JPH07104958B2 - データ表示システムを作動させる方法 - Google Patents

データ表示システムを作動させる方法

Info

Publication number
JPH07104958B2
JPH07104958B2 JP62091063A JP9106387A JPH07104958B2 JP H07104958 B2 JPH07104958 B2 JP H07104958B2 JP 62091063 A JP62091063 A JP 62091063A JP 9106387 A JP9106387 A JP 9106387A JP H07104958 B2 JPH07104958 B2 JP H07104958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
list
rectangle
conversion
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62091063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100580A (ja
Inventor
バリー・デイキンソン
デービツド・ジヨン・フレンド
イアン・グラハム・ホールデン
ポール・ヘンリー・ジヤクソン
ロバート・ジヨセフ・パジースキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63100580A publication Critical patent/JPS63100580A/ja
Publication of JPH07104958B2 publication Critical patent/JPH07104958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/02Affine transformations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は個別のイメージ規定信号がラスタ走査型表示装
置の画面を制御する電子式ピクチャ表示システムを作動
させる方法に関する。特に、本発明は、イメージ画素規
定信号の表示に先立ってイメージ画素規定信号に加えら
れるべき動作リストと共にイメージ画素規定信号がデー
タ処理システム中に記憶される表示システムを作動させ
る方法に関する。イメージ画素規定信号及び動作リスト
は制御信号に応答して適当なデータ処理能力を有するラ
スタ走査型表示装置へ転送され、イメージ画素規定信号
に動作リストが加えられ、表示装置の画面上に結果のイ
メージが表示される。
本明細書において、イメージなる語は一連の分離した画
素により規定され且つラスタ駆動型の陰極線管のような
表示画面上に表示することの出来るピクチャを意味す
る。このイメージなる語は、ライン及び領域で構成され
た、ライン端部の座標位置及び領域の背景を規定する信
号として記憶されるグラフィックピクチャと区別され
る。
画素は表示装置の特定により大きさ及び濃度が変る。イ
メージの倍率即ちスケールはイメージの全体又は一部を
表示するために使われる画素の数を変えることによって
変えられる。
変換動作とは、イメージの全体あるいは選択された部分
をイメージの残部に対して例えばそのスケール、配向、
位置を変える動作をいう。
B.従来技術及びその問題点 現在の表示装置の分野では、イメージ変換対象のイメー
ジを転送する前に表示装置へ転送される。例えば矩形
(イメージの一部分)抽出、矩形倍率設定、矩形配向
(又は回転)、矩形反射及び矩形装置のようなイメージ
変換動作を含むイメージデータ流をサポートする出力装
置が知られている。表示装置はイメージデータを受け取
ると(即ちイメージの最上部から最低部へ1行ずつ受け
取ると)、イメージデータの各行即ちラスタラインにつ
いて所定の変換動作を行い、矩形配置動作によって決め
られた位置に従って表示面に各行を配置する。抽出対象
矩形の内側に入らないイメージデータは捨てられる。こ
のアプローチは必要な変換動作を行う前にイメージデー
タ信号全体を記憶するための記憶装置を必要としないこ
とを意味し、従って装置の生産コストは著しく減少され
る。
しかしながら、2個以上の変換矩形が表示装置の画面上
で重なり合い、その重なり部分が非互換性のミキシング
アルゴリズム(又はマージアルゴリズム)を使って組合
わされるように変換矩形が配置される場合に次の2つの
問題が生じる。ここで互換性のミキシングアルゴリズム
とは、イメージAがイメージBの上に重なったときと、
イメージBがイメージAの上に重なったときとで同じ結
果をもたらすようなミキシング・アルゴリズムをいう。
例えば、AND、OR、XORがそうである。非互換性のミキシ
ングアルゴリズムの例は、オーバーペイント(先に描か
れた画素の上に後から描かれる画素が上塗りされ、後か
ら描かれたか画素のみが可視表示されるようなミキシン
グアルゴリズム。例えば、黄色の画素上に赤の画素画オ
ーバーペインとされた場合、赤が表示される。)であ
り、この場合イメージAがイメージBの一部分の上に重
なると、イメージBのその重なり部分が完全にイメージ
Aの対応部分で覆われる。非互換性ミキシングアルゴリ
ズムの他の例はアンダーペイント(先に描かれた画素の
下に後から描かれる画素の隠れるようなミキシングアル
ゴリズム)及びサブトラクト(先に描かれた画素の所定
の属性から後から描かれる画素の属性を差し引いた属性
で画素が表示されるようなミキシングアルゴリズム)で
ある。
第1の問題は、変換矩形が表示画面上に配置される順序
が変換動作により規定された順序ではなく、抽出対象矩
形を定める行即ちラスタラインが入力イメージデータ信
号中に配置されている順序(即ち、ソースイメージの上
部から下部への順序)でなされることにより生じる。こ
の結果、例えばイメージAの上にイメージBが重なるべ
きであるのに、イメージBの上にイメージAが重ね書き
される事態が生じる。
第2の問題は抽出対象矩形が入力ソースイメージ内で垂
直方向に重なり、かつそれらの変換矩形が表示画面上で
重なるように配置される場合に生じる。この結果、重畳
領域内に干渉パターンが発生する。これは、各矩形の相
次ぐ行が以前に配置された他の矩形の一部分を構成する
行の上に重なるように変換矩形が画面上で配置されるか
らである。
C.問題点を解決するための手段 本発明は、2個又はそれ以上の変換が高優先度のイメー
ジ部分(矩形)の上に低優先度のイメージ部分が重なる
事態が発生するか否か、または変換の結果複数のイメー
ジ部分が表示画面の或る共通領域を占めるために干渉パ
ターンを発生するか否かを調べるように、ホストプロセ
ッサの処理能力を修正することによって、上述の問題の
解決を図るものである。もし何れかの状態が検出されれ
ば、ホストプロセッサはアプリケーションプログラムに
より規定された変換の順序を修正する。
本発明の利点は、低価格のイメージ表示装置の設計に固
有の最も深刻な制限の一つを克服する手段を与えると同
時に、所与のイメージについて表示装置へ送らなければ
ならないデータ信号の量を最小化することにある。
本発明に従う、データ表示システムを作動させる方法
は、ソース・イメージデータが一連のラスタ走査型画素
規定信号としてデータ処理システム(10)内に記憶され
ており、該データ処理システムに接続された表示装置
(12)の表示スクリーン上に表示されるべきイメージの
選択された複数個の部分の位置及びサイズが上記データ
処理システムに接続された制御入力装置(13、14、15)
からの入力信号に応答して指定されたミキシング・アル
ゴリズムにより変換されるごときデータ表示システムを
作動させる方法であって、 (a)前記入力装置からの部分イメージの入力信号に応
答して変換動作の順序及び変換優先順位を規定するプロ
ジェクションリスト(PO)を表す信号を記憶するステッ
プと、 (b)ソース・イメージ上のイメージ部分同士がラスタ
走査線を共有しているか否かを判定する(ステップ3)
と共に複数のイメージ部分の同時変換によって変換後の
表示イメージに重なりが生じるか否かを判定する(ステ
ップ4、ステップ5)ステップと、 (c)前記ステップ(b)でソース・イメージ上でのイ
メージ部分同士のラスター走査線の共有がなくかつ変換
されるべきイメージ部分が同時に変換されるべきイメー
ジ部分と変換後の表示イメージで重なりがないごときイ
メージ部分に対する変換を第1リスト(DEV-RECT-LIS
T)に記録し(ステップ6)、残りの変換を第2リスト
(WORK-RECT-LIST)に記録する(ステップ7)ステップ
と、 (d)前記第1リストで示される変換に関連するイメー
ジが前記第2リストで示される変換に関連するイメージ
より前に前記表示装置上に表示されるように前記第1及
び第2リスト並びに関連するイメージデータを前記デー
タ処理システムから前記表示装置へ送り、最終的に高い
優先度のイメージ部分の画素規定信号で表示イメージの
重なり領域の内容を決定して前記表示装置に表示させる
ステップ(ステップ8、ステップ9)と、 を含むデータ表示システムを作動させる方法に係る。
D.実施例 第1図を参照すると、通信リンク11を介して表示システ
ムに接続されているホストプロセッサ10が示されてお
り、表示システムは表示装置12並びにキーボード13、タ
ブレット14及びライトペン15のようなユーザが操作する
種々の入力装置を含んでいる。ホストプロセッサはデジ
タルスキャナ装置16からの直接入力及びプリンタ又はプ
ロツタに接続された出力を持つことが出来る。テレコミ
ニュケーションリンク18は種々の装置から又は種々の装
置への入力及び出力接続を与える。
IBM社の3193型のような表示装置12は画面リフレッシュ
バッフア、マイクロプロセッサ及び通常は読み取り専用
メモリ(ROM)である制御プログラム記憶装置とを含ん
でいる。制御プログラム記憶装置は変換動作を制御する
マイクロコードを含んでいる。ホストプロセッサ10から
受け取ったイメージデータ信号に対して変換が行われる
べきとき、適当なマイクロコードが制御プログラム記憶
装置から呼び出され、それはイメージデータ画素規定信
号が受けとられた時これらを必要な画面リフレッシュバ
ッファ位置に置くようにマイクロプロセッサを制御す
る。
ホストプロセッサ10はオペレーティングプログラムの幾
つかの異なるレイヤーを有する制御システムを含んでお
り、各レイヤーは装置動作の1つの態様を制御する。本
発明が関係するオペレーティングプログラムはプロセッ
サのピクチャ処理機能を制御する。その一例はIBM社の
グラフィックデータ表示管理プログラム(GDDM)であ
る。GDDMは、例えばIBM社のシステム370の環境下での表
示装置、プリンタ、プロッタ、スキャナの如き多数の入
出力装置のためのアプリケーションインターフェースを
与え、グラフィックピクチャ及びイメージピクチャを生
成し編集するのを支援するプログラムである。
ペーパーレスの環境において、イメージに対して遂行さ
れるべき最も一般的に要求される動作は、ソースイメー
ジの一部を抽出すること、これにに或る種の処理を加え
ること及びこれをターゲットイメージ内(又は表示装置
の表示面上)に配置することである。
第2図に抽出され変換されるべき2つの部分21及び22を
有するソースイメージ20が示されている。
ソースイメージの第1部分21が最初に抽出され、そのス
ケール即ち倍率が変更され、次に90°回転される。次に
これはターゲツトイメージ23内に配置される。
ソースイメージの第2部分22が2番目に抽出され、その
スケール即ち倍率が変更され、次にターゲットイメージ
23内に配置される。
イメージ部分22はイメージ部分21の上に重なり、両者は
ターゲツトイメージ境界外にはみ出た領域を持つ。頂部
から底部へのラスタ走査動作において、部分22は最終イ
メージ上では先に配置されたイメージの上面に現われ
る。
本明細書では以下の用語を使用する。
変換: 抽出対象矩形指令で始まり、このあとに一連の処理機能
が続き、そして配置指令で終る動作シーケンスをいう。
プロジェクション(PO): そのような変換のリストをいう。
抽出対象矩形: 抽出動作で規定されるソースイメージの領域をいう。
変換矩形: 所定の処理機能が抽出対象矩形になされた後の結果的な
領域をいう。
第3図は、ピクチャ処理制御プログラム(GDDM)の制御
の下でプロセッサにより遂行される本発明の動作の流れ
図を示す。
動作を開始するために、プロセッサは変換リストPO並び
にソースイメージ及びターゲットイメージを出力する装
置の解像度を入力として要求する。
プロセッサの各ステップは以下の通りである。
ステップ1: 2個の空のプロジェクション(DEV-PROJ(device proje
ctionの意)及びWORK-PROJ(working projectionの意)
を生成する。これらプロジェクションに対して、下記の
動作の間に原プロジェクションPOから変換が転送され
る。
TAR-REC(target rectangleの意)を記録するための2
つのリスト(DEV-RECT-LIST及びWORK-RECT-LIST)を生
成する。TAR-RECは変換矩形の左縁、右縁、上縁及び下
縁の座標を保持するフイールド並びに変換矩形を他の矩
形とミキシング即ちマージするときに使うミキシングア
ルゴリズムを保持するフィールドを含む。
抽出対象矩形指令の下縁座標を保持する最低抽出縁を生
成する。これは最初−1に設定される。
現変換なる語は、現在処理中の変換を表わす。これはPO
中の最初の変換を示すように初期設定される。
ステップ2: 現変換に対応する変換矩形の画面即ち表示スクリーン上
に配置する時に左縁、右縁、上縁及び下縁の座標を計算
する。
これは、画素数で表わした抽出対象矩形のサイズ、即ち Xサイズ=右縁位置−左縁位置、及び Yサイズ=上縁位置−下縁位置、 並びにX及びY解像度(25.4ミリメートル当りの画素
数、最初はソースイメージの解像度と同じ)を求め、こ
のイメージのX及びYサイズ並びにX及びY解像度に対
して変換で規定された順序でスケール、配向、反射及び
処理を行なうことによって達成され、抽出対象矩形の変
換後のサイズ及び解像度が得られる。実際のイメージデ
ータは処理されない。また、 スケース:X及びYサイズにX及びYスケール係数を乗じ
る。
反射: 右上がり又は右下がりの45°の対角線に関する反射に対
しては、X及びYサイズが交換され、X及びY解像度も
交換される。X軸に平行な軸及びY軸に平行な軸に関す
る反射に対しては、交換はなされない。
配向(回転): 90°及び270°の配向に対しては、X及びYサイズが交
換され、X及びY解像度も交換される。0°及び180°
の配向に対しては、交換はなされない。
もし変換イメージのX又はY解像度がターゲツトイメー
ジの解像度と異なっていると、変換後のXサイズを変換
イメージの解像度で除し、ターゲットイメージの解像度
で乗じる。同様の計算をYサイズについても行う。最後
に、変換の配置位置が変換後のX及びYサイズと組み合
わされ、画面上に配置されるときの変換矩形の縁座標値
が与えられる。次にステップ3に進む。
ステップ3: 抽出対象矩形の上縁のY座標が最低抽出縁よりも大きけ
れば(即ち、現抽出対象矩形の上縁が現在DEV-PROJ中に
ある抽出対象矩形の下縁よりも下に現われるならば)、
ステップ5に進み、さもなければステップ4に進む。
ステップ4: もしDEV-RECT-LISTが空であれば、直ちにステップ5に
進み、空でなければ、即ちDEV-RECT-LIST中にTAR-RECT
が後述するステップ6で既に記録されていれば、DEV-RE
CT-LIST中の各TAR-RECTに対して下記のチェックを行
う。
もし [チェック中のTAR-RECTのミキシングアルゴリズムが現
変換に対するミキシングアルゴリズムと同じでない]OR
[チェック中のTAR-RECTのミキシングアルゴリズムが互
換的でない(例えばオーバーペイント、アンダーペイン
ト又はサブトラクトのような非互換的ミキシングアルゴ
リズムである)] AND [変換矩形がチェック中のTAR-RECTで規定される矩形の
上に重なる(即ち、 変換矩形左縁≦現矩形右縁、 変換矩形右縁≧現矩形左縁、 変換矩形上縁≦現矩形下縁、かつ 変換矩形下縁≧現矩形上縁 である)] ならば、ステップ7に進む。(但し、ORは論理和関数を
表し、ANDは論理積関数を表す。)さもなければ、ステ
ップ5に進む。
ステップ5: もしWORK-RECT-LISTが空ならば、直ちにステップ6に進
む。空でなければ、即ちWORK-RECT-LIST中にTAR-RECTが
後述するステップ7で既に記録されていれば、WORK-REC
T-LIST中の各TAR-RECTに対して下記のチェックを行う。
もし [チェック中のTAR-RECTのミキシングアルゴリズムが互
換的でない]OR[現変換に対するミキシングアルゴリズ
ムが互換的でない(即ちオーバペイント、アンダーペイ
ント又はサブトラクトのような非互換的ミキシングアル
ゴリズムである)] AND [変換矩形がチェック中のTAR-RECTで規定される矩形の
上に重る(即ち、 変換矩形左縁≦現矩形右縁、 変換矩形右縁≧現矩形左縁、 変換矩形上縁≦現矩形下縁、かつ 変換矩形下縁≧現矩形上縁 である)] ならば、ステップ7へ行く。さもなければ、ステップ6
へ行く。
ステップ6: POからDEV-PROJの最後へ変換を移動又はコピーする。変
換矩形の座標及び現変換に対するミキシングアルゴリズ
ムを含む新しいTAR-RECTをDEV-RECT-LISTに加える。も
し抽出対象矩形の下縁座標が最低抽出縁より大きけれ
ば、最低抽出縁をこの値で置換える。次にステップ8へ
行く。
ステップ7: WORK-PROJの最後へ変換を移動又はコピーする。変換矩
形の座標及び現変換に対するミキシングアルゴリズムを
含む新しいTAR-RECTをWORK-RECT-LISTに加える。
ステップ8: 変換処理は完了した。もし現変換がPO中の最後の変換を
指すならば、ステップ9に進み、さもなければPOの次の
変換を指すように現変換を歩進し、ステップ2に戻る。
ステップ9: 2つの新しいプロジェクション(DEV-PROJ及びWORK-PRO
J)が生成された。DEV-PROJは、装置によってソースイ
メージに加えられたときに重畳矩形による如何なるエラ
ーも生じない変換のリストを含んでいる。WORK-PROJは
残りの変換(即ち、もしそれらが、DEV-PROJ中に含まれ
ている変換と同時に適用されたならば、ミキシングエラ
ーを生ずるような変換)を含んでいる。
ソースイメージはDEV-PROJ中に含まれている変換と共に
装置へ送られる。もしWORK-PROJが空であれば、ステッ
プ10に進み、さもなければPOをWORK-PROJの内容で置換
えて、ステップ1へ戻る。
ステップ10: 処理が完了する。
下記の表は本発明において回避すべきイメージの正しく
ない重畳及び干渉パターンが発生しうる条件を示すもの
である。本発明の良好な実施例の動作を説明するにあた
り、(a)イメージ部分がソース・イメージのラスタ走
査ラインを共有しないとき、及び(b)イメージ部分が
ラスタ走査ラインを共有するときの2つの動作例を以下
に説明する。2つの変換が干渉を起すか否かを検出する
条件は下記の表に示されている。
第4A図及び第4B図は本発明のステップを模式的に表わす
図である。ソースイメージ40は、変換対象の4個の矩形
(部分)T1、T2、T3、T4を持つ。所望の結果は第4A図の
イメージ41として示されており、T2が90°回転されてT1
の上に重なり、そしてT4が移動されたT3の上に重なって
いる。このようにT2はT1の上に重なるべきものなので、
T2はT1より後で変換、表示されねばならず、またT4はT3
より後で変換、表示されねばならない。一般に、アプリ
ケーションプログラムは互いに重畳するイメージの内の
下側におかれるべきイメージのデータを先に与え、上側
におかれるべきイメージのデータを後で与えるように順
序を規定している。しかし、従来の方法では、変換がソ
ースイメージ40の上部から下部への順に、即ちT1、T2、
T4、T3の順に行われる結果、第4A図の42で示すようにT1
及びT2はマージ領域45を有し、かつT3がT4の上に重なっ
ている。一方、第4B図は本発明によるステップを示すも
ので、中間ステップ43並びに起りうる重畳及び干渉を検
出するホストプロセッサの結果を示す。本発明のアルゴ
リズムによれば、変換対象の4個の矩形T1、T2、T3、T4
は、後に例示するようにT1、T3、T2、T4の順になされる
ように順序が変えらえる。即ち、T1及びT3についての変
換を最初のプロセスで行ないイメージ43を生成し、その
後第2のプロセスでT2及びT4についての変換を行って最
終結果44を得る。これは第4A図に示した所望の結果41と
一致する。
イメージミキシングアリゴリズムの例 この例において、ソース(IM1)は、横100画素×縦100
画素の2レベルのモノクロームイメージであり、25.4ミ
リメートル当り200画素の水平及び垂直分解能を有す
る。ターゲットは25.4ミリメートル当り100画素の水平
及び垂直解像度を有するイメージ表示装置である。
この例において、次の動作が使われる。
抽出(左縁、右縁、上縁、下縁): ソースイメージの指定された画素座標から矩形を抽出す
る。
スケール(Xスケール、Yスケール): 抽出した矩形の倍率を水平方向及び垂直方向の2方向に
指定された係数で変える。
回転(n): 90°単位で指定された単位数だけ抽出した矩形を時計方
向に配向(又は回転)回転する。
配置(左縁、上縁、ミキシング、): 変換矩形をその左上隅を指定された画素位置にそろえて
ターゲットに配置する。
以下のプロジェクション(PO)は、IM1に加えられてそ
の変換矩形が表示装置の画面に配置されるべきものであ
る。
T1:抽出(10,40,10,40)、 スケール(2,2)、 配置(10,10,オーバーペイント) T2:抽出(50,80,10,40)、 回転(1)、スケール(2,2)、 配置(30,10,オーバペイント) T3:抽出(50,80,75,95)、 スケール(2,2)、 配置(30,60,オーバーペイント) T4:抽出(10,40,50,70)、 スケール(2,2) 配置(10,50,オーバーペイント) ただし、上記T1乃至T4で、X座標は左から右へ座標値が
増大し、Y座標は上から下へ座標値が増大するものとす
る。
動作ステップは第3図の流れ線図に従って行なわれる。
[第1プロセス] (1)ステップ1で、以下の変数を生成し初期設定す
る。
DEV-PROJ及びWORK-PROJを空にする(変換を含まな
い。) DEV-RECT-LIST及びWORK-RECT-LISTを空にする(TAR-REC
Tの記録を含まない)。
最低抽出縁を−1に設定する。
現変換をPO中の一連の変換T1、T2、T3、T4の最初の変換
T1に設定する。
(2)ステップ2で、T1に対する変換矩形を(10,40,1
0,40,オーバーペイント)と計算する。この計算では抽
出対象矩形(10,40,10,40)を配置(10,10)で規定され
る左縁(10)及び上縁(10)の座標位置に配置した場合
の座標を計算する。
(3)ステップ3で、抽出対象矩形(10,40,10,40)の
上縁座標(10)は最低抽出縁(−1)より大きいので、
ステップ5に進む。
(4)ステップ5で、WORK-RECT-LISTは空であるので、
ステップ6に進む。
(5)ステップ6で、T1をDEV-PROJに加え、変換矩形
(10,40,10,40,オーバーペイント)をDEV-RECT-LISTに
加える。
抽出対象矩形(10,40,10,40)の下縁座標(40)は最低
抽出縁(−1)より大きいので、最低抽出縁=40に設定
し、ステップ8に進む。
(6)ステップ8で、T1はPO内の最後の変換ではないの
で、現変換をPO内の次の変換であるT2に設定し、ステッ
プ2に戻る。
(7)ステップ2で、T2に対する変換矩形を(30,60,1
0,40,オーバーペイント)と計算する。この計算では抽
出対象矩形(50,80,10,40)を90°回転して配置(30,1
0)で規定される左縁(30)及び上縁(10)の座標位置
に配置した場合の座標を計算する。
(8)ステップ3で、抽出対象矩形(50,80,10,40)の
上縁座標(10)は最低抽出縁(40)より大きくないの
で、ステップ4に進む。
(9)ステップ4で、DEV-RECT-LISTは記録(10,40,10,
40,オーバーペイント)を含んでいる。
オーバーペイントは互換的でなく、変換矩形(30,60,1
0,40)はDEV-RECT-LIST中の最初のTAR-RECT(10,40,10,
40)の上に重なるので、ステップ7へ進む。
(10)ステップ7で、T2をWORK-PROJに加え、変換矩形
(30,60,10,40,オーバーペイント)をWORK-RECT-LISTに
加える。ステップ8に進む。
(11)ステップ8で、T2はPO内の最後の変換ではないの
で、現変換をPO内のその次の変換であるT3に設定し、ス
テップ2へ戻る。
(12)ステップ2でT3に対する変換矩形を(30,60,60,8
0,オーバーペイント)と計算する。
(13)ステップ3で、抽出対象矩形(50,80,75,95)の
上縁座標(75)は最低抽出縁(40)より大きいので、ス
テップ5に進む。
(14)ステップ5で、WORK-RECT-LISTは記録(30,60,1
0,40,オーバーペイント)を含んでいる。
オーバーペイントは互換性でなく、変換矩形(30,60,6
0,80)はWORK-RECT-LIST内のTAR-RECT(30,60,10,40)
と重ならない。従ってステップ6に進む。
(15)ステップ6で、T3をDEV-PROJに加え、変換矩形
(30,60,60,80,オーバーペイント)をDEV-RECT-LISTに
加える。抽出対象矩形(50,80,75,95)の下縁(95)は
最低抽出縁(40)より大きいので、最低抽出縁=95に設
定する。ステップ8に進む。
(16)ステップ8で、T3はPO内の最後の変換ではないの
で、現変換をPO内のその次の変換であるT4に設定しステ
ップ2に戻る。
(17)ステップ2で、T4に対する変換矩形を(10,40,5
0,70,オーバーペイント)と計算する。
(18)ステップ3で、抽出対象矩形(10,40,50,70)の
上縁座標(50)は最低抽出縁(95)より小さいので、ス
テップ4に進む。
(19)ステップ4でDEV-RECT-LISTは記録(10,40,10,4
0,オーバーペイント)及び(30,60,60,80,オーバーペイ
ント)を含んでいる。
オーバーペイントは互換性でなく、かつ変換矩形はDEV-
RECT-LIST内の第2のTAR-RECTと重なる。従って、ステ
ップ7へ進む。
(20)ステップ7で、T4をWORK-PROJに加え、変換矩形
(10,40,50,70,オーバーペイント)をWORK-RECT-LISTT
に加える。ステップ8に進む。
(21)ステップ8で、T4はPO内の最後の変換であるの
で、ステップ9に進む。
(22)ステップ9で、新しく作られたプロジェクション
DEV-PROJをソースイメージ(IM1)のコピーと共に表示
装置へ転送する。このDEV-PROJにはT1及びT3が含まれて
いる。
WORK-PROJは空ではないので、WORK-PROJが新しいPOにな
る(即ち、POはT2及びT4をこの順に含む)。ステップ1
に戻る。
以上の第1プロセスでは、変換対象のイメージT1乃至T4
はPOに設定された順序で、即ちT1、T2、T3、T4の番号順
で処理され、T1及びT3はDEV-PROJに加えられてソースイ
メージのコピーとともに表示装置へ送られるが、T2及び
T4はWORK-PROJに加えられて以下に説明する第2プロセ
スで再度処理される。
[第2プロセス] (23)ステップ1で下記の変数を生成し、次のように初
期設定する。
DEV-PROJ及びWORK-PROJを空にする(変換を含まな
い)。
DEV-RECT-LIST及びWORK-RECT-LISTを空にする(TAR-REC
Tの記録を含まない)。
最低抽出縁を−1に設定する。
現変換をPO内の一連の変換T2、T4の最初の変換T2に設定
する。
(24)ステップ2で、T2に対する変換矩形を(30,60,1
0,40,オーバーペイント)と計算する。
(25)ステップ3で、抽出対象矩形(50,80,10,40)の
上縁座標(10)は最低抽出縁(−1)よりも大きいの
で、ステップ5に進む。
(26)ステップ5で、WORK-RECT-LISTは空であるで、ス
テップ6に進む。
(27)ステップ6で、T2をDEV-PROJに加え、変換矩形
(30,60,10,40,オーバーペイント)をDEV-RECT-LISTに
加える。抽出対象矩形(50,80,10,40)の下縁座標(4
0)は最低抽出対象矩形(−1)より大きいので、最低
抽出縁=40に設定する。ステップ8に進む。
(28)ステップ8で、T2はPO内の最後の変換ではないの
で、現変換をPO内のその次の変換であるT4に設定し、ス
テップ2に戻る。
(29)ステップ2で、T4に対する変換矩形を(10,40,5
0,70,オーバーペイント)と計算する。
(30)ステップ3で、抽出対象矩形(10,40,50,70)の
上縁座標(50)は最低抽出縁(40)より大きいので、ス
テップ5に進む。
(31)ステップ5で、WORK-RECT-LISTは空であるので、
ステップ6に進む。
(32)ステップ6で、T4をDEV-PROJに加え、変換矩形
(10,40,50,70,オーバーペイント)をDEV-RECT-LISTに
加える。抽出対象矩形の下縁座標(70)は最低抽出縁
(−1)より大きいので、最低抽出縁=70に設定する。
ステップ8に進む。
(33)ステップ8で、T4はPO内の最後の変換であるの
で、ステップ9に進む。
(34)ステップ9で、新しく生成されたプロジェクショ
ンDEV-PROJをソースイメージ(IM1)のコピーと共に表
示装置へ転送する。WORK-PROJは現在空であるので、ス
テップ10に進む。
(35)ステップ10で処理が完了する。
この例においては2つの転送が必要とされる。第1プロ
セスにおける転送で、IM1が変換T1及びT3と共に転送さ
れ、第2プロセスにおける転送で、IM1がT2及びT4と共
に転送される。
E.発明の効果 本発明によれば、入力装置からの入力信号に応答して変
換動作のプロジェクションリストを表す信号を記憶し、
プロジェクションリストに基づいて同時変換によって2
つのイメージ部分が表示スクリーン上の共通領域を占め
ることになる状態の有無を判定し、かかる状態が検出さ
れた場合、プロジェクションリストを、イメージ部分同
士の干渉又は重畳を生じない変換のみを含む第1リスト
及び残りの変換を、イメージ画素規定信号が前記表示装
置に送られた場合にイメージのより高い優先順位部分に
関する画素規定信号が表示イメージの共通領域の最終表
示内容を決定するような順序で並べた第2リストに分
け、第1リストで示される変換に関連するイメージが第
2リストで示される変換に関連するイメージより前に表
示装置上に表示されるように第1及び第2リスト並びに
関連するイメージデータをデータ処理システムから表示
装置へ送るようにしたので、非互換性の変換を行う場合
であっても、所望の順序で重ね書きされたイメージが干
渉なしに得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はイメージデータ表示システムの構成部分を示す
図、第2図は抽出位置付け動作を説明するための図、第
3図、は本発明の動作を説明するための流れ線図、第4A
図及び第4B図は本発明の特定の例を説明するための図で
ある。 10……ホストプロセッサ、12……表示装置、18……テレ
コミニュケーションリンク、20……ソースイメージ、28
……ターゲットイメージ。
フロントページの続き (72)発明者 デービツド・ジヨン・フレンド イギリス国ハンプシヤー、イーストレイ、 チヤンドラース・フオード、キングスウエ イ・カーデンス23番地 (72)発明者 イアン・グラハム・ホールデン イギリス国ハンプシヤー、ウインチエスタ ー、バツジヤー・フアーム、エルダー・ク ローズ80番地 (72)発明者 ポール・ヘンリー・ジヤクソン イギリス国ハンプシヤー、ウインチエスタ ー、シエリー・クローズ6番地 (72)発明者 ロバート・ジヨセフ・パジースキー アメリカ合衆国ミネソタ州ロチエスター、 セカンド・ストリート・ノースウエスト 1242番地 (56)参考文献 特開 昭60−211491(JP,A) 特開 昭59−102284(JP,A) 特開 昭60−17486(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソース・イメージデータが一連のラスタ走
    査型画素規定信号としてデータ処理システム内に記憶さ
    れており、該データ処理システムに接続された表示装置
    の表示スクリーン上に表示されるべきイメージの選択さ
    れた複数個の部分の位置及びサイズが上記データ処理シ
    ステムに接続された制御入力装置からの入力信号に応答
    して指定されたミキシングアルゴリズムにより変換され
    るごときデータ表示システムを作動させる方法であっ
    て、 (a)前記入力装置からの部分イメージの入力信号に応
    答して変換動作の順序及び変換優先順位を規定するプロ
    ジェクションリストを表す信号を記憶するステップと、 (b)ソース・イメージ上のイメージ部分同士がラスタ
    走査線を共有しているか否かを判定すると共に複数のイ
    メージ部分の同時変換によって変換後の表示イメージに
    重なりが生じるか否かを判定するステップと、 (c)前記ステップ(b)でソース・イメージ上でのイ
    メージ部分同士のラスター走査線の共有がなくかつ変換
    されるべきイメージ部分が同時に変換されるべきイメー
    ジ部分と変換後の表示イメージで重なりがないごときイ
    メージ部分に対する変換を第1リストに記録し、残りの
    変換を第2リストに記録するステップと、 (d)前記第1リストで示される変換に関連するイメー
    ジが前記第2リストで示される変換に関連するイメージ
    より前に前記表示装置上に表示されるように前記第1及
    び第2リスト並びに関連するイメージデータを前記デー
    タ処理システムから前記表示装置へ送り、最終的に高い
    優先度のイメージ部分の画素規定信号で表示イメージの
    重なり領域の内容を決定して前記表示装置に表示させる
    ステップと、 を含むデータ表示システムを作動させる方法。
JP62091063A 1986-06-16 1987-04-15 データ表示システムを作動させる方法 Expired - Lifetime JPH07104958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86304621.5 1986-06-16
EP86304621A EP0249661B1 (en) 1986-06-16 1986-06-16 Image data display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100580A JPS63100580A (ja) 1988-05-02
JPH07104958B2 true JPH07104958B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=8196043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091063A Expired - Lifetime JPH07104958B2 (ja) 1986-06-16 1987-04-15 データ表示システムを作動させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4951231A (ja)
EP (1) EP0249661B1 (ja)
JP (1) JPH07104958B2 (ja)
CA (1) CA1289277C (ja)
DE (1) DE3681030D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263135A (en) * 1985-07-18 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US4910611A (en) * 1989-01-05 1990-03-20 Eastman Kodak Company Method for doing interactive image processing operations on large images
US5237657A (en) * 1989-03-17 1993-08-17 Sony Corporation Apparatus for manipulating a picture represented by a video signal
GB2229336B (en) * 1989-03-17 1993-09-15 Sony Corp Picture manipulation
US5060170A (en) * 1989-08-09 1991-10-22 International Business Machines Corp. Space allocation and positioning method for screen display regions in a variable windowing system
US5428721A (en) * 1990-02-07 1995-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Data processing apparatus for editing image by using image conversion
JPH082493B2 (ja) * 1991-02-14 1996-01-17 株式会社栗本鐵工所 鋳造方法
JP2565005B2 (ja) * 1991-03-08 1996-12-18 富士通株式会社 異種結晶の合成装置
DE69131251T2 (de) * 1991-08-15 1999-12-09 Ibm System und Verfahren zur Verarbeitung von gespeicherte Bilder darstellenden Daten
US5307180A (en) * 1991-12-18 1994-04-26 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling the processing of digital image signals
JPH0686032A (ja) * 1992-05-06 1994-03-25 Xerox Corp プリンタ出力コントローラ
US5481275A (en) 1992-11-02 1996-01-02 The 3Do Company Resolution enhancement for video display using multi-line interpolation
JPH06348800A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Canon Inc 画像処理方法及び装置
CA2134249C (en) * 1993-12-09 1999-09-07 Leon C. Williams Method and apparatus for controlling the processing of digital image signals
US6427030B1 (en) 1994-08-03 2002-07-30 Xerox Corporation Method and system for image conversion utilizing dynamic error diffusion
US6016147A (en) 1995-05-08 2000-01-18 Autodesk, Inc. Method and system for interactively determining and displaying geometric relationships between three dimensional objects based on predetermined geometric constraints and position of an input device
US7401299B2 (en) 2001-09-05 2008-07-15 Autodesk, Inc. Method and apparatus for providing a presumptive drafting solution
US5572639A (en) 1995-05-08 1996-11-05 Gantt; Brian D. Method and apparatus for interactively manipulating and displaying presumptive relationships between graphic objects
KR100200605B1 (ko) * 1996-07-25 1999-06-15 윤종용 디지탈 비디오 신호처리장치
US6256596B1 (en) 1998-06-30 2001-07-03 Autodesk, Inc. Extensible framework for capturing feature information in a neutral format
US7355608B1 (en) * 1998-10-28 2008-04-08 International Business Machines Corporation Method for priority transmission and display of key areas of image data
US6417865B1 (en) 1999-03-09 2002-07-09 Autodesk, Inc. Affinitive placement by proximity in a computer-implemented graphics system
US7000197B1 (en) 2000-06-01 2006-02-14 Autodesk, Inc. Method and apparatus for inferred selection of objects
US7496242B2 (en) * 2004-12-16 2009-02-24 Agfa Inc. System and method for image transformation
JP2015032050A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東芝 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555775B1 (en) * 1982-10-07 1995-12-05 Bell Telephone Labor Inc Dynamic generation and overlaying of graphic windows for multiple active program storage areas
JPS619762A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション イメ−ジ処理装置
US4748572A (en) * 1984-12-05 1988-05-31 The Singer Company Video processor architecture with distance sorting capability

Also Published As

Publication number Publication date
EP0249661A1 (en) 1987-12-23
JPS63100580A (ja) 1988-05-02
EP0249661B1 (en) 1991-08-21
DE3681030D1 (de) 1991-09-26
CA1289277C (en) 1991-09-17
US4951231A (en) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07104958B2 (ja) データ表示システムを作動させる方法
US6756985B1 (en) Image processor and image display
EP0172368B1 (en) Method for displaying an image
US7590308B2 (en) Image processing apparatus, an image processing method, and a computer readable medium having recorded thereon a processing program for permitting a computer to perform image processing routines
JP3773642B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JPS6141185A (ja) 表示窓制御方法
JP3142550B2 (ja) 図形処理装置
EP0410771A2 (en) Image processing apparatus
US5757958A (en) Document recognizing system and method
EP0377389B1 (en) A method for doing interactive image processing operations on large images
JPH0561954A (ja) 画像処理装置
US6647151B1 (en) Coalescence of device independent bitmaps for artifact avoidance
JP3647104B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0546718A (ja) 画像編集装置
JP2000076432A (ja) 画像デ―タ補間装置、画像デ―タ補間方法および画像デ―タ補間プログラムを記録した媒体
JP3064305B2 (ja) ディジタル複写機
US8054513B2 (en) Image displaying method, image display apparatus and facsimile apparatus for displaying effective data on display screen
JP3103100B2 (ja) 領域指定方法及び装置
JP2609843B2 (ja) 画像データ処理方法
JP2559710B2 (ja) 画像処理方法
US6400369B1 (en) Information processing method and apparatus for generating texture-data for computer graphics
JPH03224071A (ja) 二値画像の細線化方式
JP3075111B2 (ja) 画像切り抜き装置およびレイアウトスキャナ
JP2657496B2 (ja) 文字画像の処理装置
JPH0457271B2 (ja)