JPH0426524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426524B2
JPH0426524B2 JP60093808A JP9380885A JPH0426524B2 JP H0426524 B2 JPH0426524 B2 JP H0426524B2 JP 60093808 A JP60093808 A JP 60093808A JP 9380885 A JP9380885 A JP 9380885A JP H0426524 B2 JPH0426524 B2 JP H0426524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnets
sintering
rare earth
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60093808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61252604A (ja
Inventor
Tadakuni Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP60093808A priority Critical patent/JPS61252604A/ja
Publication of JPS61252604A publication Critical patent/JPS61252604A/ja
Publication of JPH0426524B2 publication Critical patent/JPH0426524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、希土類磁石の製造方法に関し、特に
Nd2Fe14B系合金磁石で代表される希土類金属
(R)と遷移金属(T)とからなるR2T14B系金属
間化合物磁石の製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
R・Fe・B系磁石の製造方法は2つに大別さ
れる。ひとつは、溶解している合金を急冷した
後、時効し、粉砕した磁石粉末を磁場中で配向し
て製造される高分子複合型磁石である。他のひと
つは、溶解して得られた磁石合金のインゴツトを
微粉砕し、磁場中で整形した後、焼結して製造さ
れる焼結磁石である。本発明は後者の焼結型磁石
に関係している。
R・Fe・B系磁石の粉末冶金法によつて製造
される焼結型磁石に関する文献として、特開昭59
−49008や日本応用磁気学会第35回研究会資料
「Nd−Fe−B系新磁石」(昭和59年5月)があげ
られる。これらの文献には、溶解して得られたイ
ンゴツトを粉砕し、得られた微粉末を成形した圧
粉体を、Ar雰囲気中で焼結した後、急冷する方
法について記述してある。そしてこれらの合金に
は高純度のNdが使用されている。
〔発明が解決すべき問題点〕
高純度のNdは、PrとNdの分離が容易でないた
めに、高価となつている。したがつて高純度の
Ndを使用する上記の従来の焼結型磁石の場合に
おいては、磁石の原料価格が相当高価になつた。
また性能的にみて必ずしも満足すべきものではな
かつた。
したがつて本発明の目的は安価で而も性能のよ
りR・Fe・B系磁石を提供しようとするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、種々実験を行なつた結果、Pr・
Ndを主成分とするジジム(Ce含有量は10wt%で
も可であるが、望ましくは5wt%以下)を磁石用
合金原料として使用することにより、高純度Nd
を使用したNd・Fe・B系磁石に比べ、安価で而
も高性能な磁石が製造できることを見出した。合
わせて、圧粉体の焼結後、冷却速度や熱処理をあ
る範囲に制御することにより磁石のより一層の高
性能化が実現できることも見出したのである。
すなわち本発明によれば、R2T14B系磁石(こ
こでRはイツトリウム及び希土類元素、Tは遷移
金属をあらわす。)を粉末冶金法によつて製造す
る方法において、Pr、Ndを主成分としたジジム
を原料とした(Pr・Nd)・Fe・B系合金の粉末
成形体を、焼結後500℃/hr以下の冷却速度で徐
冷することと焼結徐冷後350℃〜650℃の温度で熱
処理し急冷することによつて製造することを特徴
とする希土類磁石の製造方法が得られる。
従来の希土類磁石の例としてSmCo系磁石で
は、原料の低価格化を安価な希土類金属との一部
置で行なうと、原料価格の低下率よりも、磁石性
能(エネルギー積)の減少率が大きくなるという
傾向を示している。したがつて、本発明は原料価
格の低下と高性能化が同時に達成でき、従来の磁
石材料とは全く異なつた傾向を示す発明であり、
工業上極めて有益である。
〔実施例〕
はじめにこの種の磁石合金の粉末冶金法につい
て一般的に説明すると、その製造工程は、原料の
溶解、粉砕、磁場中配無向、圧縮成形、焼結の順
に進められる。溶解は、アーク、高周波等の真空
または不活性雰囲気中で行なう。粉砕は、粗粉砕
と微粉砕にわけられ、粗粉砕はジヨークラツシヤ
ー、鉄乳鉢やロールミル等で行なわれる。微粉砕
は、ボールミル、振動ミル、ジエツトミル等で行
なわれる。磁界中配向及び圧縮成形は、金型を用
いて磁界中で同時に行なわれるのが通例である。
焼結は1000〜1150℃の範囲で、不活性雰囲気中で
行なわれる。焼結後は、焼結体を急冷していた。
以下実施例について具体的に述べる。なおはじ
めの冷却温度に関する例においては、比較のため
に従来の高純度をNdを用いた例を併記してある。
実施例 1 従来例として高純度(99%以上)のNdとFe.B
を使用し、又本発明の実施例としてPrとNdの比
が1対9で純度97%のジジムとFe.Bを使用して、
アルゴン雰囲気中で、高周波加熱により、それぞ
れNd33wt%、B1.0wt%、Fe残部からなるNd・
Fe・B系合金と、R33wt%、B1.0wt%、Fe残部
からなる(Pr・Nd)Fe・B系合金のインゴツト
を得た。
次にこのインゴツトを粗粉砕した後、ボールミ
ルにて平均粒径約3μmに粉砕した。次にこの粉
末を30KOeの磁界中、1ton/cm2の圧力で成形し
た。この成形体を1080℃で1時間真空保持した
後、Ar雰囲気中で1時間保持し焼結した。その
後、50℃〜500℃/hrの冷却速度で約300℃まで徐
冷した。
その焼結体の磁石特性を第1図に示す。従来の
Nd・FeB系磁石に比較し、本発明による(Pr・
Nd)Fe・B系磁石のBrは高く、500℃/hr以下
の冷却速度で IHcは高い値を示し、又(BH)nax
は著しく高い値が得られている。(図中、○印は
(Pr・Nd)Fe・B系磁石を、△印はNd・Fe・B
系磁石を表わす。) 実施例 2 PrとNdの比が3対7で純度90%以上のジジム
とFeとフエロボロンを使用して、実施例1と同
様にして、R35wt%、B1.1wt%、Fe残部からな
る(Pr・Nd)Fe・B系合金のインゴツトを得
た。
次にこのインゴツトを実施例1と同様にして粉
砕、磁場成形し、成形体を得た。この成形体を
1060℃で1時間真空保持した後、Ar中で1時間
保持し、焼結した。その後、100℃/hrの冷却速
度で200℃まで徐冷した。この焼結体を300℃〜
700℃の温度で各1時間熱処置した後急冷した。
その試料の磁石特性を第2図に示す。熱処理温
度が350℃〜450℃の範囲で高い(BH)naxが得ら
れている。650℃近傍の熱処理で IHcが減少した
にもかかわらず(BH)naxが減少していないのは、
減磁曲線の角型姓の向上によるものである。
以上の実施例においては、ジジムの純度として
PrとNdで表記してきたが、ジジムは精製度の低
いPrとNdの混合物である。したがつてこれらの
不純物としては、他の希土類元素(例えばLa、
Ce、Sm等)があげられる。この中で最も多く混
在するR元素はCeであり、R中のCe混入量が
10wt%以下であれば、本発明の効果は期待され
るが、5wt%以下であることが望ましい。
また、合金原料の製造において溶解時に、Pr
とNdを一緒に溶解しても同様な磁気特性に対す
る熱処理の効果が期待できるものである。更に、
R・Fe・B系合金とNd・FeB系合金の合金粉末
成形体を焼結したものについても同様な効果が期
待できる。すなわち、焼結体が、PtとNdを主成
分としたR2Fe14B系合金であれば、同様な熱処理
の効果が実現されるものである。
〔発明の効果〕
以上の説明から分るように、R2Fe14B系磁石の
粉末冶金法による製造において、安価に製造され
るジジムを合金の原料として使用することによつ
て、磁石原料の低価格化ばかりでなく、焼結後の
冷却条件や熱処理温度を制御することにより、高
性能な磁石特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1におけるNd・Fe・B系磁石
と(Pr・Nd)・Fe・B系磁石の焼結後の冷却速
度と磁気特性の関係を示す図、第2図は実施例2
における(Pr・Nd)・Fe・B系磁石の熱処理温
度と磁気特性の関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 R2T14B系磁石(ここでRはイツトリウム及
    び希土類元素、Tは遷移金属をあらわす。)を粉
    末冶金法によつて製造する方法において、Pr、
    Ndを主成分としたジジムを原料とした(Pr・
    Nd)・Fe・B系合金の粉末成形体を、焼結後500
    ℃/hr以下の冷却速度で徐冷することと焼結徐冷
    後350℃〜650℃の温度で熱処理し急冷することに
    よつて製造することを特徴とする希土類磁石の製
    造方法。
JP60093808A 1985-05-02 1985-05-02 希土類磁石の製造方法 Granted JPS61252604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093808A JPS61252604A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 希土類磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093808A JPS61252604A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 希土類磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252604A JPS61252604A (ja) 1986-11-10
JPH0426524B2 true JPH0426524B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=14092702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093808A Granted JPS61252604A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 希土類磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252604A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120457A (ja) * 1985-11-21 1987-06-01 Tdk Corp 永久磁石の製造方法
DE69938811D1 (de) * 1998-12-11 2008-07-10 Shinetsu Chemical Co Herstellungsverfahen eines Seltenerd-Dauermagnets
CN112750613B (zh) * 2020-03-31 2023-02-07 河北泛磁聚智电子元件制造有限公司 超高最大磁能积烧结钐钴磁体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61252604A (ja) 1986-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345885B2 (ja)
JPH0685369B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0345883B2 (ja)
JPS6348805A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0576161B2 (ja)
JPS62206801A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0426524B2 (ja)
JPH0345884B2 (ja)
JPS6181604A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6233402A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0568841B2 (ja)
JPH04116101A (ja) 高保磁力型異方性ボンド磁石用磁粉及びその製造方法
JPH0547964B2 (ja)
JPS6316603A (ja) 焼結型希土類磁石の製造方法
JPS63114106A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPS6293337A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0119461B2 (ja)
JP2992808B2 (ja) 永久磁石
JPS6238841B2 (ja)
JPS6140738B2 (ja)
JPS6342102A (ja) 焼結型希土類磁石の製造方法
JPH024942A (ja) 永久磁石用原料合金
JPS62167842A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0547963B2 (ja)
JPH0241574B2 (ja)