JPH0456657A - 車両用シートベルト装置 - Google Patents

車両用シートベルト装置

Info

Publication number
JPH0456657A
JPH0456657A JP2165665A JP16566590A JPH0456657A JP H0456657 A JPH0456657 A JP H0456657A JP 2165665 A JP2165665 A JP 2165665A JP 16566590 A JP16566590 A JP 16566590A JP H0456657 A JPH0456657 A JP H0456657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
webbing
buckle
lock plate
seat belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2165665A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nishikawa
一男 西川
Hiroshi Nakayama
仲山 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2165665A priority Critical patent/JPH0456657A/ja
Publication of JPH0456657A publication Critical patent/JPH0456657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用シートベルト装置に関する。
(従来技術) 車両の運転席および助手席に設けられている3点式シー
トベルト装置は、実開昭62−87959号公報および
第8図に示すような構成を有する。すなわち、シート1
の側背部床面上に固設されたりトラクタ2から上方へ導
入されたウェビング3が、アンカー4を通って下方へ折
返され、このウェビング3の端部がアンカー5を介して
リトラクタ2の近傍に固定されている。そして両アンカ
ー間4.5間のウェビング3がタング6に挿通されて折
返され、これにより、ウェビング3は、乗員の肩および
胸部を拘束するためのショルダーベルト部分3aと、乗
員の大腿部を拘束するためのラップベルト部分3bとに
分けられる。上記タング6は、シート1の側部床面上に
設けられたバックル7に着脱自在に係合されるようにな
っている。
ところで、助手席に幼児を安全に着座させるための手段
として、例えば第9図に示すようなチャイルドシート8
が助手席シート9上に装着され、このチャイルドシート
8にシートベルト装置が装着される場合がある。ところ
が、シートベルト装置のウェビング3は、タング6に対
して滑動自在に挿通されて乗員の体格の相違に適応しう
るようになっているため、正面衝突時のようにチャイル
ドシート8に対してこれを前方へ移動させようとする力
が加わった場合、タングを6を通って折返されてショル
ダーベルト部分3aとラップベルト部分3bとを形成し
ているウェビング3の折返し部が滑動して、シートベル
ト装置の拘束性が損われるという問題があった。
そこで従来から、チャイルドシート装着時には、第10
図に示すようなりリップ11を用いて、ウェビング3の
ショルダーベルト部分3aとラップベルト部分3bとを
、第11図に示すように折返し部12近傍で互いに係止
して、ウェビング3のタング6に対する滑動を阻止して
いたが、クリップ11の着脱が面倒である上に、車両の
輸出先の国内法規によりクリップ11の使用が禁止され
る場合があった。
(発明の目的) そこで本発明は、上述のようなチャイルドシートを用い
た場合に、クリップを用いることなしに、ウェビングの
折返し部における滑動を阻止することができる車両用シ
ートベルト装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明では、タングおよびバックルのうちの何れか一方
に、両者の係合時にウェビングをタングに押圧してウェ
ビングの滑動を阻止し、タングとバックルとの非係合時
にはウェビングに対する押圧を解除してウェビングの滑
動を解除するロック手段を設けたことを特徴とする。
(発明の効果) 本発明によれば、チャイルドシートの装着時には、クリ
ップを用いることなしに、ウェビングの折返し部分を容
易に係止してウェビングの滑動を阻止できるから、チャ
イルドシートに座らせた幼児の保護が図れるとともに、
タングの移動性も損なわないですむ利点がある。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について図面を参
照して説明する。
第1図は、本発明の第1実施例を示し、バックル7内に
は、従来のこの種のバックルと同様に、軸15のまわり
でスプリング16によって第1図の反時計方向へ付勢さ
れたロックプレート17が設けられており、タング6が
このバックル7内に挿入されると、ロックプレート17
の端部17aがスプリング16の付勢力でタング6の孔
6a内に係入してタング6を係止するようになっている
またレリーズボタン18を備えたレリーズ金具19がス
プリング20によって上方へ付勢された状態で設けられ
ており、第2図に示すように、レリーズボタン18をス
プリング20の付勢力に抗・して押下げると、レリーズ
金具19の下端がロックプレート17に当接し、このロ
ックプレート17を時計方向に回動させるので、タング
6をバックル7から引抜くことが可能になる。ウェビン
グ3はタング6の把持部6bにおいて折返されて、ショ
ルダーベルト部分3aとラップベルト部分3bとを形成
している。
さらにバックル7内には、ウェビングロックプレート2
1が上下方向に摺動自在に設けられている。このウェビ
ングロックプレート21は、電磁ソレノイド22によっ
て上方へ駆動されるようになっており、電磁ソレノイド
22が励磁されない場合には、スプリング23の付勢力
で、バックル7内に収容されている。一方、バックル7
の側部に設けられた押ボタン24を押圧すると、電磁ソ
レノイド22が励磁され、ウェビングロックプレート2
1が、第3図に示すように、バックル7内面の孔7aか
ら上方へ突出し、ウェビング3をタング6の把持部6b
の表面に押圧してウェビング3をタング6に係止し、ウ
ェビング3の滑動を阻止するようになっている。そして
本実施例においては、この第3図に示す状態で、バック
ル7とタング6との係合を解除するための上記レリーズ
ボタン18を押圧すると、上記ウェビングロックプレー
ト21によるウェビング3の係止も同時に解除されるよ
うになっている。すなわち、バックル7のロックプレー
ト17の近傍の内壁に電気接点25が設けられており、
レリーズボタン18の押圧によって下方へ移動したレリ
ーズ金具19が電気接点25に接触すると電磁ソレノイ
ド22に対する通電が遮断され、これに伴って電磁ソレ
ノイド22が消磁されて、ウェビングロックプレート2
1がスプリング23の付勢力でバックル7内に引込み、
第2図の状態に復帰するようになっている。
以上説明した本発明の第1実施例はそのバックル7にウ
ェビング3のロック手段を設けた場合であるが、次にウ
ェビング3のロック手段をタンク6側に設けた本発明の
第2実施例について第4図〜第7図を参照して説明する
第4図および第5図はタングの側面図および平面図を示
し、タング6はその把持部6bの一方の面に、ウェビン
グロックプレート31を上下方向に摺動自在に備えてい
る。このウェビングプレート31は、一対のスプリング
32.32によって下方へ付勢され、その下端はタング
6の把持部6bの下端よりも下方へ突出している。また
タング6の把持部6bには、ウェビングロックプレート
31の上方においてウェビングロックプレート31の上
端と対向する壁面33が突設されている。
このような構成により、第6図および第7図に示すよう
に、タング6がバックル7内に挿入されると、ウェビン
グコツタプレート3工の下端がバックル7の頂壁面に当
接して上方へ押圧され、これにより、ウェビングロック
プレート31はスプリング32.32を圧縮しながら上
方へ移動し、その上端でウェビング3をタング6の壁面
33に対して押圧し、ウェビング3の滑動を阻止するよ
うになっている。なお、バックル7の内部構成について
は、第1図〜第3図に対応する部分に同一の符号を付し
て、重複する説明は省略した。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1実施例の構成およびその
動作を示す断側面図、第4図および第5図は本発明の第
2実施例におけるタングの側面図および正面図、第6図
および第7図は、第4図および第5図に示すタングをバ
ックルと係合させた状態を示す要部の側面図および正面
図、第8図は従来の車両用シートベルト装置の斜視図、
第9図はチャイルドシートに従来のシートベルト装置を
装着した状態を示す斜視図、第10図はクリップの平面
図、第11図はクリップの取付状態を示す斜視図である
。 3・・・ウェビング 3a・・・ショルダーベルト部 3b・・・ラップベルト部 6・・・タング     7・・・バックル8・・・チ
ャイルドシート 21.31・・・ウェビングロックプレート22・・・
電磁ソレノイド 23.32・・・スプリング 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シートベルトのウエビングを滑動可能に挿通するタング
    と、このタングが着脱自在に係合されるバックルとを備
    えた車両用シートベルト装置において、 上記タングおよび上記バックルのうちの何れか一方に、
    両者の係合時に上記ウエビングを上記タングに押圧して
    上記ウエビングの滑動を阻止し、上記タングと上記バッ
    クルとの非係合時には上記ウエビングに対する押圧を解
    除してその滑動を許容するロック手段を備えていること
    を特徴とする車両用シートベルト装置。
JP2165665A 1990-06-26 1990-06-26 車両用シートベルト装置 Pending JPH0456657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165665A JPH0456657A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 車両用シートベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165665A JPH0456657A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 車両用シートベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456657A true JPH0456657A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15816690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165665A Pending JPH0456657A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 車両用シートベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4428921A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Honda Motor Co Ltd Sicherheitssitzgurtvorrichtung
KR19990010533A (ko) * 1997-07-16 1999-02-18 박병재 시트벨트의 웨빙 로킹(Locking)장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4428921A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Honda Motor Co Ltd Sicherheitssitzgurtvorrichtung
DE4428921C2 (de) * 1993-08-24 2001-05-23 Honda Motor Co Ltd Sicherheitssitzgurtvorrichtung
KR19990010533A (ko) * 1997-07-16 1999-02-18 박병재 시트벨트의 웨빙 로킹(Locking)장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688849A (en) Child passenger securing apparatus for use in vehicle
JP3449500B2 (ja) シートベルト装置
US4848794A (en) Free running cinching connector
JP2002079859A (ja) 補助シートへの子供用ショルダ・ハーネスの取付け具
JPH08207630A (ja) 乗物で使用される子供用安全シート
US4685740A (en) Means for securing a child's seat on a vehicle seat by means of a normal three-point automatic safety belt system
JPH0228125Y2 (ja)
JPH0456657A (ja) 車両用シートベルト装置
TW202010428A (zh) 多點式安全帶系統之織帶扣接裝置
JP3896747B2 (ja) シートベルト装置
GB2395465A (en) Three point seat belt with additional diagonal belt
GB2365916A (en) Hook and tether strap length adjuster
JPS6325155A (ja) シ−トクツシヨン
JP2760178B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JPH0349966Y2 (ja)
JPS5936519Y2 (ja) 子供用安全シ−ト
KR20030013962A (ko) 자동차의 시트 벨트용 가변버클 구조
KR100613775B1 (ko) 차량용 시트벨트의 스토퍼 내장형 텅 어셈블리
JPS6228887Y2 (ja)
JPH0242529Y2 (ja)
JP3052410U (ja) シ−トベルト押圧緩和具
JPH06219240A (ja) シートベルトのリリース装置
JPS5915726Y2 (ja) 三点式シ−トベルト装置
KR101261207B1 (ko) 자동차용 시트벨트의 버클구조
JPH0542693Y2 (ja)