JPH0461540B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461540B2
JPH0461540B2 JP58229509A JP22950983A JPH0461540B2 JP H0461540 B2 JPH0461540 B2 JP H0461540B2 JP 58229509 A JP58229509 A JP 58229509A JP 22950983 A JP22950983 A JP 22950983A JP H0461540 B2 JPH0461540 B2 JP H0461540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
loop
node
information
management node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58229509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121849A (ja
Inventor
Naohisa Oguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP22950983A priority Critical patent/JPS60121849A/ja
Publication of JPS60121849A publication Critical patent/JPS60121849A/ja
Publication of JPH0461540B2 publication Critical patent/JPH0461540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のノードを有するループ状バス
情報通信網に関し、特に構内、同一建物内の機能
分散形マルチプロセツサシステムのループ状バス
情報通信網に関する。
〔従来の技術〕
ループ状バスを有する情報通信網の構成は、各
ノードの通信制御部がループ状バスに直列に接続
されているため、あるノードの通信制御部が障害
になると、通信網全体の障害となり、システムの
信頼性の面で問題があつた。そのために従来から
ループを構成するケーブル及び各ノードの通信制
御部等を2重化にして、かつその伝送方向を互い
に反対にし、障害時には現用系から予備系に切り
替えて信頼性の向上を図つてきた。また2重化さ
れたバスの伝送方向を互いに逆にすることによ
り、ループバツク機能が実現され、障害箇所の早
期発見、切り離しの迅速化に務めてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら機能分散形のマルチマイクロプロ
セツサシステム等、各々のノードが非常に重要な
処理を行なつているシステムに於いては、信頼性
の面から各ノードに夫々2重化構成を採用してい
るため、従来のループ状バスの構成では、片系の
ノードにバスが2本づつ必要であり、システム全
体としては4式のケーブル及びノード間通信制御
装置が必要となり、システム全体のハード量が増
大する欠点がある。
本発明の目的は、各々2重化された通信制御部
を備えたノードのノード間通信装置を接続する2
重化ループ状バスと、さらに各ノードを通過する
付加バスの計3本でバスシステムを構成し、信号
伝送方向は、2重化ループ状バスと付加バスとで
反対方向にし、通信網内の1つのノードにループ
バス管理機能を具備し、このループ管理ノードは
付加バスからの情報を抽出でき、またその他のノ
ードは付加バスに情報を挿入することができるよ
うにすることにより、傷害時には現用系のノード
から予備系のノードに切り替えることができ、網
全体の信頼性を向上させるばかりでなく、傷害系
においてループ管理ノードから他のノード間への
情報伝達に付加バスを介入させ、ループバツク機
能を満たすことが可能で、傷害箇所の発見が迅速
にできるノード間結合ループ状情報通信網を提供
できるものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のノード間結合ループ状バスの情報通信
網は、 受信部と送信部とをそれぞれ有する第1および
第2の通信制御部を備えループ状バスの管理を行
う管理ノードと、 受信部と送信部とをそれぞれ有する第1および
第2の通信制御部を備えた複数の一般ノードと、 前記管理ノードおよび前記一般ノードのそれぞ
れの前記第1の通信制御部に接続し第1のループ
状バスシステムを形成する第1のバスと、 前記管理ノードおよび前記一般ノードのそれぞ
れの前記第2の通信制御部に接続しかつ前記第1
のループ状バスシステムと情報伝達方向が同一の
第2のループ状バスシステムを形成する第2のバ
スと、 前記管理ノードおよび前記一般ノードを結び前
記第1および第2のループ状バスシステムとは反
対の情報伝達方向を有する第3のバスと、 前記複数の一般ノードにそれぞれ設けられ前記
第3のバスに情報を挿入して送信する情報挿入手
段と、 前記管理ノードに設けられ前記第3のバスから
情報を抽出する情報抽出手段とを備えたことを特
徴とする。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明について説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロツク図である。
同実施例はループ管理機能を有する管理ノード
A0と、ループ管理機能をもたない複数の一般ノ
ードA1,…,Aoと、2重化されたループ状バス
B0およびB1と、付加バスCとを備えている。管
理ノードA0およびそれぞれの一般ノードA1,…,
oは第1の通信制御部A00,A01,…A0oおよ
び第2の通信制御部A10,A11,…A1oを備えてお
り、第1の通信制御部A00,A01,…A0o及び第2
の通信制御部A10,A11,…A1oは、それぞれ受信
部R00,R01,…R0n及びR10,R11,…R1oと送信
部S00,S01,…S0n及びS10,S11,…S1oとを備え
ている。同図において、第1の通信制御部A00
A01,…A0o及び第2の通信制御部A10,A11,…
A1oは、それぞれループ状バスB0及びB1により接
続されて2重化構成をとつており、管理ノード
A0の第1のおよび第2の通信制御部A00および
A10は、それぞれのループの管理機能を有してい
る。バスB0,B1の情報伝送方向は同じである。
第1の通信制御部A00,A01,…A0o及びバスB0
形成される第1のバスシステムと、第2の通信制
御部A01,A11,…A1o及びバスB1で形成される第
2のバスシステムは、現用系及び予備系として運
転される。また、管理ノードA0は付加バス情報
の抽出装置Dを有し、また一般ノードA1,…,
Aoはそれぞれ付加バス情報の挿入装置E1,…Eo
を有する。この情報抽出装置Dと、情報挿入装置
E1,…,Eoは付加バスCにより接続されており、
この付加バスCの伝送方向は、バスB0,B1の伝
送方向と逆方向である。
上記構成において、例えばループバスB0を介
して第1の通信制御部A00,A01,…A0o間におい
て通信網が運転されており、この現用系に傷害が
発生すると、予備系すなわちループバスB1を介
して、第2の通信制御部A10,A11,…A1o間で通
信網の運転が開始される。
次に、本発明の一実施例の動作について第2図
および第3図を参照して説明する。今、上述のよ
うにループバスB0からループバスB1に切り替つ
たとする。この時点で現用系はループバスB1
なり、システムの運用は継続される。一方、障害
のあつたループバスB0の系、すなわち、第1の
通信制御部A00−A01−…−A1oのルートにおいて
は傷害地点を検出する必要があるため検出動作に
入る。
まず、第2図aに示すようにノードA0−A1
の試験をする。第3図aに示すように情報抽出装
置Dにおいて付加バスCと受信部R00を接続した
(手順S1)後、通信制御部A10よりバスB1を介
してノードA1に対し、情報挿入装置E1とバスB0
(送信部S11)との接続を指示する(手順S
2)。次に、ノードA0の送信部S10よりバスB1
介してテストデータを送出する(手順S3)。こ
のテストデータは最初にノードA1の受信部R01
受信され、通信制御部A01ではこの受信データが
テストデータであることを認識すると、送信部
S01よりバスB0へ、受信したデータと同じ内容の
データを送出する。この時、情報挿入装置E1
はバスCとB0とが既に接続されている為、この
送出データは付加バスCを介して情報抽出装置D
に送出され、ノードA0の受信部R00が受信する。
通信制御部A00においては一定時間後までにデー
タを受信できたか否か(手順S4,S5)、受信
したデータの内容が送信部S00より送出したテス
トデータと一致するか否かをチエツクして(手順
S6)、ノードA0−A1間の接続が正常か否か判断
し、ノードA1にバスB0とCとの切離しを指示し
てノードA0−A1間の試験を終了する(手順S
7)。
ノードA0−A1間に障害が無ければ続いてノー
ドA0−A1−A2間の試験を行なう(第2図b)。
第3図bに示すように情報抽出装置Dにおいて付
加バスCと受信部R00とを接続した(手順S1
1)後、通信制御部A10よりバスB1を介してノー
ドA1に対し情報挿入装置E1でのバスB0とCとの
切離しおよびノードA2に対し情報挿入装置E2
のバスB0とCとの接続を指示する(手順S1
2)。次に、ノードA0の送信部S00よりバスB0
介してテストデータを送出する(手順S13)。
このテストデータは最初にノードA1の受信部R01
で受信され、ノードA1ではこの受信データがテ
ストデータであることを認識すると送信部S01
りバスB0へ受信したデータと同じ内容のデータ
を送出する。この時情報挿入装置E1では付加バ
スCとB0とが切り離されている為、この送出デ
ータはノードA2の受信部R02へ送出される。ノー
ドA2ではこのデータを受信し、そのデータがテ
ストデータであることを認識すると、送信部S02
よりバスB0へ受信したデータの同じ内容のデー
タを送出する。この時、情報挿入装置E2ではバ
スCとB0とが既に接続されている為、この送出
データは付加バスCを介して情報抽出装置Dに送
出されノードA0の受信部R00で受信される。通信
制御部A00においては一定時間後までにデータを
受信できたか否か(手順S14,15)、受信し
たデータの内容が送信部S00より送出したテスト
データと一致するか否かをチエツクして(手順S
16)ノードA0−A1−A2間の接続が正常か否か
を判断し、ノードA2にバスB0とCとの切離しを
指示してノードA0−A1−A2間の試験を終了する
(手順S17)。手順S15,16において障害と
判断された場合、ノードA0−A1間についてはす
でに正常であることが確認されているためノード
A1−A2間に異常があることが分る。
以後、同様の手順で次々とノードA3,A4,…,
Aoに対しても試験を行なえば第1のバスシステ
ムB0における障害箇所を把握することができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように2重化された通信
制御部を有する各ノードの現用系と予備系夫々に
一本づつ接続されるループ状のバスと各ノードを
通過する付加バスの計三本のバスでバス系を構成
し、さらに付加バスへ情報が挿入できる装置と付
加バスからの情報を抽出できる装置とを付加して
ループ状通信網を構成することにより、網全体の
信頼性の向上と、障害箇所の発見を迅速に行なう
ことができ、また片系の通信制御部に2本のバス
をそれぞれ用いたシステムに比較してハードウエ
アの量が減少するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図aおよびbは同実施例における動作を説明する
ブロツク図、第3図aおよびbは同実施例の動作
のフローチヤートである。 A0……管理ノード、A1〜Ao……一般ノード、
A00〜A0o……第1の通信制御部、A10〜A1o……
第2の通信制御部、B0,B1……ループ状バス、
C……付加バス、D……付加バス情報抽出装置、
E1〜Eo……付加バス情報挿入装置、S00〜S0o
S10〜S1o……送信部、R00〜R0o,R10〜R1o……受
信部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受信部と送信部とをそれぞれ有する第1およ
    び第2の通信制御部を備えループ状バスの管理を
    行う管理ノードと、 受信部と送信部とをそれぞれ有する第1および
    第2の通信制御部を備えた複数の一般ノードと、 前記管理ノードおよび前記一般ノードのそれぞ
    れの前記第1の通信制御部に接続し第1のループ
    状バスシステムを形成する第1のバスと、 前記管理ノードおよび前記一般ノードのそれぞ
    れの前記第2の通信制御部に接続しかつ前記第1
    のループ状バスシステムと情報伝達方向が同一の
    第2のループ状バスシステムを形成する第2のバ
    スと、 前記管理ノードおよび前記一般ノードを結び前
    記第1および第2のループ状バスシステムとは反
    対の情報伝達方向を有する第3のバスと、 前記複数の一般ノードにそれぞれ設けられ前記
    第3のバスに情報を挿入して送信する情報挿入手
    段と、 前記管理ノードに設けられ前記第3のバスから
    情報を抽出する情報抽出手段とを備え、 前記第1、第2のループ状バスを現用系、予備
    系の関係で保ち、現用系障害時には現用系と予備
    系を切り換えることで運用を続け、管理ノードに
    は一般ノードに対して現用系或は予備系何れかの
    ループを介して、予備ループから受信した情報を
    第3のバスに送出する旨の指示と、予備系のルー
    プにループバツク用の試験データを送出する手段
    を持ち、前記管理ノードから前記指示を受信した
    一般ノードは管理ノードから発せられた前記試験
    データを受信後前記に示した第3のバスに情報を
    挿入する機能で、第3のバスに送出し、この送出
    されたデータを前記に示した管理ノードに設けら
    れた第3のバスの情報抽出機能により管理ノード
    が取り出すことで管理ノードと一般ノードの間で
    予備系のループと第3のバスによりループバツク
    テストを行うことを特徴とするノード間結合ルー
    プ状バスの情報通信網。
JP22950983A 1983-12-05 1983-12-05 ノ−ド間結合ル−プ状バスの情報通信網 Granted JPS60121849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22950983A JPS60121849A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ノ−ド間結合ル−プ状バスの情報通信網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22950983A JPS60121849A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ノ−ド間結合ル−プ状バスの情報通信網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121849A JPS60121849A (ja) 1985-06-29
JPH0461540B2 true JPH0461540B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=16893286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22950983A Granted JPS60121849A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ノ−ド間結合ル−プ状バスの情報通信網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121849A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583441A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Fujitsu Ltd デ−タハイウエイ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583441A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Fujitsu Ltd デ−タハイウエイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121849A (ja) 1985-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809151B2 (ja) 通信網自動回復システム
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
US7162544B2 (en) Message transfer method and apparatus
JPH0461540B2 (ja)
JP2737639B2 (ja) 伝送路切替え制御システム
JP2544329B2 (ja) 集線装置の診断および障害切離し方法
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JPH06216923A (ja) 通信方式
JPH0430218B2 (ja)
JPH0666763B2 (ja) ディジタル網系切替方式
JP3082425B2 (ja) データ通信システムの伝送路制御方法
JPS63316541A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
KR100229434B1 (ko) 이중화 데이터 통신 제어 장치
JP2677055B2 (ja) 伝送路切替方式
JPS6343445A (ja) 光ル−プ伝送方式
JP2616246B2 (ja) デュアル運転二重化装置における系間データのデュアル処理方法およびデュアル運転二重化装置
JPH0758965B2 (ja) ネツトワ−クシステム
JP2503908B2 (ja) 回線切り替え制御回路
JPS6158352A (ja) 通信監視装置選択方式
JPH025650A (ja) データ通信方式
JPH0685531B2 (ja) 集線装置の診断方法
Emori et al. Communication Bus V-net for the CENTUM CS
JPS61239743A (ja) 信号伝送方式
JPS62213343A (ja) 同軸lanノ−ド