JPH0461791A - 薄膜エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH0461791A
JPH0461791A JP2169507A JP16950790A JPH0461791A JP H0461791 A JPH0461791 A JP H0461791A JP 2169507 A JP2169507 A JP 2169507A JP 16950790 A JP16950790 A JP 16950790A JP H0461791 A JPH0461791 A JP H0461791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
thin
sol
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2169507A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakaya
浩明 中彌
Takuro Yamashita
山下 卓郎
Takashi Ogura
隆 小倉
Masaru Yoshida
勝 吉田
Shigeo Nakajima
中島 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2169507A priority Critical patent/JPH0461791A/ja
Publication of JPH0461791A publication Critical patent/JPH0461791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、発光層を絶縁薄膜でサンドイッチ状にはさん
だ薄膜エレクトロルミネッセンス(EL)素子の作製が
容易で、かつその特性を改善できる絶縁薄膜に関するも
のである。
〈従来の技術〉 現在、実用化されているEL発光素子は、交流動作薄膜
EL素子であるが、その基本的構造の一部断面を第2図
に示す。
第2図は、ガラスなどの透明基板1の上に、■n2o3
15n02等からなる透明電極2,5i02+S iB
 N4. A120B+ Ta2 o5. Y20B等
の無機材料からなる前面絶縁薄膜51  zns層に発
光中心になるMnなどを添加した発光層6.前記絶縁薄
膜5と同様な材料からなるを面絶縁薄膜9.A/などの
金属材料からなるを面電極8が順次積層された構造にな
っていることを示している。
以上の第1図で示したEL素子の絶縁薄膜5゜9は、電
極2,8によって印加される電圧を効率よく発光層6に
印加するため、絶縁耐圧が高い、誘電率が高い、欠陥が
少ないなどの条件が必要、になるが、単一の薄膜でこれ
らの全ての条件を満足させることは難かしかったのでそ
の絶縁薄膜5゜9をそれぞれ2種あるいは2種以上の絶
縁薄膜を積層した構造にして、絶縁膜に必要な条件をも
たせていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記で説明した薄膜EL素子は、高輝度、長寿命、低消
費電力などの利点をもたせることができるが、その素子
を構成する薄膜の各層を蒸着法やスパッタ法などの高真
空装置を必要とする薄膜の堆積を行っている。特に、特
性の良い絶縁薄膜を作製するとき、よく使用されている
スパッタ法は、他の薄膜作製方法と比較しても成膜速度
が遅いという欠点がある。従って、薄膜EL素子に必要
な膜厚の絶縁膜形成工程の時間も長くなり、ひいては薄
膜EL素子のコストを高くする要因の1つになっていた
本発明は、従来の薄膜EL素子の絶縁薄膜のもつ課題を
解消し、簡単に形成できて特性の良好な薄膜EL用の絶
縁薄膜の提供を目的としている。
く課題を解決するための手段〉 本発明による、従来の薄膜EL素子の絶縁薄膜薄膜を形
成するものである。このゾル−ゲル法を用いることで、
高価な真空装置を用いることなく、回転塗布(スピンナ
ー)法、又は、ロールコーク−法などを用いて成膜する
ことができる。
具体的には、原料のシ5レコニウムアルコキシドをアル
コール液に溶解し、更にアミン、酸あるいはクリコール
等の触媒を加えてゾル−ゲル法の成膜に用いる溶液を調
製する。
調製した溶液は、薄膜EL素子の絶縁薄膜を形成する面
に、スピナー又はロール:7−り−で:ff−テンプし
、続いて、乾燥と焼成によってジルコニア薄膜を形成す
るものである。
このジルコニア薄膜の焼成は、かなり高温の焼成を行な
うのでクラックが発生することが多いが、前記で調製し
た溶液に小量で適正量の水を加えることにより、この溶
液によりゾル−ゲル法で形成したジルコニア薄膜はクラ
ックが発生しないことが分った。
以上で説明した薄膜EL素子用のジルコニア薄膜は、従
来のこの素子の絶縁薄膜のもつ課題を解消すると共に、
この絶縁薄膜を形成する基板上がマトリックス駆動用の
ストライプ電極などで凹凸になっていてもゾル−ゲル法
で平坦化できるので発光層の特性が改良できるなどの特
徴もある。
(作用) 本発明のゾル−ゲル法によるジルコニア絶縁薄膜は、ス
ピナー等のコーテングと焼成で作製することができるも
ので、従来のスパッタ法、蒸着法等による絶縁薄膜で問
題になった高価な真空装置や長時間を要する工程の問題
は解消される。更に、ゾル−ゲル法によるクラックのな
い絶縁薄膜で基板表面の平坦化を図かることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図を参照して説明する。
この実施例は、薄膜EL素子の前面絶縁薄膜に本発明の
ジルコニア(Zr02 )膜を使用するものである。
先ず、原材料として、テトラジルコニウムメトキシドZ
 r(OCH3)4 +  ジェタノールアミン(C2
H40H)2NH及びメタノールCH30Hをモル比で
1対1対35の比で混合して溶液を調製した。
調製した溶液は、従来例と同じようにガラス基板1の上
に透明電極2のみを形成した基板上に、スピナーを用い
て薄く均一に塗布した。以上で溶液を塗布した基板1は
150℃で60分間加熱する乾燥と続いて500℃で6
0分間の焼成によりZrO2膜11膜形1した。以上で
形成したzyo2膜11の単層膜の上に、更に同じ方法
によりZrO2膜12膜形2したZrO2の積層膜5に
より前面絶縁薄膜にした。この第1図で形成したzro
2膜11゜12の膜厚はいずれも1oooX程度であり
、その表面は平坦になっていた。
しかし、上記で調製した溶液を用いてゾル−ゲル法によ
り形成したzro2膜にはクラックが発生しやく、しば
しばクラックが発生したzro2膜が見出された。この
ZrO2膜を薄膜EL素子に用いるのは製品の信頼性上
からも好しぐない。従って、このZrO2膜のクラック
について検討と実験を操シ返した上、前記の溶液に適当
量の水を添加して調製した溶液を用いて形成すると、そ
のZrO2膜にクラックが発生しないことが分った。
上記の実験で、前記で記載した調製の溶液にテトラジル
コニウムメトキシドZ r (OCH3)4に対しモル
比で2倍の水H20を添加して調整しても、まだ、Zr
O2膜にクラックが発生したが、更に、水の添加量を増
加して、Z r (OCH3)4に対しモル比で3〜5
倍の水を添加することによ如クラックが発生しないこと
が分った。しかし、更に水の添加量を増加してz r(
OCH8)4に対しモル比で5倍以上の水H20を添加
すると、ZrO2膜にクラックは発生しないが、部分的
に成長した粒状のzro2が発生するようになった。
本実施例のときは前記の調製溶液にzr(ocHa)4
にモル比で4倍の水を添加したとき最も良好なzro2
膜を形成することができた。
なお、本実施例で調製した溶液によυ作製したzro2
膜はいずれもtoooi程度になったが、この膜厚は、
Z r (OCf(3)4を希釈するメタノールCH3
0Hの調整により、かなりの範囲で変えることができる
前記のようにZrO2膜11.12を積層した前面絶縁
薄膜5を前面絶縁薄膜として、その上に積層する発光層
6などは従来例と同じよう一賜成し、第1図でその断面
を示した構成の薄膜EL素子を形成した。作製した薄膜
EL素子の電圧−輝度(V−L)特性を測定したのが、
第3図に示したaの曲線である。なお、第3図のbに示
したのは比較のため従来の方法で作製した断面が第2図
の素子のV−L曲線であり、この比較から、本発明の絶
縁薄膜を用いた薄膜EL素子は低い電圧からEL発光を
する良好な特性であることが分る。
以上の実施例で説明したように、ゾル−ゲル法のジルコ
ニア薄膜を形成するとき、ジルコニウムメトキシドをメ
タノールで希釈した溶液に水を適正量添加して、クラッ
クや膜厚のムラなどのないジルコニア薄膜ができ、この
ジルコニア薄Jl141面絶縁膜に用いて良好なV−L
特性を示す薄膜EL素子を形成できること示した。しか
し、本発明は、実施例によって限定されるものでなく、
ゾル−ゲル法によるジルコニア薄膜は前面絶縁薄膜のみ
でなくを固結縁薄膜にしてもよく、場合によってはその
前面とを面の絶縁薄膜の一方、又は、双方、もしくは、
その積層構成の絶縁膜の一部のみに用いてもよい。
〈発明の効果〉 本発明のゾル−ゲル法を用いる薄膜EL素子のzro2
薄膜の作製により、比較的簡単な装置で、短時間に特性
の良い絶縁薄膜を作製することができる。従って、薄膜
EL素子の特性を向上させ、かつ、製造コストの低減を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の薄膜EL素子の一部拡大断面
図、第2図は従来例の薄膜EL素子の一部拡大断面図、
第3図は実施例による薄膜EL素子の電圧−輝度特性図
である。 1・・・基板、2・・・透明電極、31 4,7.8・
・・スパッタリング形成絶縁薄膜、5・・・前面絶縁薄
膜、6・・・発光層、9・・・を固結縁薄膜、10・・
・AI!電極、11.12・・・ゾルーゲル法形成のZ
rO2絶縁薄膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも一方が透明な2つの電極の間に絶縁薄膜
    ,発光層薄膜,絶縁薄膜の順に積層した構成の薄膜エレ
    クトロルミネッセンス素子において、前記絶縁薄膜の少
    なくとも一方にジルコニウムアルコキシドのアルコール
    による希釈液によりゾル−ゲル法で形成したジルコニア
    薄膜を用いたことを特徴とする薄膜エレクトロルミネッ
    センス素子。
  2. 2.前記ジルコニウムアルコキシドのアルコール希釈液
    に、モル比で該ジルコニウムアルコキシドの3から5倍
    の水を添加したことを特徴とする請求項1記載の薄膜エ
    レクトロルミネッセンス素子。
JP2169507A 1990-06-26 1990-06-26 薄膜エレクトロルミネッセンス素子 Pending JPH0461791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169507A JPH0461791A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169507A JPH0461791A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461791A true JPH0461791A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15887796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2169507A Pending JPH0461791A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461791A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060125A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Tdk Corporation Substrat composite, dispositif electroluminescent a film mince comprenant ce dernier et procede de production associe
KR20020025656A (ko) * 2000-09-29 2002-04-04 사토 히로시 박막전계발광소자 및 그 제조방법
WO2014061118A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 タツモ株式会社 分散型el素子およびその製造方法
CN105244450A (zh) * 2015-10-09 2016-01-13 北京大学深圳研究生院 一种用于交流电场驱动的有机发光器件及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060125A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Tdk Corporation Substrat composite, dispositif electroluminescent a film mince comprenant ce dernier et procede de production associe
US6800322B2 (en) 2000-02-07 2004-10-05 Tdk Corporation Method of making a composite substrate
KR20020025656A (ko) * 2000-09-29 2002-04-04 사토 히로시 박막전계발광소자 및 그 제조방법
WO2014061118A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 タツモ株式会社 分散型el素子およびその製造方法
CN105244450A (zh) * 2015-10-09 2016-01-13 北京大学深圳研究生院 一种用于交流电场驱动的有机发光器件及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461791A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPH01313893A (ja) 薄膜el素子
JPH01309292A (ja) 薄膜el素子
JPH10241856A (ja) El素子の製造方法
JPS5849995B2 (ja) El表示装置
CN104834134B (zh) 一种电致变色玻璃
JP2004063303A (ja) El素子用封止板、及び該封止板多面取り用マザーガラス基板
JPS5824915B2 (ja) 薄膜el素子
JPH02132791A (ja) 薄膜el素子
WO2023030484A1 (zh) 一种自限温电热薄膜及其制备方法
JP2686170B2 (ja) 薄膜el素子
JPH04255693A (ja) 分散型エレクトロルミネッセンスシートとその製造方法
JPH01149397A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2808886B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示板
JPS5986194A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS62119896A (ja) 表示素子
JPH0290489A (ja) 分散型el素子
JPH02165592A (ja) 薄膜el素子
JPH0353440Y2 (ja)
KR930003970B1 (ko) El 표시소자의 형광 페이스트 제조방법
JPH0233888A (ja) El素子の製造方法
JPH04181692A (ja) Elパネル及びその製造方法
JPS6247989A (ja) Elデイスプレイ
JPH01146290A (ja) 薄膜el素子
KR20010009960A (ko) 일렉트로루미네선스 표시소자의 제조방법