JP3392245B2 - 化合物半導体単結晶の製造方法 - Google Patents

化合物半導体単結晶の製造方法

Info

Publication number
JP3392245B2
JP3392245B2 JP33689394A JP33689394A JP3392245B2 JP 3392245 B2 JP3392245 B2 JP 3392245B2 JP 33689394 A JP33689394 A JP 33689394A JP 33689394 A JP33689394 A JP 33689394A JP 3392245 B2 JP3392245 B2 JP 3392245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
seed crystal
single crystal
cover
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33689394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08183690A (ja
Inventor
章 宮田
敬司 甲斐荘
典之 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP33689394A priority Critical patent/JP3392245B2/ja
Publication of JPH08183690A publication Critical patent/JPH08183690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392245B2 publication Critical patent/JP3392245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体封止カイロポーラ
ス法(以下、LEK法と称する)による化合物半導体単
結晶の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、GaP、GaAs、InP、CdTe等のIII-
V族およびII-VI族化合物半導体は、融点付近で高い蒸
気圧を有するために、原料融液上をB2O3等からなる液体
封止剤層で覆う液体封止法により単結晶の成長が行われ
ている。現在、この液体封止法としては、液体封止チョ
コラルスキー法(LEC法)やLEK法等が知られてい
る。LEC法は、結晶の成長とともに結晶を引上げてい
く方法であり、種付けにより結晶方位が制御可能で、ま
た高純度結晶を得やすいため工業化されているが、直径
制御が困難であって均一の直径が得難く、また結晶成長
時の融液中の温度勾配が大きいため、結晶にかかる熱応
力が大きくなり転移密度が多くなるという欠点を有して
いる。
【0003】これに対し、LEK法は、種結晶を回転さ
せるものの引上は行わずに、耐火性るつぼ中で結晶成長
を行うため、成長結晶の直径はるつぼ内径に依存する。
そのため、直径制御が容易であるとともに、結晶成長時
の融液中温度勾配が数℃/cmであってLEC法に比べ1
桁以上小さいため、熱応力が小さく、転位密度が少ない
という利点を有している。
【0004】従来、かかるLEK法は、例えば図4に示
すように行われていた。図4における結晶成長装置は、
密閉型の高圧容器1内に円筒状のヒータ2が配設されて
おり、このヒータ2の中央には、るつぼ3が配置されて
いる。また、このるつぼ3は、その下端に固着された支
持軸4により回転可能に支持されている。そして、この
るつぼ3中には、InP等の原料融液5が入れられてお
り、原料融液5の上面はB2O3等からなる液体封止剤層6
で覆われている。
【0005】一方、るつぼ3の上方からは、高圧容器1
内に結晶引上げ軸7が上下動かつ回転自在に垂下されて
おり、この結晶引上げ軸7によって種結晶を保持し、る
つぼ3中の原料融液5の表面に接触させることができる
ようになっている。この結晶引上げ軸7には、ロードセ
ル15が接続され、結晶の重量がモニターされる。また、
高圧容器1の側壁上部には、高圧不活性ガスを導入する
ためのガス導入管8が接続されており、高圧容器1内部
の圧力を所定圧力とすることができるようになってい
る。
【0006】従来のLEK法は、このような結晶成長装
置において、種結晶14は、結晶引上げ軸7に接続された
シードチャック13によりが保持されている。そして、図
5に示すように、結晶引上げ軸7によって種結晶14を結
晶融液5中に浸漬して、るつぼ3と結晶引上げ軸7を回
転させながら引上げは行わずにヒータ2の温度を徐々に
下げ単結晶を成長させていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のLEK法では、結晶の無転位化するためには、転位
密度とメルト内の温度勾配の間に正の相関があるので、
メルト内の引き上げ軸方向の温度勾配を小さくする(数
℃/cm)ことが必要である。そのことにより、B2O3の表面
温度は900℃前後の高温になる。通常のLEC(液体封止
チョクラルスキー)法ではInPのリン抜けが、ガス中で
約835℃以上で顕著になるので、B2O3上方のガス中で種
結晶が分解することが問題である。
【0008】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので種付けにおいて、種結晶の分解を長時間防止す
ることで結晶成長を可能にする。そのことにより、無転
移結晶の成長可能な化合物半導体単結晶の製造方法を提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは種結晶の分解過程について検討した結
果、種結晶の分解を防止する図1のような耐火性カバー
11で種結晶14を覆うことにより本発明に至った。す
なわち、本発明は高圧容器内に配置したるつぼ中の原料
融液を液体封止剤層で覆い、高圧容器内を高圧不活性ガ
ス雰囲気とし、原料融液に種結晶を浸漬して単結晶の成
長を行う化合物半導体単結晶の製造方法において、液体
封止剤層上方の種結晶を耐熱性カバーで覆い、かつ前記
カバーの全体または一部を液体封止剤層中に浸漬して、
耐熱性カバーで覆われていない種結晶の下方部分を液体
封止剤で覆い封止し、種結晶の分解を防止しながら単結
晶の成長を行うことを特徴とする化合物半導体単結晶の
製造方法であり、また液体封止剤層上方の種結晶を耐熱
性カバーで覆い、該カバー内部の隙間に半導体構成元素
のガスを充満させることにより、種結晶の分解を抑制し
単結晶の成長を行うことを特徴とする化合物半導体単
結晶の製造方法である。
【0010】図2のように、耐火性カバー11をつけた種
結晶14をB2O3に浸けると、耐火性カバー11に覆われてい
ない種結晶14部分は、B2O3が全体を覆い封止すること
で、種結晶14の分解を防止できる。耐火性カバー11内に
ある種結晶14は、例えばInPの場合1000℃のInPの解離圧
(リンの分圧)が約1atmと比較的低いので、耐火性カバ
ー11内部は内部のリンのガス12により、種結晶14の分解
がほとんど進行しない。また、耐火性カバー11の底部や
種結晶14と耐火性カバー11間の隙間にもB2O3が入り込
み、そのB2O3による封止によっても種結晶14の分解が防
止できる。しかし、隙間が大きいと、隙間に入り込んだ
B2O3によりロードセル15の雑音発生の原因となるため、
耐火性カバー11と種結晶14の隙間はできる限り狭い方が
良い。耐火性カバー11の材質としては、結晶の種付け温
度で融液と反応しない材料を用いることができ、Mo、
W、Ta、pBN(熱分解窒化硼素)などを用いることができ
る。また、耐火性カバー11が種結晶14全体を覆うと種づ
けが困難であるため、種結晶14は、耐火性カバー11より
2mm以上長い必要がある。
【0011】また、図3のように種結晶14だけでなく、
シードチャック13自体をB2O3に浸たすことでも、図1の
耐火性カバー11外の種結晶14同様に、B2O3が全体を覆い
封止し、種結晶14の分解を防止できる。更には、種結晶
14の表面を一般的に公知の被覆方法、例えばスパッタリ
ング法、CVD法やメッキ法等で直接、上記の材料で被
覆したものを用いても構わないが、種結晶14は非常に脆
く簡単に破損するのでこの方法はあまり好ましい方法で
はない。
【0012】
【実施例】
(実施例1)結晶成長装置は従来と同一構成のもの(図
4参照)を用いた。まず、InP多結晶1.0kgと液体封止剤
としてのB2O3を25mmの厚さとなるように秤量して、肉厚
1.0mm、内径60mmのpBN製るつぼ3に入れ、ヒータ2によ
り加熱して炉内を1100℃以上に昇温し、InPおよびB2O3
を融解させた。このとき、リンの揮散を防止するためガ
ス導入管8から例えばアルゴンガスのような不活性ガス
10を導入し、高圧容器1内を40気圧とした。
【0013】次に、InP融液の表面温度をInPの融点より
もやや高い温度に調節してから、結晶引上げ軸7を下げ
て、(100)面の種結晶14を原料融液5に種付けす
る。この際に結晶引上げ軸7の軸下降速度を1000mm/hで
一定とした。また、ガス−B2O3界面温度は、900℃〜920
℃であった。このような装置のもとで、種結晶14の周辺
をMo製の耐火性カバー11で覆って、種結晶14の分解を防
止する耐火性のMo製耐火性カバー11を使用した場合と通
常の方法とで、種結晶14の分解の様子を調べた。また、
ガス−B2O3界面温度は850℃〜870℃、870℃〜900℃、92
0℃〜930℃と変えて調べた。種結晶14は、耐火性カバー
11より10mm長いものを使用した。その結果、Mo製耐火性
カバー11を使用した場合は種結晶14の分解はほとんど起
こらず種付けも成功し、またその後の単結晶の成長も良
好にできた。一方、通常の方法では900℃以上では軸を
下ろす途中で種結晶14が分解し、870℃〜900℃において
も種付けも種の先端が融けて先細り種付けができず、単
結晶の成長はできなかった。
【0014】(実施例2)実施例1と同条件で、種結晶
14の全体をB2O3に浸ける場合と通常の方法とで、種結晶
14の分解の様子を調べた。その結果、種結晶14全体をB2
O3で浸ける場合、種結晶14の分解は殆ど起こらず種付け
も成功し、単結晶の成長も良好にできた。
【0015】以上、2つの実施例よりMo製耐火性カバ
ー、及び種結晶全体をB2O3に浸ける方法は種結晶分解防
止効果を持つという結論を得た。尚、上記実施例におい
てInP単結晶の育成について説明したが、本発明はかか
る実施例に限定されるものではなく、GaAs、GaP、CdTe
等、III-V族およびII-VI族化合物半導体単結晶の育成
に適用できる。また、耐火性カバー11の形状は、図1に
示したような円筒状である必要はなく、種結晶を覆いそ
の分解を抑制できる形状であれば良い。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明の化合物半導体単
結晶の製造方法によれば、高圧容器内に配置したるつぼ
中の原料融液を液体封止剤層で覆い、高圧容器内を高圧
不活性ガス雰囲気とし、原料融液に種結晶をして種結晶
の成長を行う化合物半導体単結晶の製造方法において、
種結晶を耐火性カバーで覆うこと、または種結晶全体を
B2O3に浸けるようにしたので、B2O3上方のガスで種結晶
が分解することを防止でき、種付け、結晶成長を歩留ま
り良く実施できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の結晶引上げ軸7に耐火性治具で
覆った一例を示す図である。なお、図中では省略した
が、種結晶7はシードチャック13に保持されている。
【図2】図2は図1の結晶引上げ軸7の原料融液と液体
封止剤層中の状態を模式的に示した図である。
【図3】図3は本発明の種結晶14全体をB2O3に浸ける方
法の一例を示している。
【図4】図4はLEK法における結晶成長装置の一例
(縦断面図)を示している。
【図5】図5は従来の結晶引上げ軸7とそれに保持され
ている種結晶14および結晶引上げ軸7の原料融液と液体
封止剤層中の状態を模式的に示した図である。
【符号の説明】
1 高圧容器 2 ヒーター 3 るつぼ 4 下軸 5 原料融液 6 液体封止剤層 7 結晶引上げ軸 8 ガス導入管 9 育成結晶 10 不活性ガス 11 耐火性カバー 12 リンのガス 13 シードチャック 14 種結晶 15 ロードセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−290397(JP,A) 特開 平2−124792(JP,A) 特開 平7−206587(JP,A) 特開 昭60−122791(JP,A) 特開 昭63−2895(JP,A) 特開 平4−4895(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧容器内に配置したるつぼ中の原料融
    液を液体封止剤層で覆い、高圧容器内を高圧不活性ガス
    雰囲気とし、原料融液に種結晶を浸漬して単結晶の成長
    を行う化合物半導体単結晶の製造方法において、液体封
    止剤層上方の種結晶を耐熱性カバーで覆い、かつ前記カ
    バーの全体または一部を液体封止剤層中に浸漬して、
    熱性カバーで覆われていない種結晶の下方部分を液体封
    止剤で覆い封止し、種結晶の分解を防止しながら単結晶
    の成長を行うことを特徴とする化合物半導体単結晶の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 高圧容器内に配置したるつぼ中の原料融
    液を液体封止剤層で覆い、高圧容器内を高圧不活性ガス
    雰囲気とし、原料融液に種結晶を浸漬して単結晶の成長
    を行う化合物半導体単結晶の製造方法において、液体封
    止剤層上方の種結晶を耐熱性カバーで覆い、該カバー内
    部の隙間に半導体構成元素のガスを充満させることによ
    り、種結晶の分解を抑制して単結晶の成長を行うことを
    特徴とする化合物半導体単結晶の製造方法。
JP33689394A 1994-12-27 1994-12-27 化合物半導体単結晶の製造方法 Expired - Lifetime JP3392245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33689394A JP3392245B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 化合物半導体単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33689394A JP3392245B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 化合物半導体単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08183690A JPH08183690A (ja) 1996-07-16
JP3392245B2 true JP3392245B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18303625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33689394A Expired - Lifetime JP3392245B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 化合物半導体単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392245B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08183690A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162467A2 (en) Device for growing single crystals of dissociative compounds
JP2979770B2 (ja) 単結晶の製造装置
JP3392245B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH0142919B2 (ja)
JPH0365593A (ja) 単結晶成長装置
JP2531875B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH07165488A (ja) 結晶成長装置及び結晶成長方法
JP3158661B2 (ja) 高解離圧単結晶の製造方法及び製造装置
JP2733898B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2781856B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP3938674B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2690420B2 (ja) 単結晶の製造装置
JP2830315B2 (ja) 高解離圧単結晶の製造装置
JPS6041037B2 (ja) 半導体用高解離圧化合物単結晶の製造装置
JP2002234792A (ja) 単結晶製造方法
JP2700145B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH07291788A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH11189499A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS61215292A (ja) 化合物半導体単結晶の製造装置
JPH03237088A (ja) 単結晶成長方法
JP2726887B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2922038B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH09278582A (ja) 単結晶の製造方法およびその装置
JPS58199796A (ja) 液体封止結晶引上げ装置
JPH01145395A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term