JPH0452615B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452615B2
JPH0452615B2 JP59149818A JP14981884A JPH0452615B2 JP H0452615 B2 JPH0452615 B2 JP H0452615B2 JP 59149818 A JP59149818 A JP 59149818A JP 14981884 A JP14981884 A JP 14981884A JP H0452615 B2 JPH0452615 B2 JP H0452615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
substrate
insulating layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59149818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124874A (ja
Inventor
Furanshisu Shepaado Josefu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60124874A publication Critical patent/JPS60124874A/ja
Publication of JPH0452615B2 publication Critical patent/JPH0452615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66606Lateral single gate silicon transistors with final source and drain contacts formation strictly before final or dummy gate formation, e.g. contact first technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53271Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自己整合されたFET構造体の製造
方法に係る。
[従来技術] 近年、集積回路は著しく複雑になり、益々小型
化した素子構造体を求めている。電子ビーム、紫
外線又はX線によるリソグラフイの如き従来のフ
オトリソグラフイ技術を発展させることにより、
1μm又はそれ以下の範囲の狭い線幅を得るため
の技術は、より難しく、より高価になつて来てい
る。
上記問題を解決するために幅の狭い素子構造体
を形成する他の技術が開発されている。そのよう
な1つの技術が、IBM Technical Disclosure
Bulletin、第19巻、第6号、1976年11月、第2057
頁乃至第2058頁における、H.B.Poggeによる、
“Narrow Line Widths Masking Methods”と
題する論文に記載されている。その方法は、多孔
性シリコンを用い、多孔性シリコンを酸化するこ
とを含んでいる。もう1つの技術は、IBM
Technical Disclosure Bulletin、第20巻、第4
号、1977年9月、第1376頁乃至第1378頁におけ
る、S.A.Abbas等による論文に記載されている。
その方法は、多結晶シリコンのマスク層を用いて
おり、それらの多結晶シリコン・マスク層はそれ
らの形成において窒化シリコンの如き酸化遮蔽材
料の中間マスクを初めに用いることによりマスク
するために形成されている。その技術によつて、
約2μm以下の線の寸法が得られる。
シリコン基板上に例えばサブミクロン幅の狭い
寸法を有する領域を形成する方法は、例えば、米
国特許第4209349号、第4209350号及び第4234362
号の明細書に開示されている。それらの米国特許
明細書は、シリコン基板上に実質的水平面及び実
質的垂直面を形成してから、その実質的垂直面上
に極めて幅の狭い寸法の垂直な層を形成すること
を記載している。その層は、初めに実質的水平面
及び実質的垂直面の両方の上に極めて幅の狭い寸
法の層を付着してから、異方性の反応性イオン・
エツチング方法を用いて、垂直な層を実質的に完
全に残して、水平な層を除去することによつて形
成される。垂直な層の寸法は、付着された初めの
層の厚さに依存して調節される。又は、垂直な層
は、IBM Technical Disclosure Bulletin、第25
巻、第3B号、1982年8月19日、第1448頁乃至第
1449頁におけるS.B.Barbee等による論文、又は
米国特許第4256514号明細書に記載されている如
く、上面が窒化シリコンの如き耐酸化膜によりマ
スクされている多結晶シリコン層の側方側縁部を
酸化することによつて形成される。これらの方法
においては、1μm又はそれ以下の程度の幅の狭
い寸法の領域が得られる。
高密度集積回路技術におけるもう1つの重要な
問題は、集積回路におけるそのような幅の狭い寸
法の種々の素子及びデバイスに如何にして電気接
点を形成するかということである。PN接合を形
成するために、単結晶シリコンの領域のためのド
ーパントの源として、高濃度にドープされた多結
晶シリコンを用いることが知られている。その多
結晶シリコンは、除くこともでき、又はその多結
晶シリコンからの外方拡散により形成された領域
のための電気接点としてデバイスの一部に残すこ
ともできる。そのような方法は、例えば、米国特
許第3978515号、第3460007号、第3664896号、第
3484313号及び第4209350号の明細書に開示されて
いる。しかしながら、それらの従来技術は、その
電気接点の次のレベルの金属のための方法につい
ては何ら示しておらず、又はPN接合への多結晶
シリコンの電気接点の上に直接第2レベルの金属
を有するものである。
米国特許第3600651号明細書等に記載されてい
る他の方法による電気接点においては、単結晶シ
リコンの能動領域に横方向の多結晶シリコン接点
が設けられている。その多結晶シリコン層は上記
能動領域から横方向に離れた、より便利な位置に
おいて接触されている。米国特許第4236294号明
細書においても、PN接合への多結晶シリコン接
点の技術が用いられており、その多結晶シリコン
層は上記PN接合から横方向に或る便利な距離だ
け離れた位置において接触されている。日本特願
昭58−109464号明細書は、水平な導電層に或る便
利な位置において電気的に接触させることによ
り、幅の狭いPN接合領域に接点を形成する方法
について記載している。水平な導電層は、集積回
路の素子に接触している垂直な導電層に接触して
いる。
従来、集積回路の分野においては、チヤネル長
が高度に制御された、サブミクロンのチヤネル長
を有するFETの形成方法を開発するために大き
な努力が払われている。その成果の幾つかの例
が、IEEE Electron Device Letters、第EDL−
2巻、第1号、1981年1月、第4頁乃至第6頁に
おける、W.R.Hunter等による、“A New
Edge−defined Approach for Sub−
micrometer MOS FET Fabrication”と題する
論文;IEEE Transactions on Electron
Devices、第ED−27巻、第7号、1980年7月、
第1275頁乃至第1279頁における、A.C.Ipri等によ
る、“Sub−micrometer Polysilicon Gate
CMOS/SOS Technology”と題する論文;及
びIEDM 1979 Confence Volume、第58頁乃至
第61頁における、T.N.Jackson等による、“A
Novel Sub−micron Fabrication Technique”
と題する論文に記載されている。上記の第1の論
文は、二酸化シリコン側壁層を形成するために反
応性イオン・エツチング技術を用いている。第2
の論文は硼素の横方向拡散を含む技術を用いてい
る。第3の論文における方法は、従来の如くパタ
ーン化された金属層の絶縁端上に金属をめつきす
ることを用いている。他には、チヤネルの短い
FETデバイスが、従来の多くの技術文献に示さ
れている。
従来よりも多い密度及び性能を可能にする、特
に効果的なMOSFET構造体が、Denshi Tsushin
Rengo Taikai、1978年4月、第2頁乃至第20頁
における、Saito等による、“A New Short
Channel MOS・FET with Lightly Doped
Drain”と題する論文に記載されている。その低
濃度にドープされたドレイン(LDD)を有する
Nチヤネル型MOSFETは、イオン注入されたN+
型のソース及びドレイン領域を離隔させているチ
ヤネルに加えて、サブミクロンの拡散されたN-
型領域を有しており、それらのN-型領域は、チ
ヤネルの破壊電圧又はスナツプ・バツク電圧を増
加させ、ドレインのピンチオフ領域における高電
界を上記N-型領域中に拡張することにより、デ
バイスのドレイン接合における電子衝撃によるイ
オン化(従つて、熱い電子の放出)を減少させ
る。その結果、電源電圧が増加され又は所与の電
圧におけるチヤネル長が減少されて、性能が改善
される。そのようなデバイスを形成するための改
良された方法が米国特許第4366613号明細書に開
示されており、その方法においては、デバイスの
N-型LDD領域が、制御されたN-型イオン注入及
びゲートに接するサブミクロン幅のSiO2側壁ス
ペーサの形成によつて形成される。他のLDD方
法については、前述の米国特許第4209349号、第
4209350号等の明細書に示されている。それらの
米国特許明細書は又、半導体基板の表面上に形成
された層から該基板中に外方拡散することにより
形成された、自己整合された拡散領域を示してい
る。前述の米国特許第4366613号明細書において
は、LDD・FETの多結晶シリコン・ゲートのプ
レートが従来のリソグラフイ方法により形成され
ている。その達成可能な最小の長さは、用いられ
るリソグラフイ装置の能力によつて制限される。
更に、FETデバイスの各素子に電気接点を高密
度に設ける方法が存在していない。本発明におい
ては、達成可能なデバイスのゲートの最小の長さ
がリソグラフイ装置によつて制限されず、設計条
件によつて設定することができる。1μmよりも
小さいチヤネル長を有するデバイスを、従来のフ
オトリソグラフイ装置を用いて容易に形成するこ
とができる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、サブミクロンの短いチヤネル
長を有し、電気接点が効果的に形成される、高密
度のFET構造体の製造方法を提供することであ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、サブミクロンのチヤネル長を有す
る、集積回路FET構造体を提供する。分離パタ
ーンにより相互に分離された表面領域を有する半
導体基板が設けられる。幅の狭いPN接合のソー
ス及びドレイン領域が、少なくとも1つの上記表
面領域内に、相互に離隔して配置されている。各
PN接合は、電気接点領域の幅と実質的に同一の
幅を有している。実質的に垂直なコンフオーマル
(conformal)導電層が各PN接合領域に電気的に
オーム接触している。実質的に水平な導電層は
各々の垂直な導電層の側縁部と電気的にオーム接
触しており、第1絶縁層により上記表面領域から
分離されている。第2絶縁層が上記の垂直なコン
フオーマル導電層を被覆している。上記水平な導
電層は、ソース及びドレイン領域に接触する、相
互に電気的に分離された導電路が形成されるよう
に、パタン化されている。それらのパターン化さ
れた水平な導電層上に、第3絶縁層が配置されて
いる。ソース及びドレイン領域間のチヤネル上
に、ゲート誘電体層が形成されている。上記ゲー
ト誘電体層上に、ゲート電極が配置されている。
上記ゲート電極は、第2絶縁層により垂直なコン
フオーマル導電層から分離されている。第3絶縁
層中の開孔を経て、パターン化された水平な導電
層の各部分に、電気的オーム接点が形成されてい
る。この接点は、パターン化された水平な導電層
及び垂直なコンフオーマル導電層を経て、幅の狭
いPN接合のソース及びドレイン領域に効果的な
電気接点を形成する。
次に、小さな領域のFETデバイスに接点を形
成する方法について説明する。少なくとも1つの
第1導電型の表面領域を有する単結晶半導体基板
が設けられ、絶縁層が上記表面領域上に設けられ
る。実質的に水平な第1導電層が上記絶縁層上に
形成される。上記絶縁層及び上記第1導電層がマ
スク及びエツチングされて、デバイスのソース、
ドレイン及びゲート領域を形成したい領域の半導
体基板に達する開孔がそれらの層中に形成され
る。それらの開孔は、上記多層構造体に実質的に
垂直な表面を形成する。第2導電型に高濃度にド
ープされたコンフオーマル導電層が、上記の実質
的に垂直な表面を有する開孔上並びに上記絶縁層
及び第1導電層上に形成される。上記コンフオー
マル導電層は、該コンフオーマル導電層の水平部
分が実質的に除去されて、側面上に実質的に垂直
なコンフオーマル導電層を有する開孔が残される
ように、異方性エツチングされる。表面上に多層
構造体を有する半導体基板が適当な温度で加熱さ
れ、垂直なコンフオーマル導電層から第2導電型
のドーパントが半導体基板中に拡散されてソース
及びドレイン領域が形成され、第1導電層の表面
上に第3絶縁層そして垂直なコンフオーマル導電
層上に第2絶縁層が形成される。次に、ゲート誘
電体が、ソース及びドレイン領域間の半導体基板
の表面上に形成される。電気接点が、第3絶縁層
を経て第1導電層に形成され、それらの接点は、
水平な導電層及び垂直なコンフオーマル導電層を
経て、ソース及びドレイン領域に効果的な電気接
点を形成する。
[実施例] 第2図乃至第5図は、高密度の回路構造体にお
いて本発明によるサブミクロンのチヤネル長を有
するFETを形成するための方法の一例を示して
いる。この例においては、Nチヤネル型
MOSFET集積回路が形成されているが、単にト
ランジスタ及び関連する領域の種々の素子の極性
を反対にすることにより、Pチヤネル型のFET
を形成することもできることは明らかである。
第2図は初めての一連の工程を示しており、半
導体基板として、結晶方向<100>を有するP-
単結晶シリコン基板10が用いられている。970
℃の温度において湿つた酸素を用いる如き、熱酸
化方法によつて、二酸化シリコン層12が形成さ
れる。次に、硼素イオンが、約15乃至40KeVの
原子エネルギ及び約1乃至3×1016原子/cm3の注
入量で、二酸化シリコン層12中に全面的に注入
される。二酸化シリコン層12の厚さは約100乃
至200nmである。それから、化学的に気相付着
された二酸化シリコン層14が二酸化シリコン層
12上に付着される。二酸化シリコン層14は、
例えば、大気圧又は低圧条件の下で約800℃又は
それ以下の温度においてSin4Cl2及びN2Oを用い
て、或は約400℃においてSiH4+O2を用いて、又
はプラズマ・エンハンスされたSiH4を用いた化
学的気相付着を用いて付着することができる。二
酸化シリコン層14の厚さは典型的には約400乃
至700nmである。
実質的に水平な第1導電層16が二酸化シリコ
ン層14上に形成される。この導電層16は、高
濃度にドープされた多結晶シリコン材料、タング
ステン又はモリブデンの如き耐熱金属材料、
WSi2或はTaSi2の如き耐熱金属珪化物、又は単
一又は複数の多結晶シリコン層と組合わされた金
属珪化物層から成るいわゆるポリサイド層より成
ることができる。上記のドープされた多結晶シリ
コンの厚さは200乃至400nmのオーダーである。
上記の耐熱金属層の厚さは200乃至300nmのオー
ダーである。上記の耐熱金属珪化物層の厚さは、
例えば約200乃至300nmの範囲である。上記のポ
リサイド層の厚さは、約200乃至400nmの多結晶
シリコン層と、200乃至300nmの金属珪化物層と
より成る。上記の水平な導電層はポリサイドより
成ることが好ましい。ポリサイドは、多結晶シリ
コンを単独で用いた場合よりも低いシート抵抗を
有し、必要であれば熱酸化することができるが、
耐熱金属はそのように容易に酸化することができ
ない。
標準的リソグラフイ及び反応性イオン・エツチ
ング技術を用いて、第2図の多層構造体中に、所
望のFET構造体の位置に開孔が形成される。
FETのソース及びドレイン領域は、エツチング
された開孔の側面の範囲内に配置されることにな
る。開孔の側面は実質的に垂直でなければならな
い。エツチングされた領域において実質的に垂直
な側壁を得るためには、各々の層12,14及び
16に異方性エツチングを用いる必要がある。シ
リコン又は珪化物のエツチング方法において用い
られる雰囲気はDF4/O2、CCl2F2/O2又はSF6
Cl2である。SiO2金属をエツチングするために用
いられる雰囲気は、CF4/H2又はCHF3/Arであ
る。そのエツチングされた構造体上に、N+型多
結晶シリコンよりなるコンフオーマルな導電層、
即ち、構造体の表面形状に沿つて付着され、構造
体表面の水平部分及び垂直部分を含む全表面にお
いてほぼ一様な厚さを有する導電層、が付着され
る。その多結晶シリコン層は、その場でドープさ
れてもよく、又は実質的にドープされずに付着さ
れてから、イオン注入及び熱処理を施されても或
は熱拡散されてもよい。付着後にドーピングが行
なわれる場合には、典型的には、単結晶層上に約
15Ω/口を得るために、870℃においてPOCl3
用いてから、925乃至970℃においてドライブ・イ
ンが施される。多結晶シリコンのドーピング・レ
ベルは、約5乃至10×1019/cm3である。イオン注
入方法は、約1×1015乃至1×1016イオン/cm2
び30乃至100KeVで行なわれる。その導電型を与
える好ましいイオンは砒素である。それから、
N+型多結晶シリコンのコンフオーマル導電層に、
例えば600ワツト及び20ミリトルの圧力において
CCl2F2+O2を用いて、異方性エツチングが施さ
れる。その結果、第3図に示されている如く、
N+型コンフオーマル導電層の水平部分が実質的
に除去されて、実質的に垂直なコンフオーマル導
電層20及び22が残される。この時点におい
て、垂直なコンフオーマル導電層20及び22
は、第4図に示されている如く、不用な側壁部分
21に接続している。それらの側壁部分21は、
リソグラフイ及びエツチング技術を用いて容易に
除去される。第4図は、層20及び22を湿式の
化学的又はプラズマ・エツチング剤から保護する
レジスト・マスク23を示している。
不要な側壁部分21が除かれた後に、レジス
ト・マスク23が除かれる。単結晶シリコンと多
結晶シリコンの垂直なコンフオーマル導電層20
及び22との間に3:1乃至4:1の酸化速度の
差が得られるように、上記構造体が800℃の温度
における湿つた酸素の熱酸化雰囲気に対してさら
される。その結果、二酸化シリコン層24が形成
される。単結晶シリコン領域上に約50乃至100n
mの二酸化シリコンが成長され、多結晶シリコン
層上に約300乃至400nmの二酸化シリコンが成長
される。この間に、多結晶シリコン層20及び2
2から或る程度のソース及びドレイン拡散が生じ
るが、最終的には、ソース及びドレイン領域26
及び28並びにP型にドープされたフイールド分
離領域30は後の工程における熱処理を経て最終
状態に形成される。
次に、第5図の構造体がイオン注入装置内に配
置され、例えば砒素イオンを用いたN型イオン注
入が約50乃至120KeVのエネルギ及び約5×1013
乃至5×1014イオン/cm2の注入量を用いて施され
る。上記イオン注入方法の結果が第5図に示され
ており、負イオンの存在が点線32により示され
ている。N型イオンは、方向性を有するイオン注
入方法を用いることによつて、二酸化シリコン層
24の水平部分のみに注入されている。二酸化シ
リコン層24におけるそれらのイオンの濃度は、
5×1017乃至5×1018原子/c.c.のオーダーであ
る。
コンフオーマルな二酸化シリコンの化学的気相
付着により、第5図の構造体上に二酸化シリコン
層36が形成される。その付着には、厚さ約200
乃至400nmの二酸化シリコン層36を得るたに、
約800℃においてテトラエチル・オルトシリケー
トを用いる低圧の化学的気相付着方法、又は400
℃においてSiH4+O2を用いる低圧の化学的気相
付着方法が用いられる。それから、CHF3/Ar又
はCF4/H2のいずれかの雰囲気を用いた異方性の
反応性イオン・エツチング方法を用いて、層36
の水平部分が除去されて、第1図に示されている
如く、二酸化シリコン層36の実質的に垂直な部
分が残される。FETデバイスの所望のチヤネル
幅が得られるように、第5図の開孔は充分な幅を
有している。単結晶シリコン基板10上の二酸化
シリコン層24の露出された部分が、反応性イオ
ン・エツチングにより、シリコン基板10に達す
るまで除去される。水平な第1導電層16上の二
酸化シリコン層24の露出された部分も、その処
理中に除去されるが、その部分はより厚いので、
エツチング処理後も充分な二酸化シリコン層が水
平な第1導電層16上に残されている。
水平な第1導電層16は、その導体レベルに所
望の配線パターンが得られるように、リソグラフ
イ及び反応性イオン・エツチング技術によりパタ
ーン化されている。その配線パターンは、そのエ
ツチング工程により、示されているデバイスのソ
ース及びドレイン領域の電気的接続体(図示せ
ず)を分離させている。
VTを調節するために、チヤネルのイオン注入
が用いられる。そのイオン注入は、典型的には、
約2乃至6×1011原子/cm2の注入量及び45乃至
65KeVのエネルギにおいて硼素を用いて行なわ
れる。
薄い二酸化シリコンのゲート誘電体層40が、
970℃の温度において湿つた酸素を用いて、露出
された単結晶シリコン基板10上に成長される。
そのゲート誘電体層の好ましい厚さは、約10乃至
50nmである。その酸化工程中に、負イオン32
を有している二酸化シリコン層24から外方拡散
が生じることにより、低濃度にドープされたN-
型領域46及び48が形成される。そのN-型の
外方拡散は、酸化物成長工程中に開始されてか
ら、後の熱処理においても続いて生じることは勿
論である。
それから、P+型又はN+型の多結晶シリコン層
50が表面上に均一に付着されて、第1図に示さ
れている如く、初めにエツチングされた開孔の残
されている部分を充填する。この多結晶シリコン
層50は、FETデバイスのゲート電極として接
続されることになる。リソグラフイ及びエツチン
グ技術を用いて、多結晶シリコン層50が、所望
のゲート電極領域のみに配置されるように画成さ
れる。リソグラフイ及びエツチング技術を用い
て、水平な導電層16に達する接点開孔が二酸化
シリコン層24中に形成される。構造体の表面上
に、例えば、遷移金属、アルミニウム、アルミニ
ウム−銅又は同種のものの如き適当な金属が全面
的に付着される。パラジウム又は同種のものを付
着し、シリコンと反応させて、金属珪化物接点を
形成することにより、他の金属接点を形成するこ
とができる。ソース電極52、ゲート電極54及
びドレイン電極56の所望の接点構造体が得られ
るように上記金属層を画成するために、リソグラ
フイ及びエツチング技術が用いられる。水平な導
電層16が既にパターン化されているので、ソー
ス電極52は、水平な導電層16及び垂直なコン
フオーマル導電層20を経て、ソース領域26に
接続される。同様に、ドレイン電極56は、水平
な導電層16及び垂直なコンフオーマル導電層2
2を経て、ドレイン領域28に接続される。第6
図は、第1図の線6−6から見た上面図である。
[発明の効果] 本発明によれば、自己整合された、サブミクロ
ンのチヤネル長を有する、集積回路FET構造体
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自己整合された、サブミ
クロンのチヤネル長を有するFET構造体を示す
図、第2図乃至第5図は本発明によるFET構造
体を形成するための方法の一例を示す図、第6図
は第1図の線6−6から見た上面図である。 10……単結晶シリコン基板、12,24……
熱酸化二酸化シリコン層、14,36……化学的
気相付着二酸化シリコン層、16……水平な第1
導電層、20,22……垂直なコンフオーマル導
電層、21……不要な側壁部分、23……レジス
ト・マスク、26,28……ソース及びドレイン
領域、30……フイールド分離領域、32……負
イオンの存在を示す点線、40……ゲート誘電体
層、46,48……低濃度にドープされたN-
領域、50……P+型又はN+型の多結晶シリコン
層、52,56……ソース及びドレイン電極、5
4……ゲート電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも表面領域が第1導電型の半導体基
    板を用意し、 基板表面上に第1絶縁層を形成し、 上記第1絶縁層上に、ソース配線導体及びドレ
    イン配線導体を与える第1導電層を形成し、 基板表面が露出するまで上記第1導電層及び上
    記第1絶縁層の所定領域をエツチングして、1対
    の対向する垂直な側壁を有し且つ上記ソース配線
    導体及び上記ドレイン配線導体が上記1対の側壁
    に臨むような開孔を形成し、 上記開孔を含む領域上に、第2導電型にドープ
    されたコンフオーマルな第2導電層を形成し、 上記側壁間の基板表面が露出するまで上記第2
    導電層の水平部分をエツチングして上記側壁に側
    壁導電層を形成し、 上記基板を加熱して上記側壁導電層から上記基
    板に第2導電型のドーパントを拡散させてソース
    領域及びドレイン領域を形成すると共に、上記側
    壁導電層及び上記側壁間の露出した基板表面を含
    む領域上に第2絶縁層を形成し、 上記第2絶縁層に第2導電型のドーパントを注
    入し、 上記第2絶縁層上にコンフオーマルな第3絶縁
    層を形成し、 上記側壁間の基板表面が露出するまで上記第2
    及び第3の絶縁層の水平部分をエツチングし、 上記基板を加熱して上記第2絶縁層から上記基
    板に第2導電型のドーパントを拡散させることに
    より、上記ソース領域及びドレイン領域と接し且
    つこれらよりも低濃度にドープされた領域を形成
    すると共に、上記側壁間の基板表面上にゲート誘
    電体層を形成し、 上記ゲート誘電体層上にゲート接点を形成する
    ことを含むFET構造体の製造方法。
JP59149818A 1983-12-12 1984-07-20 Fet構造体の製造方法 Granted JPS60124874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US560624 1983-12-12
US06/560,624 US4546535A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Method of making submicron FET structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124874A JPS60124874A (ja) 1985-07-03
JPH0452615B2 true JPH0452615B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=24238601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59149818A Granted JPS60124874A (ja) 1983-12-12 1984-07-20 Fet構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4546535A (ja)
EP (1) EP0145927B1 (ja)
JP (1) JPS60124874A (ja)
DE (1) DE3469245D1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641420A (en) * 1984-08-30 1987-02-10 At&T Bell Laboratories Metalization process for headless contact using deposited smoothing material
IT1213234B (it) * 1984-10-25 1989-12-14 Sgs Thomson Microelectronics Procedimento perfezionato per la fabbricazione di dispositivi a semiconduttore dmos.
JPS61139058A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Seiko Epson Corp 半導体製造装置
US5190886A (en) * 1984-12-11 1993-03-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of production
US4649638A (en) * 1985-04-17 1987-03-17 International Business Machines Corp. Construction of short-length electrode in semiconductor device
US4929992A (en) * 1985-09-18 1990-05-29 Advanced Micro Devices, Inc. MOS transistor construction with self aligned silicided contacts to gate, source, and drain regions
GB8527062D0 (en) * 1985-11-02 1985-12-04 Plessey Co Plc Mos transistor manufacture
DE3787110D1 (de) * 1986-03-21 1993-09-30 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Bipolartransistorstruktur für Höchstgeschwindigkeitsschaltung.
JPH065752B2 (ja) * 1986-06-25 1994-01-19 株式会社東芝 電界効果トランジスタ
DE3788470T2 (de) * 1986-08-08 1994-06-09 Philips Nv Verfahren zur Herstellung eines Feldeffekttransistors mit isoliertem Gate.
KR910003742B1 (ko) 1986-09-09 1991-06-10 세미콘덕터 에너지 라보라터리 캄파니 리미티드 Cvd장치
JPH0766966B2 (ja) * 1987-04-06 1995-07-19 株式会社日立製作所 半導体装置
US4728391A (en) * 1987-05-11 1988-03-01 Motorola Inc. Pedestal transistors and method of production thereof
JPH0766968B2 (ja) * 1987-08-24 1995-07-19 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
US4881105A (en) * 1988-06-13 1989-11-14 International Business Machines Corporation Integrated trench-transistor structure and fabrication process
JPH0828427B2 (ja) * 1988-09-14 1996-03-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2508818B2 (ja) * 1988-10-03 1996-06-19 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5079180A (en) * 1988-12-22 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a raised source/drain transistor
JPH07101694B2 (ja) * 1989-02-08 1995-11-01 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US4981811A (en) * 1990-04-12 1991-01-01 At&T Bell Laboratories Process for fabricating low defect polysilicon
US5235204A (en) * 1990-08-27 1993-08-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Reverse self-aligned transistor integrated circuit
US5879997A (en) * 1991-05-30 1999-03-09 Lucent Technologies Inc. Method for forming self aligned polysilicon contact
JPH0574806A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR940010564B1 (ko) * 1991-10-10 1994-10-24 금성일렉트론 주식회사 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US5196357A (en) * 1991-11-18 1993-03-23 Vlsi Technology, Inc. Method of making extended polysilicon self-aligned gate overlapped lightly doped drain structure for submicron transistor
US5270234A (en) * 1992-10-30 1993-12-14 International Business Machines Corporation Deep submicron transistor fabrication method
US5405788A (en) * 1993-05-24 1995-04-11 Micron Technology, Inc. Method for forming and tailoring the electrical characteristics of semiconductor devices
US5466615A (en) * 1993-08-19 1995-11-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Silicon damage free process for double poly emitter and reverse MOS in BiCMOS application
BE1007670A3 (nl) * 1993-10-25 1995-09-12 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een halfgeleiderzone wordt gevormd door diffusie vanuit een strook polykristallijn silicium.
US5518945A (en) * 1995-05-05 1996-05-21 International Business Machines Corporation Method of making a diffused lightly doped drain device with built in etch stop
IL123799A0 (en) * 1995-10-04 1998-10-30 Intel Corp Formation of source/drain from doped glass
KR100205611B1 (ko) * 1997-01-15 1999-07-01 윤종용 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US5877051A (en) * 1997-08-22 1999-03-02 Micron Technology, Inc. Methods of reducing alpha particle inflicted damage to SRAM cells, methods of forming integrated circuitry, and methods of forming SRAM cells
US7386162B1 (en) * 2004-06-23 2008-06-10 Advanced Micro Devices, Inc Post fabrication CD modification on imprint lithography mask
JP2009302317A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484313A (en) * 1965-03-25 1969-12-16 Hitachi Ltd Method of manufacturing semiconductor devices
US3460007A (en) * 1967-07-03 1969-08-05 Rca Corp Semiconductor junction device
US3664896A (en) * 1969-07-28 1972-05-23 David M Duncan Deposited silicon diffusion sources
US3600651A (en) * 1969-12-08 1971-08-17 Fairchild Camera Instr Co Bipolar and field-effect transistor using polycrystalline epitaxial deposited silicon
JPS4859781A (ja) * 1971-11-25 1973-08-22
US3978515A (en) * 1974-04-26 1976-08-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Integrated injection logic using oxide isolation
CA1129118A (en) * 1978-07-19 1982-08-03 Tetsushi Sakai Semiconductor devices and method of manufacturing the same
US4256514A (en) * 1978-11-03 1981-03-17 International Business Machines Corporation Method for forming a narrow dimensioned region on a body
US4209349A (en) * 1978-11-03 1980-06-24 International Business Machines Corporation Method for forming a narrow dimensioned mask opening on a silicon body utilizing reactive ion etching
US4234362A (en) * 1978-11-03 1980-11-18 International Business Machines Corporation Method for forming an insulator between layers of conductive material
US4209350A (en) * 1978-11-03 1980-06-24 International Business Machines Corporation Method for forming diffusions having narrow dimensions utilizing reactive ion etching
US4236294A (en) * 1979-03-16 1980-12-02 International Business Machines Corporation High performance bipolar device and method for making same
US4309812A (en) * 1980-03-03 1982-01-12 International Business Machines Corporation Process for fabricating improved bipolar transistor utilizing selective etching
US4378627A (en) * 1980-07-08 1983-04-05 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits using polycrystalline silicon gate electrodes
US4359816A (en) * 1980-07-08 1982-11-23 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits
US4400865A (en) * 1980-07-08 1983-08-30 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for integrated circuit metallization
US4366613A (en) * 1980-12-17 1983-01-04 Ibm Corporation Method of fabricating an MOS dynamic RAM with lightly doped drain
US4445267A (en) * 1981-12-30 1984-05-01 International Business Machines Corporation MOSFET Structure and process to form micrometer long source/drain spacing
US4424621A (en) * 1981-12-30 1984-01-10 International Business Machines Corporation Method to fabricate stud structure for self-aligned metallization
US4419810A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Self-aligned field effect transistor process
US4419809A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Fabrication process of sub-micrometer channel length MOSFETs
US4430791A (en) * 1981-12-30 1984-02-14 International Business Machines Corporation Sub-micrometer channel length field effect transistor process
NL8105920A (nl) * 1981-12-31 1983-07-18 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke halfgeleiderinrichting.
US4507171A (en) * 1982-08-06 1985-03-26 International Business Machines Corporation Method for contacting a narrow width PN junction region
US4464824A (en) * 1982-08-18 1984-08-14 Ncr Corporation Epitaxial contact fabrication process
US4470189A (en) * 1983-05-23 1984-09-11 International Business Machines Corporation Process for making polycide structures

Also Published As

Publication number Publication date
US4546535A (en) 1985-10-15
EP0145927A1 (en) 1985-06-26
DE3469245D1 (en) 1988-03-10
EP0145927B1 (en) 1988-02-03
JPS60124874A (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452615B2 (ja)
EP0083088B1 (en) Method of producing field effect transistors having very short channel length
EP0083785B1 (en) Method of forming self-aligned field effect transistors in integrated circuit structures
JP2605008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5472897A (en) Method for fabricating MOS device with reduced anti-punchthrough region
JP4210347B2 (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
US5448094A (en) Concave channel MOS transistor and method of fabricating the same
EP0083784B1 (en) Procedure for manufacturing integrated circuit devices having sub-micrometer dimension elements, and resulting structure
US4636834A (en) Submicron FET structure and method of making
US5272099A (en) Fabrication of transistor contacts
JPH0846201A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS6152596B2 (ja)
JPH03178135A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ製造方法
US5668051A (en) Method of forming poly plug to reduce buried contact series resistance
JP2553030B2 (ja) 集積回路構造体およびその製造方法
US5744835A (en) MOS semiconductor device with mask layers
JP2945964B2 (ja) 半導体素子の配線構造
US7015103B2 (en) Method for fabricating vertical transistor
KR100258000B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR100648240B1 (ko) 반도체 소자의 자기정렬 콘택 형성방법
KR100236073B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR19980056432A (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0136968B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH02262340A (ja) 半導体装置及びその製造方法