JPH0455003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455003B2
JPH0455003B2 JP11495683A JP11495683A JPH0455003B2 JP H0455003 B2 JPH0455003 B2 JP H0455003B2 JP 11495683 A JP11495683 A JP 11495683A JP 11495683 A JP11495683 A JP 11495683A JP H0455003 B2 JPH0455003 B2 JP H0455003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
value
frequency
division ratio
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11495683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607220A (ja
Inventor
Tsutomu Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11495683A priority Critical patent/JPS607220A/ja
Publication of JPS607220A publication Critical patent/JPS607220A/ja
Publication of JPH0455003B2 publication Critical patent/JPH0455003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer
    • H03J5/0281Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer the digital values being held in an auxiliary non erasable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は離散的に配された複数の受信バンドの
放送を受信する様にしたシンセサイザ受信機に関
する。 背景技術とその問題点 SW帯では送信電波が集中した受信バンドが離
散的に多数配されている。このためシンセサイザ
受信機にて、SW波の放送を受信する際、SW帯
の下限から上限まで逐次自動選局していたのでは
所望の放送波を受信するのが頗る煩雑である。 発明の目的 斯る点に鑑み、本発明は離散的に複数の受信バ
ンドが配された放送波帯の放送波を効率良く選局
することのできるシンセサイザ受信機を提案しよ
うとするものである。 発明の概要 本発明によるシンセサイザ受信機は、PLLの
可変発振器を局部発振器として使用し、PLLの
プログラマブル分周比の分周比1/Nを制御する
ことにより選局を行なう様にしたシンセサイザ受
信機において、離散的に配された複数の受信バン
ドの各下限及び上限周波数に夫々対応する下限及
び上限N値NML,NMHの記憶されたメモリと、こ
のメモリよりも読出し出力に基づいて複数の受信
バンドのうちの現在受信中の受信周波数に対応す
るN値NXに対し最近傍の受信バンドのN値の下
限値NML(又は上限値NMH)を検出する第1の検
出手段と、この最近傍の受信バンドから順次各受
信バンドのN値の下限値NML(又は上限値NMH
をメモリから読み出して検出する第2の検出手段
と、この第2の検出手段により検出された所望受
信バンドのN値の下限値NML(又は上限値NMH
にN値が設定される分周比設定手段と、この分周
比設定手段に対し上記所望受信バンドのN値の下
限値NML乃至上限値NMHの範囲内でN=N+1
(又はN=N−1)の演算を循環的に行なわせて
所望の受信周波数をに対応するN値NYを分周比
設定手段に設定する制御手段とを有し、分周比設
定手段の出力によりプログラマブル分周比の分周
比1/Nを制御する様にしたものである。 斯る本発明によれば離散的に複数の受信バンド
が配された放送波帯の放送波を効率よく選局する
ことのできるシンセサイザ受信機を得ることがで
きる。 実施例 以下に第1図を参照して本発明によるシンセサ
イザ受信機を説明する。本実施例の受信機は、
AM(LW,MW,SW)及びFMの各放送波帯を
受信する多バンド受信機である。第1図において
1はアンテナ、2は高周波増幅器、3は周波数変
換回路で、4はその混合器、5はその局部発振器
である。この局部発振5は後述のPLL11の可
変発振器で構成される。6は中間周波増幅器、7
はAM検波器、6はFM復調器、9は低周波増幅
器、10はスピーカである。 尚、実際には、中間周波増幅器6の後段に第2
の周波数変換回路及び第2の中間周波数増幅器を
設けるが、ここでは簡単のため図示を省略する。 11はPLL(フエイズロツクループ)で、この
PLL11において、12は分周比が1/Nのプ
ログラマブル分周比、13は位相比較器、16は
ローパスフイルタである。14は基準発振器(水
晶発振器)で、これよりの周波数が0の発振信号
を分周比が1/Kの分周器15に供給して分周
し、得られた基準周波数′0の基準信号を位相比
較器13に供給して、プログラマブル分周比12
からの出力と位相比較するものである。そして、
LW,MW,SW,FM帯に応じて分周器15の分
周比を切り換えて、基準周波数′0が夫々3kHz,
9kHz,5kHz,100kHzとなる様に切り換えられる。 斯るシンセサイザ受信機はマイクロプロセツサ
17を内蔵しており、これによつてラジオ受信機
本体の電源の投入・遮断、選局等を制御する様に
しているものである。このマイクロプロセツサ1
7は時計回路も含んでいる。従つて、分周器12
及び15の分周比は、マイクロプロセツサ17に
よつて制御される。そしてマイクロプロセツサ1
7に接続されたキーマトリツクス回路18のキー
スイツチを走査することによつて、ラジオ受信機
本体の電源の投入・遮断、手動選局、自動選局等
が行なわれ得る様になされている。 19は、マイクロプロセツサ17によつて制御
される表示器であつて、ここでは受信周波数
1500KHzと放送波帯がSWで、そのメータバンド
が13mであることと、現在時刻が午前2時である
ことを一例として図示している。 第2図について上述のキーマトリツクス18の
各キースイツンチに対応するキーの一部を説明す
る。尚、このキーの他にマイクロプロセツサ17
に内蔵する時計回路に対する時刻設定又は修正、
時刻タイマ、時間タイマ用等のキースイツチに対
応するキーもあるが、これらは図示を省略する。
第2図において20〜29は0,1,……9のテ
ンキーである。30,31は夫々AM,FM帯選
択用のキーである。32は実行キーである。33
は後述のキー34又は35と共に押することによ
り受信バンド(メータバンドの頭出用)のキー、
34,35はアツプ及びダウンキー、36は走査
キーである。 次にこの第2図を参照して第1図のシンセサイ
ザ受信機の大凡な選局の仕方について説明する。
先ず、自動選局は次の様にして行なう。キー33
を押しながらキー34又は35を同時に押す。斯
くすると、現在受信中の受信周波数の最近傍の受
信バンドの下限周波数、即ちLW,MW、及び
FM帯ではその各下限周波数153kHz,522kHz,
76kHzが、SW帯では各メータバンドの下限周波
数が、キー34,35の別に応じて低から高へ、
高から低へ順次検出された表示器19に表示され
る。そして所望の受信バンド来たことを表示器1
9によつて識別したら、これらキー33及び34
又は35の押圧を停止し、しかる後走査キー36
を押せば、各受信バンド、即ちLW,MW及び
FM帯又はSW帯の各メータバンド内で循環的に
走査選局が行なわれ、放送波が受信されると、そ
こで走査が停止し放送波が受信される。更に、走
査選局を進めたいときは、走査キー36を再度押
せぱ良い。 次に手動選局について説明する。アツプキー3
4又はダウンキー35を単独押すことにより選局
周波数が所定周波数置きに上昇又は下降して変化
し、表示器19に表示される。この場合、その周
波数間隔はLW,MW,SW及びFM帯で夫々3k
Hz,9kHz,5kHz,100kHzで、SW帯の場合メータ
バンドの内外を問わない。そして、表示器19の
周波数表示又はスピーカ10からの放声音の確認
によりキー34又は35の押圧を停止すれば、そ
のときの周波数の放送が受信される。又、受信す
べき放送波の周波数が予め解つているときは、先
ずキー30又は31を押してAM,FMの選別を
行ない、しかる後テンキー20〜29を適宜選択
的に押圧して受信周波数を設定し、しかる後実効
キー32を押せば、その周波数の放送を受信する
ことができる。 次に第3図についてSW帯のメータバンドにつ
いて説明する。このメータバンドは、120,90,
75,60,49,41,31,25,21,19,16,13,11m
の13個のバンドが有る。これら各メータバンドの
周波数範囲は以下の表に示す通りである。
【表】 次に、第4図の機能ブロツク図及び第5図のフ
ローチヤートを参照して、マイクロプロセツサ1
7による自動選局の機能をSW帯の選局(第3図
参照)を例に採つて説明する。第3図にSW帯の
メータバンドMの分布を示し、例えば13mでは、
下限周波数FMLは21450kHz、その上限周波数FMH
は21850kHzである。ここで、これら下限及び上
限周波数FML,FMHに対応した下限及び上限N値
を夫々NML,NMHとする。 第4図において、37〜40は第2図のキーに
対応し、第1図のキーマトリツクス回路18に存
在する一部のキースイツチを示す。即ち、キース
イツチ37はメータバンドキー33に対応し、キ
ースイツチ38,39はアツプ及びダウンキー3
4,35に対応し、キースイツチ40は走査キー
36に対応する。又、47はマイクロプロセツサ
17内に設けられたメモリを示し、種々のデータ
が記憶されているが、少なくとも上述したSW帯
の離散的に配された複数のメータバンドMの各下
限及び上限周波数FML,FMHに夫々対応する下限
及び上限N値NML,NMH、並びにLW,MW,FM
帯の各下限及び上限周波数FML,FMHに夫々対応
する下限及び上限N値NML,NMHも記憶されてい
る。因みにLW帯は153〜519kHz、MW帯は522〜
1611kHz、FM帯は76〜108kHzの各周波数範囲を
有する。 先ず、メータバンドキー33を押し、アツプ又
はダウンキー34又は35を同時に押す。斯くす
ると、例えばメータバンドキー33に対応するキ
ースイツチ37のオンに基づいて、第1の検出手
段41によつて複数の受信バンド(メータバン
ド)Mのうち現在受信中の受信周波数(SW帯の
場合、メータバンドの内外を問わない)Fx(対応
N値をNxとする)に対し最近傍の受信バンド
(メータバンド)MのN値の下限値NMLが検出さ
れる。この場合、最近傍の受信バンドMは現在受
信中の受信周波数Fxに対し高い方と低い方とが
ある。そして、メータバンドキー37とアツプ又
はダウンキー34,35のいずれが押されている
かによつてその最近傍の高い方又は低い方の受信
バンドMが後述する第2の検出手段44,45に
よつて選択される。 44,45は最近傍の受信バンドMから順次各
受信バンドMのN値の下限値NMLをメモリ47か
ら読み出して検出する第2の検出手段であつて、
アツプ用及びダウン用の検出手段44及び45か
ら構成されている。従つて、アツプ又はダウンキ
ー34,35を押せばスイツチ38又は39から
それに基づく信号がキースイツチ検出手段42に
供給され、キースイツチ37及びキースイツチ3
8又は39が押されたことを検出して第2の検出
手段44又は45にその検出出力が供給される。
そして順次受信バンドMのN値の下限値NMLが受
信バンドの低い方から高い方へ又は高い方から低
い方へと移動して、そのN値の下限値NMLが検出
され、これが分周比設定手段46に供給されると
共に、マイクロプロセツサ17を介して表示器1
9にも供給されてその下限N値NMLに対応した下
限周波数FMLが順次表示される。そして、キー3
3及びアツプ又はダウンキー34,35の押圧を
停止すると、これが検出手段42によつて検出さ
れて、その時の受信バンド、即ち所望受信バンド
MのN値の下限値NML、例えばSW帯の13mバン
ド(第3図参照)の下限周波数21450Hzに対応す
る下限N値NMLが分周比設定手段46に設定され
る。 しかる後走査キー36を押せば、対応するキー
スイツチ40が押されたことが制御手段43によ
つて検出されると共に、第2の検出手段44又は
45からの所望受信バンドMのN値の下限値NML
が供給されて、この制御手段43により上述の分
周比設定手段46に対し所望受信バンドMのN値
の下限値NMLから上限値NMHまでの範囲内でN=
N+1の演算が循環的に行なわれる。放送波が受
信されると、それによつて図示せざるも検波回路
7又は8の検波出力に基づいて放送波が受信され
たことが検出され、マイクロプロセツサ17によ
つて制御手段43の演算が停止せしめられる。し
かして、例えばSW帯の13mバンド内の所望の受
信周波数FYの放送波が受信される。尚、このN
=N+1の演算はN値が下限値NMLから次第に上
昇して上限値NMHに達すると、N値はその時点で
下限値NMLに設定された後再びN=N+1の演算
が行われ、以降放送が受信されるまで循環的にこ
の演算が行なわれる。又、途中で走査キー36の
押圧を停止すれば、斯る演算は停止され、その時
のN値が分周比設定手段46によつて設定され
る。斯くして分周比設定手段46によつてN値が
設定されれば、これに基づいてプログラマブル分
周比12の分周比1/Nも設定される。勿論、N
値設定手段46のN値が変化している時は、これ
に追従してプログラマブル分周比12の分周比
1/Nも変化する。尚、LW,MW及びFM帯に
おいては、夫々のバンドが1つのメータバンドと
されて、自動選局が行なわれる。従つて、例え
ば、キー33とキー34又は35を押し続けて、
N値の下限値NMLの検出されるべき受信バンドが
SW帯を脱したときは、FM帯又はMW帯、LW帯
に移行して同様な自動選局が行なわれる。 尚、所望受信バンド内の走査選局は、その上限
周波数に対応する上限N値NMHを検出し、しかる
後上限N値NMHから下限N値NMLに向つて循環的
にN=N−1の演算を行なわせるようにすること
もできる。 上述せるシンセサイザ受信機によれば、SW帯
の如く離散的に複数の受信バンドが配された放送
波帯の放送波を効率良く選局することができる。
又、このシンセサイザ受信機によれば、手動選局
も可能であつて、所定周波数毎に受信周波数を走
査して変化させ、又は、直接受信周波数を入力し
て選局を行なうこともできる。 発明の効果 上述せる本発明によれば、離散的に配され複数
の受信バンドからなる放送波帯の放送波を効率良
く選局することのできるシンセサイザ受信機を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシンセサイザ受信機の一
実施例を示すブロツク線図、第2図はその操作キ
ーを示す配置図、第3図はSW帯の選局を行なう
場合の説明図、第4図はマイクロプロセツサによ
る自動選局機能を示すブロツク図、第5図はその
機能ブロツクの説明に供するフローチヤートであ
る。 3は周波数変換回路、4は混合器、5は局部発
振器としてのPLLの可変発振器、11はPLL、
12はプログラマブル分周器、17はマイクロプ
ロセツサ、18はキーマトリツクス、19は表示
器、41は第1の検出手段、44,45は第2の
検出手段、43は制御手段、46は分周比設定手
段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 PLLの可変発振器を局部発振器として使用
    し、上記PLLのプログラマブル分周器の分周比
    1/Nを制御することにより選局を行なう様にし
    たシンセサイザ受信機において、離散的に配され
    た複数の受信バンドの各下限及び上限周波数に
    夫々対応する下限及び上限N値NML、NMHの記憶
    されたメモリと、該メモリよりの読出し出力に基
    づいて上記複数の受信バンドのうちの現在受信中
    の受信周数波に対応するN値NXに対し最近傍の
    受信バンドのN値の下限値NML(又は上限値NMH
    を検出する第1の検出手段と、該最近傍の受信バ
    ンドから順次各受信バンドのN値の下限値NML
    (又は上限値NMH)を上記メモリから読み出して
    検出する第2の検出手段と、上記第2の検出手段
    により検出された所望受信バンドのN値の下限値
    NML(又は上限値NMH)にN値が設定される分周
    比設定手段と、該分周比設定手段に対し上記所望
    受信バンドのN値の下限値NML乃至上限値NMH
    範囲内でN=N+1(又はN=N−1)の演算を
    循環的に行なわせて所望の受信周波数に対応する
    N値NYを上記分周比設定手段に設定する制御手
    段とを有し、上記分周比設定手段の出力により上
    記プログラマブル分周器の分周比1/Nを制御す
    る様にしたことを特徴とするシンセサイザ受信
    機。
JP11495683A 1983-06-24 1983-06-24 シンセサイザ受信機 Granted JPS607220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11495683A JPS607220A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 シンセサイザ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11495683A JPS607220A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 シンセサイザ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607220A JPS607220A (ja) 1985-01-16
JPH0455003B2 true JPH0455003B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=14650801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11495683A Granted JPS607220A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 シンセサイザ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607220A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268305A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Sanyo Electric Co Ltd シンセサイザ−受信機
JPS63192730U (ja) * 1987-05-30 1988-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607220A (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379454A (en) Station selection device in tuner for automatic selection according to input information
JP2663582B2 (ja) ラジオ受信機
JPH044615A (ja) ラジオ受信機
JPH07312536A (ja) 短波受信機
EP0389012B1 (en) Broadcast receiver for radio or television signals, including a memory for storing preset stations
JPH024516Y2 (ja)
JPH0455003B2 (ja)
JPS6112410B2 (ja)
JPS635295Y2 (ja)
JPS6119180B2 (ja)
JPS60136427A (ja) 電子同調式カ−ラジオの同調方式
JPH01305716A (ja) チューナにおける選局装置
JP2703056B2 (ja) ダブルファンクションスイッチ
JPS5813638Y2 (ja) 短波帯の受信を容易にしたpll周波数シンセサイザ受信機
JPH08130488A (ja) 受信機
JPS5927529B2 (ja) 自動選局方式
JP3252878B2 (ja) シンセサイザ受信機
KR0149408B1 (ko) 주파수 스텝 자동 제어 방법
EP0509175B1 (en) Preset tuner
JPH0436484B2 (ja)
JPS6228098Y2 (ja)
JPS60139014A (ja) 受信装置
JPS6228893B2 (ja)
JPH0974335A (ja) 受信機
JPH0638333U (ja) ラジオ受信機