JPH0457741B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457741B2
JPH0457741B2 JP60232329A JP23232985A JPH0457741B2 JP H0457741 B2 JPH0457741 B2 JP H0457741B2 JP 60232329 A JP60232329 A JP 60232329A JP 23232985 A JP23232985 A JP 23232985A JP H0457741 B2 JPH0457741 B2 JP H0457741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
temperature
magnets
stage aging
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60232329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6293337A (ja
Inventor
Tadakuni Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP60232329A priority Critical patent/JPS6293337A/ja
Publication of JPS6293337A publication Critical patent/JPS6293337A/ja
Publication of JPH0457741B2 publication Critical patent/JPH0457741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Nd・Fe・B系永久磁石を代表とす
る希土類金属Rと遷移金属TとからなるR2T14B
系金属間化合物磁石の製造方法に関するものであ
つて、特にNd,Pr,Ce,Fe,Bを主成分とする
永久磁石を粉末冶金法によつて製造する場合の磁
石特性の改善に関するものである。
R・Fe・B系磁石の製造方法については、二
つの方法に大別される。ひとつは溶解している合
金を超急冷した後、時効し、粉砕した磁石粉末を
磁場中で配向して高分子複合型磁石を製造する方
法である。他のひとつは溶解して得られた磁石合
金のインゴツトを微粉砕し、磁場中で成形した
後、焼結して焼結型磁石を製造する方法である。
本発明は焼結型磁石の製造方法に関係している。
〔従来技術〕 一般に、この焼結型磁石の粉末冶金法による製
造工程は、溶解、粉砕、磁場中配向、圧縮成形、
焼結、時効の順に進められる。溶解は、アーク、
高周波等の真空または不活性雰囲気中で、通常行
なわれる。粉砕は、粗粉砕と微粉砕にわけられ、
粗粉砕はジヨークラツシヤー、鉄乳鉢、デイスク
ミルやロールミル等で行なわれる。微粉砕は、ボ
ールミル、振動ミル、ジエツトミル等で行なわれ
る。磁場配向及び圧縮成形は、金型を用いて磁場
中で同時に行なわれるのが通例である。焼結は
1000〜1150℃の範囲で、不活性雰囲気中で行なわ
れる。時効は600℃近傍の温度で行なわれる。
そしてこの焼結型磁石に関する文献として、特
開昭59−46008号公報や日本応用磁気学会第35回
研究会資料「Na・Fe・B系新磁石」(昭和59年
5月)があげられる。前者には、成形体を焼結
後、放冷すると記載されているのみであり、焼結
後の熱処理条件の規定はなされていない。後者に
は成形体を焼結した後、600℃近傍の熱処理でI
Hcの増加することが記載されている。しかしな
がら、磁石の組成と時効条件による磁石特性の変
化等についてはなんら言及されていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、種々実験を行なつた結果、Rに
Ceを含有したR2Fe14・B系磁石焼結体を多段時
効することにより、Ceを含有しない磁石に比べ、
著しく広い時効温度範囲で高いIHcの得られる効
果を発見した。
本発明は、磁石の合金組成と時効条件を適正に
制御することにより、高い磁石特性を得るもので
あり、工業上非常に有益である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、R2Fe14B系磁石において、R中の
Ce含有量を0.5〜40wt%した合金組成の焼結体を
多段時効することによつて、広い時効温度範囲で
高い磁石特性の得られることを特徴としている。
磁石組成において、R中のCe含有量を0.5〜40wt
%としたのは、Ceの含有量が0.5wt%以上で多段
時効の効果が明らかに認められ、40wt%以上の
Ce含有量になると、磁石特性の低下が顕著にな
ること、多段時効の効果が小さくなることR原料
調達上の工業的価値が低下すること等の理由から
である。また、多段時効の開始温度を700℃から
焼結温度の範囲としたのは、この温度範囲内から
の時効開始であれば、多段時効の効果が十分に認
められるためである。多段時効の温度範囲を400
℃以上としたのは、それ以下での時効処理はIHc
の低下を更に大きくするばかりでなく、工業上の
無駄な工程となる可能性が大きいためである。
〔実施例〕
次に実施例について述べる。
実施例 1 高純度のNd,Pr,Ce,Fe,Bを使用し、希土
類Rが33wt%,Bが1.0wt%、残部Feとなる様
に、Nd・Fe・B系合金と(15%Pr,85%Nd)・
Fe・B系合金と(5%Ce,15%Pr,80%Nd)・
Fe・B系合金を、それぞれアルゴン雰囲気中で、
高周波加熱により溶解して得た。
次にこの合金を粗粉砕した後、ボールミルを用
いて平均粒径約3μmに微粉砕した。この粉末を
10KOeの磁界中1ton/cm2の圧力で成形した。こ
の成形体を1060℃で真空中1時間保持した後Ar
中1時間保持し、焼結した。
次に、この焼結体を1000℃から400℃での範囲
で、100℃ずつ順次温度を降下させ、各1時間保
持しながら多段時効を行ない、磁石特性を測定し
た。
その結果を第1図に示す。○印実線で示した
(5%Ce・15%Pr・80%Nd)・Fe・B系磁石は、
×印破線で示したNd・Fe・B系磁石、△印破線
で示した(15%Pr・85%Nd)・Fe・B系磁石に
比べ、広い時効温度範囲で高い(BH)naxIHc
が得られており、400℃以上の温度で多段時効の
処理効果は十分に認められる。
実施例 2 実施例1と同様の方法で、(5%Ce,15%Pr,
80%Nd)・Fe・B合金の粉末磁場成形体を作成
した。この成形体を1060℃で真空中1時間保持し
た後、Ar中1時間保持し焼結した。この焼結体
を1060℃から700℃の間で多段時効を開始し、そ
の後約100℃の温度間隔で各1時間ずつ保持しな
がら600℃まで降温する多段時効を行ない、磁石
特性を測定した。
その結果を第2図に示す。多段時効の開始温度
は700℃以上で認められている。
以上の実施例は、(Ce,Pr,Nd)・Fe・B系と
多段時効の効果について述べているが、Ce含有
と多段時効の効果はNd,Fe,Bを主成分とする
R2T14B系磁石合金であれば、十分に期待できる
ことが容易に推察できる。また多段時効の保持温
度間隔100℃や保持時間1時間は必然的なもので
はなく、調整が可能であること、更に時効冷却過
程の段階で温度の上下等を行なつたとしても、処
理温度が本発明の範囲内であれば、本発明の効果
が十分に期待されることも容易に推察できる。
〔発明の効果〕
本発明について、以上詳しく説明したが、
R2T14B系磁石を粉末冶金法によつて製造する方
法において、R中のCe含有量を0.5〜40wt%とし
たR・Fe・B系焼結体を焼結温度から700℃の温
度範囲内で時効を開始し、400℃以上の温度まで
多段時効を行なうことにより、広い時効温度範囲
で高い磁石特性が得られ、工業上非常に有益であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1における(Ce・
Pr・Nd)・Fe・B系磁石(Pr・Nd)・Fe・B系
磁石、Nd・Fe・B系焼結体の多段時効温度と磁
石特性の関係を示す。第2図は同じく実施例2に
おける焼結体の多段時効開始温度と磁石特性の関
係を示す。
【特許請求の範囲】
1 主成分たる鉄91.18〜93.103重量%にC2.9〜
3.2重量%,Si1.45〜1.6重量%,Mn0.34〜0.4重量
%,P0.052〜0.06重量%,S0.045〜0.06重量%,
Cr0.9〜1.1重量%,Mo0.51〜0.8重量%,Cu0.7〜
1.6重量%を各々含有させて、その鋳鉄中のFe3C
をオーステナイト温度範囲で粒状化させてなる製
鋼酸素吹込転炉炉口リング用耐熱鋳鉄。
JP60232329A 1985-10-19 1985-10-19 希土類磁石の製造方法 Granted JPS6293337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232329A JPS6293337A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 希土類磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232329A JPS6293337A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 希土類磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293337A JPS6293337A (ja) 1987-04-28
JPH0457741B2 true JPH0457741B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=16937487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232329A Granted JPS6293337A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 希土類磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293337A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115274286B (zh) * 2022-09-27 2022-12-27 宁波科宁达工业有限公司 一种稀土永磁体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6293337A (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801340A (en) Method for manufacturing permanent magnets
JPH0345883B2 (ja)
JPH0680608B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0576161B2 (ja)
JPH0457741B2 (ja)
JPH0345884B2 (ja)
JPH0344405B2 (ja)
JPS6320411A (ja) 永久磁石用材料の製造方法
JPS62282417A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6233402A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0568841B2 (ja)
JPS6263645A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0426524B2 (ja)
JPS62167842A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH08148317A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH048923B2 (ja)
JP2730441B2 (ja) 永久磁石用合金粉末の製造方法
JPS63114106A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPS6140738B2 (ja)
JPS6117125B2 (ja)
JPS6150310A (ja) 焼結型希土類磁石
JPS6238841B2 (ja)
JPS6293908A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6230843A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0466364B2 (ja)