JPH02262340A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02262340A
JPH02262340A JP8143889A JP8143889A JPH02262340A JP H02262340 A JPH02262340 A JP H02262340A JP 8143889 A JP8143889 A JP 8143889A JP 8143889 A JP8143889 A JP 8143889A JP H02262340 A JPH02262340 A JP H02262340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
source region
low concentration
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8143889A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhide Koga
古賀 輝秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8143889A priority Critical patent/JPH02262340A/ja
Publication of JPH02262340A publication Critical patent/JPH02262340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置に係り、特にLDD(Light
13/ Doped Drain)構造の半導体装置の
構造及び製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、半導体装置の集積度の増大により、例えば、電界
効果トランジスタの微細化は著しく進行しつつある。ゲ
ート長が1μ程度のトランジスタでは、ドレインとチャ
ネルとの境界に局部的に強い電界を生じさせ、ホットキ
ャリアの発生をもたらして、ホットキャリアがゲート酸
化膜にトラップすると、ゲート電圧に影響を及ぼし、閾
値変動等のトランジスタの劣化を引き起こす。この対策
として、この局部的な電界を緩和し、ホットキャリアの
発生を抑制するために、電界効果トランジスタのドレイ
ンを低濃度拡散領域と高濃度拡散領域で構成し、ドレイ
ン側に空乏層を拡げ電界が緩和されるしDD槽構造採っ
ている。
第3図に従来のLDD構造電界効果トランジスタの断面
図を示す。
P型シリコン基板21上の素子形成領域の所定位置には
、ゲート酸化膜22が形成され、更にその上にはリンを
高濃度に拡散させた多結晶シリコンから成るゲート電極
23が形成されている。このゲート電極23の側面には
例えば、LP−CVD酸化膜から成る側壁絶縁膜24が
形成されている。この側壁絶縁膜24下のP型シリコン
基板21中にはゲート電極23をマスクにしてヒ素が低
濃度にイオン注入された低濃度拡散領域25が形成され
ている。更に、この低濃度拡散領域25に隣接して高濃
度拡散領域26が形成されている。
(発明が解決しようとする課題) 以上の様な構造のLDD型電界効果トランジスタ(LD
D FET)においては、ゲート電極23をマスクにし
て低濃度拡散領域25をイオン注入しているため、ゲー
ト電極23外に低濃度拡散領域25が相当幅存在し、ゲ
ート電極23でコントロールできない低濃度拡散領域2
5がチャネルに対して抵抗成分となり。
トランジスタのスピードが遅くなるという問題点があっ
た。
本発明は、この様な課題を解決する半導体装置及びその
製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記事情に鑑みて為されたもので、第1の発
明は、第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介し
て形成されチャネル長方向の両側部が薄膜部とされた段
差を有するゲート電極と、このゲート電極の前記薄膜部
直下の半導体基板中に形成された第2導電型の低濃度ド
レイン/ソース領域と、この第2導電型の低濃度ドレイ
ン/ソース領域に隣接して形成された第2導電型の高濃
度ドレイン/ソース領域とを具備したことを特徴とする
半導体装置を提供する。
また、第2の発明は、第1導電型の半導体基板上にゲー
ト絶縁膜を形成する工程と、このゲート絶縁膜上に第1
の導体膜を形成′する工程と、この第1の導体膜上に選
択的に残置させたマスクを用いてエツチングにより前記
第1の導体膜を所定厚除去して第1の導体膜に段差を形
成する工程と、前記段差を用いて第1の導体膜の薄膜部
下の前記半導体基板中に第2導電型の不純物を低濃度に
添加し低濃度ドレイン/ソース領域を形成する工程と、
前記第1の導体膜上に第2の導体膜を形成する工程と、
この第2の導体膜をエッチ晶ることによりゲート電極の
前記段差部に第2の導体膜を残置すると共に前記第1の
導体膜をゲート形状に加工する工程と、この第2の導体
膜が残置されたゲート電極をマスクにして前記半導体基
板中に第2導電型の不純物を高濃度に添加し高濃度ドレ
イン/ソース領域を形成する工程とを具備したことを特
徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
(作  用) この様に、本発明では、低濃度ドレイン/ソース領域が
ゲート電極真下に存在するため、低濃度ドレイン/ソー
ス領域がチャネルに対して抵抗成分とならず、トランジ
スタ動作の高速化がはかれる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の実施例の半導体装置の断面図を示し
たものである。
P型シリコン基板1上の素子形成領域の所定位置には、
ゲート5un2膜2が形成され、更にその上には、リン
を高濃度に拡散した多結晶シリコンから成る厚さ400
0人のゲート電極3が形成されている。このゲート電極
3は、両側面が階段構造をしており、ゲート電極最上部
4の幅が4000人、ゲート電極最下部5の幅が800
0人、両側面の薄膜部分6が幅2000人、厚さ150
0人となっている。この階段上構造のゲート電極3の薄
膜部6の直下のP型シリコン基板1中にはヒ素が低濃度
にイオン注入された低濃度ドレイン/ソース領域7が形
成されている。更に、この低濃度ドレイン/ソース領域
7に隣接してヒ素が高濃度にイオン注入された高濃度ド
レイン/ソース領域8が形成されている。
またゲート電極3の薄膜部6上には、リンを高濃度に拡
散させた多結晶シリコンが形成されている。
以上の様な構造のLDD型FETにおいては、低濃度ド
レイン/ソース領域7がゲート電極3直下に存在するた
め、低濃度ドレイン/ソース領域7がチャネルに対して
抵抗成分とならずトランジスタ動作の高速化がはかれる
第2図は1本発明の実施例の半導体装置の製造工程の断
面図である。
P型シリコン基板1上の素子形成領域に熱酸化によりゲ
ート5un2膜を形成する0次に厚さ4000人程度0
リンを高濃度に拡散し抵抗を下げた第1の導体膜として
第1の多結晶シリコン膜10をCVD法により堆積する
0次に第1の多結晶シリコン膜10上にレジスト11を
塗布し、写真蝕刻工程によりレジスト11をバターニン
グし、ゲート電極形成予定域に幅4000人のレジスト
11を残置させる。(第2図(a)) 次に、CF4+02の混合ガスを用いたRIE(リアク
ティブイオンエツチング)法による異方性エツチングで
、レジスト11をマスクにして、第1の多結晶シリコン
膜lOをエツチングする。この場合、第1の多結晶シリ
コン膜10を厚さ1500人残置させる。
よって、ゲート電極形成予定域には厚さ4000人、そ
れ以外の部分は、厚さ1500人程度0多結晶シリコン
膜が設けられていることになる0次に、パターニング材
料であるレジスト11をマスクにP型シリコン基板に加
速電圧60KeV、ドーズ量3X10”/cm−”の条
件でヒ素のイオン注入を行ない低濃度ドレイン/ソース
領域7を形成する。(第2図(b))次に、ドレイン1
1を除去後1例えば、リンを高濃度に・拡散し抵抗を下
げた第2の導体膜として第2の多結晶シリコン膜12を
CVD法により堆積させる。この場合ゲート電極3上に
は、多結晶シリコンがそれ以外の部分に比べ厚く堆積さ
れる。(第2図(C))” 次に、例えばCF、+O□の混合ガスを用いたRIE法
による異方性エツチングでエッチバックすることにより
、ゲート電極3を形成する。このゲート電極は、両側面
が階段構造としており、ゲート電極最上部4の幅が40
00人、ゲート電極最下部5の幅が8000人、両側面
の薄膜部6が幅2000人、厚さ1500人となってお
り、更にこの薄膜部分6の上には。
第2の多結晶シリコン膜12が残置されている。尚、エ
ッチバック中、第1の多結晶シリコン膜10が露出した
時に薄膜部が除去されていない時は、ゲート形状が出来
上るまでエツチングバックを継続すればよい6次に、ゲ
ート電極3をスチーム酸化法で酸化させた後、ゲート電
極3をマスクにして。
P型シリコン基板1に加速電圧50KeV、ドーズ量I
 X 10”/c+a−”の条件でヒ素のイオン注入を
行ない、高濃度ドレイン/ソース領域8を形成する。
(第2図(d)) なお、第2の多結晶シリコン膜については、必ずしもこ
れに限定されることはなく、モリブデンシリサイド、タ
ングステンシリサイドを用いても同様の効果を得られ、
更にゲート電極自身の抵抗も下がるためさらに動作スピ
ードは速くなる。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、本発明のLDD型FETの構造及び製
造方法によれば、低濃度拡散領域がゲート電極直下に存
在するために、低濃度拡散領域がチャネルに対して抵抗
成分とならずトランジスタの動作スピードの高速化をは
かることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施例の半導体装置の断面図、第2
図は、本発明の実施例の半導体装置の製造工程を示す断
面図、第3図は、従来例の半導体装置の断面図である。 図において、 1・・・P型シリコン基板、2・・・ゲートSin、膜
、3・・・ゲート電極、   4・・・ゲート電極最上
部、5・・・ゲート電極最下部、6・・・突出部分。 7・・・低濃度ドレイン/ソース領域、8・・・高濃度
ドレイン/ソース領域、9・・・多結晶シリコン、 10・・・第1の多結晶シリコン膜、 11・・・レジスト。 12・・・第2の多結晶シリコン膜、 21・・・P型シリコン基板、22・・・ゲート酸化膜
。 23・・・ゲート電極、   24・・・側壁絶縁膜、
25・・・低濃度ドレイン/ソース領域、26・・・高
濃度ドレイン/ソース領域。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  松山光之

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介し
    て形成されチャネル長方向の両側部が薄膜部とされた段
    差を有するゲート電極と、このゲート電極の前記薄膜部
    直下の半導体基板中に形成された第2導電型の低濃度ド
    レイン/ソース領域と、この第2導電型の低濃度ドレイ
    ン/ソース領域に隣接して形成された第2導電型の高濃
    度ドレイン/ソース領域とを具備したことを特徴とする
    半導体装置。
  2. (2)前記ゲート電極の段差部に導体膜が被着されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. (3)第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を形成
    する工程と、このゲート絶縁膜上に第1の導体膜を形成
    する工程と、この第1の導体膜上に選択的に残置させた
    マスクを用いてエッチングにより前記第1の導体膜を所
    定厚除去して第1の導体膜に段差を形成する工程と、前
    記段差を用いて第1の導体膜の薄膜部下の前記半導体基
    板中に第2導電型の不純物を低濃度に添加し低濃度ドレ
    イン/ソース領域を形成する工程と、前記第1の導体膜
    上に第2の導体膜を形成する工程と、この第2の導体膜
    をエッチバックすることによりゲート電極の前記段差部
    に第2の導体膜を残置すると共に前記第1の導体膜をゲ
    ート形状に加工する工程と、この第2の導体膜が残置さ
    れたゲート電極をマスクにして前記半導体基板中に第2
    導電型の不純物を高濃度に添加し高濃度ドレイン/ソー
    ス領域を形成する工程とを具備したことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP8143889A 1989-04-03 1989-04-03 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH02262340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143889A JPH02262340A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143889A JPH02262340A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262340A true JPH02262340A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13746402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8143889A Pending JPH02262340A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210435A (en) * 1990-10-12 1993-05-11 Motorola, Inc. ITLDD transistor having a variable work function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210435A (en) * 1990-10-12 1993-05-11 Motorola, Inc. ITLDD transistor having a variable work function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852597B2 (en) Method for fabricating power semiconductor device having trench gate structure
JP2707977B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH0846201A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH02250331A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19980018751A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법 (semiconductor device and method of manufacturing the same)
US5879995A (en) High-voltage transistor and manufacturing method therefor
US5623154A (en) Semiconductor device having triple diffusion
KR100232197B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR0183785B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
JPH02262340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100205307B1 (ko) 고전압 트랜지스터 제조방법
JPS63305566A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR940010926B1 (ko) Mos트랜지스터 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP3148227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03171671A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100202642B1 (ko) 모스형 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100235980B1 (ko) 모스패트 제조방법
KR970001349B1 (ko) 트랜지스터 제조방법
JPH0536716A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6016469A (ja) Mis半導体装置の製法
KR0167605B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
KR0172832B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR0172820B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JPH04250668A (ja) 半導体装置及びその製造方法