JPH0464004B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464004B2
JPH0464004B2 JP9832683A JP9832683A JPH0464004B2 JP H0464004 B2 JPH0464004 B2 JP H0464004B2 JP 9832683 A JP9832683 A JP 9832683A JP 9832683 A JP9832683 A JP 9832683A JP H0464004 B2 JPH0464004 B2 JP H0464004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measuring device
light source
distance measuring
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9832683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59221610A (ja
Inventor
Masayuki Iwatsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9832683A priority Critical patent/JPS59221610A/ja
Publication of JPS59221610A publication Critical patent/JPS59221610A/ja
Publication of JPH0464004B2 publication Critical patent/JPH0464004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、赤外光を用いた距離測定装置におい
て、投光系側と受光系側から測定対象面に集光さ
れた、二つの可視スポツト光の位置関係により、
距離測定が可能な位置に取付けられているか否か
を容易に検出することができる距離測定装置に関
する。
〔背景技術〕
従来、赤外光を利用した距離測定装置におい
て、該装置を測定対象面に相対して設置する場
合、装置と測定対象面との距離が測定可能領域に
入つているか否かを、確認する場合、実際に距離
測定をおこなわしめてその出力信号を用いて該装
置を距離測定が可能な動作領域に設定していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の赤外光を利用した距離
測定装置であつて、測定対象面に対し適切な位置
に容易に、かつ正確に設定することができる距離
測定装置を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の要旨とするところは投射する赤外光
を位置検出素子に受光せしめて位置を検出する距
離測定装置において、投光側と受光側に取付調整
用の可視光を放射する光源を配し、それぞれの光
源より出す光を前記赤外光の投光用レンズまたは
受光用レンズを介すると共に投光軸または受光軸
にそつて測定対象面上にスポツト光として照射自
在として成る距離測定装置である。
以下この発明を図示例に基づいて説明する。
第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
距離測定用光源1から放射された光は、光軸に対
して45度斜傾されたハーフミラー2及び光軸に垂
直に配された投光用レンズ3を介して、測定対象
面11にスポツト光として集光される。このスポ
ツト光は、斜め上方に配置された受光用レンズ4
とダイクロイツクミラー5を介して、光位置検出
素子6により検出される。
投光用レンズ3、受光用レンズ4、光源1、受
光素子6等は一般に測定対象面11に対してシヤ
インプルーグ条件を満すように配置され測定対象
面11の前後への移動(測定可能範囲内での)に
対しても良好な像を結ぶようになされる、この実
施例では受光素子6は上記シヤインプルーグ条件
を満すダイクロイツクミラー5の反射光をそのま
ま取入れるようにして受光素子6を距離測定装置
の中央に配置し全体をコンパクト化している。
位置検出装置6としては二次元以上のPSD固
体撮像素子等が使用される。
位置検出装置6の出力信号は増幅部12、デジ
タル化するための処理部13等を介して所要の距
離値として表示される。
而して位置検出素子6表面上のスポツト光の位
置を検出することにより、測定対象面との距離が
検出される。この距離測定装置では取付調整の為
に次の様な系が付加されている。取付調整用の光
源7は、可視光を放射する例えば赤色LED等か
らなるものである。この光源7は光軸が前記ハー
フミラー2に対して45度斜傾しているものであ
り、該ハーフミラー2に反射される投光用レンズ
3により、測定対象面に集光させる。一方、もう
一つの取付調整用の光源8は前記光源7と異なる
波長の可視光を放射する例えば、緑色LED等か
らなるものであり、この光源8から出る光は前記
ダイクロイツクミラー5を介して、受光用レンズ
4により測定対象面上に集光される。
光源2及び光源8から出される光はハーフミラ
ー2で反射させることにより、あるいはダイクロ
イツクミラー5を透過させることにより、距離測
定用の光源1等と重なることなく光源1の投光、
受光の光軸上にのせられるのである。而して光源
7と光源8とから発せられる光は適正な測定距離
の位置において交わる筈である。
従つて距離測定装置と測定対象面11との距離
が、適切である場合は、第2図bに示す様に、光
源から出る赤色の光と光源8から出る緑色の光の
スポツト9,10は1点に重なるが、測定対象面
までの距離が近い場合には、第2図aの様に、緑
色スポツト9は赤色スポツト10の右側に集光さ
せる。また、遠い場合には、第2図cの様に、緑
色スポツト9は、赤色スポツト10の左側に集光
される。この様に、2つのスポツト9,10の位
置を見ることにより、距離測定装置を測定対象面
に対してスポツト光9及び10が重なるように容
易に設定できる。そして2つのスポツト光9,1
0が重なるとき、光源1から出る光は位置検出素
子6の所定位置(例えば図示の如く中央位置)に
あたり、その所定位置から前方または後方への測
定対象面11の移動を検出できるものである。
距離測定用の光源1と、取付位置調整用の光源
7,8との点灯切り換えは通常の電源切換えスイ
ツチで操作するのが一般的である。
〔発明の効果〕
この発明による距離測定装置は上記のように取
付調整用の2つの光源を有しているので、この光
源を点灯し、その2つのスポツト光の交わる(重
なる)位置に定めることにより測定対象面に対
し、適切な位置に容易かつ正確に設定することが
できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示す
図で、第1図は概略側面図、第2図a,b,cは
各々平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 投射する赤外光を位置検出素子に受光せしめ
    て位置を検出する距離測定装置において、投光側
    と受光側に取付調整用の可視光を放射する光源を
    配し、それぞれの光源より出す光を前記赤外光と
    投光用レンズまたは受光用レンズを介すると共に
    投光軸または受光軸にそつて測定対象面上にスポ
    ツト光として照射自在として成る距離測定装置。
JP9832683A 1983-05-31 1983-05-31 距離測定装置 Granted JPS59221610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9832683A JPS59221610A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9832683A JPS59221610A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221610A JPS59221610A (ja) 1984-12-13
JPH0464004B2 true JPH0464004B2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=14216776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9832683A Granted JPS59221610A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221610A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614915A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
JPH0619491B2 (ja) * 1986-02-19 1994-03-16 株式会社資生堂 カメラの合焦および姿勢制御装置
JPS63144210A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Toshiba Corp 非接触距離計
DE3703422A1 (de) * 1987-02-05 1988-08-18 Zeiss Carl Fa Optoelektronischer abstandssensor
JPH022611U (ja) * 1988-06-20 1990-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59221610A (ja) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02253116A (ja) 車間距離検出装置
JPS61241616A (ja) 光センサ−
JPH1068635A (ja) 光学的位置検出装置
US6130437A (en) Sensor and detection system having wide diverging beam optics
JPH0226165B2 (ja)
JPH0464004B2 (ja)
JPH06281740A (ja) 距離測定装置
JPS62170869A (ja) 物体の位置測定法とその装置
US6864964B2 (en) Optical distance measuring device
JPS61260113A (ja) 面傾斜角検出装置
JPS6226079B2 (ja)
WO1995002179B1 (en) Misalignment detection apparatus for transmissometer with underfilled reflector
JPS60173488A (ja) 近接センサ装置
JP3451525B2 (ja) 光センサとレンズユニット及びファイバユニット
JPS63266410A (ja) カメラの測距装置
JPH049525Y2 (ja)
JPS639185B2 (ja)
JPH01227001A (ja) 位置検出装置
JPS63106034U (ja)
JPH06242241A (ja) 距離測定装置
JPH07280552A (ja) 測距装置
JPH0875857A (ja) 障害物検出装置
JPH03118407A (ja) レーザ厚み計
JPS6167012A (ja) 焦点検出装置
JPH0228518A (ja) 変位測定装置