JPH04625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04625B2
JPH04625B2 JP63155143A JP15514388A JPH04625B2 JP H04625 B2 JPH04625 B2 JP H04625B2 JP 63155143 A JP63155143 A JP 63155143A JP 15514388 A JP15514388 A JP 15514388A JP H04625 B2 JPH04625 B2 JP H04625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
vertical
belt
integral
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63155143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430569A (en
Inventor
Byuuraa Maruseru
Marutan Jannmisheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nestle SA
Original Assignee
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nestle SA filed Critical Nestle SA
Publication of JPS6430569A publication Critical patent/JPS6430569A/ja
Publication of JPH04625B2 publication Critical patent/JPH04625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/14Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds on a movable carrier other than a turntable or a rotating drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は開口付きプレートを並置した無端の成
形ベルトと、前記成形ベルトの一部の下方に取り
付けられ、前記のプレートの開口と共に空洞を形
成しているエプロンと、前記空洞へ材料を送る手
段と、前記開口に適合したピストンを含むはね出
し装置とを含む、結着剤で塊状とした粒体からな
る個別の製品を成形する装置に関する。
(従来の技術) ベルトと直接接触した底無し分配ボツクスを介
して材料の塊が導入されてくる一列の孔をそれぞ
れ穿設した並置プレートにより形成される無端の
成形ベルトを含む、粒状でべとついた塊を連続的
に成形する装置が既に知られている。前記の塊
は、その上をベルトが摺動するエプロンにより孔
の中に保持される。次いで前記塊は、一列のピス
トンにより孔あるいは空洞内で圧縮される。この
ように成形された製品(例えばビスケツト)はプ
ラツトフオームの下流にある別のピストンにより
前記孔からはね出され、かつ横行するコンベヤベ
ルト上に落とされ、該ベルトが前記製品の本製品
から除去する。この形式の装置は特に成形ベルト
からコンベヤベルト上への落下に耐えうる相対的
に堅く締まつた固形製品の成形およびハンドリン
グに適している。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、相対的に締らず即ち通気性が
ある形で結着剤で集塊化した相対的軽い粒体から
なる相対的に脆い製品の成形に適した前記形式の
装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) この目的に対して、本発明による装置は、送り
装置および突き固め並びにはね出し装置とが無端
の成形ベルトが形成するループの平坦な下部分の
上方に設けられ、前記エプロンが前記成形ベルト
の前記の平坦な下部分の下方に、かつ整合して取
り付けられた無端コンベヤベルトであり、前記の
開口付きプレートが駆動チエインに固定された垂
直の駆動軸を摺動する駆動サポートにより該チエ
ーンに接続され、前記駆動サポート一体と横方向
の区にけられており、前記の突き固めおよびはね
出し装置が前記はね出し装置と該はね出し装置用
の垂直方向および水平方向の戻り駆動機構と、お
よび前記の垂直の駆動ローラと協働するようにさ
れた垂直駆動とガイドのからなり、前記はね出し
装置は、前記プレート全体の開口と適合し、少な
くとも1個の垂直方向に移動可能の水平軸を摺動
するフードと一体の垂直方向のピストンを含み、
かつ前記フードがさらに、前記駆動サポートと一
体の水平方向前方の駆動フインガと協働すように
され、枢動する水平方向前方の駆動アームを含む
ことを特徴とする。
この装置により、特に成形後は乾燥することに
なるが、前記粒体の破砕ある剪断に対する抵抗性
並びに前記結着剤の結着作用が乾燥前は依然とし
て弱い、極めて脆性の塊状製品を崩壊させること
なく成形しうることが判明した。特に本発明によ
る装置は、前述のような製品が成形過程と乾燥過
程の間で極僅かの衝撃や落下を経験することなく
乾燥装置を通つて運ばれるコンベヤベルト上で前
記製品を直接成形できるようにする。
本発明による装置においては、開口付きのプレ
ートが送り手段の下方を、任意の分配およびなら
し装置の下方を、次いで突き固めおよびはね出し
装置の下を、そしてそこを介して連続的に通る平
坦な下部分を有する楕円形のループを無端の成形
ベルトが形成することが好ましい。前述の楕円形
のループはまた、開口付きプレートが前記送り手
段の前方においてその出発装置へ、それに沿つて
戻る平坦な上部分を有することが好ましい。
無端コンベヤベルトにより形成されるエプロン
は前記ループの平坦な下部分に沿つて成形ベルト
と同速で同方向に運動することが好ましい。この
無端コンベヤベルトは前記ループの平坦な下部分
の下流端を越えて延びる。
成形ベルトの開口付きのプレートは多様に作る
ことができる。例えば、開口を中実のプレートに
穿孔しておま、形状は円筒形でよい。その場合、
前記開口に適合するはね出し装置のピストンも円
筒形で直径を前記開口の直径より僅かに小さくす
ればよい。
一好適実施例においては、開口付きのプレート
は格子形式のものとされる。その実施例は開口を
極めて薄い垂直の壁で分離させ種々形状および寸
法の開口を有するようにできる。しかしながら、
好ましい形状は、立方体の個々の製品を成形しう
る四角の開口である。その場合、開口に適合した
はね出し装置のピストンも水平方向断面が四角
で、辺の長さが開口のそれより僅かに小さいこと
が好ましい。
空洞へ材料を送る手段は、例えば成形すべき粒
状製品の塊を前記ループの平坦な下部分の上流端
に配置されたホツパへ送り込む無端の横行コンベ
ヤベルトにより形成しうる。
任意の分配およびならし装置は例えば、成形ベ
ルトの上方で、かつ送り手段の下流において前記
ベルトの全長にわたつて配置された回転ブラシお
よび/またはならしデイクが後続する少なくとも
1個の分配区域を含む。ならしデイスクは二列で
配置するのが好ましく、下流側の列は上流列より
デイスクが1個少ない。
押し固めおよびはね出し装置は、個々の製品が
押し固めおよびはね出し作業を通して常にエプロ
ンに留るよう前記の開口付きプレートはね出し装
置とに相対運動を付与できるよう構成されてい
る。
このように、第1の局面において、プレートが
任意の分配およびならし装置の下流のある位置に
達すると、プレートのサポートと一体のフインガ
により水平方向前進運動するよう捕捉されたはね
出し装置が降下し、ピストンが空洞へ部分的に進
入することにより該空洞内の粒状製品を圧縮す
る。
第2の局面において、プレートは垂直の駆動ガ
イドと係合した垂直方向の駆動ローラの作用を受
けて上昇する。前記駆動ガイドは成形ベルトのい
ずれかの側に位置した傾斜平面の形態が好まし
い。前記プレートのサポートと一体の横軸に装着
された前記ローラは該サポートをチエインに固定
の前記駆動軸に沿つて垂直方向に摺動するように
させる。
第3の局面において、個々の製品をエプロン/
コンベヤベルト上に保持するその下位置に留つて
いたはね出し装置は今度は上昇し、プレートから
外れ、後続のプレートのサポートと一体のフイン
ガにより捕捉される出発位置あるいは待機位置に
戻される。このように空洞から外された個々の製
品は、これまでエプロンとして作用してきた無端
のコンベヤベルト上で本装置から運び出される。
前記はね出し装置の垂直運動と水平方向の戻り
運動とは、垂直および水平戻り駆動機構により提
供される。この機構は一方においては、例えばは
ね出し装置のフードがその上で摺動する垂直方向
に移動可能の水平方向軸に接続された空気ピスト
ンモータのような垂直方向駆動手段により構成し
てよい。前記機構は他方において、水平軸上を摺
動しているはね出し装置をその待機位置へ戻す、
即ち押し込むべき空気ピストンモータのような、
水平の駆動手段により構成してよい。
はね出し装置のフードと一体の枢動する、水平
方向前方の駆動アームは前述の各種の運動の間、
プレートやサポートと一体の水平方向前方の駆動
フインガと協働するか、あるいはそれによつて押
し出されうる係合位置か、あるいははね出し装置
がその待機位置へ復帰するか、押し戻されうる解
位置のいずれかにある。このアームに対する、一
方の位置から他方の位置への枢動は、例えば空気
モータのような駆動手段により付与すればよい。
前記の各種の運動は、押し固めおよびはね出し
装置に沿つて、ある距離をおいて配設され、かつ
プレートサポートとはね出し装置の運動により起
動する(使用される駆動手段のタイプによつて変
るが)空気スイツチあるいは電気スイツチにより
制御され、かつ同期化しうる。
本発明による装置を添付図面を参照して以下説
明する。
(実施例) 第1図に示す装置の実施例は、並置の開口付き
のプレート2により形成された無端の成形ベルト
1と、該成形ベルト1の一部の下方に固定され、
前記プレート2の開口と共に空洞を形成するエプ
ロン3と、前記空洞へ材料を送る手段4,5と、
分配およびならし装置7−9と、および突き固め
およびはね出し装置10−12とを含む。
無端成形ベルト1は、無端コンベヤベルトの形
態のエプロン3の駆動ローラ14の駆動手段(図
示せず)と回転速度と同期化されたモータ(図示
せず)によりその中の少なくとも1個が駆動され
る4対の駆動輪13により楕円形のループを形成
する。前記成形ベルトにより形成した楕円形のル
ープは、開口付きのプレート2が、送り手段4,
5、分配およびならし装置7−9の下方、次いで
突き固めおよびはね出し装置の下方を、かつそこ
を介して連続的に通る平坦な下部分を有する。楕
円形のループはまた、開口付きプレート2がそれ
に沿つて送り手段の上流の出発位置まで戻る平坦
な上部分も有する。
無端コンベヤベルト3により形成されたエプロ
ンは、ループの平坦な下部分15に沿つては成形
ベルト1と同速かつ同方向に走行する。この無端
コンベヤベルト3は、前記プールの平坦な下部分
15の下流端を越えて延びることによつて、その
上で直接成形された個々の製品17が、何ら衝撃
を受けたりあるいは本装置から落下することなく
運ばれ、次いで例えば乾燥装置を通つて運ぶこと
が可能である。
空洞へ材料を送る手段は、ホツパ4の上方で終
る無端の横行コンベヤベルト5を含み、前記ホツ
パの形成すべき粒体製品6の塊を送入する。前記
ホツパ4はループの平坦な下部分15の上流端に
おいて成形ベルト1の上方に配置されている。
分配およびならし装置は(上方から視ると)そ
の頂点が上流に面する三角形の分配区域7と、回
転ブラシ8と、およびならしデイスク9とからな
る。2個あるブラシ8は前記分配区域7の下流で
相互に並置されている。3個あるならしデイスク
9は、成形ベルトの幅全体にわたつて覆い、2個
の列に1個の列が重なつて配設されている。
突き固め、およびはね出し装置はなね出し装置
10と、該装置用の垂直方向および水平方向の戻
り駆動機構11と、垂直の駆動ガイド12とから
なる。この装置は開口付きプレート2とはね出し
装置10とに対して相互運動を加えることにより
個々の製品17が包装およびはね出し作業を通し
て常にエプロン3に留るようにする。
第2図と第3図とに示すように、はね出し装置
10の垂直方向および水平方向の戻り駆動機構は
垂直の空気モータ18と水平の空気モータ19と
を含む。
水平の空気モータ19と、一対の水平軸21,
22とは垂直の空気モータ18により駆動され
る、垂直方向に移動可能のフレーム20と一体で
ある。水平の空気モータ19は水平軸21,22
上を摺動するはね出し装置10を戻したり、押し
たりするためのものである。
垂直の空気モータ18は本装置のシヤーシ(図
示せず)と一体である。この垂直の空気モータ1
8は、その垂直方向のピストン23が開口付きプ
レート2の開口へ進入しうるはね出し装置を降下
させたり、再上昇させたりするものである。
第4図と第5図とに示すように、この場合、四
角の目の格子の形とされている開口付きプレート
2はチエイン24に固定された垂直の駆動軸26
上を摺動する駆動サポート25により駆動チエイ
ン24に接続されている。各プレート2はその横
方向の2端の各々に1個のサポートを有し、成形
ベルトの各側に対して駆動チエイン24が対応し
ている。各駆動チエイン24は、チエインローラ
29と、垂直の駆動軸26を担持しているリンク
30と、チエインローラ29の軸32に固定され
た標準的なリンク31とを含む。
垂直駆動ローラ27は駆動サポート25と一体
の横方向の軸28に装着されている。垂直の駆動
ガイド12は成形ベルトのいずれかの側に位置し
た傾斜平面の形態をしている。プレート2は、い
ずれにしても水平方向運動は何ら影響を受けるこ
となく垂直の駆動ガイド12と係合する垂直駆動
ローラ27の作用により上昇することができる。
このことの理由は、垂直駆動軸26上を摺つてサ
ポート25が上昇する際チエインローラ29は水
平のチエインガイド33に沿つて走行し続けるた
めである。
はね出し装置10は、プレートの四角の開口即
ち格子2に適合した水平方向に四角の断面を有す
る垂直ピストンを含む。このように、ピストン2
3は、プレート即ち格子2の下方に取り付けられ
たエプロン/無端コンベヤベルト3により形成さ
れた空洞34へ進入することができる。はね出し
装置は、各プレート即ち格子2の開口と同じ多数
の垂直方向のピストン23を含む。ピストン23
はフード35と一体であつて、該フードは第2図
と第3図とに示す垂直方向に移動可能の水平軸2
1,22上を摺動する。フード35はさらに、駆
動サポート25と一体の水平方向前方の駆動フイ
ンガ37と協働するようにされた枢動する、水平
方向前方の駆動アーム36を含む。係合位置と解
放位置との間、即ちフインガ37との協働位置と
非協働位置との間の前記アーム36の枢動は空気
モータ(図示せず)によつてもたらされる。
第6図に示すように、成形プレート2とはね出
し装置10との相対運動は、4つの相対位置A−
Dにわたつて示す3つの主要局面に分割しうる。
位置Aにおいては、プレート2の駆動サポートと
一体の駆動フインガがはね出し装置10のフード
と一体の枢動駆動アームと協働即ち接触するよう
になる正確な瞬間においてはね出し装置10は成
形ベルト上方の待機位置にある。
位置Aから位置Bまでの第1の局面において
は、はね出し装置10は降下して、ピストン23
を空洞へ部分的に進入させることにより空洞34
内の粒体製品6を圧縮する。
位置Bから位置Cまでの第2の局面において
は、プレート2が上昇して、その降下位置に留ま
つたままのピストン23により製品がエプロン/
コンベヤベルト3上に保持されている間に個々の
製品から外れる。
位置Cから位置Dまで、かつ位置Aに戻るまで
の第3の局面においては、はね出し装置は上昇
し、プレート2から外れ、その出発位置即ち待機
位置まで戻され、該待機位置において、後続の成
形プレートの駆動サポートと一体の駆動フインガ
により保持される。極僅かの衝撃すらなく空洞か
らこのように解放された成形ずみの個々の製品1
7は、これまでエプロン3として作用してきた無
端コンベヤベルトにより本装置から運び出され
る。
第1図から第6図までに関して説明した各種の
駆動手段によつて加えられる各種の運動は、突き
固めおよびはね出し装置10−12に沿つてある
距離をおいて配置され、かつはね出し装置10
と、成形プレート2のサポート25との運動によ
つて作動する空気スイツチにより制御され、かつ
同期化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置の一実施例の全体的な概略側面
図、第2図は第1図に示す装置のはね出し装置の
垂直方向および水平方向の戻り駆動機構の概略正
面図、第3図は第1図に示す装置のはね出し装置
の垂直方向および水平方向の戻り駆動機構の概略
側面図、第4図は第1図に示す装置の突き固めお
よびはね出し装置の一部の側面図、第5図は第1
図に示す突き固めおよびはね出し装置の別の部分
の部分的に断面の後面図および第6図は本装置の
成形プレートとはね出し装置との相対運動の原理
を示す概略図である。 図において、1……成形ベルト、2……開口付
きプレート、3……エプロン、4,5……送り手
段、7−9……分配、均一装置、10−12……
はね出し装置、15……平坦下部分、16……平
坦上部分、21,22……水平軸、23……垂直
ピストン、24……駆動チエイン、26……駆動
軸、27……駆動ローラ、28……横軸、34…
…空洞、35……フード、36……アーム、37
……フインガ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接着剤で塊状とした粒体からなる個々の製品
    を成形する装置において、開口付きプレート2を
    並置させた無端成形ベルト1と、前記成形ベルト
    1の一部の下方に取り付けられ、前記プレート2
    の開口と共に空洞を形成するエプロン3と、前記
    空洞に材料を送る手段4,5と、前記開口に適合
    したピストンを含むはね出し装置10とを含み、
    前記送り手段4,5と突き固めおよびはね出し装
    置10−12とが前記無端成形ベルト1により形
    成されたループの平坦な下部分15の上方に位置
    され、前記エプロンは前記の成形ベルト1の前記
    の平坦な下部分15の下方に取り付けられ、かつ
    整合した無端のコンベヤベルト3であり、前記の
    開口付きプレート2はチエイン24に固定された
    垂直の駆動軸26上を摺動する駆動サポート25
    により駆動チエイン24に接続され、前記駆動サ
    ポート25と一体の横軸28には垂直の駆動ロー
    ラ27が設けられ、前記突き固めおよびはね出し
    装置が前記はね出し装置10と、該はね出し装置
    用の垂直方向および水平の戻り駆動機構11と、
    および前記の垂直の駆動ローラ27と協働する垂
    直の駆動ガイド12とを含み、前記はね出し装置
    10はプレート2全体の開口34に適合し、かつ
    少なくとも1個の垂直方向に移動可能の水平軸2
    1,22上で摺動するフード35と一体の垂直ピ
    ストン23を含み、かつ前記フード35はさら
    に、前記駆動サポート25と一体の水平方向前方
    の駆動フインガ37と協働し枢動する水平方向の
    駆動アーム36を含むことを特徴とする個々の製
    品を成形する装置。 2 請求項1に記載の装置において、前記の開口
    付きプレート2が格子の形態で作られていること
    を特徴とする製品を形成する装置。 3 請求項1に記載の装置において、前記の垂直
    の駆動ガイド12が成形ベルトのいずれかの側に
    位置した傾斜平面の形で作られていることを特徴
    とする製品を成形する装置。 4 請求項1に記載の装置において、前記送り手
    段4,5と突き固めおよびはね出し装置との間に
    おいて、分配およびならし装置7−9をさらに含
    むことを特徴とする製品を成形する装置。 5 請求項4に記載の装置において、前記分配お
    よびならし装置が、少なくとも1個の分配区域7
    と、それに続く回転ブラシ8および/またはなら
    しデイスク9とを含むことを特徴とする製品を成
    形する装置。
JP63155143A 1987-06-25 1988-06-24 Product molding apparatus Granted JPS6430569A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2392/87A CH671730A5 (ja) 1987-06-25 1987-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430569A JPS6430569A (en) 1989-02-01
JPH04625B2 true JPH04625B2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=4232702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63155143A Granted JPS6430569A (en) 1987-06-25 1988-06-24 Product molding apparatus

Country Status (12)

Country Link
US (2) US4936200A (ja)
EP (1) EP0298244B1 (ja)
JP (1) JPS6430569A (ja)
AT (1) ATE55087T1 (ja)
BR (1) BR8803075A (ja)
CA (1) CA1313473C (ja)
CH (1) CH671730A5 (ja)
DE (1) DE3860381D1 (ja)
ES (1) ES2009015A6 (ja)
MY (1) MY103578A (ja)
PT (1) PT87786B (ja)
ZA (1) ZA884058B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729223B2 (ja) * 1991-06-28 1995-04-05 アイダエンジニアリング株式会社 プレス機械の下死点位置補正装置
JP2900012B2 (ja) * 1993-08-23 1999-06-02 アイダエンジニアリング株式会社 プレスのスライド下死点位置補正装置
JP2969951B2 (ja) * 1993-09-20 1999-11-02 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンのバルブ駆動システム
JP3345144B2 (ja) * 1993-12-27 2002-11-18 アイダエンジニアリング株式会社 プレス機械のスライド装置
US5711976A (en) * 1996-05-22 1998-01-27 Stainless Steel Fabricating, Inc. Cheese molding apparatus
DE19838387C5 (de) * 1998-08-24 2006-08-10 Cpc Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Brühwürfeln
EP0985503A1 (en) * 1998-09-09 2000-03-15 Ronflette S.A. A plant for ceramic dry-state decoration and forming
US6491963B1 (en) 2000-04-28 2002-12-10 Timothy I. Mutchler Compressed bean composite and method therefore
US7067167B2 (en) * 2003-01-31 2006-06-27 General Mills Marketing, Inc. Method for making sweet cookie dough having an imprinted surface
US6920739B2 (en) * 2003-02-19 2005-07-26 The Pillsbury Company Food product marking systems and methods
DE10322228A1 (de) 2003-05-18 2004-12-09 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Presslingen
US7655266B1 (en) 2004-04-15 2010-02-02 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Method for making biscuits
EP1925441A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-28 Abbott GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Bilden von Formlingen aus einer formbaren Masse
EP1925442A1 (de) 2006-11-24 2008-05-28 Abbott GmbH & Co. KG Hochleistungs-Rotationsumlauf-Form-Verfahren und -Vorrichtung
JP2008238206A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Tdk Corp 湿式成形装置及び湿式成形方法
JP6207840B2 (ja) * 2013-01-25 2017-10-04 紀伊産業株式会社 固形化粧料の製造装置およびその製造方法
US9687110B2 (en) 2013-12-04 2017-06-27 Teca Technologies Limited Pancake maker apparatus, methods and systems

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1108461A (en) * 1914-08-25 John Michitsch Candy-machine.
DE313674C (ja) * 1900-01-01
US810193A (en) * 1904-06-04 1906-01-16 Felix Daum Soap-molding machine.
GB191416202A (en) * 1914-07-07 1915-07-07 Francis Heron Rogers Machine for Making Bricks and the like.
US1706874A (en) * 1921-08-09 1929-03-26 Jay Trading Corp De Apparatus for making articles of plastic composition by pressure die molding
BE348563A (ja) * 1927-02-04
US2177607A (en) * 1936-08-04 1939-10-24 Brown Apparatus for making roofing tile
FR993925A (fr) * 1944-11-15 1951-11-08 Machine à mouler les parpaings ou autres corps agglomérés
DE824174C (de) * 1948-10-02 1951-12-10 Metallgesellschaft Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Platten
DE1149536B (de) * 1961-05-30 1963-05-30 Buckau Wolf Maschf R Einrichtung zur Herstellung von Formlingen aus schlammartigen oder plastischen Massen
US3381632A (en) * 1965-10-22 1968-05-07 Nicholas E. Pontecorvo Method and apparatus of molding pizza pie crusts, cheese slices and the like
GB1302188A (ja) * 1969-08-06 1973-01-04
US3722398A (en) * 1971-02-22 1973-03-27 Quaker Oats Co Apparatus for producing cereal biscuits
US3935322A (en) * 1973-04-27 1976-01-27 General Mills, Inc. Chip separating from a fried ribbon
US4241649A (en) * 1979-01-15 1980-12-30 Mars Incorporated Apparatus for making filled food product
US4317649A (en) * 1980-05-12 1982-03-02 Per-Fil Industries Pellet molding apparatus
US4348166A (en) * 1980-10-10 1982-09-07 Frito-Lay, Inc. Apparatus for forming thin materials
DE3226795C1 (de) * 1982-07-17 1984-03-22 W. Antpöhler GmbH & Co KG, 4795 Delbrück Vorrichtung zur Herstellung und Verarbeitung von Gebaeckteigformlingen
US4528900A (en) * 1983-10-11 1985-07-16 Nabisco Brands, Inc. High production apparatus for forming filled edible products
US4613294A (en) * 1985-07-29 1986-09-23 Stainless Steel Fabricating, Inc. Rotary cheese molder with improved cooling
DE3539573A1 (de) * 1985-11-08 1987-05-14 Giulini Chemie Verfahren zur herstellung dreidimensionaler versteifungsteile aus schmelzbarem kunststoffpulver und aufbringen dieser teile auf substrate, insbesondere leder

Also Published As

Publication number Publication date
ES2009015A6 (es) 1989-08-16
CH671730A5 (ja) 1989-09-29
DE3860381D1 (de) 1990-09-06
PT87786A (pt) 1989-05-31
EP0298244B1 (fr) 1990-08-01
MY103578A (en) 1993-08-28
US5011641A (en) 1991-04-30
US4936200A (en) 1990-06-26
JPS6430569A (en) 1989-02-01
ZA884058B (en) 1988-12-21
PT87786B (pt) 1993-09-30
ATE55087T1 (de) 1990-08-15
EP0298244A1 (fr) 1989-01-11
CA1313473C (en) 1993-02-09
BR8803075A (pt) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04625B2 (ja)
US2855867A (en) Automatic turnover machines
NL1003035C2 (nl) Dragerinrichting voor het dragen van een aantal produkten, alsmede systeem voorzien van een dergelijke dragerinrichting.
JPS6141588Y2 (ja)
JPS6252102U (ja)
CN209618236U (zh) 一种压缩饼干用除屑除渣装置
US4710117A (en) Apparatus for placing confectionery wafer pieces into molding depressions of casting molds
US4623545A (en) Dough rolling method and apparatus with air-film lubricated chute
CA1216736A (en) Brick moulding device
US4297091A (en) Alfalfa pelletizing apparatus
US4034868A (en) Apparatus for extracting contents of a package
US2648478A (en) Apparatus for packing food products
US1840438A (en) Automatic continuous molding machine
EP0806150A2 (de) Austafeleinrichtung für eine Einformanlage für Schokolade oder ähnliche Erzeugnisse
GB1502194A (en) Method of introducing solid fillers into confectionery masses and apparatus for performing the method
CN219375503U (zh) 一种药饼成型机构
US2957288A (en) Cloth packaging apparatus
CN220263303U (zh) 一种用于药片分装器的装袋机构
BE1009074A3 (nl) Inrichting voor de vervaardiging van vormlingen uit klei voor de steenproduktie.
US3226912A (en) Apparatus for packaging articles of soft consistency
CN215998452U (zh) 缸体冲压装置
GB2317322A (en) A biscuit manufacturing process
JPH05246532A (ja) 餅状菓子の整列機
JP2023516559A (ja) 個々の製品の搬送装置
DE527830C (de) Vorrichtung zur Herstellung von Kremstuecken, insbesondere von Konfektkernstuecken

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees