JPH0459112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459112B2
JPH0459112B2 JP61066245A JP6624586A JPH0459112B2 JP H0459112 B2 JPH0459112 B2 JP H0459112B2 JP 61066245 A JP61066245 A JP 61066245A JP 6624586 A JP6624586 A JP 6624586A JP H0459112 B2 JPH0459112 B2 JP H0459112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
case
internal gear
planetary
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61066245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62224584A (ja
Inventor
Masami Kitamura
Masao Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6624586A priority Critical patent/JPS62224584A/ja
Publication of JPS62224584A publication Critical patent/JPS62224584A/ja
Publication of JPH0459112B2 publication Critical patent/JPH0459112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は遊星機構による変速装置を備えた電動
工具に関するものである。
[背景技術] 変速装置において、遊星機構の構成部材におけ
るインターナルギアの回転を制御することで変速
を行なうにあたり、インターナルギアを固定とす
るか、遊星ギアを支持するキヤリアと連結してキ
ヤリアと一体に回転するかによつて、変速を行な
うようにしたものが、実公昭51−47185号公報に
示されている。ところがこのものではインターナ
ルギアを固定とした時には、通常の遊星機構とし
ての減速を行なうが、インターナルギアをキヤリ
アと連結した時には、太陽ギアとキヤリアとを直
結したこととなるために、減速が行なわれず、変
速できるとはいえ、電動工具という比較的大きな
減速比を要求するものについては、実際上変速が
有効ではない。
また、変速に際してインターナルギアとこれの
固定用部材との係合がスムーズでなく、これが変
速の操作性を損なうものとなつている。
[発明の目的] 本発明はこのような点に鑑み為されたものであ
り、その目的とするところは複数の変速比を選択
することができる変速装置を備えた電動工具を提
供するにある。
[発明の開示] しかして本発明は、太陽ギアとインターナルギ
アとこれら両者に噛み合う遊星ギアと遊星ギアを
支持するキヤリアとからなる遊星機構を2段に設
置した変速装置を備え、いずれか一方の遊星機構
におけるインターナルギアを軸方向に摺動自在に
且つ軸まわりに回転自在とし、これら遊星機構を
収容したギアケース内面に設けた係合突起と、キ
ヤリア乃至太陽ギアに設けた係合突起とに、上記
インターナルギアをその軸方向移動で係合自在と
したものであつて、コ字型であり且つ中央部にイ
ンターナルギアの軸方向移動用操作部材が連結さ
れるとともに両側片が回動自在に支持されたレバ
ーの両側片先端がインターナルギアの両側に連結
されているとともに、このレバーが線材にて形成
されてばね性を有するものとなつていることに特
徴を有するものであり、一方の遊星機構を直結し
た時にも他方の遊星機構における変速が有効であ
るようにするとともに、変速のためのインターナ
ルギアの移動が変速操作部からばね性を有するレ
バーを介してインターナルギアに伝達されてなさ
れるようにしたものである。
以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述する
と、図示例は電動ドリルドライバーの動力系アセ
ンブリにおける減速器3に組み込まれたもので、
このアセンブリは第10図に示すように、モータ
2、ギアケース6並びに締め付けトルク調整用の
クラツチハンドル78とチヤツク8とから構成さ
れている。そしてギアケース6内には、変速機能
を備えた減速部3と、ロツク手段を備えたトルク
調整用クラツチ部4とが配設されている。
第1図及び第2図に基づいて、これら減速部3
とクラツチ部4について説明する。まず、ギアケ
ース6は、円筒状のケース61と、このケース6
1の前端に取付ねじ64によつて連結されるケー
ス62、そしてケース61の後端に取り付けられ
るモータ取付台60とから形成されている。また
ケース61には軸方向に長い一対の長孔63と、
外面より突出する一対の支持ピン65とが設けら
れ、ケース62には軸方向に貫通する複数個の孔
67が設けられているとともに、前端より断面形
状が非円形とされた異形台部66が一体に突設さ
れている。
ギアケース6におけるケース61内に設置され
ている減速部3は、二段の遊星機構によつて構成
されたもので、一段目の遊星機構はモータ2の出
力軸20に固着された太陽ギア31と、ケース6
1内面に固着されたインターナルギア33、この
両者に噛み合う複数個の遊星ギア32、そして各
遊星ギア32を支持する軸を備えたキヤリア34
とからなり、二段目の遊星機構はキヤリア34に
一体に形成された太陽ギア35、インターナルギ
ア37、複数個の遊星ギア36、そして各遊星ギ
ア36を支持するキヤリア38によつて構成され
ている。
ここにおいて、インターナルギア33は上述の
ようにケース61に固着されているのに対して、
インターナルギア37はその軸方向に摺動自在且
つ軸まわりに回転自在とされており、そして外周
面中央部には環状溝52が形成されているととも
に、外周面一端側には複数個の係合歯51が周方
向において等間隔に設けられている。またインタ
ーナルギア37の外周面は、第3図に示すよう
に、ケース61内周面に間隔をおいて配される複
数個のローラピン71によつて受けられている。
インターナルギア37の軸方向移動は、インタ
ーナルギア37外周面の環状溝52に夫々ローラ
56,56を介して両先端を係合させているレバ
ー55によつてなされる。コ字型であり且つ中央
部にハンドル58が連結されるレバー55は、第
4図及び第10図に示すように、ケース61の外
面に突設された一対の支持ピン65によつて、両
側片が回動自在に支持され、そして両側片のU字
状に折り返された先端部に夫々ローラ56,56
が装着されて、ケース61に形成された長孔6
3,63を通じてインターナルギア37と係合し
ているものであり、線材で形成されることによ
り、ばね性を有したものとなつている。
一方、第1段目の遊星機構におけるキヤリア3
4の外周面には係合突起54が、ケース61の内
周面には複数個の係合突起53が設けられてい
る。これら係合突起54,53は、インターナル
ギア37が軸方向に摺動した時に、インターナル
ギア37の内周面の係合歯51とに夫々係合する
ものであつて、レバー55の中央部を後退させる
ことによつてインターナルギア37を前進させ
て、第5図及び第6図に示すように、係合歯51
をケース61に設けられた係合突起53と係合さ
せた時には、インターナルギア37はその回転が
阻止される。逆にレバー55の中央部を前進させ
ることによりインターナルギア37を後退させ
て、第7図及び第8図に示すように、キヤリア3
4の係合突起54にインターナルギア37を係合
させた時には、インターナルギア37とキヤリア
34に一体に設けられている太陽ギア35とを結
合させる。尚、いずれの場合も、インターナルギ
ア37と遊星ギア36との噛み合いは保たれてい
る。
前者の場合には、二段目の遊星機構においても
減速が有効に行なわれることから、大減速比とな
り、後者の場合には遊星ギア36がその軸まわり
の回転(自転)を行なうことがなく、太陽ギア3
5とキヤリア38とが直結されたかたちとなるた
めに、第1段目の遊星機構の減速のみが有効とな
り、従つて減速比が小さくなる。ちなみに両太陽
ギア31,35の歯数をZ31,Z35、両インターナ
ルギア33,37の歯数をZ33,Z37とすると、前
者の場合の減速部3全体の減速比P1と後者の場
合の減速比P2とは次のようになる。
P1=1/1+(Z33/Z31)×1/1+(Z37/Z35) P2=1/1+(Z33/Z31) また、インターナルギア37は、キヤリア34
と連結された時、常時回転することになるが、前
述のように外周面がローラピン71によつて受け
られており、インターナルギア55との結合部に
もローラ56が設けられているために、摩擦負荷
の増加は少なく低騒音となつている。更にインタ
ーナルギア37を動かすためのレバー55の動き
は、レバー55自身が備えているばね性を介して
インターナルギア37に伝達される。つまりイン
ターナルギア37は弾性によつて押されることで
移動を行なうものであり、インターナルギア37
の係合歯51と係合突起53の個数を少なくし
て、インターナルギア37と係合突起53との係
合をスムーズ且つ確実なものとすることが可能で
ある。
次に、トルク調整用のクラツチ部4について説
明する。このクラツチ部4は上記減速部3と同様
に遊星機構を利用したものであるとともに、トル
ク調整手段のほかに、出力軸7の両方向の回転を
阻止するロツク手段も組み込まれているもので、
ケース62内に配設される遊星機構は、上記キヤ
リア38に一体に形成されている太陽ギア40、
インターナルギア42、この両者に噛み合う複数
個の遊星ギア41、各遊星ギア41を支持するキ
ヤリア43とで構成されている。
そしてロツク手段は、インターナルギア42の
前端内周部に周方向において等間隔に突設された
複数個のカム突起47と、ケース62内面に回動
自在となるように取り付けられた一対のロツクピ
ン45a,45b、中央部がケース62で支持さ
れるとともに両端を各ロツクピン45a,45b
に接触させるばね46、キヤリア43とともに出
力軸7に一体的に回転するように結合されている
ロツクリング44とから構成されている。
各ロツクピン45a,45bは、各先端を対向
させた状態でロツクリング44の外周面の歯にラ
チエツトを構成するように係合し、一方のロツク
ピン45aはロツクリング44の、つまりは出力
軸7の一方向の回転を阻止し、ロツクピン45b
は出力軸7の他方向の回転を阻止する。両ロツク
ピン45a,45bが共にロツクリング44と係
合している時には、先端にチヤツク8が取付ねじ
80によつて固着される出力軸7は、その両方向
回転について共にロツクされた状態となつている
わけである。
またトルク調整手段は、インターナルギア42
の前端外周部に周方向において等間隔に突設され
た複数個の係止突起48と、ケース62に形成さ
れた前記複数個の孔67内に配設された鋼球7
4、ケース62の異形台部66に被せられるスラ
スト板75、クラツチばね76、クラツチ板77
及び前記クラツチハンドル78で構成されてい
る。
クラツチハンドル78はギアケース6の先端面
とこのギアケース6に取付ねじ81で取り付けら
れる取付板79との間で、所定角度内における回
転が自在となるようにされたもので、その内面に
はクラツチ板77との係合部を備え、クラツチハ
ンドル78を回転させれば、ケース62の異形台
部66との嵌合で回転することがないようにされ
ているクラツチ板77が軸方向に移動するように
されている。クラツチばね76はこのクラツチ板
77とスラスト板75との間に配される圧縮コイ
ルばねであり、スラスト板75を介して鋼球74
と接触する。鋼球74はインターナルギア42に
形成されている前記係止突起48と係合する。
クラツチ部4におけるロツク手段及びトルク調
整手段の動作について説明する。モータ2を回転
させておらない停止状態においては、一対のロツ
クピン45a,45bが共にロツクリング44に
係合しており、前述のように出力軸7はその両方
向回転についてロツクされた状態となつている。
従つて、締め付け作業を手動で行なうことができ
る。今、この状態からモータ2を回転させて、出
力軸7を一方向に回転させようとすると、出力軸
7はロツクされているために、この駆動力は遊星
ギア41を介してインターナルギア42に伝えら
れ、この結果インターナルギア42は逆方向に回
転し、そして係止突起48がクラツチばね76に
よる付勢を受けている鋼球74に接してその回転
が止められた時には、インターナルギア42にお
けるカム突起47が一対のロツクピン45a,4
5bのうち、回転方向に応じて一方のロツクピン
を押してこれをロツクリング44から離し、出力
軸7に対する一方向の回転に対する規制を解除す
る。他方のロツクピンは出力軸7のこの方向の回
転を阻止するものではないために、出力軸7はモ
ータ2からの動力による回転を開始する。
以後、ロツク手段においてはこの状態を維持す
るのであるが、締め付けトルクが所定値に達した
ならば、その反力を受けているインターナルギア
42は、回転を始める。つまり、ばね付勢されて
いる鋼球74を係止突起48が乗り越えて回転を
始める。この結果、出力軸7に伝えられるトルク
はその時点で制限されてしまい、出力軸7が停止
するものである。
尚、インターナルギア42がトルク調整のため
に回転を始めた場合におけるロツクピン45aと
カム突起47との干渉は、ロツクピン45a,4
5bにおけるカム突起47の当接部を弧状面(図
示せず)として、カム突起47がどちらの方向か
らロツクピン45a,45bに接しようと、ばね
46に抗してロツクピン45a,45bが押し上
げられるようにすることで防いでいる。第2図中
の70,72は座金、73は出力軸7と太陽ギア
40(キヤリア38)とに両端が差し込まれるピ
ンである。
また、第9図はギアケース6におけるケース6
1とモータ取付台60との結合構造を示してい
る。すなわち、ケース61の後端部の内周面に、
一端が溝86を通じてケース61後端面に開口す
る係止溝87を複数個設けるとともに、モータ取
付台60からは複数個の突起85を突設し、ケー
ス61内への各部品の組み込みと、モータ取付台
60へのモータ2の固定とモータ2出力軸20へ
の太陽ギア31の圧入固定を行なつた後、モータ
取付台60における突起85をケース61の溝8
6に入れ、次いでケース61に対してモータ取付
台60を回転させて突起85を係止溝87に移す
ことで、ケース61とモータ取付台60とのバヨ
ネツト式結合がなされるようにしているものであ
る。この場合、結合させるためのモータ取付台6
0の回転に際して、太陽ギア31と遊星ギア32
との噛み合いが同時に図られることになり、この
点においても取付ねじによる連結を行なう場合に
比して、組立の手間が少なくてすむものであり、
特に図示例においては、キヤリア34にモータ2
の出力軸20先端が嵌まるセンター孔88が形成
されて、太陽ギア31と遊星ギア32との噛み合
いの前に出力軸20がこのセンター孔88に入る
ようにされていることから、太陽ギア31をセン
ターに位置決めすることが容易となつている。ケ
ース61内に配される遊星変速装置はその太陽ギ
ア1,35が入力側、キヤリア34,38が出力
側となつていて、ケース61内への部品の組み込
みを入力側の開口から順次行なえるようにしてい
ることもあつて、組立性が非常に優れたものとな
つているわけである。尚、ケース62内への部品
の組み込みも同様に入力側の開口から順次行なえ
るようにしていることから、やはり組立が容易で
ある。また、ケース61とケース62との間にも
上記のような組立構造を用いてもよい。いずれに
しても、ギアケース6を軸方向に連結される3部
品で構成して、ケース61,62内に各部品を、
そしてモータ取付台60にモータ2を取り付けた
後、これを組み合わせればよいものとしてあるた
めに、良好な組立性を発揮している。
以上の実施例においては、2段目の遊星機構の
インターナルギア37を軸方向移動が自在であり
且つ回転が自在なものとし、これを太陽ギア35
に連結するにあたり、太陽ギア35を一体に備え
ている初段の遊星機構のキヤリア34を利用する
ことで、部品の配置の合理化による小型化を図つ
たものを示したが、インターナルギア37を太陽
ギア35にではなく、2段目の遊星機構のキヤリ
ア38と連結するようにしてもよい。この場合、
係合突起53はインターナルギア33と一体に設
けるのが好ましい。また初段の遊星機構のインタ
ーナルギア33を軸方向に移動自在且つ回転自在
なものとしてもよい。
第11図は上記動力系アセンブリを備えた電動
ドリルドライバーを示している。図中9は電池パ
ツク、10は本体部、11はハンドル、12はス
イツチハンドルである。変速のためのハンドル5
8は本体部10の上面に配設されている。
第12図は、上記減速部3を直列に2段配置し
たものであり、この場合には、各減速部3につい
ての変速操作を個別に行なうことによつて、都合
4段の変速を行なうことができる。
[発明の効果] 以上のように本発明においては、2段の遊星機
構のうちの一方を直結した時にも、他方の遊星機
構による変速が有効であるために、複数の変速比
を得ることができるものであり、電動工具として
共に好ましい値の変速比を得ることができるもの
であり、またばね性をもつレバーを設けているこ
とから、インターナルギアを軸方向に動かすこと
で変速を行うにあたり、この変速動作をスムーズ
且つ確実なものとすることができるものであり、
しかも操作部材とインターナルギアとを連結して
いる連動部材であるレバーにばね性を持たせてい
ることから、インターナルギアの部分に別途ばね
を配置する必要がないのはもちろん、インターナ
ルギアの移動方向を問うことなくばね性を利用す
ることができものであり、またレバーの両側片先
端をインターナルギアの両側に夫々連結している
ことから、この点においても操作部材からの入力
によるインターナルギアの動きがスムーズになつ
ているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の縦断面図、第2図は
同上の分解斜視図、第3図は第1図中のX−X線
における横断面図、第4図は第1図中のY−Y線
における横断面図、第5図及び第6図はインター
ナルギアを固定とした時の縦断面図及び横断面
図、第7図及び第8図はインターナルギアをキヤ
リア(太陽ギア)に連結した時の縦断面図及び横
断面図、第9図a,bは同上の分解斜視図及び斜
視図、第10図は同上の動力系アセンブリ全体を
示す斜視図、第11図は同上を動力系アセンブリ
を備えた電動工具の斜視図、第12図は同上の減
速部を複数個備えた動力系アセンブリの斜視図で
あつて、 2はモータ、3は減速部、6はギアケース、7
は出力軸、31,35は太陽ギア、32,36は
遊星ギア、33,37はインターナルギア、3
4,38はキヤリア、51は係合歯、53,54
は係合突起、60はモータ取付台、61,62は
ケースを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 太陽ギアとインターナルギアとこれら両者に
    噛み合う遊星ギアと遊星ギアを支持するキヤリア
    とからなる遊星機構を2段に設置した変速装置を
    備え、いずれか一方の遊星機構におけるインター
    ナルギアを軸方向に摺動自在に且つ軸まわりに回
    転自在とし、これら遊星ギアを収容したギアケー
    ス内面に設けた係合突起と、キヤリア乃至太陽ギ
    アに設けた係合突起とに、上記インターナルギア
    をその軸方向移動で選択的に係合自在としたもの
    であつて、コ字型であり且つ中央部にインターナ
    ルギアの軸方向移動用操作部材が連結されるとと
    もに両側片が回動自在に支持されたレバーの両側
    片先端がインターナルギアの両側に連結されてい
    るとともに、このレバーが線材にて形成されてば
    ね性を有するものとなつていることを特徴とする
    電動工具。 2 ギアケースは上記変速装置を備えた第1のケ
    ースと、この第1のケースの一端側に連結される
    モータ取付台と、最終段減速部が収容されている
    とともに上記第1のケースの他端側に連結される
    第2のケースとから構成されており、変速装置に
    おける各遊星機構は太陽ギアが入力側、キヤリア
    が出力側とされて、2段目の遊星機構の太陽ギア
    を一体に備えた初段の遊星機構のキヤリアが、2
    段目の遊星機構におけるインターナルギアに係合
    自在とされていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電動工具。
JP6624586A 1986-03-25 1986-03-25 電動工具 Granted JPS62224584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6624586A JPS62224584A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6624586A JPS62224584A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62224584A JPS62224584A (ja) 1987-10-02
JPH0459112B2 true JPH0459112B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=13310290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6624586A Granted JPS62224584A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224584A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506758Y2 (ja) * 1990-03-07 1996-08-14 株式会社明電舎 回転工具装置
JP2552949B2 (ja) * 1990-10-19 1996-11-13 日本電池株式会社 電動ドライバー
JP2617031B2 (ja) * 1990-11-30 1997-06-04 日本電池株式会社 変速機構付電動圧着工具
US6676557B2 (en) 2001-01-23 2004-01-13 Black & Decker Inc. First stage clutch
US7101300B2 (en) 2001-01-23 2006-09-05 Black & Decker Inc. Multispeed power tool transmission
US7980324B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver
JP4917408B2 (ja) * 2006-11-08 2012-04-18 株式会社マキタ 電動工具
JP5064780B2 (ja) * 2006-12-12 2012-10-31 株式会社マキタ スクリュードライバ
JP5030601B2 (ja) 2007-01-22 2012-09-19 株式会社マキタ 電動工具
JP5176709B2 (ja) * 2008-06-13 2013-04-03 日立工機株式会社 回転打撃工具
JP5280286B2 (ja) * 2009-04-13 2013-09-04 株式会社マキタ 電動工具
US9481080B2 (en) 2011-07-29 2016-11-01 Black & Decker Inc. Multispeed power tool
KR102533151B1 (ko) * 2020-12-29 2023-05-18 계양전기 주식회사 전동공구의 변속구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513960A (ja) * 1974-07-01 1976-01-13 Yodogawa Steel Works Shokurinyoshitakusakari shitaedabaraisagyohoho
JPS5147185U (ja) * 1974-10-04 1976-04-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513960A (ja) * 1974-07-01 1976-01-13 Yodogawa Steel Works Shokurinyoshitakusakari shitaedabaraisagyohoho
JPS5147185U (ja) * 1974-10-04 1976-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62224584A (ja) 1987-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791833A (en) Reduction gear mechanism for motor-driven drill incorporating speed changing mechanism
JPH0459112B2 (ja)
JPS63221980A (ja) 回転電動工具の可変速歯車装置
JP2004237422A (ja) 電動工具
JPH11309676A (ja) ギヤ切換可能な遊星歯車伝動装置
JP4053865B2 (ja) 電動工具
JP4132005B2 (ja) 電動工具
JP2000024944A (ja) 変速機付回転工具
JP3391845B2 (ja) 変速機付減速装置
JP2585716Y2 (ja) 電動工具の変速装置
JP3098846B2 (ja) 回転工具
JP4063641B2 (ja) 電動工具
JPH10151577A (ja) 変速機付回転工具
JP3436883B2 (ja) 回転方向切換機構
JP2530638B2 (ja) 遊星変速装置
JPH0456178B2 (ja)
JPH0420749B2 (ja)
JPS62167960A (ja) 変速装置
JP2002046007A (ja) 電動工具
JP2501142Y2 (ja) 電動工具
JP3115937B2 (ja) ねじ締め工具
JPH07145853A (ja) 遊星変速装置
JPH03221384A (ja) 回転工具
JPH0669672B2 (ja) 電動ドライバ−
JP3391943B2 (ja) 遊星変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term