JPH0460073B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460073B2
JPH0460073B2 JP61072657A JP7265786A JPH0460073B2 JP H0460073 B2 JPH0460073 B2 JP H0460073B2 JP 61072657 A JP61072657 A JP 61072657A JP 7265786 A JP7265786 A JP 7265786A JP H0460073 B2 JPH0460073 B2 JP H0460073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
piezoelectric
ceramic according
piezoelectric ceramics
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61072657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202576A (ja
Inventor
Teianbao Wan
Min Gao
Yon Kan Ruu
Rii Wan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHANHAI INST OBU SERAMIKUSU AKADEMIA SHINIKA
Original Assignee
SHANHAI INST OBU SERAMIKUSU AKADEMIA SHINIKA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHANHAI INST OBU SERAMIKUSU AKADEMIA SHINIKA filed Critical SHANHAI INST OBU SERAMIKUSU AKADEMIA SHINIKA
Publication of JPS62202576A publication Critical patent/JPS62202576A/ja
Publication of JPH0460073B2 publication Critical patent/JPH0460073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は圧電体セラミクス及びその製法に係
り、殊にチタン酸ビスマス・ナトリウム(BNT)
系圧電体セラミクス及びその製法に係る。 本発明による圧電体セラミクスは超音波変換器
用に用いることができる。 (従来の技術) 現在最も汎用されている圧電体セラミクスはジ
ルコンチタン酸鉛系即ちPbTiO3−PbZrO3
(PZT)系のものである。 結合係数や温度特性の選択の余地を拡張し、こ
れによつて電子機器の多様なニーズに応答するた
めに、ニオブやタングステンのような特殊な第3
成分乃至添加物に関する研究がPZT系の圧電体
セラミクスについて行われている。 一方、本発明が関与するBNT系圧電体セラミ
クスに関しては、1963年に坂田好一郎によりなさ
れたBa・TiO3−Na・1/2Bi・1/2TiO3系の富バ
リウム区についての研究発表があり、1973年に田
中哲郎によりなされたNa・1/2Bi・1/2TiO3
(BNT)とK・1/2Bi・1/2TiO3(BKT)との一
次元的圧電データ等に関する発表があり、又その
後にはBNT−SrTiO3とBNT−CdTiO3系固溶体
の結晶構造に関する研究もなされて来た。 (発明が解決しようとする問題点) 従来のPZT系圧電体セラミクスは酸化鉛を主
材として製造されるものであり、鉛の蒸散による
公害の発生を防止するために密封型焼結法を用い
ねばならないのでコスト高となるのみならず、酸
化鉛の蒸発を避けることができないので製品の均
一性が低下する。 更にPZT系圧電体セラミクスは広がり方向の
係合係数(Kp)が厚み方向の結合係数(Kt)よ
り大であるために、これにより製作した超音波探
傷器、厚み計、医療用超音波プローブに用いた場
合に横向きの振動干渉を発生して広がり振動をも
たらしたり、波形乃至イメージが明確とならない
欠陥があり、更に誘電率(εT 33)が高いために回
路への組込みが困難となる場合があつた。一方、
ニオプやタングテン等の特殊な第3成分を添加し
た改良PZT圧電体セラミクスの製造に際しても
鉛成分に基因する上述の欠陥があり、又ニオプや
タングテンが高価なためにコスト高となる点に問
題がある。 一方、BNT系圧電体セラミクスに関しては研
究がなされて来ているも実用的なものは開発され
るに至つていないのが実情である。 (発明の目的) 従つて、本発明の目的は、鉛成分を含有せず且
つニオブ、タングステンのような高価な金属成分
をも含有せず、これによりプロセス及びコストの
両面において廉価であるにもかかわらず実用性に
優れた圧電体セラミクス及びその製法を提供する
ことにある。 (問題点を解決し、目的を達成するための手段及
び作用) 本発明によれば、化学式x(Na・1/2Bi・1/2
TiO3)−(1−x)(M・TiO3)(式中MはBa又は
K・1/2Bi・1/2を意味し、xは0.80〜0.99グラム
モルを意味する)にて示される組成の物質を主成
分とし、必要に応じ少量の特性改善用添加物を含
有している圧電体セラミクスにより上記目的は達
成される。 本発明方法によれば、上記の圧電体セラミクス
はTiO2,Bi2O3及び無水NaCO3と、並びに無水
K2CO3及びBaCO3の何れかとを主原料とし、必
要に応じこれに特性改善用添加物を配合し、これ
らの配合原料に無水アルコールを添加した上で該
配合原料を粉砕混合し、乾燥し、800〜1150℃で
1〜5時間処理して反応させ、この反応生成物を
再粉砕し、この粉砕物にバインダを添加して成型
し、得られたグリーン成型体を1080〜1220℃の温
度に保ち1〜4時間空気中で焼成することにより
製造することができる。 上記化学式においてMがBaである場合にはx
は0.80〜0.99グラムモルであるのが適当であり、
一方MがK・1/2Bi・1/2の場合にはxが0.89〜
0.90グラムモルであるのが適当である。 特性改善用添加物はMがBaである場合には
MnO2,Fe2O3,Cr2O3及びNiOから選択された少
なくとも1つであるのが適当であり、一方Mが
K・1/2Bi・1/2である場合にはMnO2,ZrO2
Cr2O3,Fe2O3,Sb2O3及びPb(BO22・H2Oから
選択された少なくとも1つであるのが適当であつ
て、その含有量は何れかの場合にも0.1〜3重量
%である。 本発明方法において、配合原料の粉砕混合は例
えばボールミルにより実施することができ、この
場合の所要時間は6時間程度である。上記の配合
原料を上記の化学式にて示される組成物に変ずる
ために上記の如く1080〜1220℃で1〜4時間行な
われるが、1100〜1200℃で2〜4時間行われるの
が好ましい。 尚、成型用のバインダとしては自体慣用のも
の、例えばポリビニルアルコールを用いることが
できる。 上記の本発明方法により各種組成の圧電体セラ
ミクス試料(研磨加工によりφ17×1mmとなされ
た)を作成し、100〜150℃のシリコーンオイル中
で銀を電極とし30分間に亘り3〜4KV/mmの直
流電界にさらし、次いで電界を保持しつつ80℃ま
で降温させた。各試料の主な電圧性能等をIRE標
準に準じて測定した結果は下記の表1及び2に示
される通りであつた。 本発明によるNa・1/2Bi・1/2TiO3−・Ba・
TiO3系圧電体セラミクス及びNa・1/2Bi・1/2
TiO3−K・1/2Bi・1/2TiO3系圧電体セラミクス
における典型的組成の場合の圧電、誘電及び弾性
的特性を例示すれば下記の表3及び4に示される
通りであつた。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 これらの表から明らかなように、本発明による
圧電体セラミクスは、厚み方向の結合係数(Kt)
が高く且つ厚み方向の周波数定数(Nt)および
キユリー温度(Tc)が比較的高く、一方広がり
方向の結合係数(Kp)が低く且つ誘電率εT 33及び
体積密度(ρ)等が比較的低いことを共通な特徴
としている。本発明による圧電体セラミクスは結
合係数の異方性が高いために、振動子が厚み方向
振動する場合において余計な振動の減少や除去に
有利となるがPbTiO3系及びPbNb2O6系の圧電体
セラミクスを除く従来の圧電体セラミクス例えば
PZT系,K・1/2Na・1/2NbO3系及びNa0.88
Li0.12NbO3系圧電体セラミクスではこのような利
点をもたらし得なかつたのである。更に、本発明
による圧電体セラミクス製のプローブはPZT系
圧電体セラミクス製のプローブと比較する場合
に、波型が単純であり、高次共振波を生じること
がなく、初期振動波が狭く且つ分解能が高いと謂
う利点を示す。 本発明による圧電体セラミクスにおいてはKt
≫Kpであるために、広がり方向の振動が極めて
小さい。このことは本発明による圧電体セラミク
スがアレイプローブとなされる場合に広がり方向
の振動による影響が著しく少ないことを意味して
いる。 例えば従来のPb(Mg・1/3Nb・2/3)O3
PbZrO3−PbTiO3圧電体セラミクス製のアレイプ
ローブによれば第5番目の振動子に至つて98%の
振動減衰がもたらされるが、本発明による圧電体
セラミクス製のアレイプローブによれば第2番目
の振動子において98%の振動減衰が達成されるの
である。 本発明による圧電体セラミクス製の超音波診断
器プローブ(2.5MHZ、直径12mm)と従来のPb
(Mg・1/3Nb・2/3)O3−PbZrO3圧電体セラミ
クス製の同様なプローブとを比較する場合に、機
械−電気効率、機械−音響効率及び電気−音響効
率において前者は後者よりもそれぞれ5%、6.7
%及び7%大である。更に、本発明による圧電体
セラミクス製の超音波深傷プローブ(5MHZ、直
径14mm)と、従来のPZT系圧電体セラミクス製
の同様なプローブと比較する場合に、前者は後者
よりも感度が4db以上高い。 本発明による圧電体セラミクスのεT 33は比較的
低いが、このとこは電気回路への組混みが容易で
あることを意味している。尚、本発明による圧電
セラミクスの体積係数(ρ)は従来のPZT系圧
電体セラミクスの場合と比較して約25%小であつ
て、このことは本発明による圧電体セラミクスが
音響インピーダンス結合において有利であること
を意味しており、又、KtやNtの温度係数並びに
10倍時間エージング率が比較的低いので、本発明
による圧電体セラミクスは温度安定性及びエージ
ング特性が良好である。 更に、本発明による圧電体セラミクスの製造に
使用される原料はすべて生体に安全な物質であ
り、従つて環境汚染をもたらさず、廃物処理も容
易となる。しかも、本発明による圧電体セラミク
スの製造に際しての焼成温度は従来のPZT系圧
電体セラミクス製造における焼成温度と比較して
も約100℃低く、揮発分も少なく且つアルミナ性
ルツボで焼成する場合に、下記表5に示されるよ
うに、空気中で実施しても密封条件下で実施して
も圧電特性に及ぼす影響は殆んどない。このこと
は焼成を大気中で実施できること、即ち焼成処理
が容易であること並びに性能の再現性が高いこと
を意味している。
【表】 (製造例) 次に、製造例に関連して本発明を更に詳細に説
明する。 製造例 1 0.8(Na・1/2Bi・1/2TiO3)−0.91(Ba・TiO3
の圧電体セラミクス 工業純度のTiO2及びBaCO3並びに試薬純度の
無水Na2CO3及びBi2O3を上記組成となるように
秤量採取する。これらの諸原料と適宜量の無水ア
ルコールとをボールミルに投入して6時間粉砕混
合した後に乾燥させる。この乾燥配合粉末を1000
℃で2時間処理して反応させ、得られる反応生成
物を粉砕し、φ0.9mmの篩で篩処理した。得られた
粉末と適宜量の無水アルコールとを再びボールミ
ルに投入して18時間処理した後に乾燥させる。こ
のようにして得られた乾燥粉末にバインダとして
のポリビニルアルコールを添加し練合した後に乾
式法で板状に成型した。 得られたグリーン成型体をアルミナ製ルツボに
入れ大気下において1170℃で4時間焼成した。こ
の焼成物を研磨加工してφ17×1mmの試料とな
し、145℃のシリコーンオイルて中で銀を電極と
し30分間に亘り4KV/mmの直流電界にさらし、
電界を保持しつつ100℃まで降温させて分極処理
した。 本製造例により得られた圧電体セラミクスの主
たる特性はKt=0.446、Kp=0.117、εT 33=447、
Nt=2580(Hz・m)、Tc=235℃、P=5.53(g/
cm3)、Qm=85であつた。 尚、ボールミル処理を気流粉砕処理に変えても
結果は同様であつた。 製造例 2 0.85(Na・1/2Bi・1/2TiO3)−0.15(Ba・TiO3
の圧電体セラミクス 焼成条件が1170℃、3時間である以外は製造例
1と同様にして上記組成の圧電体セラミクスを得
た。この圧電体セラミクスの主たる特性はKt=
0.46、Kp=0.13、εT 33=475、Nt=2600(Hz・m)、
Tc=235℃、ρ=5.60(g/cm3)、QM=115であつ
た。 製造例 3 0.97(Na・1/2Bi・1/2TiO3)−0.03(Ba・TiO3
の圧電体セラミクス 焼成条件が1110℃。4時間である以外は製造例
1と同様にして上記組成の圧電体セラミクスを得
た。この圧電体セラミクスの主たる特性はKt=
0.421、Kp=0.202、εT 33=384、Nt=2610(Hz・
m)、Tc=245℃、ρ=5.69(g/cm3)、QM=180
であつた。 製造例 4 0.93(Na・1/2Bi・1/2TiO3)−0.07(K・1/2
Bi・1/2TiO3)+0.5wt%Sb2O3+0.5wt%MnO2
圧電体セラミクス 製造例1と同様にして、但し配合原料の合成反
応条件を900℃、1時間に焼成条件を1130〜1170
℃の範囲内で変化させて4時間に、又、分極処理
条件を105℃のシリコーンオイル中、4KV/mmの
直流電界下20分間、電界保持下80℃に降温に設定
して上記組成の圧電体セラミクスを得た。本製造
例により得られた圧電体セラミスクの主たる特性
は下記表6に示されている。
【表】 製造例 5 Na0.425K0.075Bi0.5Ti0.995Zr0.005O3の圧電体セラ
ミクス 製造例4と同様にして、但し焼成条件を1170
℃、4時間に、且つ分極処理条件を105℃のシリ
コーンオイル中、4KV/mmの直流電界下30分間、
電界保持下100℃に降温に設定して上記組成の圧
電体セラミクスを得た。この圧電体セラミクスの
主たる特性はKt=0.474、Kp=0.28、εT 33=499、
Nt=2650(Hz・m)、ρ=5.91(g/cm3)であつ
た。 製造例 6 0.81(Na・1/2Bi・1/2TiO3)−0.19(K・1/2Bi
1/2TiO3)の圧電体セラミクス 焼成条件が1175℃、4時間である以外は製造例
5と同様にして上記組成の圧電体セラミクスを得
た。この圧電体セラミクスの主たる特性はKt=
0.46、Kp=0.33、εT 33=670、Nt=2620(H2・m)、
Tc=286℃、P=5.75(g/cm3)であつた。 (発明の効果) 本発明による圧電体セラミクスは厚み方向の結
合係数(Kt)、厚み方向の周波数定数(Nt)及び
キユリー温度(Tc)が高く、一方広がり方向の
結合係数(Kp)、誘電率(εT 33)及び体積密度
(ρ)が低いと謂う特性を有している。即ち、本
発明による圧電体セラミクスは結合係数の異方性
が高いので高周波域用の圧電体例えば超音波変換
器用圧電体として用いるのに有利であり、誘電率
が低いので回路への組込みが容易であり、体積密
度が低いので音響インピーダンス結合に有利であ
り、更には温度安定性やエージング特性が優れて
いると謂う効果を有している。 一方、このような圧電体セラミクスを製造する
本発明方法は原料として鉛等の人体には有害な成
分を必要とせず且つ焼成等に際しても揮発分が少
ないので環境汚染をもたらさず、廃物処理も容易
であり、更に焼成を大気下で行なつても特性がほ
とんど低下しないので密封焼成の必要性がないと
謂う効果を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 化学式 x(Na・1/2Bi・1/2TiO3)−(1−x)(M・
    TiO3) (式中MはBa又はK・1/2Bi・1/2を意味し、
    xは0.80〜0.99グラムモルを意味する)にて示さ
    れる組成の物質を主成分とし、必要に応じ少量の
    特性改善用添加物を含有していることを特徴とす
    る、圧電体セラミクス。 2 MがBaであり、xが0.89〜0.99グラムモルで
    あることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の圧電体セラミクス。 3 MがK・1/2Bi・1/2であり、xが0.85〜0.93
    グラムモルであることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項に記載の圧電体セラミクス。 4 MがBaであつて、特性改善用添加物が
    MnO2,Fe2O3,Cr2O3及びNiOから選択された少
    なくとも1つであることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1又は2項に記載の圧電体セラミクス。 5 MがK・1/2Bi・1/2であつて、特性改善用
    添加物がMnO2,ZrO2,Cr2O3,Fe2O3,Sb2O3
    びPb(BO22・2H2Oから選択された少なくとも
    1つであることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1又は3項に記載の圧電体セラミクス。 6 特性改善用添加物の量が0.1〜3重量%であ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1,4又
    は5項に記載の圧電体セラミクス。 7 超音波変換器用であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1〜6項の何れか1つに記載の圧
    電体セラミクス。 8 TiO2,Bi2O3及び無水NaCO3と、並びに無
    水K2CO3及びBaCO3の何れかとを主原料とし、
    必要に応じこれに特性改善用添加物を配合し、こ
    れらの配合原料に無水アルコールを添加した上で
    該配合原料を粉砕混合し、乾燥し、800〜1150℃
    で1〜5時間処理して反応させ、反応生成物を再
    粉砕し、この粉砕物にバインダを添加して成型
    し、得られたグリーン成型体を1080〜1220℃の温
    度に保ち1〜4時間空気中で焼成することを特徴
    とする、圧電体セラミクスの製法。
JP61072657A 1985-04-01 1986-04-01 圧電体セラミクス及びその製法 Granted JPS62202576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 85100513 CN85100513B (zh) 1985-04-01 1985-04-01 钛酸铋钠钡系超声用压电陶瓷材料
CN85100513 1985-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202576A JPS62202576A (ja) 1987-09-07
JPH0460073B2 true JPH0460073B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=4791220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072657A Granted JPS62202576A (ja) 1985-04-01 1986-04-01 圧電体セラミクス及びその製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62202576A (ja)
CN (1) CN85100513B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7870787B2 (en) 2008-10-24 2011-01-18 Panasonic Corporation Piezoelectric thin film and method of manufacturing the same, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity by the angular velocity sensor, piezoelectric generating element, and method of generating electric power using the piezoelectric generating element
JP4727458B2 (ja) * 2006-03-08 2011-07-20 太平洋セメント株式会社 圧電セラミックス用焼結助剤、bnt−bt系圧電セラミックス、積層型圧電デバイスおよびbnt−bt系圧電セラミックスの製造方法
JP2011222883A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電素子
JP2011222884A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電素子
WO2011158490A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2011158492A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2011158491A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2012001942A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 パナソニック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2012026107A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 パナソニック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2012140811A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、角速度センサ、圧電発電素子
JP5196087B2 (ja) * 2011-02-03 2013-05-15 パナソニック株式会社 圧電体薄膜とその製造方法、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2013114794A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2013132791A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
US9343650B2 (en) 2013-03-29 2016-05-17 Fuji Chemical Co., Ltd. Piezoelectric material, piezoelectric element, multilayered piezoelectric element, liquid ejection head, liquid ejection apparatus, ultrasonic motor, optical equipment, vibration apparatus, dust removing apparatus, imaging apparatus, and electronic equipment

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171643A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Tokin Corp 圧電性磁器組成物
JPH11217262A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Tokin Corp 圧電磁器組成物
EP1231192A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd Lead-free piezoelectric ceramic materials
US6903495B2 (en) 2001-06-20 2005-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Piezoelectric material and method for manufacture thereof
JP4569062B2 (ja) * 2001-09-07 2010-10-27 Tdk株式会社 圧電磁器
JP2003095737A (ja) * 2001-09-17 2003-04-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電磁器組成物
CN1314621C (zh) * 2004-03-30 2007-05-09 中国科学院上海硅酸盐研究所 小功率超声换能器用掺杂改性钛酸铋钠钡压电陶瓷及其制备方法
CN100341590C (zh) * 2004-10-15 2007-10-10 洪克森 一种能发射生物光素波谱的康复治疗材料及其制备方法
JP2007031219A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toyota Motor Corp チタン酸ビスマスナトリウム−ジルコニウムチタン酸バリウム系無鉛圧電セラミック及びその製造方法
JP4822806B2 (ja) * 2005-10-31 2011-11-24 株式会社ミツバ ウオッシャ液分配ジョイント及びウオッシャ装置
JP2009012997A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 無鉛圧電磁器組成物
JP4588807B1 (ja) 2009-04-20 2010-12-01 パナソニック株式会社 圧電体薄膜とその製造方法、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
JP5530140B2 (ja) * 2009-09-28 2014-06-25 太平洋セメント株式会社 Bnt−bt系圧電セラミックスおよびその製造方法
WO2011129072A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 パナソニック株式会社 圧電体薄膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
JP5435732B2 (ja) * 2010-04-28 2014-03-05 Necトーキン株式会社 圧電磁器組成物
JP6094168B2 (ja) * 2012-01-31 2017-03-15 Tdk株式会社 圧電組成物および圧電素子
JP5914081B2 (ja) * 2012-03-23 2016-05-11 Fdk株式会社 圧電材料、圧電材料の製造方法
CN102745986B (zh) * 2012-07-26 2014-03-12 陕西科技大学 一种限流开关型无铅ptc陶瓷材料及其制备方法
CN102745984B (zh) * 2012-07-26 2014-08-27 陕西科技大学 一种高居里点无铅ptc陶瓷材料及其制备方法
CN102745985B (zh) * 2012-07-26 2014-07-02 陕西科技大学 高居里点无铅ptc陶瓷材料及其制备方法
CN103890987B (zh) * 2012-08-03 2016-10-12 松下知识产权经营株式会社 压电体膜及其制造方法、喷墨头、使用喷墨头形成图像的方法、角速度传感器、使用角速度传感器测定角速度的方法、压电发电元件以及使用该压电发电元件的发电方法
DE102014211465A1 (de) 2013-08-07 2015-02-12 Pi Ceramic Gmbh Keramische Technologien Und Bauelemente Bleifreier piezokeramischer Werkstoff auf Bismut-Natrium-Titanat (BNT)-Basis
CN104402432A (zh) * 2014-10-29 2015-03-11 中南大学 一种织构化压电陶瓷材料及其制备方法
CN106045500A (zh) * 2016-05-30 2016-10-26 陕西科技大学 一种nbt基高温度低损耗陶瓷电容器的制备方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727458B2 (ja) * 2006-03-08 2011-07-20 太平洋セメント株式会社 圧電セラミックス用焼結助剤、bnt−bt系圧電セラミックス、積層型圧電デバイスおよびbnt−bt系圧電セラミックスの製造方法
US8176781B2 (en) 2008-10-24 2012-05-15 Panasonic Corporation Multilayer piezoelectric thin film and method of manufacturing the same, angular velocity sensor, piezoelectric generating element, and method of generating electric power using the piezoelectric
US7870787B2 (en) 2008-10-24 2011-01-18 Panasonic Corporation Piezoelectric thin film and method of manufacturing the same, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity by the angular velocity sensor, piezoelectric generating element, and method of generating electric power using the piezoelectric generating element
JP2011222883A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電素子
JP2011222884A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電素子
JP5077504B2 (ja) * 2010-06-16 2012-11-21 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2011158492A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
JP5077505B2 (ja) * 2010-06-16 2012-11-21 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2011158490A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2011158491A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2012001942A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 パナソニック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
JP5077506B2 (ja) * 2010-06-30 2012-11-21 パナソニック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
JP5146625B2 (ja) * 2010-08-27 2013-02-20 パナソニック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2012026107A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 パナソニック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
US8727506B2 (en) 2010-08-27 2014-05-20 Panasonic Corporation Ink jet head, method of forming image by the ink jet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity by the angular velocity sensor, piezoelectric generating element, and method of generating electric power using the peizoelectric generating element
JP5196087B2 (ja) * 2011-02-03 2013-05-15 パナソニック株式会社 圧電体薄膜とその製造方法、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
US9184371B2 (en) 2011-02-03 2015-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Piezoelectric thin film, method for manufacturing same, inkjet head, method for forming image using inkjet head, angular velocity sensor, method for measuring angular velocity using angular velocity sensor, piezoelectric power generation element, and method for generating power using piezoelectric power generation element
JP5126457B1 (ja) * 2011-04-14 2013-01-23 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、角速度センサ、圧電発電素子
US8591009B2 (en) 2011-04-14 2013-11-26 Panasonic Corporation Piezoelectric film, ink jet head, angular velocity sensor and piezoelectric generating element
WO2012140811A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、角速度センサ、圧電発電素子
WO2013114794A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
JP5370623B1 (ja) * 2012-02-03 2013-12-18 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
WO2013132791A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
JP5344110B1 (ja) * 2012-03-06 2013-11-20 パナソニック株式会社 圧電体膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
US8998390B2 (en) 2012-03-06 2015-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Piezoelectric film, ink jet head, method of forming image by the ink jet head, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity by the angular velocity sensor, piezoelectric generating element, and method of generating electric power using the piezoelectric generating element
US9343650B2 (en) 2013-03-29 2016-05-17 Fuji Chemical Co., Ltd. Piezoelectric material, piezoelectric element, multilayered piezoelectric element, liquid ejection head, liquid ejection apparatus, ultrasonic motor, optical equipment, vibration apparatus, dust removing apparatus, imaging apparatus, and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202576A (ja) 1987-09-07
CN85100513B (zh) 1987-08-19
CN85100513A (zh) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460073B2 (ja)
CN101343182B (zh) 掺杂的五元系低温烧结压电陶瓷材料及其制备方法
CN101302106A (zh) 铌酸钾钠基无铅压电陶瓷压电材料及其制备方法
CN109437895A (zh) 一种锆钛酸铅-铌镁酸铅压电陶瓷的制备方法
JP2008258183A (ja) 製法及び応用を含む圧電セラミック材料
CN100360466C (zh) 一种掺杂改性钛酸铋钠钾压电陶瓷及其制备方法
US2735024A (en) Kulcsar
JP2007119269A (ja) 圧電磁器組成物および圧電素子
US4210546A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JP4247936B2 (ja) 圧電体磁器組成物
US4062790A (en) Piezoelectric ceramic compositions
KR20100033002A (ko) 초음파 진동자용 무연 압전세라믹스 조성물
US3528918A (en) Piezoelectric ceramic compositions
KR970007140B1 (ko) 작동기용 압전 세라믹 조성물
US4224174A (en) Piezoelectric oxide materials
KR20080004903A (ko) 압전 세라믹스, 이의 제조 방법 및 압전 소자
US3219583A (en) Ferroelectric ceramic and transducer embodying same
US3830742A (en) Piezoelectric ceramic compositions
US3472777A (en) Ferroelectric ceramic compositions
Wang et al. Effects of 30B2O3–25Bi2O3–45CdO glass addition on the sintering of 12Pb (Ni1/3 Sb2/3) O3–40PbZrO3–48PbTiO3 piezoelectric ceramics
US3649540A (en) Piezoelectric ceramic compositions
CN85100426B (zh) 钛酸铋钠钾系超声用的压电陶瓷材料
US3546120A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JP2003055048A (ja) 圧電磁器組成物及びその製造方法並びに圧電素子
CN111908915B (zh) 一种锆钛酸镧铅基压电陶瓷及其制备方法与应用