JP3057809B2 - 画像情報処理方法 - Google Patents

画像情報処理方法

Info

Publication number
JP3057809B2
JP3057809B2 JP3136001A JP13600191A JP3057809B2 JP 3057809 B2 JP3057809 B2 JP 3057809B2 JP 3136001 A JP3136001 A JP 3136001A JP 13600191 A JP13600191 A JP 13600191A JP 3057809 B2 JP3057809 B2 JP 3057809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
coefficient matrix
coefficient
image
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3136001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06339012A (ja
Inventor
朗 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP3136001A priority Critical patent/JP3057809B2/ja
Publication of JPH06339012A publication Critical patent/JPH06339012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057809B2 publication Critical patent/JP3057809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は多値の濃淡の画像を2
値化する方法、特にスキャナによって読み取られたディ
ジタルの多値の濃淡の画像を2値出力が可能な出力装置
により再製する際の2値化処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に画像処理の分野では多値の画像を
2値化して階調再現をするための手法としては組織的デ
ィザ法や誤差拡散法が知られている。
【0003】組織的ディザ法は多値の画像の原稿から読
み取った入力信号の1画素を2値記録の1画素に対応さ
せ、入力信号を入力画素の位置に固定的に対応させた周
期性をもった閾値テーブルと比較し、“出力する”、
“出力しない”を決定する2値化手法である。
【0004】また、誤差拡散法は入力の多値画像の一画
素の入力信号を2値化する際に生じた誤差を誤差発生箇
所に相対的に固定的な係数行列の係数の大きさに応じて
周囲の入力画素に分散して加える2値化手法である。
【0005】一方、印刷の分野ではフィルム原稿を入力
媒体とし、色分解したものをコンタクト・スクリーンを
用いた光学的手法により白黒フィルム上に周期的な網点
を作成し、そのフィルムを用いて印刷版を作成し、画像
を網点画像として再製する方法が知られている。網点画
像の場合は、網点の大小が画像の濃度を表現する。更に
カラー印刷の場合はコンタクトスクリーンを色ごとに異
なった角度で回転させることにより、色ごとの見当ずれ
によるモアレや色差の発生の少ない手法が知られてい
る。
【0006】また、光学的スクリーンを用いずに電子的
手法により網点形成を行う方法も開発され、最近の印刷
用スキャナ、プロッタシステムに装備されるようになっ
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、ディザ法は
閾値テーブルの構造に関連した特有な模様が発生し、ま
た忠実な階調再現性という点において必ずしも充分でな
く、見当ずれによりモアレ、色差が発生する。
【0008】また誤差拡散法は処理画像に特有の縞模様
があらわれ、画質的にも解決すべき点が残っており、忠
実な階調再現性という点でも問題がある。
【0009】これらの問題点を解決するために、画像の
入力画素の濃度値またはその濃度値に誤差加算分を加算
した対象値を閾値との比較により2値化する場合に、対
象値と閾値との差を入力画素の位置に固定的に対応する
要素からなる1次元若しくは2次元方向に周期性を持っ
た係数行列の部分行列内の係数に比例した大きさの誤差
加算分に分割して入力画素の位置に固定的に対応して分
布する他の入力画素の対象値に加える方法が特願平2−
250944(平成2年9月20日出願)として出願さ
れている。しかし出力装置の特性により最小ドットの再
現性が良くない場合があり、低濃度部に色材が付着しに
くく、低濃度部の濃度の再現性という点で問題があるこ
とがある(負のドットゲインの問題)。また出力装置の
特性によってはドットが太り、白色部がつぶれてしま
い、高濃度部の濃度の再現性という点で問題があること
がある(正のドットゲインの問題)。
【0010】この発明は前記既出願発明内で用いられる
拡散係数行列を対象値の大きさに応じて複数の係数行列
を使用することにより、低濃度部や高濃度部でも忠実な
階調再現性を有し、閾値テーブルを使用せず、画質の優
れた画像が得られる方法である。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的に対応して、第
1の発明の画像情報処理方法は、多値の画像情報を2値
出力が可能な出力装置により再製する際に、画像の入力
画素の濃度値、またはその濃度値に誤差加算分を加算し
た対象値を閾値との比較により2値化する場合に、前記
対象値と閾値との差を入力画素の位置に固定的に対応す
る要素からなる1次元、もしくは2次元方向に周期性を
持った係数行列の部分行列の係数に比例した大きさの前
記誤差加算分に分割して前記入力画素の位置に固定的に
対応して分布する他の入力画素の対象値に加える画像情
報処理方法において、前記濃度値の大きさに応じて複数
の異なった係数行列及び又は異なった部分行列の大きさ
を使用することを特徴としている。
【0012】また第2の発明の画像情報処理方法は、前
記複数の係数行列を回転させることを特徴としている。
【0013】また第3の発明は、回転させた前記係数行
列を予め記憶装置上に記憶させておくことを特徴として
いる。
【0014】
【作用】まず、複数のf個の係数行列M、M
、・・・、Mを準備する。各係数行列の要素それ
ぞれは画像の入力画素の位置と固定的に対応している。
これらの係数行列はそれぞれ行方向にn、n
、・・・、nの周期をもち、列方向に長さm
、m、・・・、mの周期をもっている。そして
各係数行列のなかにp行q列、p行q列、p
行q列、・・・、p行q列の部分行列を想定す
る。
【0015】入力画素からの対象値は閾値によって2値
化されるが、このときに生ずる入力値と閾値との誤差は
所定の割合で分割されて次以降の入力画素からの入力値
に蓄積されて加算されるが、このときの所定の割合は入
力画素に固定的に対応する係数行列の部分行列の要素の
係数に比例して決定され、対象値の大きさに応じて異な
った係数行列、及びまたは異なった部分行列の大きさを
使用する。
【0016】このような操作を画像の全画素についてス
キャンして行うことにより画像の2値画像が得られる。
カラー印刷のように重ね合わせるべき単色画像を各色ご
とに再製する場合には各係数行列を色ごとに異なった角
度で回転させて、前記処理を行う。
【0017】
【実施例】以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面
について説明する。
【0018】まず第1の発明について説明する。
【0019】図1において、符号2aは係数行列を示し
ている。図2において、符号2bは係数行列を示してい
る。図3において、符号2cは係数行列を示している。
係数行列2aはU軸方向に長さn、V軸方向に長さm
の周期を持った係数行列であり、2次元的な1周期に
1.1、・・・、a1n1.m1のn・m個の係
数を含んでいる。係数行列2bはU軸方向に長さn
V軸方向に長さmの周期を持った係数行列であり、2
次元的な1周期にa21.1、・・・、a2n2.m2
のn・m個の係数を含んでいる。係数行列2cはU
軸方向に長さn、V軸方向に長さmの周期を持った
係数行列であり、2次元的な1周期にa31.1、・
・、a3n3.m3のn・m個の係数を含んでい
る。係数行列2a、2b、2cのそれぞれの要素は原稿
である多値の画像4(図4)の入力画素7の位置に固定
的に対応している。
【0020】すなわち、図5において2は係数行列であ
り、3は係数行列2のp行、q列の部分行列である。図
6において5は濃度値および対象値の行列である。係数
行列2の要素ai.jは入力の多値のカラー画像4の濃
度値および対象値の行列5の要素ci.jの位置的に対
応しており、係数行列2は周期性を持っているのでa
i.jの値はaimod n.j mod m(nはn
、n、nのいずれか、mはm、m、mのい
ずれか)の値に等しい。例えば周期n=4、m=3とし
た場合に、a11.8=a11mod 4.8mod3
=a3.2であるからa3.2とa11.8との値は等
しい。濃度値および対象値の行列5の要素cijはカラ
ー画像4の入力画素7の位置に固定的に対応している。
ここで行列5の要素ci.jで示されている対象値とは
画像4の入力画素7を読み取った読み取り値またはその
読み取り値に後述する誤差加算分を逐次加えたものであ
る。入力画素の濃度値の行列は誤差拡散により対象値に
置き換えていくが,濃度値の行列は通常別途保存してお
く。係数行列の選択には保存された濃度値の行列の要素
を使用する。
【0021】Uを処理の主走査方向としVを副走査方向
とすると、例えばci.jの値をある閾値Tと比較して
2値化すると、ci.j>Tの場合、2値化信号は“出
力する”になり、e=ci.j−Tの誤差が発生し、ま
たci.j<Tの場合、2値化信号は“出力しない”に
なり、c=ci.jの誤差が発生する。
【0022】この誤差eをai.jを含む係数行列2の
p行q列の部分行列3の範囲に対応する入力画素の対象
値行列5のp行q列の部分行列6の各要素に係数awz
(但し、wはiからi+p−1までの各自然数をとって
変化させ、各wに対してzはq以下のある自然数αを設
定してj−α+1からj−α+qまでの各自然数をとっ
て変化させたもののうち、k≦jであるaikは除く)
に比例して分散し、入力画素の対象値に加算する。この
際に係数行列は濃度値の大きさに応じて2a、2b、2
cのいずれかを使用する。
【0023】この処理を入力の画素全体に対し、主走
査、副走査の順に行うことにより2値画像が得られる。
【0024】p、qとnとの関連は特にない。
【0025】次に一例として、上記の処理によって誤差
を拡散する過程を図によって示す。但し、この説明で用
いた行列の大きさ、数値により請求の範囲が制限される
ものではない。図7において5は入力の多値の画像の対
象値の行列であって各要素として誤差が加算される前の
画像の画素の読み取り値の行列であり、符号10は誤差
が発生した箇所を示す。図8および図9に示すように5
行5列、4行4列の係数行列2a、2bを用意し、図1
0に示す条件に従って使い分ける。部分行列は図10に
示すように2×2、3×3とする。入力の画素値が取り
うる範囲は0〜100とし、閾値を100とすると、対
象値行列5のc1.1の値は42であり閾値より小さい
ので2値化信号は“出力しない”になり、42が誤差に
なり、図8に示す拡散行列が選択され、部分行列の大き
さは2×2であるから、誤差拡散範囲a11.2、a1
2.1、a12.2、a12.3、a13.1、a1
3.2、a13.3に対応した入力の画素の行列要素c
1.2、c2.1、c2.2にそれぞれe1.2=10
(=42×1/(1+1+2))、e2.1=10(=
42×1/(1+1+2))、e2.2=21(=42
×2/(1+1+2))が加算され、その結果、入力の
多値の画像の対象値の行列5は図11になる。次の処理
対象である入力の画素a1.2の値は109であり閾値
より大きいもので2値化信号は“出力する”になり9が
誤差になり、図7から分かるように濃度値は99である
から図9に示す係数行列が選択され、部分行列の大きさ
は3×3であるから誤差拡散範囲a21.3、a2
1.4、a22.2、a22.3、a22.4、a2
3.2、a23.3、a23.4に対応した入力の要素
1.3、C1.4、C2.2、C2.3、C2.4
3.2、C3.3、C3.4にそれぞれ新しい誤差分
割分e1.3=0(=9×1/(1+1+3+3+1+
3+3+1))、e1.4=0(=9×1/(1+1+
3+3+1+3+3+1))、e2.2=1(=9×3
/(1+1+3+3+1+3+3+1))、e2.3
1(=9×3/(1+1+3+3+1+3+3+
1))、e2.4=0(=9×1/(1+1+3+3+
1+3+3+1))、e3.2=1(=9×3/(1+
1+3+3+1+3+3+1))、e3.3=1(=9
×3/(1+1+3+3+1+3+3+1))、e
3.4=0(=9×1/(1+1+3+3+1+3+3
+1))、が加算され、その結果、入力の多値の画像の
読み取り値の行列は図12になる。同様の処理が入力の
画素全体に対し、主走査、副走査の順に行われて1フレ
ームについての処理を完了する。
【0026】この方法により、1ドットのみの網点が減
少し、正、または負のドットゲインがある場合でも、濃
度再現性に優れた画像処理が可能である。
【0027】次に第2の発明に関し説明する。
【0028】図13において、2fは前記の係数行列2
を角度Aだけ回転させたものであり、2gは入力のカラ
ーの多値の入力画素の対象値の行列5の要素ci.j
対応した要素bi.jを持った係数行列であり、要素b
i.jの値はar.lの値に等しく、
【0029】 r=[i・cos(A)−j・sin(A)]mod m. l=[i・sin(A)+j・cos(A)]mod n. の関係がある。ここで[]は丸め処理を表す。
【0030】係数行列2の代りに、色ごとに異なった角
度を用いて回転させた係数行列2gを用い、第1の発明
の説明で用いた処理と同じ処理を行うことにより、出力
時の見当ずれにより生ずるモアレ、色差を少なくする2
値画像が得られる。
【0031】次に第3の発明に関し説明する。
【0032】前記の方法で回転させた係数行列を、2値
化に先立ち、予め記憶装置上に記憶させておくことによ
り、処理の高速化をはかることが可能である。特に、t
anθ=δ/γが有理数となるような角度θを選択する
ことにより、1辺の要素数が(δ+γ1/2であ
る、繰り返しが可能な、回転後の係数行列を構成するこ
とが可能であり、記憶装置上に占める領域の大きさを縮
小することが可能である。ここでfは係数行列の縦横の
要素数nとmの最小公倍数である。
【0033】図14において、2fはn×nの係数行列
の1単位であり、2gは一例としてtanθ=3/4と
なるような角度θで前記係数行列を回転させたものであ
り、(3+41/2nが一辺の要素数になってお
り、縦横に繰り返しが可能である。
【0034】(実験例−1) 図15をn=m=5の係数行列とし、図16をn=m=
10の係数行列とし、図17に示す条件で前記2つの係
数行列を使い分け、部分行列の大きさは図17に示す条
件で変化させ、係数行列の回転角度A=2.5゜とし、
100%から0%まで連続的に変化するグラデーション
・データに対し該画像処理を行い、図18に示すような
従来の網点と同様な結果を得た。
【0035】(実験例−2) 図19をn=m=5の係数行列とし、図20をn=m=
10の係数行列とし、図21に示す条件で前記2つの係
数行列を使い分け、部分行列の大きさは図21に示す条
件で変化させ、係数行列の回転角度A=2.5゜とし、
100%から0%まで連続的に変化するグラデーション
・データに対し該画像処理を行い、図22に示すような
従来の網点と同様な結果を得た。
【0036】(実験例−3) 図15をn=m=5の係数行列とし、図16をn=m=
10の係数行列とし、図17に示す条件で前記2つの係
数行列を使い分け、部分行列の大きさは図17に示す条
件で変化させ、100%から0%まで5%ずつ変化する
ステップ・グラデーション・データに対し本発明の画像
処理を行い、同一濃度部のドットの分布状況を調べコン
ピュータ・シミュレーションを行い、図23の点線に示
すような結果を得た。図15をn=m=5の係数行列と
し、濃度値にかかわらず部分行列の大きさをp=q=3
に固定し、100%から0%まで5%ずつ変化するステ
ップ・グラデーション・データに対し画像処理を行い、
同一濃度部のドットの分布状況を調べコンピュータ・シ
ミュレーションを行い、図23の実線に示すような結果
を得た。同一のステップ濃度の点線と実線を比較すると
点線の方が曲線の傾きが小さい。このことは本発明によ
る網点の方が正またはおよび負のドットゲインに対し影
響が少ないことがわかる。
【0037】
【発明の効果】このように、この発明によれば忠実な階
調再現性を有し、閾値テーブルを使用せず、また画質的
に優れた処理画像を得ることができる画像情報処理方法
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】係数行列を示す説明図である。
【図2】係数行列を示す説明図である。
【図3】係数行列を示す説明図である。
【図4】画像処理の過程を示す説明図である。
【図5】係数行列中の部分行列を示すグラフである。
【図6】係数行列中の部分行列を示すグラフである。
【図7】濃度値の行列の一例を示す説明図である。
【図8】係数行列の他の一例を示す説明図である。
【図9】係数行列の他の一例を示す説明図である。
【図10】係数行列と部分行列の大きさを使用する条件
を示す説明図である。
【図11】誤差加算後の対象値の行列を示す説明図であ
る。
【図12】更に誤差加算後の対象値の行列を示す説明図
である。
【図13】係数行列の回転を示す説明図である。
【図14】tanθが有理数となるような角度θで回転
させた係数行列の説明図である。
【図15】係数行列の他の一例を示す説明図である。
【図16】係数行列の他の一例を示す説明図である。
【図17】係数行列と部分行列の大きさを使用する条件
を示す説明図である。
【図18】本発明による処理結果を示す図である。
【図19】係数行列の他の一例を示す説明図である。
【図20】係数行列の他の一例を示す説明図である。
【図21】係数行列と部分行列の大きさを使用する条件
を示す説明図である。
【図22】本発明による処理結果を示す図である。
【図23】ドットゲインの影響を示す説明図である。
【符号の説明】
2 係数行列 3 部分行列 4 カラー画像 5 対象値の行列 6 部分行列 7 入力画素 T 閾値

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多値の画像情報を2値出力が可能な出力
    装置により再製する際に、画像の入力画素の濃度値、ま
    たはその濃度値に誤差加算分を加算した対象値を閾値と
    の比較により2値化する場合に、前記対象値と閾値との
    差を入力画素の位置に固定的に対応する要素からなる1
    次元、もしくは2次元方向に周期性を持った係数行列の
    部分行列の係数に比例した大きさの前記誤差加算分に分
    割して前記入力画素の位置に固定的に対応して分布する
    他の入力画素の対象値に加える画像情報処理方法におい
    て、前記濃度値の大きさに応じて複数の異なった係数行
    列を使用し、更に必要に応じて異なった部分行列の大き
    さを使用することを特徴とする画像情報処理方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の係数行列を回転させることを
    特徴とする請求項1記載の画像情報処理方法。
  3. 【請求項3】 回転させた前記係数行列を予め記憶装置
    上に記憶させておくことを特徴とする請求項2記載の画
    像情報処理方法。
JP3136001A 1991-05-10 1991-05-10 画像情報処理方法 Expired - Fee Related JP3057809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136001A JP3057809B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 画像情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136001A JP3057809B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 画像情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06339012A JPH06339012A (ja) 1994-12-06
JP3057809B2 true JP3057809B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=15164873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3136001A Expired - Fee Related JP3057809B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 画像情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057809B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06339012A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285464B1 (en) Apparatus and method for producing a half-tone image
US5604605A (en) Method and device for intralinearly halftoning digitized grey value images
JPH045305B2 (ja)
US5184213A (en) Binarizing method for color image using modified error diffusion method
US6026199A (en) Method and apparatus for halftoning grey value signals
US5926582A (en) Method and system for converting multi-gradated image data into binary image data
JPS60121878A (ja) 画像走査複製方法
WO1995017070A1 (en) Method for reproducing an image
JP2821806B2 (ja) カラー画像情報処理方法
JP3057809B2 (ja) 画像情報処理方法
JP3603907B2 (ja) 画像データ処理方法およびその装置
JP3089688B2 (ja) 画像情報処理方法
JP2913867B2 (ja) カラ―画像情報処理方法
JP3104263B2 (ja) カラ―画像情報処理方法
JPH0550187B2 (ja)
EP0476220A2 (en) Color image information processing method
JPH0620232B2 (ja) 画像処理装置
JPH066604A (ja) 画像情報処理方法
JP2635306B2 (ja) 画像処理装置
JPH0556264A (ja) 画像情報処理方法
JP2893700B2 (ja) 画像処理装置
JPH09146262A (ja) ハーフトーン方法
JP2682985B2 (ja) 画像処理方法
JPH09135352A (ja) 画像処理装置
JP2608397B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees