JPH045305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045305B2
JPH045305B2 JP56102057A JP10205781A JPH045305B2 JP H045305 B2 JPH045305 B2 JP H045305B2 JP 56102057 A JP56102057 A JP 56102057A JP 10205781 A JP10205781 A JP 10205781A JP H045305 B2 JPH045305 B2 JP H045305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
pixels
density level
determined
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56102057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583374A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56102057A priority Critical patent/JPS583374A/ja
Priority to GB08218275A priority patent/GB2103449B/en
Priority to US06/392,155 priority patent/US4547811A/en
Priority to FR8211292A priority patent/FR2508747B1/fr
Priority to DE3224319A priority patent/DE3224319C2/de
Publication of JPS583374A publication Critical patent/JPS583374A/ja
Publication of JPH045305B2 publication Critical patent/JPH045305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40087Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フアクシミリ等において各画素ごと
には白黒2値で記録しながら黒画素の密度によつ
て、中間調を再現するための中間調処理方式に関
するものである。
従来、この種の中間調処理方式としては、各画
素位置に対して、あらかじめ定められた閾値レベ
ルと各画素の画信号レベルとを比較して、閾値レ
ベルよりも画信号レベルが大きい場合を黒、小さ
い場合を白とすることにより擬似的に中間調を再
現する組織的デイザ法が主であつた。
しかし、この方法では、単純2値の記録に比べ
て分解能が著しく劣化するため、文字部分など高
分解能を要する部分の画品質が悪くなる欠点があ
つた。
写真等の中間調画像を再現しながら、その中の
文字部分の画質を劣化させないためには、写真画
等の中間調を含む濃淡画像領域と文字等が主であ
る2値画像領域を識別して、濃淡画像領域は組織
的デイザにより、2値画像領域は通常の、閾値が
1レベルだけの単純2値記録で記録することが考
えられるが、濃淡画像領域と2値画像領域を識別
するための良好な方法がこれまで見出されていな
かつた。
たとえば、濃淡画像領域では濃度変化が少ない
ので、組織的デイザにより2値化したあとの白黒
画情報の周期性の有無から概略を識別することは
できるが、同じ周期性を持つ2値画像を濃淡画像
と誤識別しやすく、また、印刷物などで細かい網
点がある写真画像では、周期性が乱れるため判定
が困難であるなどの欠点があつた。
本発明の方式は、これらの欠点を除去するた
め、画面を複数画素によるブロツクに分割し、各
ブロツク内の最も濃度レベルの高い画素と、最も
濃度レベルの低い画素との間の濃度レベルの差が
一定値より小さい場合には、濃淡画像領域と判定
し、中間調再現に重点をおいた2値化処理を行な
い、一定値より大きい場合には、2値画像領域と
判定して分解能に重点をおいた2値化処理を行な
うようにしたもので、以下、図面について詳細に
説明する。
第1図は本発明を説明するための画情報の具体
例を示す図であつて、破線で示す小さい正方形は
1画素を表わしている。また実線で示す大きい正
方形1〜8は、それぞれ1つのブロツクを表わし
ている。各ブロツクは、16の画素からなつてい
る。
また、各画素ごとに示されている数字は、原稿
より読みとつた濃度レベルであつて0が白、16
が黒、その間のレベルは中間調の灰色を示す。な
お、第1図の濃度レベルは便宜上整数で表わされ
ているが必ずしも整数である必要はない。
第2図は、第3図に示すBayerの閾値マトリク
スを用いて組織的デイザ法により第1図の画像を
2値化した例を示す。
各ブロツクが16画素からなるものとして、本
発明方式では、まず各ブロツクごとにその内部に
ある各画素の濃度レベルを相互比較して最大値
Pmaxと最小値Pminとを検出する。たとえば、
第1図の場合、ブロツク1では濃度レベルの最大
値は2、最小値は0、ブロツク2では最大値3、
最小値1、ブロツク4では最大値13、最小値0で
ある。次に、濃度レベルの最大値Pmaxと最小値
Pminの差を調べ、それがあらかじめ定められた
値m(0≦m≦16)より小さい場合には組織的デ
イザの閾値マトリクスを用いて2値化するが、
Pmax−Pmin≧mの場合には文字等の2値画像
領域であると判定して、より分解能の良い2値化
処理方法をとるようにする。より分解能の良い2
値化処理の方法としては、たとえば通常の2値記
録と同様に閾値を一定にすればよい。
m=4とすると、第1図の画像例ではブロツク
1,2,5,6は、その(Pmax−Pmin)がそ
れぞれ2,2,2,2であるから、m(=4)よ
り小である。そこでこれらのブロツクについてブ
ロツク内の各画素の濃度レベルを、第3図の閾値
マトリクスの対応する位置にある閾値レベルと比
較して、濃度レベルが閾値レベル以上の場合には
黒、閾値レベルより小さい場合には白とする。ま
たブロツク3,4,7,8では、(Pmax−
Pmin)が4,13,4,13であるので、m(=
4)と同じかそれよりも大きい。したがつて、閾
値レベルは、画素位置にかかわらず一定値とす
る。この一定値をたとえば6とした場合、各ブロ
ツク内の画素の濃度レベルが6以上ならば黒、6
より小さければ白とする。このようにして2値化
した結果を第4図に示す。
第4図において、0で示す画素は白画素、Bで
示す画素は黒画素を表わしている。すべてのブロ
ツクを組織的デイザにより2値化した第2図の場
合に比較して、右方にあるカギ形のパターンが明
瞭にあらわれていることがわかる。
Pmax−Pmin≧mの場合の他の2値化方法と
しては、各ブロツク内の各画素の濃度レベルの和
を求めて、その和に応じて各ブロツク内の黒画素
数を定めるようにしてもよい。1例として、各濃
度レベルの和を黒レベルの値で割りその結果を四
捨五入して黒画素数を定め、濃度レベルの高い画
素に順次割り当てるようにした方式の場合を第5
図に示す。
第4ブロツクを例にとつて説明すると、第1図
の各画素の濃度レベルの和は86となり、これを黒
レベル16で割つて四捨五入すると5となる。これ
からブロツク内の黒画素数は5であるとされる。
これを濃度レベルの高い画素に順次割りあてる
と、濃度レベル13,12,11の画素が黒画素
となる。なお、黒画素となる最低濃度レベルの画
素が複数個ある場合、たとえば前述例で濃度レベ
ル11の画素が2個であつてそのうち一方だけを
黒とすべき場合そのどちらを黒画素とするかにつ
いては、あらかじめ優先順位を与えておけばよ
い。また、黒画素数の決定にあたつては濃度レベ
ルの和に比例して黒画素数を定めたが、必ずしも
比例関係にとる必要はない。
さらに、黒画素の割りあてについては4×4の
16画素で構成される各ブロツクをさらに4画素ず
つのサブブロツクに分割して、各サブブロツク内
の各画素の濃度レベル和に応じて、各サブブロツ
ク内の黒画素数を比例配分により定めたあと、
個々の画素に白、黒を(濃度レベル順に、あるい
は固定的に)割りあてるようにしてもよい。
Pmax−Pmin≧mの場合さらに他の2値化方
法としては、1つのブロツクを小さなサブブロツ
クに分割して、組織的デイザ法による2値化処理
を行うようにしてもよい。これは閾値マトリクス
が小さいほど階調再現性が悪くなるが、分解能は
良くなるからである。
たとえば、2×2のサブブロツクに対応する小
さい閾値マトリクスを第6図に示すようなものに
した場合、すなわち、4×4画素のブロツクでみ
て第7図の閾値マトリクスを用いた場合、の2値
化例を第8図に示す。
これまでの説明では組織的デイザ法の場合の閾
値配列にBayerのマトリクスを用いたが、第9図
の(a)、(b)、(c)に例示したような他の各種の閾値配
列を用いることができる。
なお、本発明の方式による場合、写真領域内で
も、濃度変化の激しい所では、あるブロツクが2
値画像領域と判定される場合があるが、本来、黒
白が強調されるべき所なので、分解能に重点をお
いた2値化処理を行なつても、写真領域内の画質
にはほとんど影響がない。
更に、Pmax=Pmin=0(ブロツク内のすべて
の画素が白)およびPmax=Pmin=16(ブロツク
内のすべての画素が黒)の場合、上記の方式に従
うと濃淡画像領域に区分されるが、Pmax=
Pmin=0、Pmax=Pmin=16の場合に限り、2
値画像領域に区分してもよい。
ところで、上記の説明では1つのブロツクを4
×4の16画素で構成し、16階調を再現する場合に
ついて説明したが、1ブロツクの構成を4×8あ
るいは8×8などの構成にとつて、32階調あるい
は64階調を再現するようにしてもよいことはもち
ろんである。この場合、閾値配列のマトリクス
と、1ブロツクの構成とは、たとえば、1ブロツ
クの構成を8×8の64画素とした場合、閾値配列
も8×8のマトリクス構成とするなど、同じ形状
とすることが望ましいが必ずしもその必要はな
い。
第10図は、本発明の方式を実施した中間調処
理回路の例を示すブロツク図である。図におい
て、9,10は画像メモリ、11はブロツクメモ
リ、12は2値化回路、13は画質判定回路、1
4は組織的デイザの閾値メモリ、15は一定閾値
のメモリ、16は閾値メモリ切換回路、17,1
8はスイツチである。
まず、スイツチ17,18が図の位置にあつた
とき、原稿から読みとられた画情報は、スイツチ
17のa側を経て画像メモリ9に記憶される。1
ブロツクを4×4の16画素で構成した場合に4走
査線に相当する画情報が記憶されたところで、ス
イツチ17はa側からb側に、スイツチ18はb
側からa側に切り変わり、画情報を画像メモリ1
0に書き込みしながら、同時に画像メモリ9の内
容を順次処理してゆく。画像メモリ9の内容につ
いては、まず1ブロツク相当の画情報がブロツク
メモリ11に転送される。次にブロツク・メモリ
11の内容から、画質判定回路13によりブロツ
ク内の各画素のうち濃度レベルが最大のものと最
小のものとを識別し、その差をあらかじめ定めら
れた値mと比較して、組織的デイザにより2値化
するか、または一定閾値により2値化するかを判
定する。
切換回路16は、画質判定回路の判定結果に基
づき2値化の閾値として、組織的デイザの閾値メ
モリ14、あるいは一定閾値のメモリ15のいず
れかを選択する。2値化回路12は、このように
して選択された閾値メモリ14あるいは15のい
ずれかの閾値データと、ブロツクメモリ11内の
各画素の濃度レベルとを比較して、比較結果を2
値信号として出力する。
画像メモリ9の内容がすべて処理され、画像メ
モリ10に次の4走査線相当の画情報が記憶され
ると、スイツチ17はb側からa側にスイツチ1
8はa側からb側に切りかわり、画像メモリ10
の内容が処理されるというように順次画情報を2
値化処理してゆく。
以上説明したように、本発明の方式によれば、
高階調再現を優先する部分と高分解能を優先する
部分とをブロツク単位で区別するので、写真画と
文字が混在するような画像を良好に再現すること
ができる。
さらに、本発明の方式によれば、文字のように
濃度変化の大きい部分と、写真画のように濃度変
化の小さい部分との識別を同時に行なえるので、
画面内容によつて冗長度抑圧符号化方式を切り換
えるなどの措置をとることが容易となる。
したがつて、本発明の方式をフアクシミリ等に
おける中間調情報電送のための処理に適用すれば
有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は画情報の1例を示す図、第2図は従来
の組織的デイザによる2値化処理の例を示す図、
第3図は組織的デイザによる2値化処理を行なう
ための閾値マトリクスの1例を示す図、第4図、
第5図、第8図は本発明の方式による2値化処理
の例を示す図、第6図は2×2の閾値マトリクス
の1例を示す図、第7図は第6図の閾値マトリク
スを4×4で示した図、第9図は各種の閾値配列
を示す図、第10図は本発明の方式による中間調
処理回路の実施例を示すブロツク図である。 図中、1乃至8は処理のための画情報ブロツ
ク、9,10は画像メモリ、11はブロツクメモ
リ、12は2値化回路、13は画質判定回路、1
4は組織的デイザ閾値メモリ、15は一定閾値メ
モリ、16は閾値メモリ切換回路、17,18は
スイツチ、をそれぞれ表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画面を複数の画素からなるブロツクに分割
    し、前記ブロツクを2値画像領域または濃淡画像
    領域のいずれかに判定し、前記判定されたブロツ
    クを判定結果に応じた2値化処理して画像再生す
    る中間調処理方式において、各ブロツク内で濃度
    レベルの最大の画素と濃度レベル最小の画素の濃
    度レベルの差を求め、前記濃度レベルの差があら
    かじめ定められた値より大きい場合には2値画像
    領域と判定し、前記濃度レベルの差が前記あらか
    じめ定められた値より小さい場合に濃淡画像領域
    と判定することを特徴とする中間調処理方式。 2 画面を複数の画素からなるブロツクに分割
    し、前記ブロツクを2値画像領域または濃淡画像
    領域のいずれかに判定し、前記判定されたブロツ
    クを判定結果に応じた2値化処理して画像再生す
    る中間調処理方式において、各ブロツク内で濃度
    レベルの最大の画素と濃度レベル最小の画素の濃
    度レベルの差を求め、前記濃度レベルの差があら
    かじめ定められた値より大きい場合および、ブロ
    ツク内の画素がすべて白もしくはすべて黒となる
    濃度レベルにある場合について2値画像領域と判
    定し、前記濃度レベルの差が前記あらかじめ定め
    られた値より小さい場合は濃淡画像領域と判定す
    ることを特徴とする中間調処理方式。
JP56102057A 1981-06-29 1981-06-29 中間調処理方式 Granted JPS583374A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102057A JPS583374A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 中間調処理方式
GB08218275A GB2103449B (en) 1981-06-29 1982-06-24 Method and apparatus for gray level signal processing
US06/392,155 US4547811A (en) 1981-06-29 1982-06-25 Method and apparatus for gray level signal processing
FR8211292A FR2508747B1 (fr) 1981-06-29 1982-06-28 Procede et appareil pour determiner une zone d'image et pour corriger cette determination
DE3224319A DE3224319C2 (de) 1981-06-29 1982-06-29 Verfahren und Einrichtung zum Bestimmen der Art der Schwärzungsgradpegelverteilung einer Bildfläche

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102057A JPS583374A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 中間調処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583374A JPS583374A (ja) 1983-01-10
JPH045305B2 true JPH045305B2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=14317136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102057A Granted JPS583374A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 中間調処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583374A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3364212D1 (en) * 1982-11-30 1986-07-24 Toshiba Kk Picture signal processing system suitable for displaying continuous tone pictures
JPS59156070A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Canon Inc 画像処理装置
JPH0834541B2 (ja) * 1983-03-17 1996-03-29 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPS59205876A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Canon Inc カラー画像処理装置
JPS59216373A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Canon Inc 画像処理装置
JPH0683365B2 (ja) * 1983-05-25 1994-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPS59223073A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Canon Inc 画像処理装置
JPS6052163A (ja) * 1983-09-01 1985-03-25 Canon Inc 画像処理装置
JPS6048670A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Canon Inc 画像処理装置
JPS6089164A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記録方法
JPS60149260A (ja) * 1984-01-17 1985-08-06 Hitachi Ltd 画像情報二値化回路
JPS60172885A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Fuji Xerox Co Ltd デジタル画像処理方法
JPH0614685B2 (ja) * 1984-03-29 1994-02-23 株式会社東芝 画像信号処理装置
JPS60244159A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Canon Inc 画像処理装置
JPS6143078A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 原稿画像処理方式
JPS61225975A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 2値信号への変換方法
JPS62134774A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Canon Inc 画像情報処理装置
JPS6395778A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像処理方法
JP2702928B2 (ja) * 1987-06-19 1998-01-26 株式会社日立製作所 画像入力装置
JPH0743760B2 (ja) * 1987-10-21 1995-05-15 シャープ株式会社 画像処理方式
US5001767A (en) * 1987-11-30 1991-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device
JPH0728375B2 (ja) * 1990-06-01 1995-03-29 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH0468970A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 American Teleph & Telegr Co <Att> ファクシミリ装置
JP2871127B2 (ja) * 1991-01-30 1999-03-17 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法
JP2800633B2 (ja) * 1993-04-30 1998-09-21 富士ゼロックス株式会社 画像符号化装置
JP3636332B2 (ja) * 1993-12-24 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
US7079284B2 (en) 2001-10-10 2006-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
US7365880B2 (en) 2003-04-04 2008-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP5664917B2 (ja) * 2011-03-25 2015-02-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP5689025B2 (ja) * 2011-05-31 2015-03-25 シャープ株式会社 画像処理システム、画像形成装置、及びコンピュータによる画像処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582565A (en) * 1978-12-15 1980-06-21 Ricoh Co Ltd Picture sampling method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582565A (en) * 1978-12-15 1980-06-21 Ricoh Co Ltd Picture sampling method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583374A (ja) 1983-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045305B2 (ja)
US4547811A (en) Method and apparatus for gray level signal processing
US4924509A (en) Image processing apparatus
US4786976A (en) Image processing apparatus
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
US5157741A (en) Image processing method and apparatus for out-putting dot-processed data with suppression of false contours and other noise
US4837846A (en) Method of the image processing
JPH0456508B2 (ja)
JPS62107573A (ja) 画像処理装置
JPS6336713B2 (ja)
JPH0550187B2 (ja)
JP3780664B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2670779B2 (ja) 中間調画像分離処理装置
JPH0457274B2 (ja)
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JPS6052163A (ja) 画像処理装置
JP2851662B2 (ja) 画像処理装置
JPH06296235A (ja) ファクシミリ装置
JPH01222575A (ja) 画像信号の2値化回路
KR910006683B1 (ko) 화상처리장치
JP2670778B2 (ja) 中間調画像分離処理装置
JPH0211063A (ja) 画像処理装置
JPS63260267A (ja) 画像領域識別装置
JP3057809B2 (ja) 画像情報処理方法
JP2913867B2 (ja) カラ―画像情報処理方法