JPH045578Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH045578Y2 JPH045578Y2 JP18630384U JP18630384U JPH045578Y2 JP H045578 Y2 JPH045578 Y2 JP H045578Y2 JP 18630384 U JP18630384 U JP 18630384U JP 18630384 U JP18630384 U JP 18630384U JP H045578 Y2 JPH045578 Y2 JP H045578Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control valve
- support shaft
- side member
- operating
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、操作すべき作業車の操作型式が慣れ
ている操作型式とは異なり、そのために生じる誤
操作をなくすべく、レバー操作方向が互に逆にな
る2つの操作型式のいずれによつてもできるよう
に、しかも、操作型式切換えが操作簡単にできる
ようにするための作業車の操作構造、詳しくは、
十字揺動自在な操作レバーに対してこれの機体前
後方向の揺動操作によつて操作されるように連動
連結した第1操作側部材を第1支軸に取付けると
共に、前記操作レバーに対してこれの機体横方向
の揺動操作によつて操作されるように連動連結し
た第2操作側部材を前記第1支軸と平行に第2支
軸に取付け、前記第1操作側部材、及び、前記第
2操作側部材を揺動によつて前記第1コントロー
ルバルブ又は第2コントロールバルブに各別に分
離自在に連動させる一対の連動部材を設け、前記
両支軸を含む平面と直交する方向の軸芯周りでの
回動操作に伴つて前記一対の連動部材を操作し
て、前記第1操作側部材を前記第1コントロール
バルブに連動し、かつ、前記第2操作側部材を前
記第2コントロールバルブに連動する第1連動状
態と、前記第1操作側部材を前記第2コントロー
ルバルブに連動し、かつ、前記第2操作側部材を
前記第1コントロールバルブに連動する第2連動
状態とに択一的に切換え自在にする操作部材を設
けてある作業車の操作構造に関する。
ている操作型式とは異なり、そのために生じる誤
操作をなくすべく、レバー操作方向が互に逆にな
る2つの操作型式のいずれによつてもできるよう
に、しかも、操作型式切換えが操作簡単にできる
ようにするための作業車の操作構造、詳しくは、
十字揺動自在な操作レバーに対してこれの機体前
後方向の揺動操作によつて操作されるように連動
連結した第1操作側部材を第1支軸に取付けると
共に、前記操作レバーに対してこれの機体横方向
の揺動操作によつて操作されるように連動連結し
た第2操作側部材を前記第1支軸と平行に第2支
軸に取付け、前記第1操作側部材、及び、前記第
2操作側部材を揺動によつて前記第1コントロー
ルバルブ又は第2コントロールバルブに各別に分
離自在に連動させる一対の連動部材を設け、前記
両支軸を含む平面と直交する方向の軸芯周りでの
回動操作に伴つて前記一対の連動部材を操作し
て、前記第1操作側部材を前記第1コントロール
バルブに連動し、かつ、前記第2操作側部材を前
記第2コントロールバルブに連動する第1連動状
態と、前記第1操作側部材を前記第2コントロー
ルバルブに連動し、かつ、前記第2操作側部材を
前記第1コントロールバルブに連動する第2連動
状態とに択一的に切換え自在にする操作部材を設
けてある作業車の操作構造に関する。
従来、第5図で示すように、上記操作構造にお
ける一対の連動部材01,01は、夫々、第1支
軸02又は第2支軸03に対して両支軸02,0
3間で、且つ、両支軸02,03を含む平面上に
並設され、操作レバーによる操作中立状態での、
その揺動切換え軸芯Oを、前記平面に直交する方
向に設けるものが考えられていた。
ける一対の連動部材01,01は、夫々、第1支
軸02又は第2支軸03に対して両支軸02,0
3間で、且つ、両支軸02,03を含む平面上に
並設され、操作レバーによる操作中立状態での、
その揺動切換え軸芯Oを、前記平面に直交する方
向に設けるものが考えられていた。
しかし、一対の連動部材01,01を、操作部
材によつて揺動させて、第1連動状態と第2連動
状態とに択一的に切換え操作するためには、第1
支軸02と第2支軸03との間に、一対の連動部
材01,01の揺動し得る大きなスペースを必要
とし、そのために、両支軸02,03間の距離が
長くなつて操作構造全体が大型化する欠点があつ
た。
材によつて揺動させて、第1連動状態と第2連動
状態とに択一的に切換え操作するためには、第1
支軸02と第2支軸03との間に、一対の連動部
材01,01の揺動し得る大きなスペースを必要
とし、そのために、両支軸02,03間の距離が
長くなつて操作構造全体が大型化する欠点があつ
た。
本考案の目的は、第1支軸と第2支軸の両軸間
距離を短くする点にある。
距離を短くする点にある。
一対の連動部材を、夫々別々に第1支軸又は第
2支軸に対して、前記両支軸を含む平面に直交す
る方向に並設し、且つ、操作レバーによる操作中
立状態でのその揺動切換え軸芯を、前記平面に沿
うと共に、前記第1支軸又は第2支軸に直交する
方向に設けてあることにあり、その作用効果は、
次の通りである。
2支軸に対して、前記両支軸を含む平面に直交す
る方向に並設し、且つ、操作レバーによる操作中
立状態でのその揺動切換え軸芯を、前記平面に沿
うと共に、前記第1支軸又は第2支軸に直交する
方向に設けてあることにあり、その作用効果は、
次の通りである。
一対の連動部材を、夫々別々に第1支軸又は第
2支軸に対して前記両支軸を含む平面に直交する
方向に並設してあるために、一対の連動部材が揺
動切換え作動し得るスペースは、両支軸間ではな
くて、両支軸を含む平面に直交する方向側に形成
され、両支軸間の距離は、連動部材の揺動スペー
スに関係なく短くできる。しかも、操作レバーに
よる操作中立状態での、その揺動切換え軸芯を、
前記平面に沿うと共に、前記第1支軸又は第2支
軸に直交する方向に設けてあることによつて、一
対の連動部材自体の配置空間も小さくできる。
2支軸に対して前記両支軸を含む平面に直交する
方向に並設してあるために、一対の連動部材が揺
動切換え作動し得るスペースは、両支軸間ではな
くて、両支軸を含む平面に直交する方向側に形成
され、両支軸間の距離は、連動部材の揺動スペー
スに関係なく短くできる。しかも、操作レバーに
よる操作中立状態での、その揺動切換え軸芯を、
前記平面に沿うと共に、前記第1支軸又は第2支
軸に直交する方向に設けてあることによつて、一
対の連動部材自体の配置空間も小さくできる。
従つて、装置全体の小型化が可能となり、操作
形態切換えのための上記装置が、座席の下部等の
狭い場所に配設せざるを得ない小型の作業車に
も、簡単に利用できるようになつた。
形態切換えのための上記装置が、座席の下部等の
狭い場所に配設せざるを得ない小型の作業車に
も、簡単に利用できるようになつた。
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第3図に示すように、左右一対のクローラ走行
装置1a,1b、及び、ドーザ2を有した走行機
台に、原動部3及び操縦部4を有した旋回台5を
駆動回動可能に取付け、そして、ブーム6とアー
ム7を駆動屈伸可能に連結すると共にアーム7の
先端にバケツト8を駆動揺動可能に取付けて成る
バツクホウ作業装置を、前記旋回台5に縦軸芯X
周りでの取付向き変更駆動及び上下揺動駆動が可
能に取付けて、バツクホウ作業及びドーザ作業が
できるように作業車を構成してある。
装置1a,1b、及び、ドーザ2を有した走行機
台に、原動部3及び操縦部4を有した旋回台5を
駆動回動可能に取付け、そして、ブーム6とアー
ム7を駆動屈伸可能に連結すると共にアーム7の
先端にバケツト8を駆動揺動可能に取付けて成る
バツクホウ作業装置を、前記旋回台5に縦軸芯X
周りでの取付向き変更駆動及び上下揺動駆動が可
能に取付けて、バツクホウ作業及びドーザ作業が
できるように作業車を構成してある。
走行装置1a,1b、ドーザ2、旋回台5及び
バツクホウ作業装置夫々の駆動を可能にするに、
油圧回路を第4図に示すように構成してある。
バツクホウ作業装置夫々の駆動を可能にするに、
油圧回路を第4図に示すように構成してある。
すなわち、左側走行装置1aを駆動する第1油
圧モータM1のコントロールバルブ9を一対の主
油圧ポンプP1,P2の一方P1に接続し、アーム7
を揺動駆動するアームシリンダ10のコントロー
ルバルブ11を前記左走行装置コントロールバル
ブ9に対してこれが中立状態に在ると圧油供給さ
れるように接続してある。ドーザ2を昇降駆動す
るドーザシリンダ12のコントロールバルブ1
3、バツクホウ作業装置を前記軸芯Xの周りで揺
動駆動するスウイングシリンダ14のコントロー
ルバルブ15、及び、旋回台5を駆動する油圧モ
ータM2のコントロールバルブ16の夫々を、補
助油圧ポンプP3に並列接続してある。右側走行
装置1bを駆動する油圧モータM3のコントロー
ルバルブ17を他方の主油圧ポンプP2に接続し、
ブーム6を揺動駆動するブームシリンダ18のコ
ントロールバルブ19、および、バケツト8を揺
動駆動するシリンダ20のコントロールバルブ2
1の夫々を、前記右走行装置コントロールバルブ
17に対してこれが中立状態に在ると圧油供給さ
れるように並列接続してある。ブームシリンダ1
8の増速バルブ22を、コントロールバルブ19
からシリンダ18への供給圧油に補助ポンプP3
からの圧油を合流させてブーム上昇速度を増速さ
せるように、かつ、前記旋回台コントロールバル
ブ16が中立状態に在ると圧油供給されるように
旋回台コントロールバルブ16に接続してある。
アームシリンダ10に対する増速流路23を、主
ポンプP1からコントロールバルブ11への供給
圧油に補助ポンプP3からの圧油を合流させてア
ーム揺動速度を増速させるように、かつ、前記ブ
ーム増速バルブ22が中立状態に在ると圧油供給
されるようにブーム増速バルブ22に接続してあ
る。
圧モータM1のコントロールバルブ9を一対の主
油圧ポンプP1,P2の一方P1に接続し、アーム7
を揺動駆動するアームシリンダ10のコントロー
ルバルブ11を前記左走行装置コントロールバル
ブ9に対してこれが中立状態に在ると圧油供給さ
れるように接続してある。ドーザ2を昇降駆動す
るドーザシリンダ12のコントロールバルブ1
3、バツクホウ作業装置を前記軸芯Xの周りで揺
動駆動するスウイングシリンダ14のコントロー
ルバルブ15、及び、旋回台5を駆動する油圧モ
ータM2のコントロールバルブ16の夫々を、補
助油圧ポンプP3に並列接続してある。右側走行
装置1bを駆動する油圧モータM3のコントロー
ルバルブ17を他方の主油圧ポンプP2に接続し、
ブーム6を揺動駆動するブームシリンダ18のコ
ントロールバルブ19、および、バケツト8を揺
動駆動するシリンダ20のコントロールバルブ2
1の夫々を、前記右走行装置コントロールバルブ
17に対してこれが中立状態に在ると圧油供給さ
れるように並列接続してある。ブームシリンダ1
8の増速バルブ22を、コントロールバルブ19
からシリンダ18への供給圧油に補助ポンプP3
からの圧油を合流させてブーム上昇速度を増速さ
せるように、かつ、前記旋回台コントロールバル
ブ16が中立状態に在ると圧油供給されるように
旋回台コントロールバルブ16に接続してある。
アームシリンダ10に対する増速流路23を、主
ポンプP1からコントロールバルブ11への供給
圧油に補助ポンプP3からの圧油を合流させてア
ーム揺動速度を増速させるように、かつ、前記ブ
ーム増速バルブ22が中立状態に在ると圧油供給
されるようにブーム増速バルブ22に接続してあ
る。
前記旋回台コントロールバルブ16、スウイン
グコントロールバルブ15及びアームコントロー
ルバルブ11の夫々に対する操作構造を第1図に
示すように構成してある。
グコントロールバルブ15及びアームコントロー
ルバルブ11の夫々に対する操作構造を第1図に
示すように構成してある。
すなわち、操縦部4に固設されたボス24に、
旋回台横方向の第1軸芯Y周りで回転自在な連結
具25、及び、旋回台横方向の第2軸芯Zを有す
る連結ピン26の夫々を介して、操作レバー27
を前記第1軸芯Y周りでの方向すなわち旋回台5
の前後方向と、前記第2軸芯Z周りでの方向すな
わち旋回台5の横方向との十字揺動操作ができる
ように取付けると共に、操作レバー27を前後方
向に揺動されると、連結ピン26の作用によつて
連結具25も一体的に揺動するように構成してあ
る。前記操作レバー27に連結ピン26、連結具
25及び押引きロツド28を介して連動連結した
第1操作側部材29を、操作レバー27が旋回台
前後方向に揺動操作されることにより設定角度内
で回動操作されるように、旋回台5の第1支軸3
0に回動自在に取付け、操作レバー27に押引き
杆31、揺動連動具32及び押引きロツド33を
介して連動連結した第2操作側部材34を、操作
レバー27が旋回台横方向に揺動操作されること
により設定角度内で回動操作されるように、旋回
台5の第2支軸35に回動自在に取付けてある。
前記旋回台コントロールバルブ16の摺動スプー
ル16a、及び、前記スウイングコントロールバ
ルブ15の摺動スプール15aの夫々に押引きロ
ツド36又は37と、揺動連動具38、旋回台5
の支軸39に揺動自在に取付けると共に前記揺動
連動具38を枢支連結してある揺動アーム40の
夫々と、押引きロツド41あるいは押引きロツド
41と42を介して連動連結してある一対の第1
バルブ操作部43a,43bが上方に突出する姿
勢で、その一方43aを前記第2支軸35に、他
方43bを前記第1支軸30に夫々揺動可能に取
付け、前記アームコントロールバルブ11の摺動
スプール11aに押引きロツド44あるいは押引
きロツド44と45を介して連動連結してある一
対の第2バルブ操作部46a,46bが上方に突
出する姿勢で、その一方46aを前記第2支軸3
5に、他方46bを前記第1支軸30に夫々揺動
可能に取付けてある。前記第1操作側部材29を
前記コントロールバルブ11又は15又は16に
連動させる第1連動部材47を、操作レバー27
による操作中立状態で、両支軸30,35を含む
平面Aに沿うと共に、第1支軸30に直交する方
向の軸芯Oをもつ連結軸48を介して第1操作側
部材29に一体揺動するように取付けると共に、
一端側が第1バルブ操作部43bの二又部に一体
揺動可能に係入して第1操作側部材29を第1バ
ルブ操作部43bに連動させ、かつ、他端側が第
2バルブ操作部46bの二又部から抜け出て第1
操作側部材29を第2バルブ操作部46bと分離
させる第1取付状態と、一端側が第1バルブ操作
部43bの二又部から抜け出て第1操作側部材2
9を第1バルブ操作部43bと分離させ、かつ、
他端部が第2バルブ操作部46bの二又部に一体
揺動可能に係入して第1操作側部材29を第2バ
ルブ操作部46bに連動させる第2取付状態とに
連結軸48の周りで上下方向に揺動変更できるよ
うに構成してある。前記第2操作側部材34を前
記コントロールバルブ11又は15又は16に連
動させる第2連動部材49を、前記連結軸48と
同一方向の軸芯Oをもつ、連結軸50を介して第
2操作側部材34に一体揺動するように取付ける
と共に、一端側が第1バルブ操作部43aの二又
部に一体揺動可能に係入して第2操作側部材34
を第1バルブ操作部43aに連動させ、かつ、他
端側が第2バルブ操作部46aの二又部から抜け
出て第2操作側部材34を第2バルブ操作部46
aと分離させる第1取付状態と、一端側が第1バ
ルブ操作部43aの二又部から抜け出て第2操作
側部材34を第1バルブ操作部43aと分離さ
せ、かつ、他端側が第2バルブ操作部46aの二
又部に一体揺動するように係入して第2操作側部
材34を第2バルブ操作部46aに連動させる第
2取付状態とに連結軸50の周りで上下方向に揺
動変更できるように構成してある。
旋回台横方向の第1軸芯Y周りで回転自在な連結
具25、及び、旋回台横方向の第2軸芯Zを有す
る連結ピン26の夫々を介して、操作レバー27
を前記第1軸芯Y周りでの方向すなわち旋回台5
の前後方向と、前記第2軸芯Z周りでの方向すな
わち旋回台5の横方向との十字揺動操作ができる
ように取付けると共に、操作レバー27を前後方
向に揺動されると、連結ピン26の作用によつて
連結具25も一体的に揺動するように構成してあ
る。前記操作レバー27に連結ピン26、連結具
25及び押引きロツド28を介して連動連結した
第1操作側部材29を、操作レバー27が旋回台
前後方向に揺動操作されることにより設定角度内
で回動操作されるように、旋回台5の第1支軸3
0に回動自在に取付け、操作レバー27に押引き
杆31、揺動連動具32及び押引きロツド33を
介して連動連結した第2操作側部材34を、操作
レバー27が旋回台横方向に揺動操作されること
により設定角度内で回動操作されるように、旋回
台5の第2支軸35に回動自在に取付けてある。
前記旋回台コントロールバルブ16の摺動スプー
ル16a、及び、前記スウイングコントロールバ
ルブ15の摺動スプール15aの夫々に押引きロ
ツド36又は37と、揺動連動具38、旋回台5
の支軸39に揺動自在に取付けると共に前記揺動
連動具38を枢支連結してある揺動アーム40の
夫々と、押引きロツド41あるいは押引きロツド
41と42を介して連動連結してある一対の第1
バルブ操作部43a,43bが上方に突出する姿
勢で、その一方43aを前記第2支軸35に、他
方43bを前記第1支軸30に夫々揺動可能に取
付け、前記アームコントロールバルブ11の摺動
スプール11aに押引きロツド44あるいは押引
きロツド44と45を介して連動連結してある一
対の第2バルブ操作部46a,46bが上方に突
出する姿勢で、その一方46aを前記第2支軸3
5に、他方46bを前記第1支軸30に夫々揺動
可能に取付けてある。前記第1操作側部材29を
前記コントロールバルブ11又は15又は16に
連動させる第1連動部材47を、操作レバー27
による操作中立状態で、両支軸30,35を含む
平面Aに沿うと共に、第1支軸30に直交する方
向の軸芯Oをもつ連結軸48を介して第1操作側
部材29に一体揺動するように取付けると共に、
一端側が第1バルブ操作部43bの二又部に一体
揺動可能に係入して第1操作側部材29を第1バ
ルブ操作部43bに連動させ、かつ、他端側が第
2バルブ操作部46bの二又部から抜け出て第1
操作側部材29を第2バルブ操作部46bと分離
させる第1取付状態と、一端側が第1バルブ操作
部43bの二又部から抜け出て第1操作側部材2
9を第1バルブ操作部43bと分離させ、かつ、
他端部が第2バルブ操作部46bの二又部に一体
揺動可能に係入して第1操作側部材29を第2バ
ルブ操作部46bに連動させる第2取付状態とに
連結軸48の周りで上下方向に揺動変更できるよ
うに構成してある。前記第2操作側部材34を前
記コントロールバルブ11又は15又は16に連
動させる第2連動部材49を、前記連結軸48と
同一方向の軸芯Oをもつ、連結軸50を介して第
2操作側部材34に一体揺動するように取付ける
と共に、一端側が第1バルブ操作部43aの二又
部に一体揺動可能に係入して第2操作側部材34
を第1バルブ操作部43aに連動させ、かつ、他
端側が第2バルブ操作部46aの二又部から抜け
出て第2操作側部材34を第2バルブ操作部46
aと分離させる第1取付状態と、一端側が第1バ
ルブ操作部43aの二又部から抜け出て第2操作
側部材34を第1バルブ操作部43aと分離さ
せ、かつ、他端側が第2バルブ操作部46aの二
又部に一体揺動するように係入して第2操作側部
材34を第2バルブ操作部46aに連動させる第
2取付状態とに連結軸50の周りで上下方向に揺
動変更できるように構成してある。
前記第1連動部材47の切欠きと前記第2連動
部材49の切欠きとに各別に係入させた一対の連
動部材操作ロツド51a,51bを一体連設した
アーム52を、旋回台5に取付け、且つ、前記平
面Aに直交する上下方向の軸芯Pを有する支軸5
3に揺動自在に取付けると共に、前記アーム52
から一体揺動自在に延出した操作レバー54の延
出端側を操縦部床板の上方に突出させて、第2図
イに示す如く第1連動部材47が前記第1取付状
態になり、かつ、第2連動部材49が前記第2取
付状態になる第1連動状態と、第2図ロに示す如
く第1連動部材47が前記第2取付状態になり、
かつ、第2連動部材49が前記第1取付状態にな
る第2連動状態とを択一的に現出するように第1
及び第2連動部材47,49を連動操作する操作
部材56を構成してある。
部材49の切欠きとに各別に係入させた一対の連
動部材操作ロツド51a,51bを一体連設した
アーム52を、旋回台5に取付け、且つ、前記平
面Aに直交する上下方向の軸芯Pを有する支軸5
3に揺動自在に取付けると共に、前記アーム52
から一体揺動自在に延出した操作レバー54の延
出端側を操縦部床板の上方に突出させて、第2図
イに示す如く第1連動部材47が前記第1取付状
態になり、かつ、第2連動部材49が前記第2取
付状態になる第1連動状態と、第2図ロに示す如
く第1連動部材47が前記第2取付状態になり、
かつ、第2連動部材49が前記第1取付状態にな
る第2連動状態とを択一的に現出するように第1
及び第2連動部材47,49を連動操作する操作
部材56を構成してある。
前記旋回台コントロールバルブ15と、前記揺
動アーム40との間には、両コントロールバルブ
15,16をいずれか一方のみが操作レバー27
によつて操作されるように揺動アーム40に択一
的に連動させる連動切換え機構60を設けてあ
る。
動アーム40との間には、両コントロールバルブ
15,16をいずれか一方のみが操作レバー27
によつて操作されるように揺動アーム40に択一
的に連動させる連動切換え機構60を設けてあ
る。
前記連動切換え機構60を構成するに、第1図
に示すように、前記押引きロツド36又は37に
対するストツパー61を、旋回台5の支持部材6
2に連結ピン63の周りで揺動自在に取付けると
共に、押引きロツド37の切欠きに係入して旋回
台コントロールバルブ16の方を揺動アーム40
に連動させる状態と、押引きロツド36の切欠き
に係入してスウイングコントロールバルブ15の
方を揺動アーム40に連動させる状態とに操作レ
バー64によつて切換え及び固定操作するように
してある。すなわち、ストツパー61を押引きロ
ツド36又は37に係入させると、このロツド3
6又は37の摺動が不能になり、操作レバー27
が操作されてアーム40が揺動されるに伴い、揺
動連結具38が固定側のロツド36又は37に対
する連結ピン65a又は65bの周りで揺動して
旋回台コントロールバルブ16又はスウイングコ
ントロールバルブ15を切換え操作するのであ
る。
に示すように、前記押引きロツド36又は37に
対するストツパー61を、旋回台5の支持部材6
2に連結ピン63の周りで揺動自在に取付けると
共に、押引きロツド37の切欠きに係入して旋回
台コントロールバルブ16の方を揺動アーム40
に連動させる状態と、押引きロツド36の切欠き
に係入してスウイングコントロールバルブ15の
方を揺動アーム40に連動させる状態とに操作レ
バー64によつて切換え及び固定操作するように
してある。すなわち、ストツパー61を押引きロ
ツド36又は37に係入させると、このロツド3
6又は37の摺動が不能になり、操作レバー27
が操作されてアーム40が揺動されるに伴い、揺
動連結具38が固定側のロツド36又は37に対
する連結ピン65a又は65bの周りで揺動して
旋回台コントロールバルブ16又はスウイングコ
ントロールバルブ15を切換え操作するのであ
る。
前記ブームコントロールバルブ19とバケツト
コントロールバルブ21とを十字揺動自在な1本
の操作レバー(図外)によつて操作するように構
成してあり、この操作構造にも本発明による連係
切換え構成を採用してもよいのであり、さらに、
フエイスシヨベル作業装置やドーザ作業装置等、
操作対象が各種異なる操作構造にも本発明は適応
できるのであり、旋回台コントロールバルブ16
を第1コントロールバルブ16と称し、アームコ
ントロールバルブ11を第2コントロールバルブ
11と称する。
コントロールバルブ21とを十字揺動自在な1本
の操作レバー(図外)によつて操作するように構
成してあり、この操作構造にも本発明による連係
切換え構成を採用してもよいのであり、さらに、
フエイスシヨベル作業装置やドーザ作業装置等、
操作対象が各種異なる操作構造にも本発明は適応
できるのであり、旋回台コントロールバルブ16
を第1コントロールバルブ16と称し、アームコ
ントロールバルブ11を第2コントロールバルブ
11と称する。
図面は本考案に係る作業車の操作構造の実施例
を示し、第1図は連動系の斜視図、第2図イ,ロ
は、操作状態説明図、第3図は作業車の全体側面
図、第4図は油圧回路図、第5図は従来の連動系
の平面図である。 11……第2コントロールバルブ、16……第
1コントロールバルブ、27……操作レバー、2
9……第1操作側部材、30……第1支軸、34
……第2操作側部材、35……第2支軸、47,
49……連動部材、56……操作部材、A……平
面、O……揺動切換軸芯、P……軸芯。
を示し、第1図は連動系の斜視図、第2図イ,ロ
は、操作状態説明図、第3図は作業車の全体側面
図、第4図は油圧回路図、第5図は従来の連動系
の平面図である。 11……第2コントロールバルブ、16……第
1コントロールバルブ、27……操作レバー、2
9……第1操作側部材、30……第1支軸、34
……第2操作側部材、35……第2支軸、47,
49……連動部材、56……操作部材、A……平
面、O……揺動切換軸芯、P……軸芯。
Claims (1)
- 十字揺動自在な操作レバー27に対してこれの
機体前後方向の揺動操作によつて操作されるよう
に連動連結した第1操作側部材29を第1支軸3
0に取付けると共に、前記操作レバー27に対し
てこれの機体横方向の揺動操作によつて操作され
るように連動連結した第2操作側部材34を前記
第1支軸30と平行に第2支軸35に取付け、前
記第1操作側部材29、及び、前記第2操作側部
材34を揺動によつて前記第1コントロールバル
ブ16又は第2コントロールバルブ11に各別に
分離自在に連動させる一対の連動部材47,49
を設け、前記両支軸30,35を含む平面Aと直
交する方向の軸芯P周りでの回動操作に伴つて前
記一対の連動部材47,49を操作して、前記第
1操作側部材29を前記第1コントロールバルブ
16に連動し、かつ、前記第2操作側部材34を
前記第2コントロールバルブ11に連動する第1
連動状態と、前記第1操作側部材29を前記第2
コントロールバルブ11に連動し、かつ、前記第
2操作側部材34を前記第1コントロールバルブ
16に連動する第2連動状態とに択一的に切換え
自在にする操作部材56を設けてある作業車の操
作構造であつて、前記一対の連動部材47,49
を、夫々別々に前記第1支軸30又は第2支軸3
5に対して前記平面Aに直交する方向に並設し、
且つ、前記操作レバー27による操作中立状態で
のその揺動切換え軸芯Oを、前記平面Aに沿うと
共に、前記第1支軸30又は第2支軸35に直交
する方向に設けてある作業車の操作構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18630384U JPH045578Y2 (ja) | 1984-12-07 | 1984-12-07 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18630384U JPH045578Y2 (ja) | 1984-12-07 | 1984-12-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61102660U JPS61102660U (ja) | 1986-06-30 |
JPH045578Y2 true JPH045578Y2 (ja) | 1992-02-17 |
Family
ID=30743770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18630384U Expired JPH045578Y2 (ja) | 1984-12-07 | 1984-12-07 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH045578Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-12-07 JP JP18630384U patent/JPH045578Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61102660U (ja) | 1986-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USH1822H (en) | Miniature joystick mounted on a joystick | |
KR101415860B1 (ko) | 회전형 건설 기계용 유압식 제어 장치 | |
JPH0221605B2 (ja) | ||
JPH045578Y2 (ja) | ||
USH1851H (en) | Motor grader having dual steering mechanisms | |
JP2002285588A (ja) | 旋回作業機の安全装置 | |
JPH07119710A (ja) | 走行操作装置 | |
JPH027282Y2 (ja) | ||
JP2006233620A (ja) | 建設機械の操縦装置 | |
JP2000008400A (ja) | 油圧ショベル | |
JPS5825004Y2 (ja) | 流体圧駆動式作業機 | |
JP2576693Y2 (ja) | 弁のスプール操作構造 | |
JPS639641Y2 (ja) | ||
JP2868321B2 (ja) | 油圧作業機の操作機構 | |
JPH0338287Y2 (ja) | ||
JPH11280111A (ja) | 建設機械における油圧制御装置 | |
JPS5828042Y2 (ja) | 掘削作業車 | |
JPH0338288Y2 (ja) | ||
JPH0352281Y2 (ja) | ||
CA2288572A1 (en) | Motor grader steerable by a joystick and a steering wheel | |
JPH0327098Y2 (ja) | ||
JPS6332194Y2 (ja) | ||
JP2000265497A (ja) | 2ピースブーム型作業機械の操作駆動装置 | |
JPH02163809A (ja) | 操作レバーの支持構造 | |
JPH02136378A (ja) | 作業車の操向操作構造 |