JPH045863Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045863Y2
JPH045863Y2 JP17167187U JP17167187U JPH045863Y2 JP H045863 Y2 JPH045863 Y2 JP H045863Y2 JP 17167187 U JP17167187 U JP 17167187U JP 17167187 U JP17167187 U JP 17167187U JP H045863 Y2 JPH045863 Y2 JP H045863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas cylinder
engagement plate
engagement
governor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17167187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0175704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17167187U priority Critical patent/JPH045863Y2/ja
Publication of JPH0175704U publication Critical patent/JPH0175704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045863Y2 publication Critical patent/JPH045863Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はカセツトこんろに使用するガスボンベ
を着脱する装置に安全装置を組込んだものであ
る。
(従来の技術) カセツトこんろの使用中にガスボンベが加熱さ
れた場合に異常を検知してガス供給を停止させる
安全装置は公知であるが、従来のものはガバナー
の内圧上昇を検出する方式であつたため機構が複
雑かつ精密化する一方、コスト上昇を招く欠点が
あつた。
(技術的課題) 本考案の目的は前記の問題を解決するため機構
を単純化し、ガスボンベの取付け、取外しを容易
化するとともに、誤操作のおそれのない確実なセ
ツトを可能にするカセツトこんろ用ガスボンベ着
脱装置に於てガスボンベ加熱時の安全装置を組込
んだものを提供することにある。
(技術的手段) 前記目的を達する本考案は、ガスボンベ1のバ
ルブノズル2を嵌合させるガバナー3側の受け口
4に、ガスボンベ1のフランジ5と係合手段6で
係合する係合板7を前後動可能かつ回動可能に嵌
装するとともに、受け口外周に係合板7に設けた
ピン8と係合し該係合板7の回動によりガスボン
ベ1を前記バルブノズル2に抗して引寄せるため
のカム溝9を設け、さらに前記係合板7に、ガス
ボンベ1をガバナー3から押戻す方向に作用する
ばね10を設け、ガスボンベ1周辺の加熱により
作動する熱応動部材11を係合板7に連繋したカ
セツトこんろ用ボンベ着脱装置を設けたカセツト
こんろ用ボンベ着脱装置である。
(実施例) 図示により説明すると、ガスボンベ1はサイホ
ン管12に通ずるバルブノズル2を有し、これが
内蔵の閉弁ばね13に抗して押込まれるとガスを
吐出する。他方ガバナー3はこんろ本体14の一
側に配置され、ボンベ受け部15に横置きセツト
するガスボンベ1のバルブノズル2を結合させる
筒状受け口4の回りに、上下2箇所のガイド突起
71,72を設けた係合板7を前後動可能に有する。
ガイド突起71,72はガスボンベ1のフランジ5
に形成された2箇所の係合口51,52と係合してガ
スボンベ1をガバナー3側へ取付ける係合手段6
を構成しており、正しくセツトされたときのみガ
イド突起71,72と係合するように、上側71が下側
72より幅広でしかも下側係合口52に誤まつて係合
しないように設定されている。なお係合口51,52
は切欠状でも窓状でも良い。さらに係合板7はガ
イド突起71,72の基部に、係合口51,52の口縁を
係入させる溝16を有し、また中心に設けた軸孔
17で受け口4に嵌挿しこんろ本体13の側方へ
突出するハンドル18により外部操作可能に形成
されており、軸孔17に突設したピン8を受け口
4外面に凹設したカム溝9に係合させることによ
りハンドル18の回動で前後動するように斜辺部
9bをカム溝9に設け、その前後にピン8を停止
させる係合部9a、導入部9cを設けている。1
9は受け口4にねじ20により締着されたキヤツ
プで、ガバナー3側と係合板7との間に縮設され
た係合ばね10によつて加圧された係合板7の抜
止めをしており、該ばね10は、係合板7を元の
位置へ戻すために設けられる。
而して熱応動部材11はガスボンベ1の周辺温
度に熱応動し、第1図、第2図の例では設定温度
で伸長する形状記憶合金より成るコイル状のもの
で、ハンドル18に突設された受け板21に先端
が当接するように、適宜の基部22に取付けられ
ている。この例では設定温度で伸長するコイルを
用いているが、逆に収縮して引張るコイル状のも
のを用いる時は受け板21を反対側に設ける。
各図中28は係合板7の回動時にガスボンベ1
の回り止めとなる磁石、29は器具栓摘み、30
はガスボンベの受け部15を覆うカバー、31は
バーナーを示す。
(考案の作用及び効果) 前記の構成に於て、ガスボンベ1を取付けるに
はカバー30を開き、ガスボンベ1の係合口51
52の位置を確認し、まずバルブノズル2を受け口
4に当てがい、係合口51,52をガイド突起71,72
に係合させる。そのまま係合口51,52の口縁を溝
16の奥壁に衝き当てるようにハンドル18を各
図下方へ回すと、ピン8がカム溝9に沿つて進行
するに伴ない、係合板7はガスボンベ1と共に回
りながら前進し、係合部9aに至つて固定され、
本体部分はボンベ受け部15の磁石28に吸着す
る。このときガスボンベ1はガバナー3方向へ引
寄せられ、逆にバルブノズル2は押込まれるので
ガスをガバナー3内に吐出する状態にある。ガス
ボンベの取外しは、ハンドル18をもつてカム溝
斜辺部9bの方向に若干戻すとばね10により復
帰し、取付時と逆に回りながら戻るのでガイド突
起71,72から係合口51,52が外れてガス吐出も停
止する。
また、底がガスボンベにかかる大形の鍋等の器
や鉄板のようなものを使用した場合などガスボン
ベ1及びその周辺が加熱されることになるが、本
考案では設定温度に於てコイル状の熱応動部材1
1が伸長し受け板21を押してピン8が係合部9
aから外れるように係合板7を回すので前記の如
くボンベ1が離れガス吐出を停止させる。なお温
度が低下すれば熱応動部材11も元に戻り、リセ
ツトを要しない。
従つて本考案によれば、ガスボンベ1は係合板
7に係合手段6により係合させるだけで取付けら
れ、この係合板7を回動させることによりカム機
構によりバルブノズル2を開くことができる。そ
れ故、ボンベ装着と開弁通ガスの操作が共に簡単
に、しかし意識して確実に行なわれるので、誤操
作のおそれもなく、また従来のように長大なリン
クを有する機構が不用となり、コスト低下、重量
軽減に寄与する。そして係合板7に連繋した熱応
動部材11は、ガスボンベ1の周辺温度が設定値
に達すると係合板7に作用してガスボンベ1をガ
バナー3から押戻すからガス吐出は直ちに停止し
安全であるとともに、圧力で異常を検知するより
も熱により直かに応動する部材を用いた結果反応
が早く、作動が確実なので実用上の効果が顕著で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案のカセツトこんろ用ボンベ着脱装
置の一実施例を示すもので、第1図は要部断面説
明図、第2図は斜視図、第3図はカセツトこんろ
の一部切欠上面図である。 1……ガスボンベ、2……バルブノズル、3…
…ガバナー、4……受け口、5……フランジ、
51,52……係合口、6……係合手段、7……係合
板、71,72……ガイド突起、8……ピン、9……
カム溝、10……ばね、11……熱応動部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガスボンベ1のバルブノズル2を嵌合させるガ
    バナー3側の受け口4に、ガスボンベ1のフラン
    ジ5と係合手段6で係合する係合板7を前後動可
    能かつ回動可能に嵌装するとともに、受け口外周
    に係合板7に設けたピン8と係合し該係合板7の
    回動によりガスボンベ1を前記バルブノズル2に
    抗して引寄せるためのカム溝9を設け、さらに前
    記係合板7に、ガスボンベ1をガバナー3から押
    戻す方向に作用するばね10を設け、ガスボンベ
    1周辺の加熱により作動する熱応動部材11を係
    合板7に連繋したカセツトこんろ用ボンベ着脱装
    置。
JP17167187U 1987-11-10 1987-11-10 Expired JPH045863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167187U JPH045863Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167187U JPH045863Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0175704U JPH0175704U (ja) 1989-05-23
JPH045863Y2 true JPH045863Y2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=31463686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17167187U Expired JPH045863Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045863Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087238Y2 (ja) * 1992-10-09 1996-03-04 岩谷産業株式会社 ボンベ内蔵型ガスこんろの緊急遮断弁のリセット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0175704U (ja) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045863Y2 (ja)
JPH045862Y2 (ja)
JPH0227314Y2 (ja)
JP2559806Y2 (ja) 弁装置の手動操作装置
JPS635635Y2 (ja)
JPH0318855Y2 (ja)
JPH0431448Y2 (ja)
JP2720524B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS6212958Y2 (ja)
JPH0350833Y2 (ja)
JPS632777Y2 (ja)
JPS602461Y2 (ja) ガス器具の操作装置機構
JPS5825970Y2 (ja) エア−ポツト
JP2552444Y2 (ja) 電気フライヤー
JPS5835136Y2 (ja) 底蓋の結合装置
JPH05131Y2 (ja)
JPS626399Y2 (ja)
JPH0233007Y2 (ja)
JPH0356798A (ja) 安全機構付容器着脱装置
JPS5915828Y2 (ja) ボックスコックのソケット取外し装置
JPH0431447Y2 (ja)
JPH0431449Y2 (ja)
JPS6137986Y2 (ja)
JPH04138194U (ja) ガス栓のソケツト取外し装置
JPH049944Y2 (ja)