直径はるつぼ内径に依存する。その
ため、直径制御が容易であるとともに、結晶成長時の融
液中温度勾配が数℃/cmであってLEC法に比して1桁
小さいため、熱応力が小さく、転位密度が少ないという
利点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
一般的なLEK法は、LEC法と同様にるつぼ内の原料
を全て溶融させてから結晶成長を行なうようにしてい
た。そのため、原料融液内に対流が生じ、温度のゆらぎ
が大きくなって多結晶や双晶が発生し易いという問題点
を有していることが分かった。本発明は、上記のような
問題点に鑑みてなされたもので、LEK法による化合物
半導体単結晶の製造において、多結晶や双晶の発生を防
止し、単結晶化率を向上させることができるような化合
物半導体単結晶の製造方法を提供することを目的とする
ものである。
【0005】なお、本発明方法に類似する技術として、
LEK法において原料融液の一部を溶融させた状態で結
晶成長を開始し、結晶の成長に伴って原料の融液帯域を
下方へ移動させるようにした発明が提案されている(特
開平2−243585号)。しかしながら、この先願発
明は、不純物の偏析による結晶内不純物濃度の均一化を
目的としたものであり、融液内の温度ゆらぎによる多結
晶や双晶の発生防止を目的とする本発明とは本質的に異
なっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、高圧容器内に配置した耐火性るつぼ中の原料
融液上を液体封止剤層で覆い、原料融液に種結晶を浸漬
して単結晶の成長を行なう化合物半導体単結晶の製造方
法において、原料の一部のみ溶融させてなる原料融液帯
を形成し、この原料融液帯の厚みが40mm以下となるよ
うに温度を制御しながら、原料融液帯を液体封止剤層と
の界面側から下方へ向かって徐々に移動させて単結晶の
成長を行なうようにしたものである。
【0007】
【作用】上記した手段によれば、原料融液帯の厚みが4
0mm以下となるように温度を制御しているため、原料融
液内の対流を小さくして、温度ゆらぎを±1.0℃以下
に抑えることができ、これによって単結晶化率を向上さ
せるという上記目的を達成することができる。また、原
料融液帯の移動速度を制御することにより結晶の成長速
度を制御することができる。さらに、結晶成長中、上記
原料融液帯の厚みが20mm以下となるように温度を制御
することにより、温度ゆらぎを±0.5℃以下に抑える
ことができ、これによって単結晶化率をさらに向上させ
ることができる。
【0008】
【実施例】図1には、本発明方法の実施に使用される結
晶成長装置の一例が示されている。すなわち、この結晶
成長装置は、密閉型の高圧容器1内に円筒状のヒータ2
a,2bが配設されており、このヒータ2a,2bの中
央には、耐火性のるつぼ3が配置されている。また、る
つぼ3は、その下端に固着された支持軸4により回転可
能に支持されている。そして、このるつぼ3中には、G
aAs等の原料5が入れられており、原料5の上にはB
23等の封止剤6が載せられている。
【0009】一方、るつぼ3の上方からは、高圧容器1
内に結晶引上げ軸7が上下動かつ回転自在に垂下されて
おり、この結晶引上げ軸7によって種結晶を保持し、る
つぼ3中の原料融液の表面に接触させることができるよ
うになっている。また、高圧容器1の側壁上部には、高
圧の不活性ガスを導入するためのガス導入管8が接続さ
れており、高圧容器1内部の圧力を所定圧力とすること
ができるようになっている。さらに、この実施例の結晶
成長装置は、ヒータ2bが上下移動可能に構成されてい
る。
【0010】まず、InP多結晶1.1kgと、融解した
ときに厚み10mmとなる量のB23を、内径60mmの石
英製のるつぼ3に入れ、図1に示すようにヒータ2bが
ヒータ2aから離れた下方に位置させた状態でヒータ2
aを加熱してB23を融解させた。それから、ヒータ2
bを加熱してInP多結晶を融解させて原料融液5とし
た後、図2に示すようにヒータ2bを上方へ移動させて
融液とるつぼとのすきまがなくなるようにするととも
に、原料InPの下部を固化させた。このときガス導入
管8から例えばアルゴンガスのような不活性ガスを導入
し、高圧容器1内を50気圧のアルゴンガス雰囲気とし
た。
【0011】次に、図3に示すように、結晶引上げ軸7
を下げて種結晶を原料融液5’の表面に種付けし、充分
になじませてからるつぼ3と結晶引上げ軸7を回転させ
ながらヒータ2bを5mm/hrの速度で下方へ移動させ
て、図4に示すように原料融液帯5’をその厚みをほぼ
一定に保ったまま徐々に下方へ移動させながら結晶の成
長を行なった。この際、結晶引上げ軸7は6rpmで回転
させ、るつぼ3は3rpmで回転させた。上記結晶成長
中、原料融液帯5’の厚みは40mmでほぼ一定であり、
融液内温度ゆらぎは約±1℃であった。原料融液がるつ
ぼの底まで固化してから結晶の成長を終了し、結晶9を
るつぼ3より引上げ、高圧容器1内で5℃/hrの割合で
約1000℃まで徐冷を行なった後、さらに500℃/
hrの割合で室温まで冷却した。このようにして得られた
結晶を取り出して調べたところ、結晶はすべて単結晶で
あった。
【0012】上記と同様の方法により、結晶成長中、原
料融液帯5’の厚みがそれぞれ70mm,60mm,50m
m,35mm,30mm,20mm,15mm,10mm一定とな
るように制御しながら原料融液帯5’を下方へ移動させ
て結晶の成長を行なう実験を繰り返した。それぞれの結
晶成長中における温度ゆらぎを測定したところ、図5に
示すような結果が得られた。
【0013】図5より、温度ゆらぎを±1.0℃以下に
抑えるには、結晶成長中、上記原料融液帯の厚みが40
mm以下となるように温度を制御すればよいことが分か
る。また、温度ゆらぎを±0.5℃以下に抑えるには、
結晶成長中、上記原料融液帯の厚みが20mm以下となる
ように温度を制御すればよいことが分かる。ちなみに、
温度ゆらぎをを±1.0℃以下に抑えると単結晶化率は
60%以上、温度ゆらぎをを±0.5℃以下に抑えると
単結晶化率は90%以上になる。
【0014】なお、上記実施例では、結晶成長中、原料
融液帯の厚みを一定に保つようにヒータを制御したが、
原料融液帯の厚みが40mm以下であれば、厚みは変化し
ても構わない。また、結晶成長に伴う体積増加に合わせ
て結晶引上げ軸を少し引き上げるようにすると結晶内応
力を緩和させることができる。さらに、上記実施例で
は、ヒータ2bを移動させて原料融液帯を移動させるよ
うにしているが、ヒータを多分割型として給電対象を替
えることによってヒータを移動させずに原料融液帯のみ
を移動させることも可能である。上記実施例では、In
P単結晶の成長を例にとって説明したが、本発明はそれ
に限定されず、GaAs単結晶その他LEK法による単
結晶の成長一般に適用することができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の化合物半導体単
結晶の製造方法によれば、高圧容器内に配置した耐火性
るつぼ中の原料融液上を液体封止剤層で覆い、原料融液
に種結晶を浸漬して単結晶の成長を行なう化合物半導体
単結晶の製造方法において、原料の一部のみ溶融させて
なる原料融液帯を形成し、この原料融液帯の厚みが40
mm以下となるように温度を制御しながら、原料融液帯を
液体封止剤層との界面側から下方へ向かって徐々に移動
させて単結晶の成長を行なうようにしたので、原料融液
内の対流を小さくして、温度ゆらぎを±1.0℃以下に
抑えることができ、これによって単結晶化率を向上させ
ることができるという効果がある。また、原料融液帯の
移動速度を制御することにより結晶の成長速度を制御す
ることができ、これによって転位密度等を減少させ結晶
の高品質化を図ることができる。さらに、結晶成長中、
上記原料融液帯の厚みが20mm以下となるように温度を
制御することにより、温度ゆらぎを±0.5℃以下に抑
えることができ、これによって単結晶化率をさらに向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に使用される結晶成長装置の
一例を示す正面断面図である。
【図2】本発明方法による結晶成長開始(種付け)直前
の結晶成長装置の状態を示す正面断面図である。
【図3】本発明方法による結晶成長中の結晶成長装置の
状態を示す正面断面図である。
【図4】本発明方法による結晶成長終了時の結晶成長装
置の状態を示す正面断面図である。
【図5】本発明方法によりInP単結晶の成長を行なっ
た際の原料融液帯の厚みと温度ゆらぎとの関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 高圧容器 3 るつぼ 5’ 原料融液帯 6 液体封止剤 7 結晶引上げ軸 9 結晶
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】本発明方法による結晶成長開始時の結晶成長装
置の状態を示す正面断面図である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】本発明方法による結晶成長の結晶成長装置の
状態を示す正面断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧容器内に配置した耐火性るつぼ中の
    原料融液上を液体封止剤層で覆い、原料融液に種結晶を
    浸漬して単結晶の成長を行なう化合物半導体単結晶の製
    造方法において、原料の一部のみ溶融してなる原料融液
    帯を形成し、この原料融液帯の厚みが40mm以下となる
    ように温度を制御しながら、原料融液帯を液体封止剤層
    との界面側から下方へ向かって徐々に移動させて単結晶
    の成長を行なうようにしたことを特徴とする化合物半導
    体単結晶の製造方法。
JP3254558A 1991-09-06 1991-09-06 化合物半導体単結晶の製造方法 Expired - Lifetime JP2531875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254558A JP2531875B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 化合物半導体単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254558A JP2531875B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 化合物半導体単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558772A true JPH0558772A (ja) 1993-03-09
JP2531875B2 JP2531875B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17266718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3254558A Expired - Lifetime JP2531875B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 化合物半導体単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531875B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1114884A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-11 Nikko Materials Company, Limited Process for producing compound semiconductor single crystal
CN103757590A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种镀膜机坩埚设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1114884A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-11 Nikko Materials Company, Limited Process for producing compound semiconductor single crystal
US7175705B2 (en) 2000-01-07 2007-02-13 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Process for producing compound semiconductor single crystal
CN103757590A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种镀膜机坩埚设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531875B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531875B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
EP0355833B1 (en) Method of producing compound semiconductor single crystal
JP2733898B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP3885245B2 (ja) 単結晶引上方法
JP2002234792A (ja) 単結晶製造方法
JP2690420B2 (ja) 単結晶の製造装置
JPH07165488A (ja) 結晶成長装置及び結晶成長方法
JP2781856B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP3938674B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS63295498A (ja) 3−v族化合物半導体単結晶の製造方法
JP3551607B2 (ja) GaAs単結晶の製造方法
JPH05319973A (ja) 単結晶製造装置
JP3392245B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH06219885A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JPH07206589A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS59131597A (ja) 高品質ガリウム砒素単結晶の製造方法
JPS62230694A (ja) GaAs単結晶の製造方法
JPH09278582A (ja) 単結晶の製造方法およびその装置
JPH07291787A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH07291788A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH0952789A (ja) 単結晶の製造方法
JPH0867593A (ja) 単結晶の成長方法
JPH0710674A (ja) 無機化合物単結晶成長方法
JPH08151292A (ja) 単結晶の育成方法
JPH0483794A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法と装置