JPH0456212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456212B2
JPH0456212B2 JP63289191A JP28919188A JPH0456212B2 JP H0456212 B2 JPH0456212 B2 JP H0456212B2 JP 63289191 A JP63289191 A JP 63289191A JP 28919188 A JP28919188 A JP 28919188A JP H0456212 B2 JPH0456212 B2 JP H0456212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
flow rate
bath
rate sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63289191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02136646A (ja
Inventor
Shigeki Myatsuji
Yasuo Kaji
Tatsuhiko Koda
Shigekuni Tateno
Shinya Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP63289191A priority Critical patent/JPH02136646A/ja
Publication of JPH02136646A publication Critical patent/JPH02136646A/ja
Publication of JPH0456212B2 publication Critical patent/JPH0456212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は台所等への一般給湯を行うと共に浴槽
への風呂自動給湯を行うことができる給湯装置に
関する。
<従来の技術> 一般給湯と風呂自動給湯ができる給湯装置とし
て、従来、例えば特開昭60−23746号公報に記載
の給湯装置がある。この装置の概略を第4図に示
す概略構成図を用いて説明すると、1は入水管、
2は熱交換器、3は出湯管、4は切り換え弁、5
は風呂自動給湯管、6は台所等への一般給湯管、
7はバーナ、8は入水流量センサ、9は水量スイ
ツチ、10は制御部、11はリモコンである。そ
して風呂自動給湯のみが行われている場合には、
切り換え弁4が流路を風呂自動給湯管5に接続
し、加えて、給湯温調が風呂自動給湯温調とされ
る。一方、一般給湯が単独に開始され、或いは風
呂自動給湯が行われている場合に開始されると、
水流スイツチ9により一般給湯の開始が検知さ
れ、これにより切り換え弁4が流路を一般給湯管
6側に切り換えると共に給湯温調が一般給湯温調
に切り換えされる。
<発明が解決しようとする課題> ところが上記従来装置では入水流量センサ8が
1個だけ設けられて、流量を検出しているため、
この入水流量センサ8が故障を起こしても、それ
を簡単に検知できないという問題があつた。この
入水流量センサ8の故障があると少なくともバー
ナの燃焼を制御するための水量情報が狂つてしま
う。
また上記従来装置においては一般給湯と風呂自
動給湯とを同時に行うことができないが、これを
同時に行えるようにした場合、前記入水流量セン
サ8の他に、風呂自動給湯量を検出するための風
呂自動給湯流量センサが例えば風呂自動給湯管5
に必要となる。が、入水流量センサ8の他に風呂
自動給湯流量センサを設けた場合にも、これら流
量センサの故障を検知する適当な手段が従来講じ
られていなかつた。
そこで本発明は上記従来の問題を解決し、流量
センサの故障を容易に検知し、表示できる給湯装
置の提供を目的とする。
<課題を解決するための手段> 本発明の給湯装置は、入水管1から熱交換器2
を経て加熱された温水を、台所等へ一般給湯する
と共に風呂自動給湯管5を通して浴槽へ自動給湯
することができる給湯装置であつて、浴槽への自
動給湯運転スイツチがオンのときに、前記入水管
1に設けられる入水流量センサ8と前記風呂自動
給湯管5に設けられる風呂自動給湯流量センサ1
6の何れか一方が流量を検出しておらず、しかも
その状態が一定時間以上継続する場合には、その
非検出の方の流量センサが故障であると判定する
よう構成したことを特徴としている。
<作用> 浴槽への自動給湯運転スイツチがオンしていて
も、給湯運転のための実際の動作が故障なく正常
に行われているとは限らない。従つて、若し入水
流量センサ8と風呂自動給湯流量センサ16の何
もが流量を検出していない場合には、それら流量
センサ8,16が故障しているのか、自動給湯運
転の動作が故障しているのかは、必ずしもわから
ないといえる。一方、自動給湯運転スイツチがオ
ンしている場合に両流量センサ8,16の両方が
それぞれ流量を検出している場合には、3つの条
件が一致するので、流量センサ8,16はほぼ間
違いなく正常であるといえる。そして自動給湯運
転スイツチがオンしている場合に、流量センサ
8,16の何れか一方が流量を検出しており、他
方が流量を検出していない場合には、条件の2つ
が一致することから、現に水が流れていると確率
が非常に高いと考えられるので、よつて、流量を
検出しない方の流量センサが故障していると判定
するのが妥当であるといえる。ただし、例えば自
動給湯運転時に一般給湯側のカランが全開となつ
ていると、温水が一時的に自動給湯管5側へ流れ
ない場合が生じる。このため、何れか一方が流量
を検出しない場合に、それが一定時間以上続くこ
とをさらに条件として、一定時間以上非検出状態
が続いた場合のみ、その流量を検出しないセンサ
を故障と判断した。
<実施例> 第1図は本発明の実施例を示す給湯装置の全体
構成図、第2図は流量センサの故障を検知するた
めのフローチヤート、第3図は自動給湯流量セン
サの故障を検知するためのフローチヤートであ
る。
入水管1から供給された水は、熱交換器2を通
つて加熱され、さらに出湯管3から風呂自動給湯
管5へ流れて浴槽へ自動給湯されるか、台所その
他への一般給湯管6へ流れる。前記熱交換器2は
バーナ7の燃焼により加熱される。バーナ7の燃
焼はオンオフ燃焼制御とされることができる。勿
論比例制御燃焼制御とされてもよい。前記入水管
1には入水流量を検出する入水流量センサ8と入
水温度センサ12が設けられ、前記出湯管3には
出湯流量調節器13、出湯温度センサ14が設け
られ、また前記風呂自動給湯管5には風呂自動給
湯弁15、風呂自動給湯流量センサ16が設けら
れ、前記一般給湯管6には逆止弁17及びカラン
18が設けられる。そして前記入水管1から一般
給湯管6へはバイパス管19及びバイパス弁20
が設けられている。
制御部10は装置の運転制御を行う部分で、マ
イクロコンピユータを内蔵しており、リモコン1
1からの指令及び入水流量センサ8、入水温度セ
ンサ12、出湯温度センサ14、風呂自動給湯流
量センサ16等からの情報を得て、一定のプログ
ラムに沿つて演算、判定を行い所定の指令をバー
ナ7、出湯流量調節器13、風呂自動給湯弁1
5、バイパス弁20等に出力し、またイモコン1
1に運転表示等を指令する。
リモコン11には運転スイツチ、風呂自動給湯
スイツチ等が設けられると共に、風呂自動給湯温
調設定部、風呂自動給湯量設定部や一般給湯温調
設定部が設けられており、また故障表示部が設け
られている。
今、風呂自動給湯運転のみが行われる場合、風
呂自動給湯スイツチが入れられると、予め設定さ
れた風呂自動給湯温度となるように、バーナ7の
オンオフ燃焼と出湯流量調節器13による出湯過
剰が調整されると共に、風呂自動給湯弁15が開
かれて、浴槽への自動給湯が行われる。そして風
呂自動給湯流量センサ16からの検出信号によつ
て所定の給湯量に達した時点で風呂自動給湯弁1
5が閉止され、バーナ7の燃焼が停止される。
一方、一般給湯はカラン18が開かれることに
より行われる。この場合、風呂自動給湯運転中に
一般給湯を行うこともできる。ただし給湯温調は
風呂自動給湯温調が優先される。
以上の如き給湯装置の構成において、入水流量
センサ8及び風呂自動給湯流量センサ16の故障
検知についてさらに第2図を参照して説明する。
今、風呂自動給湯運転スイツチがオンして、風
呂自動給湯運転が開始(実際に開始しているかど
うかはわからない状態である)されると(ステツ
プ(イ))、入水流量センサ8及び自動給湯流量セン
サ16が流量を検出するが、その両者における流
量検出の有無に関し、制御部10において両流量
センサ8,16のうち何れか一方だけが流量非検
出であるかをまず判定する(ステツプ(ロ))。そし
て何れか一方だけが流量非検出の場合には、制御
部10内のタイマをオンする(ステツプ(ハ))。そ
してこのタイマがタイムアツプする間継続して前
記状態が続く場合には(スツテプ(ニ))、前記流量
非検出の流量センサを故障と判定し、リモコン1
1に故障表示する(ステテプ(ホ))。一方、前記タ
イマがタイムアツプする前に非検出だつた流量セ
ンサが流量を検出するようになれば、タイマをキ
ヤンセルする(ステツプ(ヘ))。よつてこの場合は
故障と判定されない。
ところで前記入水流量センサ8と自動給湯流量
センサ16のうち、故障以外の原因で流量が検出
されない場合が多いのは風呂自動給湯流量センサ
16である。すなわち一般給湯のカランが全開し
ているような場合に、風呂自動給湯管5側に湯が
うまく流れない場合があるからである。よつて風
呂自動給湯流量センサ16の故障を正確に検出す
る場合には、より具体的な手段として第3図に示
すフローに沿つた制御部10での制御動作を行わ
しめるこめができる。すなわち、第3図におい
て、風呂自動給湯運転中(風呂自動給湯運転スイ
ツチはオンされているが、実際に自動給湯運転が
なされているかどうか否かはわからない状態であ
る)に(ステツプ(A))、入水流量センサ8が流量
を検出しており(ステツプ(B))、且つ風呂自動給
湯量流センサ16が流量が検出していない場合
(ステツプ(C))にタイマをオンし(ステツプ(D))、
タイムアツプまで引き続きその状態が継続される
場合には(ステツプ(E))、風呂自動給湯流量セン
サ16の故障と判断し、故障表示を行う(ステツ
プ(F))。それ以外の場合はタイマをオフし(スツ
テプ(G))、故障表示を行わない。前記タイマによ
る時間としては、使用者が一般給湯を連続して行
う場合の統計的時間を考慮して、例えば十数分か
ら数十分の範囲で選ぶことができる。
以上のように自動給湯中に何れか一方の流量セ
ンサが流量を検出しない場合には、ただちに故障
と判定するのではなく、適当な時間の継続をもつ
て故障判定することにより、誤判定の割合が低下
し、より正確に流量センサの故障を判定できる。
<効果> 本発明は以上の構成よりなり、自動給湯運転ス
イツチがオンのときに風呂自動給湯流量センサが
入水流量センサの何れか一方が流量を検出してい
ない場合に、しかもその状態が一定時間以上継続
する場合に、その非検出の流量センサが故障であ
ると判定するよう構成したので、夫々が必要な2
つの流量センサを利用することにより、その一方
が故障した場合の検出を容易に行うことが可能と
なつた。しかも一定時間以上の継続をもつて判定
するようにしたので、故障判定をより正確に行え
るようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す給湯装置の全体
構成図、第2図は流量センサの故障を検知するた
めのフローチヤート、第3図は自動給湯流量セン
サの故障を検知するためのフローチヤート、第4
図は従来装置の構成図である。 1:入水管、2:熱交換器、5:風呂自動給湯
管、6:一般給湯管、7:バーナ、8:入水流量
センサ、10:制御部、11:リモコン、15:
風呂自動給湯弁、16:風呂自動給湯流量セン
サ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入水管1から熱交換器2を経て加熱された温
    水を、台所等へ一般給湯すると共に風呂自動給湯
    管5を通して浴槽へ自動給湯することができる給
    湯装置であつて、浴槽への自動給湯運転スイツチ
    がオンのときに、前記入水管1に設けられる入水
    流量センサ8と前記風呂自動給湯管5に設けられ
    る風呂自動給湯流量センサ16の何れか一方が流
    量を検出しておらず、しかもその状態が一定時間
    以上継続する場合には、その非検出の方の流量セ
    ンサが故障であると判定するよう構成したことを
    特徴とする給湯装置。
JP63289191A 1988-11-16 1988-11-16 給湯装置 Granted JPH02136646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289191A JPH02136646A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289191A JPH02136646A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136646A JPH02136646A (ja) 1990-05-25
JPH0456212B2 true JPH0456212B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=17739952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289191A Granted JPH02136646A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136646A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714899B2 (ja) * 1991-10-08 1998-02-16 株式会社ハーマン 給湯装置
JPH07286754A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Noritz Corp 給湯器のバーナ異常検出装置
JP2011002123A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Panasonic Corp 貯湯式給湯機
JP6138020B2 (ja) * 2013-10-16 2017-05-31 リンナイ株式会社 給湯装置
JP2016014501A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 東芝キヤリア株式会社 給湯機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069429A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Omron Tateisi Electronics Co 湯沸器の燃焼制御装置
JPS61107049A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Omron Tateisi Electronics Co 風呂の給水制御装置
JPS6329149A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯器
JPH01263453A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水位検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118026U (ja) * 1985-01-08 1986-07-25
JPS6269756U (ja) * 1985-10-21 1987-05-01
JPH0240429Y2 (ja) * 1985-12-06 1990-10-29

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069429A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Omron Tateisi Electronics Co 湯沸器の燃焼制御装置
JPS61107049A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Omron Tateisi Electronics Co 風呂の給水制御装置
JPS6329149A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯器
JPH01263453A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水位検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02136646A (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0456212B2 (ja)
US11408643B2 (en) Water heating apparatus with immediate hot water supply function and water heating system
JPH0615252Y2 (ja) 給湯装置
JP2001280693A (ja) 給湯装置
JPH09257304A (ja) 給湯装置
JPH0712842Y2 (ja) 給湯装置
JP2714899B2 (ja) 給湯装置
JP3584560B2 (ja) 風呂自動給湯機能付給湯装置
JPH1089770A (ja) ガス給湯器
JP3674014B2 (ja) 給湯装置
JP2639175B2 (ja) 給湯装置
JP2814641B2 (ja) 給湯機
JP3696309B2 (ja) 給湯装置における水量センサの異常検出方法
JP2916745B2 (ja) 給湯器
JP3829350B2 (ja) ふろ給湯器
JPH09287824A (ja) 風呂装置
JP3687490B2 (ja) 給湯装置
JPH056098B2 (ja)
JP3065918B2 (ja) 浴槽の水位検出装置
JPH0544668Y2 (ja)
JP2518558B2 (ja) 自動給湯器
JPH06249504A (ja) 給湯装置
JP2000297964A (ja) 給湯機
JPH08200662A (ja) 燃焼装置
JP3644088B2 (ja) 風呂自動給湯機能付給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees