JPH0459578A - エレベータ群管理システム - Google Patents

エレベータ群管理システム

Info

Publication number
JPH0459578A
JPH0459578A JP2171417A JP17141790A JPH0459578A JP H0459578 A JPH0459578 A JP H0459578A JP 2171417 A JP2171417 A JP 2171417A JP 17141790 A JP17141790 A JP 17141790A JP H0459578 A JPH0459578 A JP H0459578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group management
management control
elevator
control device
task
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2171417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667042B2 (ja
Inventor
Yasukuni Oiyake
岡宅 泰邦
Susumu Kubo
進 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2171417A priority Critical patent/JP2667042B2/ja
Priority to DE69113876T priority patent/DE69113876T2/de
Priority to EP91305613A priority patent/EP0463813B1/en
Priority to US07/723,070 priority patent/US5298696A/en
Publication of JPH0459578A publication Critical patent/JPH0459578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667042B2 publication Critical patent/JP2667042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/102Up or down call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ある階床で発生したホール呼びに対し、運用
エレベータ群の中から最適なエレベータを割当るエレベ
ータ群管理システムに関する。
(従来の技術) 近年、エレベータの運転効率及びエレベータ利用者への
サービス向上を図るために、ある階床で発生したホール
呼びに対し実際にサービスを行うのに最適なエレベータ
をマイクロコンピュータ等の小型コンピュータを用いて
合理的かつ速やかに割当てることが行われている。
ところで、こうしたエレベータ群割当て制御には通常複
数の群管理制御装置か用られる。そしてこれらの群管理
制御装置のいずれか一つにエレベータ群の全体的な割当
て制御を行うためのメインタスクを配置するとともに、
各エレベータの単体単位の割当て制御を行うためのサブ
タスク群を各群管理制御装置にそれぞれ分散配置してい
る。これにより、ある階床で発生したホール呼びに対し
メインタスクの制御の下で各群管理制御装置に分散配置
されたサブタスク群がそれぞれ起動されてエレベータの
割付は処理が行われるようになっている。
しかしながら、上記従来のエレベータの群管理方式では
、エレベータシステムの規模すなわち階床やエレベータ
の数の増加に伴いホール呼びの回数も増加するため、メ
インタスクを持つ群管理制御装置に負荷が集中すること
になり、この結果、システム効率が低下するという問題
があった。
また、各サブタスクは群管理制御装置にそれぞれ固定的
に分散配置されているため、時間帯によっては一方の群
管理制御装置に配置された特定のサブタスクの使用頻度
が急激に高まり、同様に方の群管理制御装置ばかりに負
荷が集中する事態が発生していた。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のエレベータ群管理方式では、一方の群
管理制御装置に負荷が集中し、この結果、システム効率
が低下するという問題があった。
本発明はこのような課題を解決すべくなされたもので、
特定の群管理制御装置への負荷の集中を排除できるとと
もに、システム全体の処理効率を全運用期間を通じて最
適に保持することのできるエレベータ群管理システムの
提供を目的としている。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 第1の発明のエレベータ群管理システムは上記の目的を
達成するために、ある階床で発生したホール呼びに対し
エレベータ群の中から最適なエレベータを決定し、この
エレベータをホール呼びが発生した階床に割当てるエレ
ベータ群管理システムにおいて、エレベータ群の全体的
な割当て制御を行うためのメインタスク及びこのメイン
タスクの制御の下でエレベータ群の単体単位の割当て制
御を行うためのサブタスク群を持つ複数の群管理制御装
置を備え、かつサブタスク群は各群管理制御装置にそれ
ぞれ分散配置され、各群管理制御装置は、同時またはほ
ぼ同時に発生した複数のホール呼びに対し、それぞれ各
自の持つメインタスクを用いて並列にエレベータ群の割
当て制御を行うことを特徴としている。
また第2の発明のエレベータ群管理システムは上記の目
的を達成するために、請求項1記載のエレベータ群管理
システムにおいて、各群管理制御装置に分散配置された
サブタスク群は、各群管理制御装置の負荷状況に応じて
、それぞれの負荷が平均化するような方向性で該各群管
理制御装置間を移動することを特徴としている。
(作 用) 第1の発明のエレベータ群管理システム−では、各群管
理制御装置が、同時またはほぼ同時に発生した複数のホ
ール呼びに対し、それぞれ各自の持つメインタスクを用
いて並列にエレベータ群の割当て制御を行うので、特定
の群管理制御装置への負荷の集中が避けられ、システム
全体の処理効率を高めることが可能となる。
また第2の発明のエレベータ群管理システムでは、各群
管理制御装置に分散配置されたサブタスク群が、各群管
理制御装置の負荷状況に応じて、それぞれの負荷が平均
化するような方向性で該各群管理制御装置間を移動する
ので、システム全体の処理効率を全運用期間を通じて最
適に保持することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しなから詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る一実施例のエレベータ群管理シス
テムの構成を説明するためのブロック図である。
同図において、1−1.1−2はそれぞれエレベータ群
の割付は処理を行う群管理制御装置である。これらの群
管理制御装置1−1.1−2は、各エレベータの制御を
単体毎に行う単体制御装置2−1〜2−Nと高速伝送系
3および低速伝送系4を介してそれぞれ接続されている
。また、群管理制御装置1−1.1−2および単体制御
装置2−1〜2−Nはそれぞれ単数または複数のマイク
ロコンピュータ等の小型計算機により構成されており、
各群管理制御装置1−1.1−2は群管理制御ソフトウ
ェアの制御下で、単体制御装置2−1〜2−Nは単体制
御ソフトウェアの制御下でそれぞれ動作されるようにな
っている。また高速伝送系3は各群管理制御装置1−1
.1−2と各単体制御装置2−1〜2−Nとの間でエレ
ベータ群管理制御に必要な制御信号を授受するために用
いられる。さらに低速伝送系4は前記各制御装置1−1
.1−2.2−〕〜2−Nと、各階床のホール呼び釦5
や監視室の監視盤6等との情報の伝送に用いられる。尚
、各ホール呼び釦5と低速伝送系4との間は伝送制御装
置7を介して接続されている。
以上の構成からなるエレベータ群管理システムにおいて
、ある階床のホール呼び釦5が押されると、各群管理制
御装置コー1.1−2は、そのホール呼び釦5に対応す
るホール呼びゲートを閉じて登録ランプをセットすると
ともに、高速伝送系3を介して送られてくる各単体制御
装置2−1〜2−Nからの情報を基に、システム全体の
エレベータ群の中から実際にサービスを行うのに最適な
エレベータを決定し、そのエレベータを制御している単
体制御装置に対して制御指令を出す。この制御指令を受
けた単体制御装置は、その制御指令をホール呼び情報と
して対応するエレベータの制御を開始する。
第2図は第1図における群管理制御装置1−1.1−2
および単体制御装置2−〕〜2−Nのソフトウェア構成
を説明するためのブロック図である。
同図に示すように、本実施例では、オペレーティングシ
ステムであるリアルタイムOS8により単体制御機能タ
スク9、群管理制御メ′イン機能タスク10、群管理制
御サブ機能タスク11および伝送制御タスク]2をそれ
ぞれ制御しており、リアルタイムO8S内のスケジュー
ラにより各タスク9〜12の起動および停止が行われる
ようになっている。そして、これらのタスク9〜12の
うち、単体制御機能タスク9は前述した単体制御装置2
−1〜2−Nに持たせ、群管理制御メイン機能タスク1
0と群管理制御サブ機能タスク11は各群管理制御装置
1−1.1−2に持たせである。
また伝送制御タスク12は群管理制御装置1−1.1−
2と単体制御装置2−1〜2−Nのそれぞれに持たせで
ある。
第3図に各群管理制御装置1−1.1−2内での群管理
制御メイン機能タスク10.群管理制御サブ機能タスク
11および伝送制御タスク12の分散配置例を示す。こ
の例では、1−1の群管理制御装置に、群管理制御メイ
ン機能タスク1〇−1と、4つの群管理制御サブ機能タ
スク11−1〜11−4と、伝送制御タスク12とをそ
れぞれ配置している。また1−2の群管理制御装置には
、群管理制御メイン機能タスク10−2と、4つの群管
理制御サブ機能タスク11−5〜11−8と、伝送制御
タスク12とをそれぞれ配置している。
次に上述の群管理制御サブ機能タスク11と群管理制御
メイン機能タスク10の機能について説明する。
群管理制御サブ機能タスク11は、エレベータ群の単体
単位の割当て制御を行う機能である。すなわち、この群
管理制御サブ機能タスク11は、ある階床で発生したホ
ール呼びに対し、制御対象のエレベータの応答に要する
時間に対応した評価値を所定の評砿式に基づいて算出す
る。
また群管理制御メイン機能タスク10は、エレベータ群
の全体的な割当て制御を行う機能である。
つまりこの群管理制御メイン機能タスク10は、ホール
呼びが発生すると各単体制御装置2−1〜2−Nに順に
起動指令を送るとともに各群管理制御サブ機能タスク1
1を起動させる。モして各群管理制御サブ機能タスク1
1が求めた各エレベータ毎の評価値を収集し、これらを
比較してホール呼び発生階床に最も早ぐ応答できるエレ
ベータを決定し、そのエレベータを制御している単体制
御装置2−1〜2−Nに対して制御指令を出すとともに
ホール呼び釦5の制御を行う。
ところで、従来のエレベータ群管理システムでは、群管
理制御メイン機能タスクは各群管理制御装置1−1.1
−2のいずれか一方においてしか存在せず、また各群管
理制御装置1−1.1−2に一つずつ存在するとしても
その中の一つは故障時に備えて用意されたものであるた
め、それぞれの群管理制御メイン機能タスクが並列に動
作することはなかった。
第4図は従来のエレベータ群管理システムによるエレベ
ータ割当て時の群管理制御メイン機能タスクと8つの群
管理制御サブ機能タスク間で実行される処理の流れを示
すものである。
同図に示すように、この例では、群管理制御メイン機能
タスクが一つしか存在しないため、あるホール呼びに対
するエレベータ割当て通知処理が終了してから次のホー
ル呼びに対する処理が開始されていた。このため、はぼ
同時に2つのホール呼びか発生しても一方の群管理制御
装置において仕事の空き時間が発生してしまう。
一方、第5図は本実施例のエレベータ群管理システムに
よるエレベータ割当て時の群管理制御メイン機能タスク
と8つの群管理制御サブ機能タスク間で実行される処理
の流れを示すものである。
同図に示すように、本実施例の場合、群管理制御メイン
機能タスクが2つ存在するため、はぼ同時に発生した2
つのホール呼びを並列に処理することができ、2つの群
管理制御装置1−1.1−2が効率良く作動しているこ
とが分る。
従来方式と本実施例方式による、はぼ同時に発生した2
つのホール呼びに対する処理に要した時間の比較結果を
第6図に示す。この図から本実施例方式の方が優れてい
ることが分る。
またこの実施例のエレベータ群管理システムでは、各群
管理制御装置1−1.1−2の負荷状況に応じて、各群
管理制御装置1−1.1−2に分散配置された群管理制
御サブ機能タスク、11群が、それぞれの負荷が平均化
するような方向性で各群管理制御装置1−1.1−2間
を移動するようになっている。
第7図は各群管理制御装置1−1.1−2間で群管理制
御サブ機能タスク11が移動する様子を示す図である。
ここで、群管理fi48装置1−1内の2つの群管理制
御サブ機能タスク11−1,11−2にそれぞれ対応す
る2つのエレベータが例えば催し会場等特定の時間帯の
み混雑が予想される階に直行するエレベータであるとす
ると、来客数がピークに達する時間帯には、これらの群
管理制御サブ機能タスク11−1,11−2の処理頻度
が増大し、負荷が群管理制御装f[1−1に集中する。
そこで、この時間帯においては群管理制御装置1−1に
配置された全ての群管理制御サブ機能タスク11の中で
それほど処理頻度が高(ない群管理制御サブ機能タスク
11−3.11〜4を他方の群管理制御装置1−2に移
動する。これにより、各群管理制御装置1−1.1−2
間の負荷が平準化され、システム全体の処理効率の低下
を全運用期間を通じて押えることが可能となる。
か(してこの実施例のエレベータ群管理システムによれ
ば、群管理制御メイン機能タスク10を各群管理制御装
置1−1.1−2にそれぞれ持たせることにより、同時
あるいはほぼ同時に発生した2つのホール呼びに対する
エレベータ割当て処理を並列に行うことができる。また
、各群管理制御装置1−1.1−2への群管理制御サブ
機能タスク11群の分散配置を各群管理制御装置1−1
.1−2の負荷状況に応じて、両者の負荷が均等化され
るような方向性で変更することができるので、特定の群
管理制御装置1−1.1−2への負荷の集中を避けるこ
とができる。
したがって、システム全体の処理効率を全運用期間を通
じて最適に保持することが可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のエレベータ群管理システム
によれば、特定の群管理制御装置への負荷の集中を排除
できるとともに、システム全体の処理効率を全運用期間
を一通じて最適に保持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のエレベータ群管理シス
テムの構成を説明するためのブロック図、第2図は第1
5図における群管理制御装置および単体制御装置のソフ
トウェア構成を説明するためのブロック図、第3図は各
群管理制御装置内の各種タスクの分散配置例を示す図、
第4図は従来のエレベータ群管理方式によるエレベータ
割当て時の処理の流れを示す図、第5図は本実施例のニ
レベタ群管理システムによるエレベータ割当て時の処理
の流れを示す図、第6図は従来方式と本実施例方式によ
る2つのホール呼びに対する処理に要した時間の比較結
果を示す図、第7図は各群管理制御装置間で群管理制御
サブ機能タスクが移動する様子を示す図である。 1−1.1−2・・・群管理制御装置 2−1〜2−N・・・単体制御装置 3・・・高速伝送系 4・・・低速伝送系 5・・・ホール呼び釦 8・・・リアルタイムO8 9・・・単体制御機能タスク 10・・・群管理制御メイン機能タスク11・・・群管
理制御サブ機能タスク 12・・・伝送制御タスク 出願人     株式会社 東芝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ある階床で発生したホール呼びに対しエレベータ
    群の中から最適なエレベータを決定し、このエレベータ
    を前記ホール呼びが発生した階床に割当てるエレベータ
    群管理システムにおいて、前記エレベータ群の全体的な
    割当て制御を行うためのメインタスク及びこのメインタ
    スクの制御の下で前記エレベータ群の単体単位の割当て
    制御を行うためのサブタスク群を持つ複数の群管理制御
    装置を備え、かつ前記サブタスク群は前記各群管理制御
    装置にそれぞれ分散配置され、前記各群管理制御装置は
    、同時またはほぼ同時に発生した複数のホール呼びに対
    し、それぞれ各自の持つメインタスクを用いて並列にエ
    レベータ群の割当て制御を行うことを特徴とするエレベ
    ータ群管理システム。
  2. (2)請求項1記載のエレベータ群管理システムにおい
    て、 各群管理制御装置に分散配置されたサブタスク群は、前
    記各群管理制御装置の負荷状況に応じて、それぞれの負
    荷が平均化するような方向性で該各群管理制御装置間を
    移動することを特徴とするエレベータ群管理システム。
JP2171417A 1990-06-29 1990-06-29 エレベータ群管理システム Expired - Lifetime JP2667042B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171417A JP2667042B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エレベータ群管理システム
DE69113876T DE69113876T2 (de) 1990-06-29 1991-06-20 Gruppensteuerungssystem für Aufzüge und Aufzugszuteilungsverfahren.
EP91305613A EP0463813B1 (en) 1990-06-29 1991-06-20 Elevator group management system and elevator assignment method
US07/723,070 US5298696A (en) 1990-06-29 1991-06-26 Elevator car assignment using a plurality of calculations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171417A JP2667042B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エレベータ群管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459578A true JPH0459578A (ja) 1992-02-26
JP2667042B2 JP2667042B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=15922751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171417A Expired - Lifetime JP2667042B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エレベータ群管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5298696A (ja)
EP (1) EP0463813B1 (ja)
JP (1) JP2667042B2 (ja)
DE (1) DE69113876T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070011132A1 (en) * 2005-06-17 2007-01-11 Microsoft Corporation Named entity translation
CN101259927B (zh) * 2007-03-05 2012-05-23 铃木电梯(中国)有限公司 具有主副电脑板的电梯控制系统
US8151943B2 (en) 2007-08-21 2012-04-10 De Groot Pieter J Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH644820A5 (de) * 1978-12-12 1984-08-31 Inventio Ag Aufzugsanlage.
US4363381A (en) * 1979-12-03 1982-12-14 Otis Elevator Company Relative system response elevator call assignments
JPS624179A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置
JPH0694341B2 (ja) * 1986-02-25 1994-11-24 三菱電機株式会社 エレベ−タの待時間予測装置
US4760896A (en) * 1986-10-01 1988-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for performing group control on elevators
DE3865803D1 (de) * 1987-10-20 1991-11-28 Inventio Ag Gruppensteuerung fuer aufzuege mit lastabhaengiger steuerung der kabinen.
JP2563963B2 (ja) * 1988-03-31 1996-12-18 株式会社東芝 エレベータの群管理制御装置
CA1315900C (en) * 1988-09-01 1993-04-06 Paul Friedli Group control for lifts with immediate allocation of target cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE69113876D1 (de) 1995-11-23
EP0463813B1 (en) 1995-10-18
EP0463813A3 (en) 1992-11-25
DE69113876T2 (de) 1996-05-15
US5298696A (en) 1994-03-29
EP0463813A2 (en) 1992-01-02
JP2667042B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563963B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH09315708A (ja) 群管理エレベーター
JPH0459578A (ja) エレベータ群管理システム
JPH06263334A (ja) エレベータの制御装置
JPH07234847A (ja) ジョブのスケジューリング方法
JP3377125B2 (ja) ネットワーク負荷平滑化方法
JPH0668052A (ja) ジョブ自動割当機能を有する疎結合マルチプロセッサシステム
JPH06197144A (ja) 通信路獲得方式
JPH03177276A (ja) エレベータの群管理制御装置
KR920004299B1 (ko) 분산제어에 의해 승강기를 구룹제어하는 장치 및 동 장치제어방법
JPH0662263B2 (ja) 群管理エレベ−タの信号伝送制御方法
JPH08221373A (ja) 並列プロセッサシステム
JPH01252473A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH113235A (ja) 仮想プロセッサによるタスク制御システム
JPH05162930A (ja) エレベータの多群制御装置
JP3428522B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの運行制御装置
JPS60103458A (ja) 使用割当ての自動分配方法
JPH02127372A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPH01256472A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH08198530A (ja) エレベータ群管理制御システム
JPH05338929A (ja) エレベータ群管理制御装置
JPS63196478A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH11193189A (ja) ダブルデッキエレベーターの群管理制御装置
JPS59177638A (ja) メツセ−ジ優先送出制御方式
JPH0789677A (ja) エレベータの群管理制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13