JPH0461424B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0461424B2 JPH0461424B2 JP60021219A JP2121985A JPH0461424B2 JP H0461424 B2 JPH0461424 B2 JP H0461424B2 JP 60021219 A JP60021219 A JP 60021219A JP 2121985 A JP2121985 A JP 2121985A JP H0461424 B2 JPH0461424 B2 JP H0461424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- tape
- slider
- stay
- tape cassette
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明はテープカセツトを使用する磁気記録
再生装置においてテープカセツトを装置前面の出
入口から所定の位置まで自動的に移動させ装着せ
しめるカセツトローデイング装置に関するもので
ある。
再生装置においてテープカセツトを装置前面の出
入口から所定の位置まで自動的に移動させ装着せ
しめるカセツトローデイング装置に関するもので
ある。
従来の技術
カセツトローデイング装置に使用するテープカ
セツトはほこりよ指紋等の付着を防止する必要が
ある。現在このようなテープカセツトに相当する
ものとして1/2″VTR、および8mmVTR等のテー
プカセツトが存在しているがこの構造は前面に開
閉蓋を有するのみである。
セツトはほこりよ指紋等の付着を防止する必要が
ある。現在このようなテープカセツトに相当する
ものとして1/2″VTR、および8mmVTR等のテー
プカセツトが存在しているがこの構造は前面に開
閉蓋を有するのみである。
たとえば1/2″VTR等でテープカセツトを自動
的に装着するカセツトローデイング装置(フロン
トローデイング方式)は例えば特開昭59−84370
号公報に示されているように第12図のような構
造になつている。
的に装着するカセツトローデイング装置(フロン
トローデイング方式)は例えば特開昭59−84370
号公報に示されているように第12図のような構
造になつている。
すなわち本体のカセツト出入れ口104から挿
入されたテープカセツト100は上部にカセツト
押圧バネ102を有したカセツトホルダ内に保持
されAこらBの位置へ水平移動し、そしてBから
Cの位置へ開閉蓋103がブロツク105に当接
し開きながら下降移動し所定の位置へ装着され
る。又テープカセツト排出時はCからBへ上昇、
そしてBからAの出入れ口水平移動しDの位置ま
で排出するものである。
入されたテープカセツト100は上部にカセツト
押圧バネ102を有したカセツトホルダ内に保持
されAこらBの位置へ水平移動し、そしてBから
Cの位置へ開閉蓋103がブロツク105に当接
し開きながら下降移動し所定の位置へ装着され
る。又テープカセツト排出時はCからBへ上昇、
そしてBからAの出入れ口水平移動しDの位置ま
で排出するものである。
尚、カセツトホルダ101を水平および昇降せ
しめる機構等の詳細な図示および説明は省略す
る。
しめる機構等の詳細な図示および説明は省略す
る。
発明が解決しようとする課題
最近オーデイオテープレコーダの記録・再生の
特性を向上させるためにデジタルオーデイオテー
プレコーダ(以下DATと称す)が開発された。
このDATは高密度記録により記録波長が短いた
め、テープ表面にほこりや指紋が付着するとドロ
ツプアウトとなりノイズが発生する。このため
DATのテープカセツトは前面部にテープを保護
する開閉蓋と、通常はリール進入穴をふさぎ、使
用時には開口させるスライダーを有した完全密閉
構造となつている。そしてこのスライダーは閉じ
た状態ではロツクされて開かないようになつてい
る。また開閉蓋はスライダーを開いたあとで開閉
できるようになつている。このようなDATのテ
ープカセツトを使用する場合には上記従来のカセ
ツトローデイング装置ではテープカセツトの操作
性が悪かつたり、アンローデイングで排出された
テープカセツトのスライダーが閉じず、テープに
ほこりが付着する。すなわちDATテープカセツ
トをローデイングさせるときはまずスライダーを
開きリール進入穴を開口させてローデイングさせ
なければならないのでテープカセツトの操作性が
悪くなる。さらにアンローデイングでテープカセ
ツトが排出されたあと、テープカセツトを取り出
す時にスライダーを閉じさせなければならない。
しかしDATのスライダーはテープカセツトの下
面に広く配置されているので、テープカセツトを
取り出す時、スライダー部を手で持つて取り出さ
れる場合がある。このような操作をされるとスラ
イダーが閉じずに取り出されることになる。この
状態ではテープカセツトの開口部からほこりが入
つてテープに付着してテープの特性が劣化する問
題が生じる。
特性を向上させるためにデジタルオーデイオテー
プレコーダ(以下DATと称す)が開発された。
このDATは高密度記録により記録波長が短いた
め、テープ表面にほこりや指紋が付着するとドロ
ツプアウトとなりノイズが発生する。このため
DATのテープカセツトは前面部にテープを保護
する開閉蓋と、通常はリール進入穴をふさぎ、使
用時には開口させるスライダーを有した完全密閉
構造となつている。そしてこのスライダーは閉じ
た状態ではロツクされて開かないようになつてい
る。また開閉蓋はスライダーを開いたあとで開閉
できるようになつている。このようなDATのテ
ープカセツトを使用する場合には上記従来のカセ
ツトローデイング装置ではテープカセツトの操作
性が悪かつたり、アンローデイングで排出された
テープカセツトのスライダーが閉じず、テープに
ほこりが付着する。すなわちDATテープカセツ
トをローデイングさせるときはまずスライダーを
開きリール進入穴を開口させてローデイングさせ
なければならないのでテープカセツトの操作性が
悪くなる。さらにアンローデイングでテープカセ
ツトが排出されたあと、テープカセツトを取り出
す時にスライダーを閉じさせなければならない。
しかしDATのスライダーはテープカセツトの下
面に広く配置されているので、テープカセツトを
取り出す時、スライダー部を手で持つて取り出さ
れる場合がある。このような操作をされるとスラ
イダーが閉じずに取り出されることになる。この
状態ではテープカセツトの開口部からほこりが入
つてテープに付着してテープの特性が劣化する問
題が生じる。
そこで本発明は上記従来の問題に鑑みカセツト
着脱時のカセツトテープの操作を容易にするとと
もにアンローデイング時に確実にスライダーを閉
じさせて排出し、テープの特性劣化を防ぐことを
目的とする。
着脱時のカセツトテープの操作を容易にするとと
もにアンローデイング時に確実にスライダーを閉
じさせて排出し、テープの特性劣化を防ぐことを
目的とする。
課題を解決するための手段
そして上記問題を解決する本発明の技術的手段
は、テープカセツトを保持したスライダーと当接
する当接部とスライダーのロツク部材のロツクを
解除する解除部材を設けたカセツトホルダと、テ
ープカセツトを着脱する第1の位置とテープ駆動
機構と係合せしめる第2の位置間でカセツトホル
ダを保持して変位させるトレーと、トレーを往復
駆動する駆動手段と、テープカセツト第1の位置
から第2の位置に移送する行程の中で、カセツト
ホルダに対してテープカセツトを、スライダーの
開口方向へ押圧する第1のカセツト押圧手段と、
テープカセツトを第2の位置から第1に移送する
行程の中で、カセツトホルダに対してテープカセ
ツトをスライダーの閉口方向へ押圧する第2のカ
セツト押圧手段と、トレーを駆動する駆動手段を
駆動する駆動モータを備えたものである。
は、テープカセツトを保持したスライダーと当接
する当接部とスライダーのロツク部材のロツクを
解除する解除部材を設けたカセツトホルダと、テ
ープカセツトを着脱する第1の位置とテープ駆動
機構と係合せしめる第2の位置間でカセツトホル
ダを保持して変位させるトレーと、トレーを往復
駆動する駆動手段と、テープカセツト第1の位置
から第2の位置に移送する行程の中で、カセツト
ホルダに対してテープカセツトを、スライダーの
開口方向へ押圧する第1のカセツト押圧手段と、
テープカセツトを第2の位置から第1に移送する
行程の中で、カセツトホルダに対してテープカセ
ツトをスライダーの閉口方向へ押圧する第2のカ
セツト押圧手段と、トレーを駆動する駆動手段を
駆動する駆動モータを備えたものである。
作 用
この技術的手段による作用は次のようになる。
カセツトローデイング時には、テープカセツトと
カセツトホルダとがスライダーが開く方向に相対
移動してスライダーを開き、テープカセツトとテ
ープ駆動機構との係合が可能となる。またアンロ
ーデイング時にはテープカセツトとカセツトホル
ダがスライダーが閉じる方向に相対移動して、テ
ープカセツトが排出された状態でスライダーが完
全に閉じた状態となる。
カセツトローデイング時には、テープカセツトと
カセツトホルダとがスライダーが開く方向に相対
移動してスライダーを開き、テープカセツトとテ
ープ駆動機構との係合が可能となる。またアンロ
ーデイング時にはテープカセツトとカセツトホル
ダがスライダーが閉じる方向に相対移動して、テ
ープカセツトが排出された状態でスライダーが完
全に閉じた状態となる。
実施例
以下、ほ発明の一実施例を添付図面にもとづい
て説明する。第9図において5はカセツトホルダ
で第6図のテープカセツト47を収納保持するも
のである。このカセツトホルダ5は左側面部にガ
イドピン33,38,37を外側に、ピン45内
側に有し、又右側面部にはガイドピン48,5
0,51を外側に、ピン49を内側に有してい
る。第1図でカセツトホルダ保持用のステーR1
はカセツトホルダ保持用のステーL2と前面ステ
ー4とギヤ取付板10で組合されている(このス
テーR1、ステーL2、前面ステー4の組合せを
トレーとする)。このステーR1の内側には第3
図に示す凹状の案内溝34,35,36を有し又
ステーL2の内側にもステーR1の案内溝と対称
に凹状の案内溝(図示せず)を有している。そし
てステーR1の案内溝35,36内とステーL2
の案内溝(図示せず)内にカセツトホルダ5のガ
イドピン37,38,50,51がそれぞれ摺動
可能に保持されているものである。第1図に示す
27はアングルLで内側にステーL2のV溝31
と対向してV溝55を有したガイドレール30が
固定されている。このガイドレール30のV溝と
31のV溝間に、鋼球を2個(図示せず)鋼球保
持板(図示せず)に回転可能に保持させて配置し
てある。またステーR1にも同じくV溝(図示せ
ず)を有し、アングルR6に固定されたV溝を有
するガイドレール(図示せず)間に鋼球を2個
(図示せず)を、鋼球保持板(図示せず)に回転
可能保持させて配置していることによりトレー
(1,2,4の組合せ)が前後方向にスムーズに
移動可能となつている。
て説明する。第9図において5はカセツトホルダ
で第6図のテープカセツト47を収納保持するも
のである。このカセツトホルダ5は左側面部にガ
イドピン33,38,37を外側に、ピン45内
側に有し、又右側面部にはガイドピン48,5
0,51を外側に、ピン49を内側に有してい
る。第1図でカセツトホルダ保持用のステーR1
はカセツトホルダ保持用のステーL2と前面ステ
ー4とギヤ取付板10で組合されている(このス
テーR1、ステーL2、前面ステー4の組合せを
トレーとする)。このステーR1の内側には第3
図に示す凹状の案内溝34,35,36を有し又
ステーL2の内側にもステーR1の案内溝と対称
に凹状の案内溝(図示せず)を有している。そし
てステーR1の案内溝35,36内とステーL2
の案内溝(図示せず)内にカセツトホルダ5のガ
イドピン37,38,50,51がそれぞれ摺動
可能に保持されているものである。第1図に示す
27はアングルLで内側にステーL2のV溝31
と対向してV溝55を有したガイドレール30が
固定されている。このガイドレール30のV溝と
31のV溝間に、鋼球を2個(図示せず)鋼球保
持板(図示せず)に回転可能に保持させて配置し
てある。またステーR1にも同じくV溝(図示せ
ず)を有し、アングルR6に固定されたV溝を有
するガイドレール(図示せず)間に鋼球を2個
(図示せず)を、鋼球保持板(図示せず)に回転
可能保持させて配置していることによりトレー
(1,2,4の組合せ)が前後方向にスムーズに
移動可能となつている。
24はラツクでありステーL2の上部後方に保
持されており、このラツク24は一端にカム面2
6を有し、ステーL2と、前後方向に摺動可能に
なつており、ラツク24の後方のラツク25と歯
車15とが噛み合つている。歯車15にはバネ掛
けピン56が固着しており、このバネ掛けピン5
6とギヤ取付板10のバネ掛部間に引張りバネ1
4が取り付けられているので歯車15は反時計方
向に回転しラツク24を前方(矢印Z方向)へ移
動させる力が働いており通常は第2図に示すスト
ツパ81と当接した位置でラツク24は停止して
いるものである。
持されており、このラツク24は一端にカム面2
6を有し、ステーL2と、前後方向に摺動可能に
なつており、ラツク24の後方のラツク25と歯
車15とが噛み合つている。歯車15にはバネ掛
けピン56が固着しており、このバネ掛けピン5
6とギヤ取付板10のバネ掛部間に引張りバネ1
4が取り付けられているので歯車15は反時計方
向に回転しラツク24を前方(矢印Z方向)へ移
動させる力が働いており通常は第2図に示すスト
ツパ81と当接した位置でラツク24は停止して
いるものである。
18はプーリでモータ20に取り付けられ、プ
ーリ18間にベルト19をかけモータ20の回転
プーリ17に伝達している。プーリ17には歯車
58があり歯車21と、歯車21には小歯車(図
示せず)があり歯車22と、又歯車22には小歯
車59がラツク24と、それぞれ噛み合つてお
り、モータ20の回転は小歯車59に減速され伝
達される。
ーリ18間にベルト19をかけモータ20の回転
プーリ17に伝達している。プーリ17には歯車
58があり歯車21と、歯車21には小歯車(図
示せず)があり歯車22と、又歯車22には小歯
車59がラツク24と、それぞれ噛み合つてお
り、モータ20の回転は小歯車59に減速され伝
達される。
31はD形状の軸でアングルL27とアングル
R6とに保持され回転可能に取り付けられてい
る。
R6とに保持され回転可能に取り付けられてい
る。
又13はレバーで上面には板バネ12ネジ6
0,61により取り付けられており、軸31と貫
通する穴はD形で軸31と同じ動きをするもので
ある。
0,61により取り付けられており、軸31と貫
通する穴はD形で軸31と同じ動きをするもので
ある。
レバー28も同じく穴はD形状で軸31と同じ
動きを行ない一端に突出部29、他端にストツパ
62と引張りバネ27が取り付けられており、ア
ングルL27の円弧状の長穴63内にストツパ6
2が貫通して入り長穴63の一端に接して停止し
ている。
動きを行ない一端に突出部29、他端にストツパ
62と引張りバネ27が取り付けられており、ア
ングルL27の円弧状の長穴63内にストツパ6
2が貫通して入り長穴63の一端に接して停止し
ている。
一方、第10に示す84はストツパであり、ス
テーL2の案内溝31の側面部85のバネで付勢
され摺動可能に取り付けられている。このストツ
パ84はステーL2と同時に移動し、軸31の周
面な当接することにより第11図のように案内溝
34と溝85が一致しカセツトホルダ5のガイド
ピン33が通過できる構造になつており、ステー
R1も対称に取り付けられているものである(図
示せず)。
テーL2の案内溝31の側面部85のバネで付勢
され摺動可能に取り付けられている。このストツ
パ84はステーL2と同時に移動し、軸31の周
面な当接することにより第11図のように案内溝
34と溝85が一致しカセツトホルダ5のガイド
ピン33が通過できる構造になつており、ステー
R1も対称に取り付けられているものである(図
示せず)。
第1図の8はスイツチでステーR1の突出部3
2と当接する位置にアングルR6に、又23のス
イツチはラツク24のカム部26と当接する位置
アングルL27にそれぞれ取り付けられている。
2と当接する位置にアングルR6に、又23のス
イツチはラツク24のカム部26と当接する位置
アングルL27にそれぞれ取り付けられている。
43,44はカセツト排出板でそれぞれステー
R1、ステーL2に取り付けたものである。
R1、ステーL2に取り付けたものである。
そして7はストツパでアングルL27とアング
ルR6間に取り付けられ、アングルL27とアン
グルR6メカシヤーシ64にそれぞれネジ(図示
せず)にて取り付けられているものである。
ルR6間に取り付けられ、アングルL27とアン
グルR6メカシヤーシ64にそれぞれネジ(図示
せず)にて取り付けられているものである。
第3図に示す42テープカセツトの後部を適度
な圧力で押圧するためのカセツト押圧板で4の前
面ステー4内から一部前面ステーから突出し後部
はバネ41で押圧されている。
な圧力で押圧するためのカセツト押圧板で4の前
面ステー4内から一部前面ステーから突出し後部
はバネ41で押圧されている。
11はストツパでカセツトホルダ5が移動して
カセツトホルダ5の端面65と当接する位置に、
又テープカセツト47を装着した時、位置決めす
る位置決めピン46,66がそれぞれメカシヤー
シ64上に配置されている。
カセツトホルダ5の端面65と当接する位置に、
又テープカセツト47を装着した時、位置決めす
る位置決めピン46,66がそれぞれメカシヤー
シ64上に配置されている。
次にこのカセツトローデイング装置において、
使用するテープカセツトの説明をする。
使用するテープカセツトの説明をする。
第6において47はテープを収納するテープカ
セツトで前面部に開閉蓋67が、下面には68の
リール侵入穴73a,73bをふさぐスライダー
68が前後摺動可能に取り付けられており完全密
封の構造となつている。
セツトで前面部に開閉蓋67が、下面には68の
リール侵入穴73a,73bをふさぐスライダー
68が前後摺動可能に取り付けられており完全密
封の構造となつている。
スライダー68が閉じている時は第8図(裏面
図)に示すテープカセツト47から上下方向に弾
性を有すノツチ70がスライダー68の穴74に
入り込み、スライダー68が動かない構造となつ
ており、このスライダー68を開ける場合はノツ
チ70を押圧し、ロツクを解除しスライダーを後
方へ移動させる。この時ノツチ70がテープカセ
ツト47の穴83に入り込み再びロツクされスラ
イダー68の穴72a,72bとテープカセツト
の穴73a,73bがそれぞれ一致してリール台
侵入穴が現れる。このスライダーを元の位置へ戻
すにはノツチ70を押しロツク解除するスライダ
ーが閉じるためのバネ(図示せず)力により元の
位置に戻るものである。
図)に示すテープカセツト47から上下方向に弾
性を有すノツチ70がスライダー68の穴74に
入り込み、スライダー68が動かない構造となつ
ており、このスライダー68を開ける場合はノツ
チ70を押圧し、ロツクを解除しスライダーを後
方へ移動させる。この時ノツチ70がテープカセ
ツト47の穴83に入り込み再びロツクされスラ
イダー68の穴72a,72bとテープカセツト
の穴73a,73bがそれぞれ一致してリール台
侵入穴が現れる。このスライダーを元の位置へ戻
すにはノツチ70を押しロツク解除するスライダ
ーが閉じるためのバネ(図示せず)力により元の
位置に戻るものである。
又開閉蓋67はスライダー68を第7図に示す
ように後方へ移動させなければ開くことができな
い構造となつている。この開閉蓋67を開く時は
スライダー68を後方へ移動させた後回動させる
ことにより開くことができ、又閉じる時には開閉
蓋67を閉じるためのバネ(図示せず)を設けて
あり、そのバネ力によつて自然に元の位置に戻る
ものである。
ように後方へ移動させなければ開くことができな
い構造となつている。この開閉蓋67を開く時は
スライダー68を後方へ移動させた後回動させる
ことにより開くことができ、又閉じる時には開閉
蓋67を閉じるためのバネ(図示せず)を設けて
あり、そのバネ力によつて自然に元の位置に戻る
ものである。
次に、この一実施例の構成における動作を説明
する。先ず、第2図に示すようにテープカセツト
47をカセツトホルダ5の挿入してスタートスイ
ツチ(図示せず)をONさせるとモータ20が時
計方向に回転を始め、回転が第1図に示す小歯車
59に伝達されてラツク24が後方へ(矢印方向
と反対方向)へ移動する。同時にステーR1、ス
テーL2、前面ステー4、パネル3、カセツトホ
ルダ5も移動する。
する。先ず、第2図に示すようにテープカセツト
47をカセツトホルダ5の挿入してスタートスイ
ツチ(図示せず)をONさせるとモータ20が時
計方向に回転を始め、回転が第1図に示す小歯車
59に伝達されてラツク24が後方へ(矢印方向
と反対方向)へ移動する。同時にステーR1、ス
テーL2、前面ステー4、パネル3、カセツトホ
ルダ5も移動する。
カセツトホルダ5は移動する時第3図に示すよ
うに、ストツパ7にカセツトホルダ上面が当接す
ることにより、ガイドピン38,50を中心に回
動し水平状態になる。そして更に移動すると、カ
セツトホルダ5に取り付けてあるピン45,49
がレバー13の長穴78,80に侵入して係合す
る。そして次にカセツトホルダ5の先端部65が
ストツパ11の端面39に当接し停止する。しか
しステーR1とステーL2はカセツトホルダが停
止した後も移動する。そしてカセツト押圧板42
がテープカセツト47の後面を押し移動すると、
第8図、第9図にそれぞれ示すノツチ70がノツ
チ79と当接してスライダー68のロツクを解除
した後、カセツトホルダ5のノツチ52,53が
スライダー68の当接部71a,71bに当接し
スライダー68の移動が停止する。
うに、ストツパ7にカセツトホルダ上面が当接す
ることにより、ガイドピン38,50を中心に回
動し水平状態になる。そして更に移動すると、カ
セツトホルダ5に取り付けてあるピン45,49
がレバー13の長穴78,80に侵入して係合す
る。そして次にカセツトホルダ5の先端部65が
ストツパ11の端面39に当接し停止する。しか
しステーR1とステーL2はカセツトホルダが停
止した後も移動する。そしてカセツト押圧板42
がテープカセツト47の後面を押し移動すると、
第8図、第9図にそれぞれ示すノツチ70がノツ
チ79と当接してスライダー68のロツクを解除
した後、カセツトホルダ5のノツチ52,53が
スライダー68の当接部71a,71bに当接し
スライダー68の移動が停止する。
テープカセツト47は第7図に示すスライダー
68の後面と接する位置まで押されて停止すると
同時に第4図に示すようにパネル3が7のストツ
パ7に当接しステーL2とステーR1が停止す
る。この時第10図に示すストツパ84は軸31
に当接して移動し第11図に示すように案内溝3
4と溝85の位置は一致した状態にある。そして
カセツトホルダ5のガイドオピン37,38,5
0,51はステーL2のガイドの垂直部の上部
と、ステーR1のガイド溝35,36、垂直部の
上部にそれぞれ位置しており、又ガイドピン3
3,48はステーL2のガイド溝(図示せず)、
ステーR1のガイド溝34内にそれぞれ位置して
いる。
68の後面と接する位置まで押されて停止すると
同時に第4図に示すようにパネル3が7のストツ
パ7に当接しステーL2とステーR1が停止す
る。この時第10図に示すストツパ84は軸31
に当接して移動し第11図に示すように案内溝3
4と溝85の位置は一致した状態にある。そして
カセツトホルダ5のガイドオピン37,38,5
0,51はステーL2のガイドの垂直部の上部
と、ステーR1のガイド溝35,36、垂直部の
上部にそれぞれ位置しており、又ガイドピン3
3,48はステーL2のガイド溝(図示せず)、
ステーR1のガイド溝34内にそれぞれ位置して
いる。
更にモータ20は回転してラツク24を移動さ
せる。この時歯車15は引張りバネ14によりラ
ツク24をZ方向に戻そうとするトルクが働いて
いるが、小歯車59はこれ以上のトルクを与えて
ラツク24をステーL2上にて移動させるもので
ある。
せる。この時歯車15は引張りバネ14によりラ
ツク24をZ方向に戻そうとするトルクが働いて
いるが、小歯車59はこれ以上のトルクを与えて
ラツク24をステーL2上にて移動させるもので
ある。
このラツク24が移動するとラツク24のカム
面26がレバー28の突出部29に当接してレバ
ー28を回動させ、同時に軸31、レバー13、
カセツト押えバネ12を回動させる。
面26がレバー28の突出部29に当接してレバ
ー28を回動させ、同時に軸31、レバー13、
カセツト押えバネ12を回動させる。
レバー13は左右の長穴部78,80にそれぞ
れ係合したピン45,49を押し下げると、カセ
ツトホルダ5のガイドピン37,38,50,5
1,33,48のガイドピンはステーL2の垂直
の案内溝(図示せず)とステーR1の垂直の案内
溝34,35,36に案内されているため、カセ
ツトホルダ5は水平に下降する。この時カセツト
ホルダ5に保持されたテープカセツトの開閉蓋6
7の下面が、ストツパ11の上面部40に当接し
開閉蓋67が開くものである。そしてテープカセ
ツト47がカセツト位置決めピン46,66上に
装着された時完全に開閉蓋67が開く。
れ係合したピン45,49を押し下げると、カセ
ツトホルダ5のガイドピン37,38,50,5
1,33,48のガイドピンはステーL2の垂直
の案内溝(図示せず)とステーR1の垂直の案内
溝34,35,36に案内されているため、カセ
ツトホルダ5は水平に下降する。この時カセツト
ホルダ5に保持されたテープカセツトの開閉蓋6
7の下面が、ストツパ11の上面部40に当接し
開閉蓋67が開くものである。そしてテープカセ
ツト47がカセツト位置決めピン46,66上に
装着された時完全に開閉蓋67が開く。
一方カセツト押圧バネ12はテープカセツト4
7の前方と後方を押圧し、第5図に示すように位
置決めピン46,66上に適度の圧力で押圧す
る。そして最後にラツク24のカム面26が第1
図に示すスイツチ23に当接して、モータ21の
回転が停止しテープカセツト47の装着を終了す
るものである。以上のようにテープカセツト47
をカセツトホルダ5に挿入し、スイツチのONと
すると自動的に水平移動し、この途中でスライダ
ー68を開き、下降時に開閉蓋67を開き装着で
きるものである。
7の前方と後方を押圧し、第5図に示すように位
置決めピン46,66上に適度の圧力で押圧す
る。そして最後にラツク24のカム面26が第1
図に示すスイツチ23に当接して、モータ21の
回転が停止しテープカセツト47の装着を終了す
るものである。以上のようにテープカセツト47
をカセツトホルダ5に挿入し、スイツチのONと
すると自動的に水平移動し、この途中でスライダ
ー68を開き、下降時に開閉蓋67を開き装着で
きるものである。
次にカセツトをアンローデイング(カセツト排
出)の動作を説明する。
出)の動作を説明する。
まずアンローデイングスタートのスイツチ(図
示せず)をONするとモータ20が逆回転してラ
ツク24は矢印Z方向に送られる。この時歯車1
5によりZ方向に常に力が働いているので、ラツ
ク24はステーL2上を摺動し、ラツク24がス
トツパ81に当接するまではステーL2は停止し
た状態にある。
示せず)をONするとモータ20が逆回転してラ
ツク24は矢印Z方向に送られる。この時歯車1
5によりZ方向に常に力が働いているので、ラツ
ク24はステーL2上を摺動し、ラツク24がス
トツパ81に当接するまではステーL2は停止し
た状態にある。
そしてこの動作の時レバー28突出部とカム面
26が離脱し、引張りバネ27によりレバー2
8、レバー13が回動してカセツトホルダ5を上
昇させる(第4図の位置)。
26が離脱し、引張りバネ27によりレバー2
8、レバー13が回動してカセツトホルダ5を上
昇させる(第4図の位置)。
一方テープカセツト47の開閉蓋67は、当接
するストツパ11の上面部40から離脱して閉じ
る。
するストツパ11の上面部40から離脱して閉じ
る。
次にカセツトホルダ5が完全に上昇しラツク2
4がストツパ81に当接した後ステーL2等が前
方(矢印Z方向)へ水平移動を開始することによ
り、第11図に示すストツパ84が当接する軸3
1より離脱し、案内溝34からストツパ84の溝
85は移動して第10図の位置となり、カセツト
ホルダ5はガイドピン33,48がストツパ85
の上面と当接しているために下降することはな
い。
4がストツパ81に当接した後ステーL2等が前
方(矢印Z方向)へ水平移動を開始することによ
り、第11図に示すストツパ84が当接する軸3
1より離脱し、案内溝34からストツパ84の溝
85は移動して第10図の位置となり、カセツト
ホルダ5はガイドピン33,48がストツパ85
の上面と当接しているために下降することはな
い。
更にステーL2とステーR1に保持されたカセ
ツトホルダ5は移動しストツパ7と当接して停止
した後カセツト排出板43,44がテープカセツ
ト5の開閉蓋67の前面を押圧する。この時カセ
ツトホルダ5の突出部79の先方がテープカセツ
ト47のスライダーロツク用のノツチ70に当接
しロツクを解除し、テープカセツト47を元の位
置に戻す(スライダー68が閉じた状態)。そし
てカセツトホルダ5は、ガイドピン50,38が
ステーRの案内溝35とステーLの案内溝(図示
せず)の水平部端面に当接するので、この当接し
た位置を中心に回動し、第2図に示すように上向
きに傾斜する。この状態ではテープカセツト47
のスライダー68は完全に閉じた状態で排出され
ている。
ツトホルダ5は移動しストツパ7と当接して停止
した後カセツト排出板43,44がテープカセツ
ト5の開閉蓋67の前面を押圧する。この時カセ
ツトホルダ5の突出部79の先方がテープカセツ
ト47のスライダーロツク用のノツチ70に当接
しロツクを解除し、テープカセツト47を元の位
置に戻す(スライダー68が閉じた状態)。そし
てカセツトホルダ5は、ガイドピン50,38が
ステーRの案内溝35とステーLの案内溝(図示
せず)の水平部端面に当接するので、この当接し
た位置を中心に回動し、第2図に示すように上向
きに傾斜する。この状態ではテープカセツト47
のスライダー68は完全に閉じた状態で排出され
ている。
そして最後に第1図に示す突出部32がスイツ
チ8と当接することにより、モータの回転が停止
して動作を終了する。
チ8と当接することにより、モータの回転が停止
して動作を終了する。
以上のように本実施例では、カセツトローデイ
ングおよびカセツトアンローデイング時に、カセ
ツトホルダ5を停止させてテープカセツト47を
移動させることによりスライダー68の開閉が可
能となつている。
ングおよびカセツトアンローデイング時に、カセ
ツトホルダ5を停止させてテープカセツト47を
移動させることによりスライダー68の開閉が可
能となつている。
発明の効果
本発明は、テープカセツトを着脱する第1の位
置とテープ駆動機構と係合せしめる第2の位置間
でカセツトホルダを保持して変位させるトレー
ト、トレー往復駆動する駆動手段と、テープカセ
ツト第1の位置から第2の位置に移送する行程の
中で、カセツトホルダに対してテープカセツト
を、スライダーの開口方向へ押圧する第1のカセ
ツト押圧手段と、テープカセツトを第2の位置か
ら第1に移送する行程の中で、カセツトホルダに
対してテープカセツトをスライダーの開口方向へ
押圧する第2のカセツト押圧手段を備えたことに
より、スライダーを閉じた状態でカセツトホルダ
にテープカセツトを装着することが可能となる。
この場合にはカセツトホルダに装着する時は装着
力を必要としないので装着が簡単となる。そして
カセツトローデイングの途中で自動的にスライダ
ーを開けるので、テープカセツトを確実にテープ
駆動機構に係合することになる。また、アンロー
デイング時にはスライダーが自動的に閉じてテー
プカセツトを排出させるので、テープカセツトが
完全密閉の状態となり、カセツトテープの取り出
しが容易となる。さらにほこりがテープカセツト
内に進入できないので、テープの特性劣化を防ぐ
ことができ実用的効果は大きい。
置とテープ駆動機構と係合せしめる第2の位置間
でカセツトホルダを保持して変位させるトレー
ト、トレー往復駆動する駆動手段と、テープカセ
ツト第1の位置から第2の位置に移送する行程の
中で、カセツトホルダに対してテープカセツト
を、スライダーの開口方向へ押圧する第1のカセ
ツト押圧手段と、テープカセツトを第2の位置か
ら第1に移送する行程の中で、カセツトホルダに
対してテープカセツトをスライダーの開口方向へ
押圧する第2のカセツト押圧手段を備えたことに
より、スライダーを閉じた状態でカセツトホルダ
にテープカセツトを装着することが可能となる。
この場合にはカセツトホルダに装着する時は装着
力を必要としないので装着が簡単となる。そして
カセツトローデイングの途中で自動的にスライダ
ーを開けるので、テープカセツトを確実にテープ
駆動機構に係合することになる。また、アンロー
デイング時にはスライダーが自動的に閉じてテー
プカセツトを排出させるので、テープカセツトが
完全密閉の状態となり、カセツトテープの取り出
しが容易となる。さらにほこりがテープカセツト
内に進入できないので、テープの特性劣化を防ぐ
ことができ実用的効果は大きい。
第1図は本発明の一実施例によるカセツトロー
テイング装置の斜視図、第2図はカセツトを挿入
する時のカセツトローテイング装置の要部断面
図、第3図は水平移動途中時のカセツトローデイ
ング装置の主要断面図、第4図はカセツトホルダ
が下降する直前のカセツトローテイング装置の主
要断面図、第5図はテープカセツトが装着された
時のカセツトローデイング装置の主要断面図、第
6図はテープカセツトの斜視図、第7図はテープ
カセツトのスライダーの開閉蓋が開いた状態の斜
視図、第8図はテープカセツトの裏面斜視図、第
9図はカセツトホルダの斜視図、第10図、第1
1図は部分斜視図、第12図は従来のカセツトロ
ーテイング装置を示す断面図である。 1……ステーR、2……ステーL、3……パネ
ル、4……前面ステー、5……カセツトホルダ、
7,11……ストツパ、13……レバー、34,
35,36……案内溝、33,37,48,5
0,51……ガイドピン、43,44……カセツ
ト排出板、47……テープカセツト。
テイング装置の斜視図、第2図はカセツトを挿入
する時のカセツトローテイング装置の要部断面
図、第3図は水平移動途中時のカセツトローデイ
ング装置の主要断面図、第4図はカセツトホルダ
が下降する直前のカセツトローテイング装置の主
要断面図、第5図はテープカセツトが装着された
時のカセツトローデイング装置の主要断面図、第
6図はテープカセツトの斜視図、第7図はテープ
カセツトのスライダーの開閉蓋が開いた状態の斜
視図、第8図はテープカセツトの裏面斜視図、第
9図はカセツトホルダの斜視図、第10図、第1
1図は部分斜視図、第12図は従来のカセツトロ
ーテイング装置を示す断面図である。 1……ステーR、2……ステーL、3……パネ
ル、4……前面ステー、5……カセツトホルダ、
7,11……ストツパ、13……レバー、34,
35,36……案内溝、33,37,48,5
0,51……ガイドピン、43,44……カセツ
ト排出板、47……テープカセツト。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 リール進入穴を開閉するスライダーと前記ス
ライダーと前記スライダーの動きをロツクするロ
ツク部材とテープを保護する開閉蓋を有したテー
プカセツトを保持し、前記スライダーと当接する
当接部と前記ロツク部材のロツクを除去する解除
部材を設けたカセツトホルダと、 前記テープカセツトを着脱する第1の位置とテ
ープ駆動機構と係合せしめる第2の位置間で前記
カセエツトホルダを保持して変位させるトレー
と、 前記トレーを前記第1の位置と第2の位置間を
往復駆動する駆動手段と、 前記テープカセツトを前記第1の位置から前記
第2の位置に移送する行程の中で、前記カセツト
ホルダに対して前記テープカセツトを、前記スラ
イダーの開口方向へ押圧する第1のカセツト押圧
手段と、 前記テープカセツトを前記第2の位置から前記
第1の位置に移送する行程の中で、前記カセツト
ホルダに対して前記テープカセツトを、前記スラ
イダーの閉口方向へ押圧する第2のカセツト押圧
手段と、 前記トレーの前記駆動手段を駆動する駆動モー
タとを備えたことを特徴とするカセツトローデイ
ング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60021219A JPS61180958A (ja) | 1985-02-06 | 1985-02-06 | カセットローディング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60021219A JPS61180958A (ja) | 1985-02-06 | 1985-02-06 | カセットローディング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61180958A JPS61180958A (ja) | 1986-08-13 |
JPH0461424B2 true JPH0461424B2 (ja) | 1992-09-30 |
Family
ID=12048898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60021219A Granted JPS61180958A (ja) | 1985-02-06 | 1985-02-06 | カセットローディング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61180958A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH056587Y2 (ja) * | 1986-02-21 | 1993-02-19 | ||
JPH056588Y2 (ja) * | 1986-02-26 | 1993-02-19 | ||
JPH0760551B2 (ja) * | 1986-06-13 | 1995-06-28 | シャープ株式会社 | テ−プレコ−ダ−のカセツト装着装置 |
JPH0516669Y2 (ja) * | 1986-07-08 | 1993-05-06 | ||
JPS63138556A (ja) * | 1986-11-29 | 1988-06-10 | Sharp Corp | テ−プレコ−ダのカセツト装着装置 |
JPH0454589Y2 (ja) * | 1987-02-23 | 1992-12-22 | ||
JPS63211154A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-02 | Sony Corp | テ−プカセツト装着装置 |
JPS63191437U (ja) * | 1987-05-22 | 1988-12-09 | ||
NL8701279A (nl) * | 1987-05-29 | 1988-12-16 | Polygram Int Holding | Combinatie van magneetbandcassetteapparaat, voorzien van een laadorgaan, en een magneetbandcassette, alsmede magneetbandcassetteapparaat behorende bij een dergelijke combinatie. |
JPH082831Y2 (ja) * | 1987-06-17 | 1996-01-29 | 株式会社ケンウッド | テ−プカセットロ−ディング装置 |
US5357385A (en) * | 1989-08-17 | 1994-10-18 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Tray-type cassette loading compatible with two different sized cassettes for recording/reproducing apparatus |
JPH0391142A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-16 | Victor Co Of Japan Ltd | カセット装着装置 |
JPH03286460A (ja) * | 1990-03-31 | 1991-12-17 | Toshiba Corp | カセット装填装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5372603A (en) * | 1976-12-09 | 1978-06-28 | Funai Electric Co | Tape recorder with audio appliance |
JPS5680845A (en) * | 1979-12-07 | 1981-07-02 | Shinshirasuna Denki Kk | Cassette loading/unloading device for tape recorder |
JPS6185652A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-05-01 | Toshiba Corp | 画面記憶装置 |
JPS6137155B2 (ja) * | 1977-07-29 | 1986-08-22 | Caterpillar Tractor Co |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6137155U (ja) * | 1984-08-08 | 1986-03-07 | キヤノン株式会社 | 記録又は再生装置 |
-
1985
- 1985-02-06 JP JP60021219A patent/JPS61180958A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5372603A (en) * | 1976-12-09 | 1978-06-28 | Funai Electric Co | Tape recorder with audio appliance |
JPS6137155B2 (ja) * | 1977-07-29 | 1986-08-22 | Caterpillar Tractor Co | |
JPS5680845A (en) * | 1979-12-07 | 1981-07-02 | Shinshirasuna Denki Kk | Cassette loading/unloading device for tape recorder |
JPS6185652A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-05-01 | Toshiba Corp | 画面記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61180958A (ja) | 1986-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4933790A (en) | Front door mechanism for signal recording-reproducing apparatus for use with cassette | |
JPH0348765Y2 (ja) | ||
JPH0461424B2 (ja) | ||
US5315462A (en) | Cartridge loading device having side-locking mechanism | |
JPH0210555A (ja) | テープカセット装着装置 | |
JPS61178774A (ja) | カセツトロ−デイング装置 | |
JPH09180326A (ja) | カセット式記録再生装置 | |
GB2189925A (en) | Cassette tape player | |
KR100427919B1 (ko) | 대소두종류의카세트용자기기록재생장치 | |
JPS6356619B2 (ja) | ||
JPS61276159A (ja) | カセツトロ−デイング装置 | |
KR100194331B1 (ko) | 광디스크 로딩장치 | |
JP2798716B2 (ja) | カセットテープのローデイング装置 | |
KR0113202Y1 (ko) | 자기기록재생기의 카세트 삽입 안전장치 | |
JP3118399B2 (ja) | カセット装着装置 | |
JP3516107B2 (ja) | カセット式記録再生装置 | |
JP2630823B2 (ja) | カセットテープのローデイング装置 | |
JPH0337170Y2 (ja) | ||
JP2605360B2 (ja) | テープカセット装着装置 | |
JP2671579B2 (ja) | カセット装着装置 | |
JPH06124516A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH05114273A (ja) | カセツトのシヤツター開放機構 | |
JPS61271657A (ja) | カ−トリッジロ−ディング装置 | |
JPS63273258A (ja) | カセットロ−ディング装置 | |
JPH0371464A (ja) | カセットテープのローディング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |