JPH0457271B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457271B2
JPH0457271B2 JP17943385A JP17943385A JPH0457271B2 JP H0457271 B2 JPH0457271 B2 JP H0457271B2 JP 17943385 A JP17943385 A JP 17943385A JP 17943385 A JP17943385 A JP 17943385A JP H0457271 B2 JPH0457271 B2 JP H0457271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
trimming
specific point
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17943385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239969A (ja
Inventor
Keiji Minamida
Shinichi Myajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60179433A priority Critical patent/JPS6239969A/ja
Publication of JPS6239969A publication Critical patent/JPS6239969A/ja
Publication of JPH0457271B2 publication Critical patent/JPH0457271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はレイアウトシステムによるトリミン
グ・レイアウト方法に係り、特にトリミング範囲
を確認しつつトリミング・レイアウトを行う方法
に関する。
〔技術的背景〕
印刷製版のためにスキヤナとレイアウトコンピ
ユータとを組合せてなるレイアウトシステムが汎
用されている。これは、スキヤナの入力ドラムに
画像データを取込むべき原稿をセツトして原稿の
所定範囲から画像データをコンピユータに取込
み、メモリに蓄積する。このメモリに取込まれた
データに対して、コンピユータによるトリミン
グ・レイアウト処理が行なわれ、この処理によつ
て作成された画像データはスキヤナの出力ドラム
に読出され出力ドラム上のフイルム露光に用いら
れる。これにより製版が行なわれる。
この一連の工程において最も時間を要するのは
入力された画像データのトリミング範囲の指定で
ある。それは画像データのうち、レイアウト処理
に必要な範囲のみを指定するため慎重に作業を行
うからである。この作業はコンピユータのデイス
プレイに表示された画像を見ながらオペレータが
レイアウト処理に用いる画像データの範囲つまり
トリミング範囲を指定するものであるが、デイス
プレイ上で指示するのでは厳密なトリミング範囲
指定は困難である。このように作業性が悪いの
は、トリミング範囲指定のような精密さを要する
作業に対してデイスプレイ上には原稿画像全体が
表示され、精密に位置指定できたかどうかの確認
が簡単にできないからである。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、
入力された画像データのトリミング範囲を作業性
をよく正確に指示するトリミングレイアウト方法
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的達成のため、本発明では、 原稿から取込んだ画像データのうち適当な画素
データのみを残すように間引き操作を行つて画像
全体をデイスプレイ上に表示し、 前記画像データにおける特定点とトリミング範
囲を指定し、特定点とトリミング範囲の周辺部複
数箇所とをそれぞれ間引き操作をせずにデイスプ
レイ上に分割表示し、 この表示画像を利用して特定点の位置確認およ
び必要な修正を行うことによりトリミング範囲を
指定するトリミング・レイアウト方法を提供する
ものである。
〔実施例〕
以下添付図面を参照して本発明を実施例につき
説明する。
第9図は本発明方法を実施するための装置構成
を示すブロツク線図であり、1は画像入力装置で
あつて例えばスキヤナの走査ドラムであり、その
主面に原稿2が貼付される。この原稿2から取込
んだデータはコンピユータを用いた制御装置3に
よつてメモリ7に格納される。
また、制御装置3には、画像入力装置1からの
画像データの他に、割付データ入力装置4からの
割付台紙5に基く座標データが与えられ、さらに
オペレータによる指示キーボード6等の入力装置
から与えられる。メモリ7に格納されたデータ内
容は、制御装置3を介してデイスプレイ8に与え
られて表示される。
メモリ7に格納された画像データに対して、ト
リミング範囲が指定され、トリミング範囲が指定
された任意個の画像データと、割付台紙5に基く
座標データを用いてトリミング・レイアウト処理
が行なわれる。
この処理によつて作成されたデータはメモリ7
に格納され、後に例えばスキヤナの露光ドラムで
ある画像データ出力装置9に読出されてフイルム
10の露光に用いられる。
第1図は本発明の第1の実施例を示したフロー
チヤートであり、これにつき第9図の装置構成を
参照して説明する。
このフローチヤートは、原稿2から取出したデ
ータがメモリ7に既に格納されている状態から始
まる。この最初の動作としては、制御装置3がデ
イスプレイ8の表示用画素数によつて画像全体を
表示するためにどの程度の画素を間引いてデイス
プレイ8に与えればよいかを算出し、この算出値
に応じてメモリ7の格納データを間引いてデイス
プレイ8に与え画像全体を表示させる(S1)。全
体画像を用いるのは、特定点およびトリミング範
囲を原稿画像全体に対し適当な位置に設定するた
めである。
特定点座標は計算によつて求めるか、あるいは
原稿画像の特定点をオペレータが特定点として指
示することによつて定める(S2)。トリミング範
囲は、特定点座標と割付台紙5からの情報より算
出される。
このように決定された特定点とトリミング範囲
をデイスプレイ8上に表示する(S3)。そして、
この表示画像を観察してオペレータが他の処理を
要するか否かを判断し(S4)、必要なければ終了
となり、必要あれば特定点の修正要否を判断する
(S5)。
この特定点の修正が必要であれば、特定点を移
動して(S6)、移動後の特定点とトリミング範囲
を表示する(S3)。そして、ステツプS4,S5の動
作を繰返す。
ステツプS5において特定点の修正を要しなけ
ればステツプS7により特定点とトリミング範囲
を囲むトリミングライン上の複数箇所を表示す
る。この表示に当たつてはメモリ7に格納された
データを間引きすることなく読出され、各部分が
別々に区切られた部分に表示される。
この表示画像をオペレータが観察することによ
り、特定点が所期の位置にあるか否かが明確に認
識できる。そこで特定点の修正を要するか否かを
判断し(S8)、必要なら特定点を移動し(S9)移
動後の状態を表示する(S7)。そして特定点の修
正が必要でなければ動作終了となる。
この第1図の内容およびそれに関連する事項
を、第2図乃至第5図を用いてより具体的に説明
する。
第2図は第9図の割付データ入力装置4にセツ
トされる割付台紙5を示したもので、この例で
は、入力すべき画像のトリミング範囲が矩形であ
り、割付位置データP1(x1,y1)およびP2(X2
y2)より示され、特定点座標がPa(xa,ya)によ
り示される。
第3図は第9図の画像データ入力装置1による
入力について示したものである。
この入力は、割付台紙上に示された絵柄範囲つ
まりトリミング範囲が含まれるように、画像デー
タ入力装置1によつて画像データを入力する。こ
のときのスキヤン範囲はSx,Syである。
第4図は第1図のフローチヤートにおけるステ
ツプS1の間引比の決定方法を示したものである。
いま図の下方に示したメモリ7において、画像
データの画素数をIx,Iyとすると、 Ix=Lx・Sx・α Iy=Ly・Sy・α ここでLx:副走査方向、単位長当り画素数 Ly:主走査方向、単位長当り画素数 α:変倍率 である。これを取込まれた画像データ全体が見
えるように間引比r:1でデイスプレイ8上に表
示するには、 r=max{(Ix)/Dx+1,(Iy−1)/Dy+1,
1} ここでDx:副走査方向、デイスプレイ画素数 Dy:主走査方向、デイスプレイ画素数 で求められる整数rによる間引きを行う。これに
よりメモリ7の画素数に対応した画素数を有しな
いデイスプレイ8によつて画像全体を表示するこ
とができる。
ここで割付台紙上の特定点Pa(xa,ya)に対応
する入力画像データ上の点Pb(xb,yb)を第2図
に示したP1(x1,y1)、P2(x2,y2)の値を用いて
下式によつて定め、これを入力画像データ上の特
定点とする。
Xb=Ix・(xa−x1)/(x2−x1) yb=Iy・(ya−y1)/(y2−y1) また、レイアウト時のトリミング範囲を画像デー
タ上で、 xt1=xb−Lx(xa−x1) xt2=xb+Lx(x2−xa) yt1=yb−Ly(ya−y1) yt2=yb+Ly(y2−ya) として求める。そしてこのxt1,xt2およびyt1,yt2
で囲まれるトリミング範囲の境界をトリミングラ
インと呼ぶ。
これら特定点およびトリミングラインを第4図
の上部に示すようにデイスプレイ8に表示する。
表示された位置は、特定点Pbが(xb/r,yb
r)、トリミング範囲はXt1/r,xt2/r,yt1
r,yt2/rで囲まれる範囲である。
第5図は第1図のフローチヤートにおけるステ
ツプS7の表示画像を示したものである。
この表示画像は特定点Pbを含む入力画像デー
タの一部とトリミングライン上の点を含む複数箇
所についての入力画像データの一部とを同時表示
したものである。この例では、トリミング範囲が
矩形である。
そして、デイスプレイ画面を5分割し、中心の
分割画面に特定点Pbを含む入力画像データの一
部を表示する。また、4隅それぞれの分割画面
に、トリミング範囲である矩形の頂点を含む入力
画像データの一部を表示する。画面の分割方法
と、それぞれに表示する部分は、プログラムによ
つて設定されるものとする。
表示はメモリ7の画素とデイスプレイ8の画素
とを1対1の関係で対応させておこなう。
さらに、表示された画像データのうち、特定点
およびトリミングラインに対応する画素の位置を
デイスプレイ表示することによつて、トリミング
範囲に欠落部分がないかとか特定点はどのような
位置にあるかが正確に観察できる。
その時点で修正が必要な場合は、特定点位置を
移動させて、再び特定点とトリミングラインを表
示するというステツプS8,S9の処理を行うこと
によつて、正確なトリミング範囲の指定を作業性
良く行える。
以上の処理を、レイアウト処理に用いるすべて
の入力画像に対して行つた後、トリミング・レイ
アウト処理を行う。
第6図は本発明の第2の実施例の内容をフロー
チヤートとして示したもので、第1図のフローチ
ヤートにおけるステツプS1〜S9に対応するステ
ツプS11〜S19からなる。そして第1図のステツ
プS7に相当するステツプS17が相違する以外は共
通のステツプを有する。したがつて、ステツプ
S17について説明を行う。
いまステツプS16まで終了しているとすると、
デイスプレイ8の画面には画像全体が表示されて
いる。この全体画像は第4図の上部に示したもの
であり、これをメモリ7について見ると第7図の
下部に示すものである。そしてこの第7図中の※
印が第6図におけるステツプS17のオペレータの
指示点である。
この指示点は第1の実施例における画像の4隅
分割画面に代えて表示すべき分割画面の指標とし
ての役目を持つもので、オペレータの操作により
任意の位置に指示点を設定できる。そしてデイス
プレイ8上にはこの指示点を中心とする画像がメ
モリ7から間引きを行なわずに読出されて表示さ
れる。第7図の上部に示された画像がこの表示画
像であり、4つの分割画面は*印を中心とした画
像を表示し、中央の画面は特定点Pbを中心とし
た画像を表示する。ここで表示された画像データ
のうち、特定点とトリミングラインを第1の実施
例と同様に表示し、必要に応じて移動する。移動
はステツプS18,S19により行う。
この実施例によれば、オペレータによる指示点
指定操作を要し煩雑である反面、任意の部分を表
示できる点で画像に適したトリミングレイアウト
を行うことができる。
第8図は本発明の第3の実施例のフローチヤー
トである。
この実施例では、ステツプS1〜S6に相当する
処理、すなわち画像データ全体を間引きを行つて
表示し、特定点とトリミング範囲の確認、修正を
行う処理を行わず、画像データを入力した後、第
5図に示すように画面を分割して、特定点Pbと、
トリミングライン上の点を画像データの一部をそ
れぞれの分割画面に表示する。ただし、表示する
際に間引きを行う点が、第1図のステツプS7と
相違する。
第8図のステツプS21に示すように、入力画像
データ上の特定点位置は、計算によつて定め、計
算方法は第1の実施例のステツプS2の場合と同
じである。こうして計算された特定点座標は第3
図に示したスキヤン範囲の設定を行う際に生じる
誤差を含んでいるので、間引きを行わないで分割
表示しても修正できない場合がある。従つてステ
ツプS22に示すように間引きを行うことにより画
像全体と特定点との関係を明確にし、その後間引
き率(r:1)におけるrをr=1に近づけるこ
とにより特定点位置を正確に指定することができ
るようにしている。この場合の間引き率は予めプ
ログラムとして設定しておいてもよいし、オペレ
ータが指定するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、まず画像データを間引
き操作してデイスプレイに表示し、前記画像デー
タにおける特定点とトリミング範囲とを指定し、
この指定された特定点とトリミング範囲とをそれ
ぞれ間引き操作をせずにデイスプレイ上に分割表
示し、この分割表示画像を利用して特定点の位置
確認および必要な修正を行うようにしたため、画
像データのトリミング範囲を正確にしかも作業性
よく指示することができる。したがつてトリミン
グ範囲の設定ミスによるレイアウトの誤差、フイ
ルムの損版を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例をフローチヤー
ト、第2図は割付台紙上の位置データの説明図、
第3図は原稿および画像データ入力装置に関する
位置データの説明図、第4図は第1の実施例にお
けるメモリに取込んだ画像データおよびデイスプ
レイ上の画像データの説明図、第5図は上記第1
および第3の実施例によるデイスプレイ上の表示
画像の説明図、第6図は本発明の第2の実施例の
フローチヤート、第7図は第2の実施例における
メモリに取込んだ画像データおよびデイスプレイ
上の画像データの説明図、第8図は本発明の第3
の実施例のフローチヤート、第9図は本発明方法
を実施するための装置構成を示すブロツク線図で
ある。 P……位置データ、S……スキヤン範囲、1…
…画像データ入力装置、2……原稿、3……制御
装置、4……割付データ入力装置、5……割付台
紙、6……キーボード、7……メモリ、8……デ
イスプレイ、9……画像データ出力装置、10…
…フイルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿から取込んだ画像データのうち適当な画
    素データのみを残すように間引き操作を行つて前
    記適当な画素データによつて画像全体をデイスプ
    レイ上に表示し、 この表示画像を観察しながら前記画像データに
    おける特定点およびトリミング範囲を指定し、 この特定点およびトリミング範囲の周辺部につ
    き前記画像データを間引き操作せずにデイスプレ
    イ上に分割して表示し、 この分割表示された画像により特定点の位置お
    よびトリミング範囲の確認を行うと共に必要な修
    正を行うことにより画像データの正確なトリミン
    グ範囲を指定するトリミング・レイアウト方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、 前記分割表示は、特定点とトリミングライン上
    の複数箇所について行うトリミング・レイアウト
    方法。 3 特許請求の範囲第1項記載の方法において、 前記分割表示は、特定点とオペレータが指定し
    た点とを中心にした複数箇所について行うトリミ
    ング・レイアウト方法。 4 特許請求の範囲第1項記載の方法において、 間引き操作を伴つて前記分割表示を行うことに
    よつて、間引き率を算出して画像データの全体表
    示を行う処理を省略したトリミング・レイアウト
    方法。
JP60179433A 1985-08-16 1985-08-16 トリミング・レイアウト方法 Granted JPS6239969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179433A JPS6239969A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 トリミング・レイアウト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179433A JPS6239969A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 トリミング・レイアウト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239969A JPS6239969A (ja) 1987-02-20
JPH0457271B2 true JPH0457271B2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=16065776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60179433A Granted JPS6239969A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 トリミング・レイアウト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239969A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128855A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Canon Inc 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH02228656A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Toppan Printing Co Ltd 画像処理システムにおけるトリミングポイントの表示処理方法および装置
JP2006330184A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239969A (ja) 1987-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515199B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH07104958B2 (ja) データ表示システムを作動させる方法
JPH0640219B2 (ja) 切り抜きマスクデータの作成方法
JPS647379B2 (ja)
JPH0457271B2 (ja)
EP0206307B1 (en) Apparatus for preparing mounting sheet of originals to be scanned
JPS59104855A (ja) 画像入出力装置における入力原画のトリミング範囲指定方式
JPS5890642A (ja) 画像処理方法
JP2609843B2 (ja) 画像データ処理方法
JP2000272078A (ja) 検版方法および装置
JPH0546718A (ja) 画像編集装置
JPS62256085A (ja) 雑誌編集システム
JP3075110B2 (ja) 画像トリミング装置
JP2928073B2 (ja) 背景地図自動位置合わせ装置
JPS6375752A (ja) 絵柄のトリミング割付け方法
JP3018379B2 (ja) 絵柄のトリミング位置合わせ方法
JPH01236769A (ja) 印刷製版用レイアウト装置
JP2895891B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPH04288541A (ja) 画像歪補正装置
JPH0439111B2 (ja)
JPH08202889A (ja) 画像データの分割管理方法及び装置
JPH04216266A (ja) 画像レイアウト装置
JPS5860371A (ja) 画像処理方法
JPH0777417B2 (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JPH0935081A (ja) 画像処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees