JPH0464234A - 配線パターンの形成方法 - Google Patents

配線パターンの形成方法

Info

Publication number
JPH0464234A
JPH0464234A JP2178289A JP17828990A JPH0464234A JP H0464234 A JPH0464234 A JP H0464234A JP 2178289 A JP2178289 A JP 2178289A JP 17828990 A JP17828990 A JP 17828990A JP H0464234 A JPH0464234 A JP H0464234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
pattern
halogen
wiring
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2178289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawai
健治 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2178289A priority Critical patent/JPH0464234A/ja
Priority to US07/616,273 priority patent/US5198388A/en
Priority to DE4040061A priority patent/DE4040061C2/de
Publication of JPH0464234A publication Critical patent/JPH0464234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/94Laser ablative material removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/963Removing process residues from vertical substrate surfaces

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、一般に、配線パターンの形成方法に関する
ものであり、より特定的には、金属配線の腐蝕を防ぐこ
とができるように改良された、配線パターンの形成方法
に関するものである。
[従来の技術] 半導体装置の製造工程において、配線パターンの形成工
程は、不可欠な工程である。第4A図および第4B図は
、配線パターンの形成工程を断面図で示したものである
第4A図を参照して、半導体基板30の上に、ゲート3
1および層間絶縁膜32を形成する。層間絶縁膜32に
は、トランジスタのソース/ドレイン領域(図示せず)
を露出させるためのコンタクトホール33bとゲート3
1の表面の一部を露出させるためのコンタクトホール3
3aが形成される。コンタクトホール33a、33bの
側壁および底面を被覆するように、層間絶縁膜32の上
にTiN等のバリヤメタル40が形成される。バリヤメ
タル40の上に、コンタクトホール33a。
33bを埋めるように、アルミ合金膜の配線層34が形
成される。
バリヤメタル40を形成するのは、次の理由による。す
なわち、アルミ合金膜の配線層34には、通常、1〜5
%の81が混入されている。したがって、バリヤメタル
40がないと、配線層34から半導体基板30(シリコ
ン基板)に向けて、Al原子が移行し、また、半導体基
板30からSi原子が配線層34内に移行する。このよ
うな原子の移行が生じると、配線層34に欠陥が生じ、
問題となる。そこで、バリヤメタル40が必要なのであ
る。
配線層34の上に所定の形状にパターンニングされたレ
ジスト35を形成する。
第4A図および第4B図を参照して、レジスト35をマ
スクにして、配線層34を選択的にエツチングすること
によって、配線パターン36か形成される。
ところで、従来、アルミ合金の配線パターンの形成方法
として、レジスト35を用いて、アルミ合金の配線層3
4を、リン酸、硝酸等を混合した溶液で、ウェットエツ
チングする方法があった。
しかし、この方法は、レジストパターン35の下へのエ
ツチングの回り込みによる、いわゆるアンダーエツチン
グが大きく、3μm以下の微細パターンの形成が困難で
あった。そこで、このような微細パターンの形成にあた
っては、塩素または塩素を含む化合物、たとえばC1□
、5iC1,。
BCI、等のガスを用いた反応性イオンエツチング(以
下、RIEエツチングと言う)による方法が行なわれる
ようになった。
[発明が解決しようとする課題] 次に、配線パターンをRIEエツチング法により形成す
る、従来の方法をさらに詳細に説明し、さらに、その問
題点についても説明する。
第5A図を参照して、半導体基板1の上に下地絶縁膜2
を形成する。下地絶縁膜2の上にTiN等のバリヤメタ
ル3を形成する。バリヤメタル3の上に、AlSi、A
l5iCu、Mg等の金属配線層4を形成する。金属配
線層4の上に、所定の形状のレジストパターン5を形成
する。
第5A図および第5B図を参照して、レジストパターン
5をマスクにして、金属配線層4およびバリヤメタル3
を、C1□、5iC14,BCI、等の塩素を含むハロ
ゲン系ガスを用いて、反応性イオンエツチングする。こ
の反応性イオンエツチングによって、金属配線層4およ
びバリヤメタル3は選択的にエツチングされ、配線パタ
ーン4aが形成される。このときに、レジストパターン
1および配線パターン4aの側壁に、ハロゲンを含む保
護膜6が形成される。この保護膜6は、等方性エツチン
グを抑制し、異方性を高めるという働きをするものであ
る。この保護膜6は、レジスト、配線層、ハロゲン系ガ
スの各成分が複雑に反応してできたもので、ハロゲンを
含んでいる。
次に、レジスト5をアッシング除去することにより、配
線パターンの形成が完了する。しかしながら、保護膜6
が付いたままで、この半導体装置を大気中に取出すと、
配線パターン4aが腐蝕し、断線してしまうという問題
点があった。
配線パターン4aが腐蝕し、断線する原因は、次のとお
りである。すなわち、保護膜6は、ハロゲンたとえば塩
素を含んでおり、大気中にさらされた場合、大気中の水
分子と反応し、塩酸を発生する。この塩酸が配線パター
ン4aに作用して、反応生成物(たとえば金属塩化物)
が生成する。
この反応生成物が配線パターン4aの側壁から剥離する
ことによって、配線パターン4aはだんだんと腐蝕して
いくのである。
このような配線パターンの腐蝕を防止するために、従来
より、第5C図を参照して、CF4.CHF、等のフッ
素系ガスのプラズマを用いるプラズマ処理を行なうこと
によって、C1をFに置換するという、処理法が提案さ
れている。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上述のCF4等のガスを用いるプラズマ
処理を行なうと、第5c図を参照して、TiN等のバリ
ヤメタル3にサイドエッチが入るため、このプラズマ処
理を十分に時間をかけて行なうことができなかった。す
なわち、この方法によっては、配線パターン4aの防蝕
処理を十分に行なうことができず、配線パターン4aの
断線を招来し、ひいては配線の信頼性低下につながると
いう問題点があった。
それゆえに、この発明の目的は、配線パターンの十分な
防蝕処理が行なえる、方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 二の発明に係る配線パターンの形成方法においては、ま
ず半導体基板上に配線層が形成される。
上記配線層をハロゲン系ガスを用いて、選択的にエツチ
ングし、それによって配線パターンを形成する。上記配
線パターンに、lXl0−’ Torr以下の真空度の
下で、紫外線を照射する。
[作用] この発明に係る配線パターンの形成方法によれば、配線
パターンに、lXl0−4Torr以下の真空度の下で
、紫外線を照射する。したがって、反応性イオンエツチ
ングの際に配線パターンの側壁に、ハロゲンを含む保護
膜が形成されても、このハロゲンは紫外線のエネルギに
より励起される。
ひいては、保護膜とハロゲンとの結合は開裂し、ハロゲ
ンが保護膜から脱離する。この紫外線処理においては、
従来の、CF4等のガスを用いるプラズマ処理方法と異
なり、バリヤメタルにサイドエッチが入るという不都合
は生じない。その結果、配線パターンの腐蝕の原因とな
るハロゲンを時間をかけて十分に除去することが可能と
なり、ひいては配線パターンの防蝕処理を完全に行なう
ことができるようになる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1A図〜第1C図は、この発明の一実施例に係る配線
パターンの形成工程を、断面図で示したものである。第
2図は、第1C図に示す工程を実現するための光反応室
の具体的構成を示した概念図である。
第1A図〜第1C図の処理工程を説明する前に、光反応
室の具体的構成を、第2図を用いて説明する。光反応室
17は、高真空下で、半導体基板23の光表面処理を行
なう処理室29を備えている。
処理室29内には半導体基板23を載せるための試料台
24が設けられている。処理室29には、光表面処理を
行なうためのガスを導入する、ガス導入口22が設けら
れている。また、処理室29には、処理室29内を高真
空下の状態にするためのガス排気口27が設けられてい
る。処理室29には、さらにマイクロ波放電等によりプ
ラズマを発生させる、プラズマ発生室28が接続されて
いる。プラズマ発生室28には、該プラズマ発生室28
内にガスを導入するためのガス導入口28aが設けられ
ている。処理室29の外側であって、試料台24の対向
する位置に、DeepUV光を照射する紫外線光源20
が配置されている。紫外線光源20から照射される紫外
線が処理室29内に入るように、処理室29に窓21が
設けられている。処理室29の下方部には、試料を加熱
するための光源である赤外線ランプ25が配置されてい
る。処理室29には、赤外線ランプ25から照射される
赤外線を処理室29内に導くための窓26が設けられて
いる。
以下、これらの図を参照しながら、半導体基板の上に配
線パターンを形成する方法について説明する。
第1A図を参照して、半導体基板1の上に下地絶縁膜2
を形成する。下地絶縁膜2の上にTiN等のバリヤメタ
ル3を形成する。バリヤメタル3の上に、金属配線層4
を形成する。金属配線層4は、AlSi、Al5iCu
、Cu、Mg等の金属で形成される。金属配線層4の上
にレジストパターン5を形成する。
第1B図を参照して、レジストパターン5をマスクにし
て、ハロゲン系ガスたとえばS i C14/C12/
BCI、の混合ガスプラズマにより、金属配線層4およ
びバリヤメタル3の反応性イオンエツチングを行なう。
これによって、金属配線層4およびバリヤメタル3は選
択的にエツチングされ、配線パターン4aが形成される
。この反応性イオンエツチングの際に、レジストパター
ン5の側壁、配線パターン4aの側壁およびバリヤメタ
ルのパターン3aの側壁に、ハロゲン(C1)を含む保
護膜6が形成される。
第2図を参照して、配線パターンが形成された半導体基
板23を試料台24の上に載せる。ガス排気口27から
ガスを排気し、処理室29内をlXl0−4Torr以
下の高真空下に保つ。紫外線光源20をONL、Dee
pUV光を処理室29内に導入する。この状態を図示し
たのが、第1C図である。第1C図を参照して、保護膜
6中に含まれるハロゲン(C1)は、DeepUV光の
エネルギにより励起される。ひいては、保護膜6とハロ
ゲンとの結合は開裂し、ハロゲン(C1)が保護膜6か
ら脱離する。この紫外線処理においては、CF4ガスを
用いる従来のプラズマ処理のように、バリヤメタル3に
サイドエッチが入るという不都合は生じない。その結果
、配線パターン4aの腐蝕の原因となるハロゲン(CI
)を時間をかけて十分に除去することが可能となり、配
線パターンの防蝕処理を完全に行なうことができる。
また、この方法によると、配線パターン4aの防蝕処理
のマージンが向上するという利点がある。
なお、上記実施例では、処理室29内をI×1O−6T
orr以下の真空度に保ち、DeepUV光を照射する
場合について説明したが、この発明はこれに限られるも
のでなく、ガス導入口22よりフッ素を含むガス(たと
えばCF4)を処理室29内に導入して、紫外線照射を
行なってもよい。ただし、この場合、真空度はlXl0
−4Torr以下の真空度には、通常、保つことができ
ない。フッ素を含むガスを用いることにより、処理時間
が短縮されるという効果を奏する。
また、ガス導入口22よりフッ素を含むガスを導入する
代わりに、プラズマ発生室28で活性なフッ素を含むガ
スのプラズマを形成し、このプラズマを処理室29内に
導(ようにしてもよい。
また上記実施例では、紫外線にDeepUV光を用いる
場合を例示したが、この発明はこれに限られるものでな
く、波長300nm以下の光なら、いずれの光も使用し
得る。
また、上記実施例では、紫外線の照射強度については特
に限定しなかったが、50 mW/ c m2以上が好
ましい。
また、上記実施例では紫外線の照射を行なうときの、半
導体基板の温度について特に限定しなかったが、半導体
基板は30〜50℃の温度に維持されるのが好ましい。
また、上記実施例では、第2図を参照して、紫外線を半
導体基板23の表面に垂直に照射する場合について説明
したが、この発明はこれに限られるものでなく、第3図
を参照して、配線パターンの側壁に紫外線が照射される
ように行なうのが好ましい。すなわち、半導体基板23
を、該半導体基板23の表面が紫外線の照射方向に対し
て垂直にならないように、試料台24の上に載せる。そ
して、該半導体基板23を回転させる。このように、配
線パターンの側壁に向けて紫外線を照射することにより
、紫外線は有効に利用され、処理時間が短縮されるとい
う効果を奏する。
以上、本発明を要約すると次のとおりである。
(1) 特許請求の範囲第1項に記載の方法であって、
前記配線パターンの側壁に向けて、前記紫外線を照射す
る。
(2、特許請求の範囲第1項に記載の方法であって、前
記紫外線の照射は、フッ素を含むガス雰囲気中で行なわ
れる。
(3) 上記(2)に記載の方法であって、前記フッ素
を含むガスはCF、を含む。
(4) 特許請求の範囲第1項に記載の方法であって、 前記紫外線の照射は、フッ素を含むガスのプラズマ雰囲
気中で行なわれる。
(5) 上記(4)に記載の方法であって、前記フッ素
を含むガスはCF、を含む。
(6) 特許請求の範囲第1項に記載の方法であって、 前記半導体基板の上にはバリヤメタルか形成されており
、前記配線層は該バリヤメタルの上に形成されている。
(7) 上記(1)に記載の方法であって、前記配線パ
ターンの側壁に向けて紫外線を照射する工程は、 前記半導体基板を、該半導体基板の表面が前記紫外線の
照射方向に対して垂直にならないように、配置する工程
と、 前記半導体基板を回転させる工程と、を含む。
(8) 特許請求の範囲第1項に記載の方法であって、 前記紫外線は波長300nm以下の光を含む。
(9) 特許請求の範囲第1項に記載の方法であって、 前記紫外線の照射はlXl0”−6To r r以下の
真空度の下で行なわれる。
(10) 特許請求の範囲第1項に記載の方法であって
、 前記紫外線の照射強度は50mW/cm2以上である。
(11) 特許請求の範囲第1項に記載の方法であって
、 前記紫外線の照射は、前記半導体基板を30〜50℃の
温度に維持して行なわれる。
[発明の効果コ 以上説明したとおり、この発明に係る配線パターンの形
成方法によれば、配線パターンに、lXl0−4Tor
r以下の真空度の下で、紫外線を照射する。この紫外線
照射工程により、反応性イオンエツチングの際に配線パ
ターンの側壁に、ハロゲンを含む保護膜が形成されても
、このハロゲンは、紫外線のエネルギにより励起される
。ひいては、保護膜とハロゲンとの結合は開裂し、)1
0ゲンが保護膜から脱離する。この紫外線処理において
は、フッ素を含むガスのプラズマを用いる従来の方法の
ように、バリヤメタルにサイドエッチが入るという不都
合が生じない。その結果、配線パターンの腐蝕の原因と
なるハロゲンを時間をかけて十分に除去することが可能
となり、ひいては、配線パターンの防蝕処理を完全に行
なうことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1C図は、この発明の一実施例に係る工程
を断面図で示したものである。 第2図は、この発明に使用する光反応室の概念図である
。 第3図は、この発明の他の実施例の断面図である。 第4A図および第4B図は、半導体装置の製造工程の一
工程である、配線パターンの形成工程を断面図で示した
ものである。 第5A図〜第5C図は、従来の配線パターンの形成工程
およびその問題点を示した断面図である。 図において、1は半導体基板、4は配線層である。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 第2図 (ほか2名) ゛ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基板上に配線層を形成する工程と、 前記配線層をハロゲン系ガスを用いて、選択的にエッチ
    ングし、それによって配線パターンを形成する工程と、 前記配線パターンに、1×10^−^4Torr以下の
    真空度の下で、紫外線を照射する工程と、を備える配線
    パターンの形成方法。
JP2178289A 1990-07-04 1990-07-04 配線パターンの形成方法 Pending JPH0464234A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178289A JPH0464234A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 配線パターンの形成方法
US07/616,273 US5198388A (en) 1990-07-04 1990-11-20 Method of forming interconnection patterns
DE4040061A DE4040061C2 (de) 1990-07-04 1990-12-14 Verfahren zur korrosionshindernden Herstellung einer strukturierten Verbindungsschicht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178289A JPH0464234A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 配線パターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0464234A true JPH0464234A (ja) 1992-02-28

Family

ID=16045867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178289A Pending JPH0464234A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 配線パターンの形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5198388A (ja)
JP (1) JPH0464234A (ja)
DE (1) DE4040061C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4114741C2 (de) * 1990-07-04 1998-11-12 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Bildung einer Leiterbahn auf einem Halbleitersubstrat
KR960001176B1 (ko) * 1992-12-02 1996-01-19 현대전자산업주식회사 반도체 접속장치 및 그 제조방법
WO1995002472A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-26 Fusion Systems Corporation Post treatment of a coated substrate with a gas containing excited halogen to remove residues
US5747360A (en) * 1993-09-17 1998-05-05 Applied Materials, Inc. Method of metalizing a semiconductor wafer
US5538921A (en) * 1994-12-22 1996-07-23 At&T Corp. Integrated circuit fabrication
US5843363A (en) * 1995-03-31 1998-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Ablation patterning of multi-layered structures
US5719089A (en) * 1996-06-21 1998-02-17 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for etching polymer-assisted reduced small contacts for ultra large scale integration semiconductor devices
KR100219562B1 (ko) * 1996-10-28 1999-09-01 윤종용 반도체장치의 다층 배선 형성방법
US5954884A (en) * 1997-03-17 1999-09-21 Fsi International Inc. UV/halogen metals removal process
US6465374B1 (en) 1997-10-21 2002-10-15 Fsi International, Inc. Method of surface preparation
US6339028B2 (en) 1999-04-27 2002-01-15 Stmicroelectronics, Inc. Vacuum loadlock ultra violet bake for plasma etch
DE19960353A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Dechema Deutsche Gesellschaft Fuer Chemisches Apparatewesen, Chemische Technik Und Biotechnologie Ev Verfahren zur Herstellung einer Diffusionsbarriere zur Lebensdauererhöhung von Hochtemperatur-Schutzschichten
US20040112863A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-17 International Business Machines Corporation Method of enhancing surface reactions by local resonant heating
US20060078481A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Infineon Technologies Richmond Lp System and method for corrosive vapor reduction by ultraviolet light
WO2006040132A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Infineon Technologies Richmond, Lp System and method for corrosive vapor reduction by ultraviolet light
US20060127293A1 (en) * 2004-10-12 2006-06-15 Infineon Technologies Richmond Lp System and method for processing semiconductor material using radiant energy source

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789477A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Toshiba Corp Dry etching method
JPH02135732A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0099558A3 (en) * 1982-07-22 1985-07-31 Texas Instruments Incorporated Fast plasma etch for aluminum
US4505782A (en) * 1983-03-25 1985-03-19 Lfe Corporation Plasma reactive ion etching of aluminum and aluminum alloys
US4490211A (en) * 1984-01-24 1984-12-25 International Business Machines Corporation Laser induced chemical etching of metals with excimer lasers
JPS6175529A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Toshiba Corp ドライエツチング方法及び装置
JPH0642456B2 (ja) * 1984-11-21 1994-06-01 株式会社日立製作所 表面光処理方法
JPS61274345A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4954423A (en) * 1985-08-06 1990-09-04 Texas Instruments Incorporated Planar metal interconnection for a VLSI device
US4668335A (en) * 1985-08-30 1987-05-26 Advanced Micro Devices, Inc. Anti-corrosion treatment for patterning of metallic layers
JPS62281331A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Fujitsu Ltd エツチング方法
US4738869A (en) * 1986-11-24 1988-04-19 Pacific Bell Photoselective electroless plating method employing UV-absorbing substrates
JPH01134932A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 基板清浄化方法及び基板清浄化装置
US4967152A (en) * 1988-03-11 1990-10-30 Ultra-Probe Apparatus including a focused UV light source for non-contact measurement and alteration of electrical properties of conductors
FR2639567B1 (fr) * 1988-11-25 1991-01-25 France Etat Machine a microfaisceau laser d'intervention sur des objets a couche mince, en particulier pour la gravure ou le depot de matiere par voie chimique en presence d'un gaz reactif
US4980020A (en) * 1989-12-22 1990-12-25 Texas Instruments Incorporated Local interconnect etch technique

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789477A (en) * 1980-11-21 1982-06-03 Toshiba Corp Dry etching method
JPH02135732A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4040061A1 (de) 1992-01-23
US5198388A (en) 1993-03-30
DE4040061C2 (de) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6692903B2 (en) Substrate cleaning apparatus and method
JPH0464234A (ja) 配線パターンの形成方法
US5716495A (en) Cleaning method
JP4562813B2 (ja) 半導体ウェハー表面のフォトレジストのクリーニング及びストリッピング
US4547260A (en) Process for fabricating a wiring layer of aluminum or aluminum alloy on semiconductor devices
JP2000012514A (ja) 後処理方法
JPH10513612A (ja) 洗浄方法
JPH057862B2 (ja)
EP0433983B1 (en) Copper etch process using halides
JPH06204204A (ja) 異方性液相光化学エッチング方法
KR100630677B1 (ko) 포토레지스트 패턴에의 불소를 포함하지 않는 탄소 함유폴리머 생성을 위한 플라즈마 전처리를 포함하는 식각 방법
JPH06232098A (ja) 酸化防止方法およびドライエッチング方法
JP2528026B2 (ja) 配線パタ―ンの形成方法およびその装置
JPH0969525A (ja) 金属配線の処理方法
JPS5933830A (ja) ドライエツチング方法
JP3484317B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5318662A (en) Copper etch process using halides
JP4559565B2 (ja) 金属配線の形成方法
US5418397A (en) Semiconductor device having an interconnection pattern
US5213996A (en) Method and apparatus for forming interconnection pattern and semiconductor device having such interconnection pattern
JPH0831437B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102142A (ja) アルミニウム系金属パターンの形成方法
US6177358B1 (en) Photo-stimulated etching of CaF2
Gorowitz et al. Methods of Metal Patterning and Etching
JPS6191930A (ja) 半導体基板の清浄方法