JPH0464468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464468B2
JPH0464468B2 JP5580887A JP5580887A JPH0464468B2 JP H0464468 B2 JPH0464468 B2 JP H0464468B2 JP 5580887 A JP5580887 A JP 5580887A JP 5580887 A JP5580887 A JP 5580887A JP H0464468 B2 JPH0464468 B2 JP H0464468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
resin material
lead frame
pins
pin holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5580887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63283054A (ja
Inventor
Tetsuya Hojo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Plant Kogyo Kk
Original Assignee
Fuji Plant Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Plant Kogyo Kk filed Critical Fuji Plant Kogyo Kk
Priority to JP62055808A priority Critical patent/JPS63283054A/ja
Priority to US07/237,406 priority patent/US4919857A/en
Publication of JPS63283054A publication Critical patent/JPS63283054A/ja
Publication of JPH0464468B2 publication Critical patent/JPH0464468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4825Connection or disconnection of other leads to or from flat leads, e.g. wires, bumps, other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3406Components, e.g. resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばICやLSI等の電子部品の組立
て・製造工程において、半導体素子を載せるリー
ドフレームのピンが、変形・不揃いになるのを防
止するピン保持部付リードフレームの製造方法に
関するものである。
〔従来の技術〕 リードフレームは、コバール・鉄・Fe−Ni系
合金・銅・銅系合金等の薄い帯状金属板が、フオ
トエツチングやプレス加工により、多数のピン
(リード)をもつ所定の形状に形成されている。
このリードフレームは、近時半導体素子がます
ます集積化するのに伴い、同様に細密化して各ピ
ンも細長くかつ薄くなつてきている。そのため
IC等の組立・製造工程において、搬送や加工中
にリードフレームのピンが変形したりズレて不揃
いになることが多く、チツプボンデイングやワイ
ヤボンデイング時の作業性が悪く、また歩留りも
低い。
それを解決する従来手段として、例えば、 a 耐熱性接着剤を塗布したポリイミド系フイル
ムを適当な寸法に切断したピン保持テープを、
リードフレームの各ブロツク毎に各ピン先端寄
りの所定箇所上に粘着するものや、 b 各ピン先端寄りの所定箇所上と各ピン間に、
合成樹脂材を充填させダム部を形成するもの
(例えば特開昭55−21118号公報、特開昭61−
241953号公報参照)等があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記aのピン保持テープを貼付するも
のは、高価な金型を多種類のリードフレームに応
じて用意せねばならぬし、リードフレームの種類
が変ると、その金型の取外し・取付けに手間がか
かり、即応性に欠ける。
また、リードフレームの種類に応じてテープ母
材から所望の長さ・幅・形状等に打抜いた際、テ
ープ母材に多くの余つた部分が残るが、このテー
プ母材は高価なため、不経済である。
しかも、テープはピンの表面に付着しているだ
けのため、ピンの保持力に問題があるとともに、
テープがピンから剥れることがあつた。
他方、上記bの合成樹脂製のダム部を形成した
ものは、該ダム部がピン表面に突出しては搬送時
や積み重ね時に困るし、樹脂材料がピン間に充分
に入らないと、ピンの保持力が充分でない。その
ため、樹脂材料をリードフレームに上手く塗布
し、それが表面で平坦状となり、かつピン間に充
分に入り込むようにする技術が必要であるが、そ
の点からこの手段は未だ実用化なされていなかつ
た。
本発明は、上記従来手段のもつ問題点を解決し
ようとするものである。即ち本発明の目的は、リ
ードフレームの形状・種類を問わずピンの保持が
容易・迅速・確実に行なえるとともに、リードフ
レームの搬送や積み重ね時に支障がなく、かつ充
分なピン保持力をもつピン保持部付きリードフレ
ームの製造方法を提供することにある。
発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明に係るピン保持部付リードフレームの製
造方法は、 アイランド部6や多数本のピン2をもつリード
フレーム1の各ピン2先端寄りの所定箇所上と各
ピン間3に、 耐熱性・高純度・不電導性を有するとともに線
膨張率の小さい光硬化性の樹脂材料4を、デイス
ペンサー7とXYテーブルにより所望の形状に塗
布し、 それを少なくとも一方が透明な押圧板8,9間
で押圧して、上記樹脂材料4をピン2表面では薄
く平坦状で、かつピン間3に充分に入り込ませる
ようにし、 その状態で光を照射して上記樹脂材料4を硬化
処理を行うことにより、主としてピン間3にピン
保持部5を形成するようにしたものである。
上記構成において、樹脂材料4を塗布する箇所
は、ボンデイング時に障害とならず、かつ樹脂モ
ールドで内包される部分である。
そこに形成されるピン保持部5の形状は、アイ
ランド部6を間にした平行2列や、4角枠状(第
1図参照)、その他の形状であり、リードフレー
ム1の種類に応じた所望の形状とする。なお樹脂
材料4の厚みはピン間3に充分に入り込む程度で
あるが、完全にその厚み分にせねばならぬもので
はない。
ここで用いる光硬化性の樹脂材料4としては、
前期の如く耐熱性を有し、高温下(200〜260℃)
でも接着力が優れているとともに、熱分解しても
材料自信から有害ガスを発生せぬことが必要であ
る。また高純度とは、特にイオン系不純物の含有
が少ないものである。例えば紫外線の光で硬化す
る光硬化型のものとし、硬化前の性状は液状・ク
リーム状・粉粒状その他でもよい。
上記樹脂材料4をリードフレーム1に塗布させ
る手段は、デイスペンサー7(第4図参照)と
XYテーブル(図示略)を用いる。
硬化処理は、樹脂材料4が紫外線その他の光硬
化性のものであるため、紫外線その他の光を照射
させる(第5図・第6図参照)。
押圧板8,9は、透明性に優れたものを用い、
光として紫外線を用いるなら、例えば紫外線透過
率の良い石英ガラスとする。
〔作用〕
本発明に係るピン保持部付リードフレームの製
造方法は、リードフレーム1の各ピン2先端寄り
の所定箇所上と各ピン間3に、耐熱性・高純度・
不電導性を有するとともに線膨張率の小さい光硬
化性樹脂材料4を、デイスペンサー7とXYテー
ブルにより所定の形状に塗布する。
上記場合に、樹脂材料4の塗布をデイスペンサ
ー7とXYテーブルで行うことで、あらゆる形状
のリードフレーム1の所定箇所に、平行2列・4
角枠状その他、リードフレーム1にふさわしい形
状で、ピン保持部5が容易・迅速に形成される。
また光硬化性の樹脂材料4を用いているので、常
温での処理作業が行える。
次に、処理作業4を塗布したリードフレーム1
を、少なくとも一方が透明な押圧板8,9間で挟
時させる(第6図参照)。この押圧により、ピン
2表面に塗布されていた樹脂材料4は押圧され
て、表面が薄く平坦状になり、同時に殆どの樹脂
材料4がピン間3に充分に入り込み、その部分が
厚くなる。
この状態で紫外線等の光を照射し、上記樹脂材
料4の硬化処理を行う。これで、ピン2の所定位
置とピン間3に、ピン2表面では薄く平坦状で、
ピン間3では厚くなつたピン保持部5が形成され
る(第2図・第10図参照)。
〔実施例〕
本発明に係るピン保持部付リードフレームの製
造方法の実施において、そこで用いる樹脂材料4
としては、紫外線等の光硬化型の樹脂を用いるも
のとし、パーオキサイド硬化タイプのアクリル系
樹脂がよい。
樹脂材料4を塗布する手段としては、リードフ
レーム1が短尺物では、第4図で示す如くデイス
ペンサー7の位置は固定しておき、リードフレー
ム1を載置する受板12側をXYテーブル(図示
略)により移動させればよい。
また短尺物・長尺物の両方のリードフレーム1
を扱う場合は、第13図で示す如くリードフレー
ム1を載置する受板12の位置を固定しておき、
上方のデイスペンサー7を移動可能に設ける。
なお、一般的なDIPタイプのリードフレーム1
で1ブロツク分あたり、従来のポリイミドテープ
を用いたものが0.3〜0.5円を要したのに対し、本
発明では0.02〜0.06円程度になつた。
図で10は水銀ランプ、11は反射板を示す。
発明の効果 以上で明かな如く、本発明に係るピン保持部付
リードフレームの製造方法は、次の効果を奏す
る。
a リードフレームの形状・種類を問わず、容
易・迅速・確実にピン保持部を形成できる。
即ち、本発明に係る製造方法では、リードフ
レームの各ピン先端寄りの所定箇所上と各ピン
間に、デイスペンサーにより光硬化性の樹脂材
料を所定の形状に塗布し、光を照射して硬化さ
せるものである。そのため、従来の打抜きテー
プを貼付するものや、印刷等で樹脂製ダム部を
形成するものと異なり、光硬化性樹脂材料の塗
布工程に即応性があり、多種で細密な形状のリ
ードフレームに、最適な形状のピン保持部を容
易・迅速に形成することができる。
b ピン保持部が搬送時や積み重ね時に支障とな
らず、かつピン保持部に充分なピン保持力をも
たせることができる。
即ち、本発明に係る製造方法では、樹脂材料
を塗布した後のリードフレームを、押圧板間で
挾持させている。そのため、ピン表面に塗布さ
れていた樹脂材料は、表面が薄く平坦状にな
り、搬送時や積み重ね時に支障がなくなる。
同時にこの押圧で、殆どの樹脂材料がピン間
に入りピン保持部が充分な厚みになるので、ピ
ン保持力が充分となる。そのため、搬送時や、
ボンデイング・樹脂モールデイング等の処理時
に、外力が加わつてもピンに変形やズレ等が生
じず、歩留りが向上する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るピン保持部付リードフレーム
の製造方法の実施例の各段階のリードフレームを
示すもので、第1図はDIPタイプのピン保持構造
付リードフレームの平面図、第2図はその一部拡
大斜視図、第3図はピン保持部を形成前のリード
フレームの一部拡大縦断面図、第4図は樹脂材料
を充填時の一部拡大縦断面図、第5図は予備硬化
処理時の一部拡大縦断面図、第6図は本硬化処理
時の一部拡大縦断面図、第7図はピン保持部を形
成後のリードフレームの一部拡大縦断面図、第8
図は第5図の−拡大断面図、第9図は第7図
の−拡大断面図、第10図は他の実施例の一
部拡大斜視図、第11図は第10図と同じものの
一部拡大断面図、第12図は第11図の−断
面図、第13図は樹脂材料を充填時の他の実施例
の一部拡大縦断面図である。 図面符号、1……リードフレーム、2……ピ
ン、3……ピン間、4……樹脂材料、5……ピン
保持部、6……アイランド部、7……デイスペン
サー、8……押圧板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アイランド部6や多数本のピン2をもつリー
    ドフレーム1の各ピン2先端寄りの所定箇所上と
    各ピン間3に、 耐熱性・高純度・不電導性を有するとともに線
    膨張率の小さい光硬化性の樹脂材料4を、デイス
    ペンサー7とXYテーブルにより所望の形状に塗
    布し、 それを少なくとも一方が透明な押圧板8,9間
    で押圧して、上記樹脂材料4をピン2表面では薄
    く平坦状で、かつピン間3に充分に入り込ませる
    ようにし、 その状態で光を照射して上記樹脂材料4の硬化
    処理を行うことにより、主としてピン間3にピン
    保持部5を形成するようにしたことを特徴とす
    る、ピン保持部付リードフレームの製造方法。
JP62055808A 1987-03-11 1987-03-11 ピン保持部付リードフレームの製造方法 Granted JPS63283054A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055808A JPS63283054A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 ピン保持部付リードフレームの製造方法
US07/237,406 US4919857A (en) 1987-03-11 1988-08-25 Method of molding a pin holder on a lead frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055808A JPS63283054A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 ピン保持部付リードフレームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283054A JPS63283054A (ja) 1988-11-18
JPH0464468B2 true JPH0464468B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=13009221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055808A Granted JPS63283054A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 ピン保持部付リードフレームの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4919857A (ja)
JP (1) JPS63283054A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793406B2 (ja) * 1989-10-06 1995-10-09 株式会社三井ハイテック リードフレームの製造方法およびこれを用いた半導体装置
JPH0797619B2 (ja) * 1991-05-13 1995-10-18 富士プラント工業株式会社 バリ取り不要のリードフレーム、およびそのリードフレームのへ樹脂モールド方法
JPH0799768B2 (ja) * 1992-08-24 1995-10-25 徹也 北城 リードフレームへのピン保持部の形成方法、および形成装置
KR100377981B1 (ko) * 1994-06-07 2003-05-27 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 성형화합물큐어링방법
JP2590747B2 (ja) * 1994-07-29 1997-03-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2699163B2 (ja) * 1995-07-13 1998-01-19 株式会社タムラ製作所 パルストランスの製造方法
US7927923B2 (en) * 2006-09-25 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for directing molding compound flow and resulting semiconductor device packages
KR100874925B1 (ko) * 2007-06-04 2008-12-19 삼성전자주식회사 반도체 패키지, 그 제조 방법, 이를 포함하는 카드 및 이를포함하는 시스템
US8597518B2 (en) * 2009-08-19 2013-12-03 The University Of Connecticut Pervaporation composite membrane for aqueous solution separation and methods for using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521118A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Hitachi Ltd Lead frame
JPS6151933A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製法
JPS61241953A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB221601A (en) * 1923-07-04 1924-09-18 Stewart Warner Speedometer Improvements in vacuum fuel feeding devices
US4287226A (en) * 1976-02-20 1981-09-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Process for producing cover coated electronic circuits
DE2830472C3 (de) * 1978-07-11 1981-07-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum serienmäßigen Umhüllen elektrischer Bauelemente, insbesondere Kondensatoren
US4374080A (en) * 1981-01-13 1983-02-15 Indy Electronics, Inc. Method and apparatus for encapsulation casting
NL8202154A (nl) * 1982-05-26 1983-12-16 Asm Fico Tooling Geleiderframe.
JPS59113648A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Hitachi Ltd 樹脂モ−ルド型半導体装置
GB2178895B (en) * 1985-08-06 1988-11-23 Gen Electric Co Plc Improved preparation of fragile devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521118A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Hitachi Ltd Lead frame
JPS6151933A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製法
JPS61241953A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Hitachi Ltd リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4919857A (en) 1990-04-24
JPS63283054A (ja) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960260A (en) Semiconductor device, its manufacturing method, and dicing adhesive element therefor
TW526598B (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
KR100214555B1 (ko) 반도체 패키지의 제조방법
JPH1174296A (ja) 半導体パッケージを製作する方法
US5114880A (en) Method for fabricating multiple electronic devices within a single carrier structure
JPH0464468B2 (ja)
JPH06244355A (ja) リードフレームのピン保持固定部の形成方法、樹脂モールド時の樹脂漏れ防止部の形成方法、およびic等の放熱板固定部の形成方法
TWI344218B (en) Method of packaging an optical sensor
WO1992004730A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing process
JPH0294653A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61220363A (ja) リードつきチツプ支持体
TWI231578B (en) Anti-warpage package and method for making the same
JPS62112333A (ja) ミニモ−ルド型半導体素子の製造方法
JPH0697343A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPS5941860A (ja) 半導体装置用ケ−スの製造方法
JPS63258051A (ja) ピン保持構造付リ−ドフレ−ム、及びそのリ−ドフレ−ムのピン保持方法
JPH0122981B2 (ja)
JP3224224B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS57148362A (en) Semiconductor device
JP2000200927A (ja) 電子部品の製造方法
JPH04119643A (ja) テープキャリアパッケージの位置決め穴の形成方法
KR20220062891A (ko) 인쇄 회로 기판 및 그 인쇄 회로 기판의 제조 방법
JP2917556B2 (ja) 絶縁物封止型電子部品の製造方法
JPS60194552A (ja) 混成集積回路装置
JPH02205063A (ja) リードフレームおよび半導体装置