JPH0464156A - 通信パス一括切替え方式 - Google Patents

通信パス一括切替え方式

Info

Publication number
JPH0464156A
JPH0464156A JP2174856A JP17485690A JPH0464156A JP H0464156 A JPH0464156 A JP H0464156A JP 2174856 A JP2174856 A JP 2174856A JP 17485690 A JP17485690 A JP 17485690A JP H0464156 A JPH0464156 A JP H0464156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication path
communication
host computer
standby
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174856A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Imamoto
今本 善信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2174856A priority Critical patent/JPH0464156A/ja
Publication of JPH0464156A publication Critical patent/JPH0464156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信パス−括切替え方式に関し、特にホスト計
算機システムと、端末装置と、ホスト計算機システムと
端末装置との間に位置しホスト計算機システムと端末装
置との間のデータ転送制御を司る通信処理装置とを備え
るネットワークシステムにおける通信パス−括切替え方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の通信パス切替え方式では、稼働業務プロ
グラムが動作中のホスト計算機システム(以下、稼働系
ホスト計算機システムという)または稼働業務プログラ
ムから待機業務プログラムが搭載されたホスト計算機シ
ステム(以下、待機系ホスト計算機システムという)ま
たは待機業務プログラムへの系切替え時に、待機業務プ
ログラムから各端末装置に対して通信パスの再開のため
の同期用制御データを送信して待機系ホスト計算機シス
テム内の待機業務プログラムと各端末装置との間のデー
タ転送再開を促す(同期とりを行う)方式となっていた
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の通信パス切替え方式では、稼働系ホスト
計算機システムおよび稼働業務プログラムから待機系ホ
スト計算機システムおよび待機業務プログラムへの系切
替え時に待機業務プログラムと端末装置との間で通信パ
ス単位に通信パス再開のための同期用制御データを流す
必要があったので、端末装置の台数に応して系切替えの
時間が増加すると同時に、切替え時間の全体が同期用制
御データに対する端末装置側の応答速度に依存するため
、−船釣には系切替えに要する時間が長くなり、また安
定した切替え時間を得にくいという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、ホスト計算機システ
ム内に稼働業務プログラムまたは待機業務プログラムの
いずれかが存在し、稼働系ホスト計算機システム自身の
障害または稼働業務プログラムの障害発生時に、通信処
理装置と端末装置との間の端末通信パスを保持したまま
稼働業務プログラムと通信処理装置との間の稼働通信パ
スを待機業務プログラムと通信処理装置との間の対応す
る待機通信パスに一括して切り替えるようにした通信パ
ス−括切替え方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の通信パス−括切替え方式は、ホスト計算機シス
テムと、端末装置と、ホスト計算機システムと端末装置
との間に位置しホスト計算機システムと端末装置との間
のデータ転送制御を司る通信処理装置とを備えるネット
ワークシステムにおいて、前記通信処理装置が、ホスト
計算機システムと通信処理装置との間の通信路およびデ
ータ転送を制御するホスト通信制御手段と、通信処理装
置と端末装置との間の通信路およびデータ転送を制御す
る端末通信制御手段と、ホスト計算機システムと端末装
置との間のデータ転送制御、経路制御および境界制御を
行うデータ転送制御手段と、ホスト計算機システム内の
稼働業務プログラムと通信処理装置との間の稼働通信パ
ス、ホスト計算機システム内の待機業務プログラムと通
信処理装置との間の待機通信パスおよび通信処理装置と
端末装置との間の端末通信パスを通信パス制御テーブル
に設定し稼働通信パスと端末通信パスとの対応関係およ
び待機通信パスと端末通信パスとの対応関係を動的に管
理する通信パス制御手段と、稼働業務プログラムの動作
中のホスト計算機システムまたは稼働業務プログラム自
身の障害発生時に待機業務プログラムを搭載するホスト
計算機システムからの通信パス−括切替え要求に応して
障害発生時の全ての稼働通信パスを対応する待機通信パ
スに一括して切り替えて通信処理装置と端末装置との間
の端末通信パスを切断することなく端末装置と待機業務
プログラムとの間のデータ転送を再開制御する通信パス
−括切替え手段とを有する。
〔作用〕
本発明の通信パス−括切替え方式では、稼働業務プログ
ラムおよび待機業務プログラムの起動時に、稼働業務プ
ログラムおよび待機業務プログラムから端末装置に対し
て稼働通信パス確立要求および待機通信パス確立要求が
送信される0通信パス制御手段は、ホスト通信制御手段
およびデータ転送制御手段を介して通信パス確立要求を
受信すると、それが稼働通信パス確立要求であれば、稼
働通信パス確立要求をデータ転送制御手段および端末通
信制御手段を介して端末装置に伝達し、稼働通信パスお
よび端末通信パスを確立する。一方、通信パス確立要求
が待機通信パス確立要求であれば、通信パス制御手段は
、端末装置には何ら作用を及ぼさずに待機通信パスを確
立するのみである。
このようにして、端末通信パス、稼働通信パスおよび待
機通信パスが確立済みとなっている状態において、稼働
系ホスト計算機システムのシステムクラッシュまたは稼
働業務プログラムのプログラムアボート等の障害が発生
すると、通信パス制御手段は、ホスト通信制御手段を介
してその事象発生を検出した場合においても稼働通信パ
スを切断するだけで端末通信パスの切断は行わずに、そ
の状態を送信パス制御テーブルに保持する。一方、ホス
ト計算機システム間での障害検出機構により、待機業務
プログラムが稼働系ホスト計算機システムまたは稼働業
務プログラムの障害発生を検知すると、データベース等
の引継ぎを完了した後、すでに活性済みの待機通信パス
による端末装置との通信を再開すべく、通信処理装置に
対して通信パス−括切替え要求を送信する0通信パス−
括切替え手段は、ホスト通信制御手段およびデータ転送
制御手段を介して通信パス−括切替え要求を受信すると
、通信パス制御手段に対して各待機通信パスの開始要求
を行う。これにより、通信パス制御手段は、待機通信パ
スを新たな稼働通信パスとし、その状態を通信パス制御
テーブルに記憶するとともにデータ転送制御手段に対し
て通信再開要求を行う。この結果、ホスト計算機システ
ムと通信処理装置との間のローカル通信パスの切替えを
1回の通信パス−括切替え要求の転送だけで行えること
になり、系切替え時間の大幅な短縮が可能となってオン
ラインシステムの信頼性およびサービス性を高めること
ができる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る通信パス−括切替え
方式が適用されたオンラインシステムの構成を示すブロ
ック図である。このオンラインシステムは、ホスト計算
機システム1および2と、通信処理装置3と、端末装置
4とから、その主要部が構成されている。
ホスト計算機システム1は、稼働業務プログラム5を、
ホスト計算機システム2は待機業務プログラム6を備え
る。
通信処理装置3は、ホスト計算機システム1および2と
送信処理装置3との間の通信路およびデータ転送に関す
る制御を行うホスト通信制御手段7と、通信処理装置3
と端末装置4との間の通信路およびデータ転送に関する
制御を行う端末通信制御手段8と、稼働業務プログラム
5および待機業務プログラム6と端末装置4との間のデ
ータ転送に関する経路制御および境界制御を行うデータ
転送制御手段9と、稼働系ホスト計算機システム1内の
稼働業務プログラム5と通信処理装置3との間の稼働通
信パスSl、待機系ホスト計算機システム2内の待機業
務プログラム6と通信処理装置3との間の待機通信パス
S2および通信処理装置3と端末装置4との間の端末通
信パスS3を通信パス制御テーブル11に設定し稼働通
信パスSIと端末通信パスS3との対応関係および待機
通信パスS2と端末通信パスS3との対応関係を動的に
管理する通信パス制御手段10と、通信パスの状態を管
理する通信パス制御テーブル11と、待機系ホスト計算
機システム2からの通信パス−括切替え要求により全て
の稼働通信パスS1を待機通信パスS2に一括切替えし
て端末通信パスS3の再開制御を行う通信パス−括切替
え手段12とを備える。
第2図は、稼働系ホスト計算機システム1のシステムク
ラッシュが発生した場合の通信パス切替え時の制御シー
ケンスの一例を示すシーケンスチャートである。
第3図は、通信パス−括切替え要求の形式の一例を示す
図であり、転送制御ヘッダ部H9制御データ数N(正整
数)および制御データDn (n=1、・・・、N)か
らなる、制御データDnは、業務プログラムの識別子A
nと付加情報Inとからな次に、このように構成された
本実施例の通信パス−括切替え方式の動作について説明
する。
通信パス制御手段10は、ホスト通信制御手段7および
データ転送制御手段9を介して稼働系ホスト計算機シス
テム1内の稼働業務プログラム5から端末通信パス確立
要求を受信すると、その端末通信パス確立要求をデータ
転送制御手段9および端末通信制御手段8を介して端末
装置4に伝達し、通信処理装置3と端末装置4との間の
端末通信パスS3を確立するとともに、稼働系ホスト計
算機システム1と通信処理装置3との間のローカル通信
パスを稼働通信パス31として端末通信パスS3ととも
に通信パス制御テーブル11に管理する。一方、通信パ
ス制御手段10は、待機系ホスト計算機システム2内の
待機業務プログラム6から端末通信パス確立要求を受信
すると、端末装置4に対しては何ら作用を行わず、待機
系ホスト計算機システム2と通信処理装置3との間のロ
ーカル通信パスのみを確立し、その状態を待機通信パス
S2として通信パス制御テーブル11に管理する。
上記オンラインシステムの運用状態において、稼働系ホ
スト計算機システム1のシステムクラッシュまたは稼働
業務プログラム5のプログラムアボート等の障害が発生
すると、稼働系ホスト計算機システム1と待機系ホスト
計算機システム2との間で障害通知が行われ、最終的に
は待機業務プログラム6に対して稼働業務プログラム5
の業務引継ぎが行われる。
この後、待機業務プログラム6は、業務再開が可能にな
ると、待機業務プログラム6の業務プログラム識別子A
nを含む通信パス−括切替え要求を通信処理装置3に対
して送信する。
通信パス−括切替え手段12は、ホスト通信制御手段7
およびデータ転送制御手段9を介して通信パス−括切替
え要求を受信すると、通信パス制御テーブルll上に管
理されている待機業務プログラム6の業務プログラム識
別子Anに対応した全ての待機通信パスS2を新たな稼
働通信パスとして設定するとともに、データ転送制御手
段9およびホスト通信制御手段7を介して通信パス−括
切替え応答を返送した後に、通信パス制御手段10を起
動して待機業務プログラム6と端末装置4との間の通信
パスを再開する。
第2図を参照すると、通信処理装置3は、稼働業務プロ
グラム5から稼働通信パス確立要求R10を受信すると
、端末通信パス確立要求R20を端末装W4に対して送
信する。
この後、通信処理装置3は、端末装置4がら端末通信パ
ス確立応答R21を受信すると、稼働業務プログラム5
に対して稼働通信パス確立応答R11を返送し、稼働業
務プログラム5と端末装置4とのデータ転送を可能状態
にする。
通信処理装置3ば、待機業務プログラム6がら待機通信
パス確立要求R30を受信すると、直ちに待機通信パス
確立応答R31を待機業務プログラム6に対して返送し
、端末装置4に対する待機業務プログラム6と通信処理
装置3との間の待機通信パスS2を確立状態にする。
この状態で、稼働系ホスト計算機システム1のシステム
クラッシュが発生すると、待機系ホスト計算機システム
2は、稼働系ホスト計算機システム1の障害発生を検出
し、待機業務プログラム6ム二対して系切替え通知(I
I害通知)を行う、これにより、待機業務プログラム6
は、データベース等の切替え処理が完了すると、通信処
理装置3に対して通信パス−括切替え要求R40を送信
する。
i1信処理装置3は、待機系ホスト計算機システム2か
ら通信パス−括切替え要求R40を受信すると、通信パ
ス−括切替え要求R40に格納された待機業務プログラ
ム6の業務プログラム識別子Anに該当する端末通信パ
スS3と待機通信パスS2とを対応させ、待機業務プロ
グラム6と端末装24とのデータ転送を可能状態にして
通信パス−括切替え応答R41を待機業務プログラム6
に返送する。
このときから、待機業務プログラム6および待機通信パ
スS2は、端末装置4の新たな稼働業務プログラムおよ
び稼働通信パスとなる。
なお、上記実施例では、稼働系ホスト計算機システム1
に1つの稼働業務プログラム5が、待機系ホスト計算機
システム2に1つの待機業務プログラム6が存在するホ
ットスタンバイ形態を想定して動作の説明を行ったが、
このようなホットスタンバイ形態以外に、下記のような
拡張形態でも本発明の適用が可能であることはもちろん
である。
■ 複数の稼働業務プログラムが稼働系ホスト計算機シ
ステムに、複数の待機業務プログラムが待機系ホスト計
算機システムに存在するホットスタンバイ形態。
■ 稼働業務プログラムおよび待機業務プログラムの両
方が各ホスト計算機システム上に混在する相互ホットス
タンバイ形態。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、稼働業務プログラムおよ
び待機業務プログラムと通信処理装置との間のローカル
通信パスをあらかじめ設定しておき、稼働系ホスト計算
機システムまたは稼働業務プログラムの障害時に、待機
系ホスト計算機システムから待機業務プログラムの業務
プログラム識別子を含む1回の通信パス−括切替え要求
の転送により、その業務プログラム識別子に対応する全
ての端末通信パスと待機通信パスとの対応をとり、待機
業務プログラムと端末装置との間のデータ転送を一括し
て再開するため、ホスト計算機システムまたは業務プロ
グラムの系切替え発生時に通信パスの切替えを短時間で
行うことができ、オンラインシステム全体の信転性およ
びサービス性を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る通信パス−括切替え方
式が適用されたオンラインシステムの構成を示すブロッ
ク図、 第2図は第1図中の稼働通信パス、待機通信パスおよび
端末通信パスの確立と系切替え時の通信パス−括切替え
の動作とを示すシーケンスチャート、 第3図は本実施例の通信パス−括切替え方式における通
信パス−括切替え要求の形式の一例を示す図である。 図において、 1.2・ホスト計算機システム、 3・・・通信処理装置、 4・・・端末装置、 5・・・稼働業務プログラム、 6・・・待機業務プログラム、 7・・・ホスト通信制御手段、 8・・・端末通信制御手段、 9・・・データ転送制御手段、 10・・通信パス制御手段、 11・・通信パス制御テーブル、 12・・通信パス−括切替え手段、 Sl・・稼働通信パス、 S2・・待機通信パス、 S3・・端末通信パスである。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホスト計算機システムと、端末装置と、ホスト計算機シ
    ステムと端末装置との間に位置しホスト計算機システム
    と端末装置との間のデータ転送制御を司る通信処理装置
    とを備えるネットワークシステムにおいて、 前記通信処理装置が、 ホスト計算機システムと通信処理装置との間の通信路お
    よびデータ転送を制御するホスト通信制御手段と、 通信処理装置と端末装置との間の通信路およびデータ転
    送を制御する端末通信制御手段と、ホスト計算機システ
    ムと端末装置との間のデータ転送制御、経路制御および
    境界制御を行うデータ転送制御手段と、 ホスト計算機システム内の稼働業務プログラムと通信処
    理装置との間の稼働通信パス、ホスト計算機システム内
    の待機業務プログラムと通信処理装置との間の待機通信
    パスおよび通信処理装置と端末装置との間の端末通信パ
    スを通信パス制御テーブルに設定し稼働通信パスと端末
    通信パスとの対応関係および待機通信パスと端末通信パ
    スとの対応関係を動的に管理する通信パス制御手段と、
    稼働業務プログラムの動作中のホスト計算機システムま
    たは稼働業務プログラム自身の障害発生時に待機業務プ
    ログラムを搭載するホスト計算機システムからの通信パ
    ス一括切替え要求に応じて障害発生時の全ての稼働通信
    パスを対応する待機通信パスに一括して切り替えて通信
    処理装置と端末装置との間の端末通信パスを切断するこ
    となく端末装置と待機業務プログラムとの間のデータ転
    送を再開制御する通信パス一括切替え手段とを有するこ
    とを特徴とする通信パス一括切替え方式。
JP2174856A 1990-07-02 1990-07-02 通信パス一括切替え方式 Pending JPH0464156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174856A JPH0464156A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 通信パス一括切替え方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174856A JPH0464156A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 通信パス一括切替え方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0464156A true JPH0464156A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15985851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174856A Pending JPH0464156A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 通信パス一括切替え方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0464156A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412366A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Hitachi Ltd Inter-system communication system
JPH01197850A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Hitachi Ltd セツション切替え制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412366A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Hitachi Ltd Inter-system communication system
JPH01197850A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Hitachi Ltd セツション切替え制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464156A (ja) 通信パス一括切替え方式
JP2504366B2 (ja) 耐故障性システム
JPH0433036A (ja) データ処理システム
JP2001268092A (ja) 冗長化通信カード
JP3144346B2 (ja) 通信処理装置の予備切り替えシステム
JPH1141246A (ja) ネットワーク接続装置の二重化システム
JP2000092079A (ja) 情報処理システム
JPH03292554A (ja) 通信処理装置
JPS61136156A (ja) システム間通信方式
KR100277840B1 (ko) 개인 휴대 통신 교환기의 장애 처리 방법
JP2656976B2 (ja) 通信相手プログラムの切り換え方式
JP3217086B2 (ja) 二重化システムにおける待機系制御装置とメッセージ装置間のメッセージ交信方式
KR100289314B1 (ko) 이중화된 오엠아이디간의 데이터 통신방법
JP3282690B2 (ja) オンライン通信制御ソフトウェア変更方法
JPH0456436A (ja) Isdn網を利用したバックアップ装置の制御方式
JPH05336166A (ja) 通信無中断形ファイル更新方法
JP2513128B2 (ja) 情報処理システム
JPS61288234A (ja) 二重化システムにおけるネツトワ−ク構成の切替え方式
KR960027490A (ko) 신호 처리 프로세서의 계층3 이중화 방법
KR20030023086A (ko) 이동통신 시스템에서의 오버헤드 채널 셋 이중화 방법
JPH06187186A (ja) ホットスタンバイ制御方式
JPH0433442A (ja) パケット交換システム
JP2001177446A (ja) 通信制御装置及び通信切替制御方法
JPH1011396A (ja) 疎結合多重センタシステムのホスト選択方式
JPH03143133A (ja) ローカルエリアネットワーク通信装置