JPH0457888A - 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物 - Google Patents

燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物

Info

Publication number
JPH0457888A
JPH0457888A JP16887990A JP16887990A JPH0457888A JP H0457888 A JPH0457888 A JP H0457888A JP 16887990 A JP16887990 A JP 16887990A JP 16887990 A JP16887990 A JP 16887990A JP H0457888 A JPH0457888 A JP H0457888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
poly
meth
improver
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16887990A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Nomura
野村 富男
Masako Matsuda
雅子 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP16887990A priority Critical patent/JPH0457888A/ja
Publication of JPH0457888A publication Critical patent/JPH0457888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、燃料油川流動性向上剤および燃料油組成物に
関する。さらに詳しくは、燃料油に対して溶解性が良好
であり、かつ低温流動特性を改良するための効果的な流
動性向上剤および燃料油組成物に関するものである。
[従来の技術] 燃料油用流動性向上剤として、アルカンポリオールのア
ルキレンオキシド付加物の直鎖飽和脂肪酸エステル、ア
ミンのアルキレンオキシド付加物の直鎖飽和脂肪酸エス
テルおよび、これらとポリ(メタ)アクリレートを併用
する流動性向上剤が開発されている(例えば、特公昭E
!2−59756号公報および特開昭63−23990
号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかしアルカンポリオールのアルキレンオキシド付加物
の直鎖飽和脂肪酸エステルおよびアミンのアルキレンオ
キシド付加物の直鎖飽和脂肪酸エステルは、低温流動性
向上性能は得られるものの燃料油に対して溶解性が十分
でないため、燃料油の曇り点より高い温度において貯蔵
、輸送時にフィルターの目詰まりが見られる。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、燃料油の低温流動性向上効果が良好であ
りさらに燃料油に対して十分な溶解性を・示す向上剤お
よび組成物について鋭意検討した結果本発明に至った。
すなわち本発明は、アルカンポリオールのオキシアルキ
レンエーテルと炭素数8〜30の直鎖状不飽和脂肪酸と
のエステル(A)およびアミン化合物のオキシアルキレ
ンエーテルと炭素数8〜30の直鎖状不飽和脂肪酸との
エステル(B)からなる群より選ばれるエステルと炭素
数8〜30のアルキル基を有するポリ[アルキル(メタ
)アクリレート] (C)を併用してなることを特徴と
する燃料油用流動性向上剤である。
本発明に用いられる(A)成分において、アルカンポリ
オールとしては2〜8価のアルカンポリオールたとえば
、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセ
リン、 トリメチロールエタン、 トリメチロールプロ
パン、 トチメチロールブタン、 1. 2. 3−ブ
タントリオール、 1,2゜4−ブタントリオールL 
 2,6−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール
、ブタンテトラオール、ンルビットおよびこれらの二種
以上の混合物が挙げられる。これらのうちで好ましいも
のは、2〜4価のアルカンポリオールである。
(B)成分におけるアミン化合物としては、アルキルア
ミン、アルキロールアミン、ポリアミンなどが挙げられ
る。
アルキルアミンとしては炭素数1〜30のアルキル基を
有するアルキルアミンたとえば、メチルアミン、エチル
アミン、ブチルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミ
ン、ステアリルアミン、ベヘニルアミンなどのモノアミ
ン、およびジメチルアミン、ジエチルアミン、ジブチル
アミン1 ジオクチルアミン、ジラウリルアミン、ジス
テアリルアミン、ジアルキルアミンなどのジアルキルア
ミンなどがあげられる。
アルキロールアミンとしては、エタノールアミン、ジェ
タノールアミン、メチルジェタノールアミン、エチルジ
ェタノールアミン、ブチルジェタノールアミン、イソプ
ロパツールアミン、エチルシイツブロバノールアミン、
ブチルイソプロパツールアミン、 トリエタノールアミ
ン、ジイソプロパツールアミン、 トリイソプロパツー
ルアミン、ジヒドロキシプロピルアミン、などがあげら
れる。
ポリアミンとしては、エチレンジアミン、プロピレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、キシリレンジアミン
、ジエチレントリアミン、 トリエチレンテトラミン、
テトラエチレンペンタミン、などがあげられる。
これらのうち好ましいものは、アルキロールアミンおよ
びポリアミンである。
(A)および(B)成分のオキシアルキレンエーテルに
おいて、オキシアルキレン基としては炭素数2〜4のオ
キシアルキレン基たとえばオキシエチレン基、オキシプ
ロピレン基、オキシブチレン基およびこれらの2種以上
があげられる。これらのうち好ましいものは、オキシエ
チレン基およびオキシプロピレン基である。
アルカンポリオールのオキシアルキレンエーテルおよび
アミン化合物のオキシアルキレンエーテル中のオキシア
ルキレン基の全モル数はそれぞれ通常1〜100モルで
あり、好ましくは1〜30モルである。オキシアルキレ
ン基が100モルを越えると燃料油に対する溶解性が十
分でなくまた溶解しても低温流動性向上性能が良くない
(A)成分と(B)成分における直鎖不飽和脂肪酸とし
ては、炭素数8〜30の直鎖不飽和脂肪酸があり、ウン
デシレン酸、オレイン酸、リノール酸、 リルン酸、ア
ラキドン酸、セトレイン酸、エルカ酸などおよびこれら
の二種以上の混合物があげられる。好ましいものは炭素
数10〜22の直鎖不飽和脂肪酸である。
(A)成分および(B)成分において、エステルは完全
エステルが好ましいが、部分エステルでもよい。
本発明に係るアルカンポリオールのオキシアルキレンエ
ーテルおよび/またはアミン化合物のオキシアルキレン
エーテルと炭素数8〜30の直鎖不飽和脂肪酸とのエス
テルは、種々の方法により製造することができる。例え
ば、アルカンポリオールのオキシアルキレンエーテルお
よびアミン化合物のオキシアルキレンエーテルはアルカ
ンポリオールおよび/またはアミン化合物をそのままあ
るいは反応に不活性な適当な溶媒に溶解し、一般に苛性
アルカリのような触媒を加え加熱下で炭素数2〜4のア
ルキレンオキシドを液状または気状で加え反応させる。
2種以上のアルキレンオキシドを反応させる場合には、
2種以上のアルキレンオキシドを混合して反応させるラ
ンダム付加重合でもよく、また最初に1種のアルキレン
オキシドを反応させ次いで他のアルキレンオキシドを順
次付加させるブロック付加重合を行ってもよい。このよ
うにして得られたアルカンポリオールの(ポリ)オキシ
アルキレンエーテルおよび/またはアミン化合物の(ポ
リ)オキシアルキレンエーテルはそのまま、または精製
して未反応物または触媒を除去したのちエステル化反応
に供する。
エステル化反応はアルカンポリオールの(ポリ)オキシ
アルキレンエーテルおよび/またはアミン化合物の(ポ
リ)オキシアルキレンエーテルと炭素数8〜30の直鎖
不飽和脂肪酸と通常、硫酸などの触媒を加えて加熱下で
行う。反応の進行は、酸価、ヒドロキシル価、ケン化価
などの追跡を行うことにより確認できる。
このようにして得られたエステル化物には少量の未反応
物を含むことがあるが通常は除去しなくてもなんら支障
なく使用することができる。またこのようにして得られ
たエステル化物は、使用するアルカンポリオール、アミ
ン、アルキレンオキシドおよび脂肪酸の種類や分子量な
どにより性状は異なるが通常、粘 な液状ないしは固状
であり石油系溶剤、アルコール類、エステル類などの溶
剤には可溶であるが水に対しては分散することはあって
も不溶である。
(C)成分の炭素数8〜30のアルキル基を有するポリ
[アルキル(メタ)アクリレート]における単量体であ
るアルキル(メタ)アクリレートモノマーとしては炭素
数8〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリレート
、例えばオクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ
)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、 ト
リデシル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)ア
クリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル
(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレー
ト、セリル(メタ)アクリレート、メリシル(メタ)ア
クリレートなどがあげられる。
これらのうち好ましいものは炭素数10〜22のアルキ
ル基を有する(メタ)アクリレートであり、更に好まし
くは、12〜16のアルキル基ををする(メタ)アクリ
レートである。アルキル基の炭素数が8未溝では低温流
動性向上性能が良くなく、炭素数30を越えると燃料油
に対する溶解性が十分でなくまた溶解しても低温流動性
向上性能が良くない。 (C)成分のポリ[アルキル(
メタ)アクリレート]の分子量は通常、1000〜20
0000、好ましくは5000〜100000、更に好
ましくは10000〜50000である。分子量が10
00未満および200000を越えると低温流動性向上
性能が十分でない。なお分子量はテトラヒドロフランに
溶解し、ゲルパーメーシ式ンクロマトグラフ(GPC)
により測定することができる。
(A)および/または(B)成分= (C)成分の重量
比は通常95: 5〜5: 95、好ましくは5:9S
〜50:  50、更に好ましくは10:90〜40:
  60である。この範囲において本発明の効果が最も
良好である。
本発明の向上剤の対象とする燃料油としては、留出燃料
油および留出燃料油に残さ油を混合したもの、具体的に
は灯油、軽油、A重油等が挙げられる。本発明の向上剤
を燃料油に添加するに当たって、その添加量は燃料油の
重量に対して通常0゜005〜0.5%、好ましくは0
.005〜0゜1%である。
本発明の向上剤を燃料油中に添加する方法は特に制限し
ない。(A)または(B)成分と(C)成分からなる向
上剤の場合、例えば(A)または(B)成分と(C)成
分をあらかじめ混合しこれを燃料油に添加する方法、(
A)または(B)成分と(C)成分を別々に燃料油に添
加し、燃料油中で(A)または(B)成分と(C)成分
よりなる添加剤を形成する方法があげられる。あらかじ
め混合する場合は(A)または(B)成分と(C)成分
を加熱して均一に混合する方法、(A)または(B)成
分と(C)成分の少なくとも一方を溶媒に溶解させてか
ら混合する方法があげられる。また上記の燃料油中で向
上剤を形成させる方法としては(A)または(B)成分
と(C)成分をそのまま、(A)または(B)成分と(
C)成分の少なくとも一方を溶媒に溶解し両者を同時ま
たは順次燃料油中に添加する方法があげられる。
本発明の組成物は本発明の向上剤を含むものであるが、
それ以外に燃料油に添加されるセタン価向上剤、酸化防
止剤、金属不活性化剤、腐食防止剤、清浄剤などの添加
剤を含宵させてもよい。
[実施例コ 以下、実施例及び比較例により本発明を更に説明するが
、本発明はこれに限定されるものではない。以下におい
て部および%は、それぞれ重量部及び重量%として示し
た。
製造例1 トリメチロールプロパン(EO)+*C)リメチロール
ブロバンにエチレンオキシド10モル付加物を表す。以
下同様の記載を用いる。〕5560部1モル)とオレイ
ン酸846部(3モル)をパラトルエンスルホン酸0.
5部を触媒として撹はん装置、温度計、窒素吹き込み管
および排気管を備えた反応装置に仕込、150〜160
℃で窒素を吹き込みながら6時間反応させることにより
、トリメチロールプロパン(EO)+sのオレイン酸ト
リエステル(酸価3、ヒドロキシル価2、ケン化価11
8)を得た(製造例1の化合物)。
製造例2 トリエチレングリコール(EO)・(PO)*(トリエ
チレングリコールのエチレンオキシド9モル付加物にさ
らにプロピレンオキシド9モルを付加させたことを表す
。以下同様の記載を用いる。
)107部(0,1干ル)とオレイン酸43部(0,1
5モル)およびセトレイン酸51部(0,15モル)を
製造例1と同様に反応させ、トリエチレングリコール(
EO)Q(PO)9の混合脂肪酸 〔オレイン酸/セト
レインM=1/1(モル比)〕トリエステル(酸価4、
ヒドロキシル価3、ケン化価85)を得た(製造例2の
化合物)。
製造例3 ジイソプロパツールアミン(EO)s (PO)s64
3部(1モル)とオレイン酸564部(2モル)を製造
例1と同様に反応させ、ジイソプロパツールアミン(E
O)g(PO)sのオレイン酸ジエステル(酸価4、ヒ
ドロキシル価6、ケン化価93)を得た(製造例3の化
合物)。
製造例4 トリエタノールアミン(EO)傘55部(0,l干#)
とオレイン酸85部(0,3モル)を製造例1と同様に
反応させ製造したトリエタノールアミン(EO)sのオ
レイン酸トリエステル(酸価8、ヒドロキシル価11、
ケン化価128)を得た(製造例4の化合物)。
実施例1〜6および比較例1〜4 下記に示す製造例1〜4の化合物を用いた配合物を実施
例1〜6および比較例1〜4の向上剤とした。
実施例1 (向上剤1) 製造例1の化合物          20部ポリ−n
ラウリルメタクリレート   80部実施例2 (向上剤2) 製造例1の化合物          30部ポリn−
テトラデシルメタクリレート 70部実施例3 (向上剤3) 製造例2の化合物          30部ポリn−
テトラデシルメタクリレート 70部実施例4 (向上剤4) 製造例3の化合物 ポリn−テトラデシルアクリレート 実施例5 (向上剤5) 製造例4の化合物 ポリn−テトラデシルメタクリレート 実施例6 (向上剤6) 製造例4の化合物 ポリn−セチルアクリレート 比較例1 (向上剤a) ペンタエリスリトール(EO)i (PO)sのベヘン
酸トリエステル 比較例2 (向上剤b) グリセリン(EO)+iのベヘン酸 トリエステル 比較例3 20部 80部 30部 70部 25部 75部 (向上剤C) トリエタノールアミン(EO)s のベヘン酸トリエステル 比較例4 (向上剤d) グリセリン(EO)、、のベヘン酸     30部ト
リエステル ポリn−オクチルメタクリレート   70部実施例7
−12、比較例5−8 実施例1〜6、比較例1〜4で得られた向上剤を表−1
に示す性状の燃料油に添加し燃料油組成物として実施例
7〜12、比較例5−8を得た。
流動性向上効果をPP(流動点)とCFPP (低温濾
過器目詰まり点)を測定し評価した。その結果を表−2
,3に示す。
また燃料油に対する溶解性は、試料油(向上剤を軽油に
対して0.05wt%添加溶解)1000mlをプログ
ラム式空冷低温恒温槽にて5℃で5時間〜10時間静置
後、下記条件にて濾過を行い濾過時間により判定した。
測定結果を表−4に示す。
濾過器   ; アトバンチツク製25mmフィルター
ホルダー フィルター ; メンブランフィルタ−(セルロースエ
ステル製) ポアサイズ ;0.8μm 有効濾過面積;2.1cm? ファネル容量;  300m1 表−1軽油の性状 表−2 PP測定結果 表−3 CFPP測定結果 表−4 溶解性測定結果 [発明の効果コ 本発明の向上剤は、従来のものに比較し燃料油(灯油、
軽油および重油)に対して極めて良好な溶解性を示し、
沸点範囲の広い燃料油に対しても、狭い燃料油に対して
も良好な低温流動特性が得られる低温流動性向上剤であ
る。また本発明の向上剤を含む燃料油組成物は低温流動
性がすぐれている。
この本発明の燃料油組成物は、燃料油、バンカー油、デ
ィゼル燃料油、ジェット燃料油などの組成物として仔用
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルカンポリオールのオキシアルキレンエーテルと
    炭素数8〜30の直鎖状不飽和脂肪酸とのエステル(A
    )およびアミン化合物のオキシアルキレンエーテルと炭
    素数8〜30の直鎖状不飽和脂肪酸とのエステル(B)
    からなる群より選ばれるエステルと、炭素数8〜30の
    アルキル基を有するポリ[アルキル(メタ)アクリレー
    ト](C)を併用してなることを特徴とする燃料油用低
    温流動性向上剤。 2、(A)および/または(B)成分:(C)成分の重
    量比が95:5〜5:95の範囲である請求項1記載の
    向上剤。 3、(C)成分のポリ[アルキル(メタ)アクリレート
    ]の分子量が1000〜200000である請求項1ま
    たは2記載の向上剤。 4、請求項1〜3のいずれか記載の向上剤を燃料油に対
    して0.005〜0.5重量%含有させてなる燃料油組
    成物。
JP16887990A 1990-06-27 1990-06-27 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物 Pending JPH0457888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16887990A JPH0457888A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16887990A JPH0457888A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457888A true JPH0457888A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15876258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16887990A Pending JPH0457888A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306989A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nof Corp 燃料油用流動性向上剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306989A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nof Corp 燃料油用流動性向上剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868234B2 (ja) 化学組成物および燃料添加剤としての使用
AU751122B2 (en) Fuel compositions containing propoxilate
WO2015114053A1 (de) Korrosionsinhibitoren für kraft- und schmierstoffe
KR101243616B1 (ko) 전기전도성과 저온 유동성이 향상된 미네랄 오일
JP2005509084A (ja) アルコキシル化されたポリオールのエステル及び極性窒素含有パラフィン分散剤を含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤
JPH02238092A (ja) 低温流動改良剤
DE69826565T2 (de) Ein aliphatisches Amin und eine Polyoxyalkylenmonool enthaltende Brennstoffzusammensetzung
JP2005509086A (ja) アルコキシル化されたポリオールのエステル及びアルキルフェノール−アルデヒド樹脂を含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤
JPH0457888A (ja) 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物
EP1537192A1 (de) Additivgemisch für kraft- und schmierstoffe
JP2551917B2 (ja) 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物
CN1630703A (zh) 乳化剂、尤其基于聚异丁烯胺的乳化剂
JP2000087052A (ja) 燃料油低温流動性向上剤および燃料油組成物
JPH0251477B2 (ja)
JP2903202B2 (ja) 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物
JP3342871B2 (ja) アミノアルキレンカルボン酸の反応生成物及びこれを含有する鉱油中間留分
JPH0617063A (ja) 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物
JP2602497B2 (ja) 燃料油用流動性改良剤
JPH0751711B2 (ja) 燃料油用流動性向上剤および燃料油組成物
JPS61213292A (ja) 燃料油の流動性改良剤
JPS6218493A (ja) 流動性向上剤
JPS60130687A (ja) 燃料油用流動性改良添加剤
JPS5938286A (ja) 燃料油用流動性向上剤
JPS5962695A (ja) 燃料油用流動性向上剤
MXPA01000022A (en) Fuel compositions containing propoxilate