JP2814641B2 - 給湯機 - Google Patents

給湯機

Info

Publication number
JP2814641B2
JP2814641B2 JP1380990A JP1380990A JP2814641B2 JP 2814641 B2 JP2814641 B2 JP 2814641B2 JP 1380990 A JP1380990 A JP 1380990A JP 1380990 A JP1380990 A JP 1380990A JP 2814641 B2 JP2814641 B2 JP 2814641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
abnormality detection
water
unit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1380990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03217754A (ja
Inventor
一郎 奈須
雅篤 井上
敏弘 堀内
伸二 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1380990A priority Critical patent/JP2814641B2/ja
Publication of JPH03217754A publication Critical patent/JPH03217754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814641B2 publication Critical patent/JP2814641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガスまたは石油を燃焼させて給湯する瞬間式
の給湯式に関するものである。
従来の技術 従来の瞬間式の給湯機は例えば第3図に示すように流
量センサ1で一定以上の流量を検出したら、温度センサ
2で検出した出湯温度を基に制御部3が加熱部4を作動
させ熱交換器5を介して水路中の水を加熱し一定の温度
例えば60℃のお湯を供給するようになっていた。また温
度センサの信号が80℃以上の時は温度センサショート、
−5℃以下の時は温度センサ断線ということで制御部3
を異常停止状態にする異常検出部6を設ける構成になっ
ていた。
この構成により温度センサが断線、またはショートし
ても制御部3が間違った温度センサ信号で加熱部4を制
御し、設定温度に対して著しく違った温度のお湯が出湯
しないよう図られていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では寒冷地において凍
結防止のため水抜きされた状態で使用を開始しようとし
た時、温度が−5℃以下の場合制御部3が異常停止にな
ってそのままでは使用できなくなるという課題があっ
た。またこのような課題を解決するためにセンサ断線を
検出する温度を更に低くしようとすると温度検出範囲が
著しく広がり、検出精度が低下したり、検出精度を上げ
るためには検出レンジを切り換えるような新たな回路を
付加しなければならずコストアップにつながるという課
題があった。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので、簡単な
構成で温度センサの異常検出回路の誤作動を防止するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の給湯機は、水路の
途中に設けた熱交換器と、前記水路を流れる水量を検出
する流量センサと、前記水路を流れる水またはお湯の温
度を検出する単一または複数の温度センサと、前記熱交
換器を加熱する加熱部と、前記流量センサと前記温度セ
ンサの信号を基に加熱部を制御する制御部と、前記温度
センサの異常を検出し加熱部を停止する等の異常処理を
行う異常検出部と、前記流量センサが第1の流量以下を
検出した時前記異常検出部の作動を停止し、前記流量セ
ンサが第2の流量以上を検出した時前記異常検出部の作
動停止を解除する異常検出抑制部を備え、前記第1の流
量を前記第2の流量より小さい値に設定したものであ
る。
作用 本発明は上記の構成によって、高温のお湯が出湯され
る可能性のある給湯中は確実に温度センサの異常を検出
し、温度センサが0℃以下の雰囲気、つまり水以外の雰
囲気による誤作動で異常停止状態になることを防止する
ことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の給湯機の機能ブロック図
である。1〜6の構成要素は従来例と同様で流量センサ
3で第3の流量、例えば3/min以上の流量を検出した
ら、温度センサ2で検出した出湯温度を基に制御部3が
加熱部4を作動させ熱交換器5を介して水路中の水を加
熱し60℃お湯を供給し、出湯中に流量センサ1で第4の
流量、例えば2.5/min以下の流量を検出したら制御部
3は加熱部4の作動を停止させるようになっている。ま
た温度センサの信号が80℃以上の時は温度センサショー
ト、−5℃以下の時は温度センサ断線ということで制御
部3を異常停止状態にする異常検出部6を設ける構成に
なっている。さらにこの実施例では流量センサの流量を
入力して、給湯を行なっていない時は異常検出部6の作
動を停止させる異常検出抑制部7を設けている。異常検
出部7は抑制出力ON時に流量センサ1で第2の流量、例
えば2.5/min以上を検出すると抑制出力をOFFし、抑制
出力OFF時に流量センサ1で第1の流量、例えば2/mi
n以下を検出すると抑制出力をONするようになってい
る。
第2図は本発明の一実施例の制御部3、異常検出部
6、異常検出抑制部7の制御を示したフローチャートで
ある。S1〜S5で異常検出抑制部7を構成している。まず
S1で抑制フラグがONしている場合はS2で流量をチェック
し、第2の流量、例えば2.5/min以上になっていたら
抑制フラグをOFFに反転し異常検出部6が作動するよう
にする。S1で抑制フラグがOFFの場合はS4で流量が第1
の流量、例えば2/min以下の時抑制フラグをONに反転
し異常検出部6の作動を禁止する。S6〜S10で異常検出
部6を構成している。まずS6で異常フラグがOFF、S7で
抑制フラグOFFの場合S8、S9で温度センサで検出した温
度をチェックし、通常では有り得ない温度−5℃以下、
80℃以上の場合S10で異常フラグをONする。
S11〜S15で制御部を構成している。S11で現在加熱部
4を駆動するモードかをチェックし、加熱モードの時S1
2で流量が第4の流量、例えば2.5/min以下を検出した
らS15で加熱部4を停止制御し、S12で第4の流量、例え
ば2.5/minを超えていたらS13でそのまま加熱部4の駆
動制御を行なう。またS11で加熱モードでなかった時はS
14で流量が第3の流量、例えば3/min以上を検出した
らS13で加熱部4の駆動制御を行い、流量が第3の流
量、例えば3/minより少なかった場合加熱部4の停止
制御を継続する。
従って温度センサが断線、またはショートした場合で
有り得ない温度を検出し異常フラグがONするとS15で加
熱部4を停止制御する。また流量が少なく加熱部4が駆
動していないときは抑制フラグがONし、異常検出部の処
理を行なわないようになっている。
また第1図には温度センサを出湯側に設けて、フィー
ドバック制御をかけた場合の例を示しているが、本発明
は温度センサを入水側に設け流量値とからフィードフォ
アード制御した場合、温度センサを出湯側及び入水側に
設けてフィードバック及びフィードフォアードを併用し
た場合にも応用できる。
発明の効果 以上のように本発明の給湯機によれば、寒冷地におい
て凍結防止のための水抜き後使用する場合でも温度セン
サの異常検出部が誤作動することをなくすという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の給湯機の機能ブロック図、
第2図は本発明の同実施例の制御内容を示したフローチ
ャート、第3図は従来例の給湯機の機能ブロック図であ
る。 1……流量センサ、2……温度センサ、3……制御部、
4……加熱部、5……熱交換器、6……異常検出部、7
……異常検出抑制部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮内 伸二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 1/10 303

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水路の途中に設けた熱交換器と、前記水路
    を流れる水量を検出する流量センサーと、前記水路を流
    れる水または湯の温度を検出する単一または複数の温度
    センサーと、前記熱交換器を加熱する加熱部と、前記流
    量センサーと前記温度センサーの信号を基に加熱部を制
    御する制御部と、前記温度センサーの異常を検出し前記
    加熱部を停止する等の異常処理を行う異常検出部と、前
    記流量センサーが第1の流量以下を検出した時、前記異
    常検出部の作動を停止し、前記流量センサーが第2の流
    量以上を検出した時、前記異常検出部の作動停止を解除
    する異常検出抑制部を備え、前記第1の流量を前記第2
    の流量より小さい値に設定した給湯機。
  2. 【請求項2】制御部は流量センサーで第3の流量以上を
    検出した時、加熱部の制御を開始し、第4の流量以下の
    流量を検出した時、前記加熱部を停止し、第3の流量を
    第4の流量より大きい値に設定するとともに、前記第1
    の流量を前記第4の流量以下に設定し、前記第2の流量
    を前記第3の流量以下に設定した特許請求の範囲第1項
    記載の給湯機。
JP1380990A 1990-01-24 1990-01-24 給湯機 Expired - Lifetime JP2814641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380990A JP2814641B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380990A JP2814641B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03217754A JPH03217754A (ja) 1991-09-25
JP2814641B2 true JP2814641B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=11843603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1380990A Expired - Lifetime JP2814641B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814641B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104110883A (zh) * 2014-03-06 2014-10-22 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃气热水器及其控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090130317A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Moore John R Hot air drier assembly for a waterborne paint spray booth

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104110883A (zh) * 2014-03-06 2014-10-22 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃气热水器及其控制方法
CN104110883B (zh) * 2014-03-06 2019-03-22 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 燃气热水器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03217754A (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE463276B (sv) Vaermare med vaermevaexlare och styranordning foer oevervakning av drifttillstaand
JP2814641B2 (ja) 給湯機
JP2506945B2 (ja) 給湯器の逆流安全装置
JP3584560B2 (ja) 風呂自動給湯機能付給湯装置
JPH02136646A (ja) 給湯装置
JP2714899B2 (ja) 給湯装置
JP3359105B2 (ja) 複合熱源器を備えた大能力給湯システムおよびその動作制御方法
JPS64608B2 (ja)
JP3105517B2 (ja) 凍結防止運転機能を有する風呂装置
JP2773641B2 (ja) 給湯装置
JPS629148A (ja) 燃焼制御装置
JP3572958B2 (ja) 給湯装置
JP2576264B2 (ja) 給湯機器の制御装置
JPH0512676Y2 (ja)
JPH0429942B2 (ja)
JP2536959B2 (ja) 電気温水器
JP3336680B2 (ja) 温水暖房装置
JPH0411763B2 (ja)
JPH01314811A (ja) 給湯器の逆流安全装置
JPH08200662A (ja) 燃焼装置
JP2557196Y2 (ja) 熱媒ボイラにおける熱媒の温度制御装置
JPS60263016A (ja) 燃焼安全装置
JP3610565B2 (ja) フロ落とし込み装置
JPH0689905B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH0621708B2 (ja) 給湯追焚装置の自動運転に於ける流水スイッチの異常検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350