JPH0452139A - 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フイルム - Google Patents

被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フイルム

Info

Publication number
JPH0452139A
JPH0452139A JP16237590A JP16237590A JPH0452139A JP H0452139 A JPH0452139 A JP H0452139A JP 16237590 A JP16237590 A JP 16237590A JP 16237590 A JP16237590 A JP 16237590A JP H0452139 A JPH0452139 A JP H0452139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
resin
film
urethane
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16237590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990745B2 (ja
Inventor
Tadashi Tabota
規 多保田
Yoshiaki Takegawa
善紀 武川
Kozo Maeda
浩三 前田
Katsuro Kuze
勝朗 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP16237590A priority Critical patent/JP2990745B2/ja
Publication of JPH0452139A publication Critical patent/JPH0452139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990745B2 publication Critical patent/JP2990745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、その表面に形成されるべき蒸着層との接着性
が熱水の存在下においても優れ、欠点のない均質な蒸着
層を形成し得るポリエステルフィルム、及びそれを用い
た蒸着ポリエステルフィルムに関する。
(従来の技術) 金属や金属酸化物が蒸着されたポリエステルフィルム、
特に、金属蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムは
ガスバリヤ−性、水分不透過性、可視・紫外光の遮蔽性
、熱線反射性などに優れるため、各種の用途に利用され
ている。例えば、食品や工業部品用の包装材料、装飾用
材料、窓ガラスの遮蔽用材料、金・銀糸用材料、各種保
護被膜用材料などに利用されている。しかし、上記蒸着
フィルムの基材層と蒸着層との接着性(密着性)、特に
水が存在する場合の接着性は必ずしも充分であるとはい
えない。例えば、金属蒸着されたポリエステル系基材フ
ィルムのフィルム表面にポリオレフィン系樹脂でなるヒ
ートシール層が積層されたヒートシールフィルムで食品
を包装した場合に、殺菌を目的として煮沸処理を行うと
、蒸着層が容易に剥離するという欠点がある。
ポリエステル基材フィルムと金属蒸着層との接着力を改
善する方法としては、例えば、特公昭55−232号公
報および特開昭58−16549号公報に、ポリエステ
ルの他に他の共重合体組成物を混合して基材フィルムを
調製する方法が開示されている。さらに、特開昭57−
87357号公報には、基材フィルムの表面状態を物理
的に変化させる方法が、そして、特公昭59−5142
4号公報には、基材フィルム表面に特定の樹脂組成物溶
液を塗布して該樹脂組成物の層を形成する方法が開示さ
れている。しかし、これらの方法を採用しても基材フィ
ルムもしくは積層フィルムと金属蒸着層との接着性は、
いまだ充分にあるとはいえず、特に水(特に熱水)の存
在下においてはその接着性か不充分である。さらに、上
記方法のうちで、特公昭59−51424号公報に記載
の樹脂組成物溶液を塗布する方法においては、有機溶剤
が使用されるため引火性や毒性が憂慮され、作業上の危
険を伴う。公害発生、省エネルギーなどの点からも好ま
しくない。
基材フィルムとその表面に形成される被覆層との水の存
在下における接着性を高める方法としては、例えば、特
公昭55−45835号公報および特公昭55−128
70号公報に、基材フィルムと印刷層との接着性を改善
する方法が開示されている。この方法によれば、基材フ
ィルムに特定の組成のポリエステルがブレンドされる。
しかし、この方法は、基材フィルムに積層される層が印
刷層である場合には比較的硬れた効果が得られるが、積
層される層が金属蒸着層である場合には、水の存在下、
特に熱水の存在下における接着性かなお充分であるとは
いえない。
ポリエステル基材とそれに積層される層との接着性を向
上させる下塗り剤として、例えば特開昭48−3748
0号公報には、特定のポリエステル系樹脂およびポリエ
ーテル系樹脂組成物が開示されている。これらの樹脂組
成物は基材となるポリエステルに対する接着性は良好で
あるが、積層されるべき金属蒸着層に対する接着性が不
充分であることが多い。さらに、上記樹脂組成物を基材
に塗布する場合には有機溶剤が使用されるため、上記特
公昭59−51424号公報の場合と同様、引火性や毒
性のため作業上の危険を伴う。
打機溶剤を使用しないで基材フィルム上に下塗り層を形
成する方法としては、特公昭54−18557号公報に
、含有成分を水溶性に変化させた組成物を含む水性溶液
を塗布する方法が開示されている。しかし、使用される
組成物が本質的に水溶性であるため、例えば得られた蒸
着フィルムは耐水性に乏しいという欠点がある。製造工
程においても水系溶剤は疎水性の基材フィルムに対して
慣れが悪(、均一な塗膜か得られにくいという欠点もあ
る。
このように、金属などの無機蒸着層との接着性、特に水
の存在下における接着性が良好であり、例えば得られた
製品をボイル処理することが可能であるようなポリエス
テルフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルムは得られ
ていなかった。しかし、本発明者らによる鋭意検討の結
果、ポリエステルフィルムの被覆層として、ある特定の
ガラス転移温度を有するポリエステルを用いたポリエス
テル型ウレタン樹脂を用いることで、かかる性能を有す
るポリエステルフィルムおよびそれを用いた蒸着フィル
ムの得られることが既にわかっている。
しかし、このような耐ボイル性を有するフィルムは、蒸
着層を施すまでの工程に於て、基材フィルム上に形成さ
れた被覆層がフィルムの保存、巻き取り、巻き出し、あ
るいはその他諸々の条件下で応力の印加解除を受け、微
小な永久変形を起こす場合が見受けられる。このような
被覆層に永久変形を起こしたフィルムに蒸着層を積層す
ると、蒸着層は均質とならず、蒸着の欠点が生じること
があり、期待されるガスバリアー性が不充分であるとい
う問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、その
目的とするところは、蒸着層との層間接着性、特に熱水
の存在下に於る接着性、すなわち耐ボイル性に優れ、蒸
着で期待されるガスバリアー性を充分満足させるような
ポリエステルフィルム及びそれを用いた蒸着フィルムを
提供することにある。
(課題を解決するための手段および作用)本発明になる
被覆ポリエステルフィルムは、ポリエステル系樹脂より
なる基材フィルムの少なくとも片面に樹脂被覆層が形成
された被覆ポリエステルフィルムであって、該被覆樹脂
がポリエステルポリオールとポリイソシアネート化合物
及び要すれば、鎖延長剤とから得られる水不溶性で水分
散性のポリエステルウレタン重合体であり、且つ該ポリ
エステルウレタンのウレタン結合濃度が300〜7. 
 OOOeg/1on1更に最、終的に得られるポリエ
ステルウレタン重合体の重量平均分子量がio、ooo
以−トであることを特徴とする被覆ポリエステルフィル
ムおよびそれを用いた無機物層蒸着ポリエステルフィル
ムである。
該被覆樹脂のポリエステルポリオールとして1種または
2種以上のジカルボン酸とジオールを常法によって縮重
合することによって製造される。
酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル
酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2゜5−ナフタ
レンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2−ビス(
フェノキシ)エタン−p。
p−ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸及びそれらの
無水物あるいはエステル形成性誘導体、p−ヒドロキシ
安息香酸、p−(2−ヒドロキシエトキシ)安息香酸等
の芳香族ヒドロキシ安息香酸及びそれらのエステル形成
性誘導体が挙げられる。又、脂肪(環)族ジカルボン酸
としてはコハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、無水マレイン酸、フマル酸等の脂肪族ジカルボン
酸、1.3−シクロペンタンジカルボン酸、1゜4−シ
クロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸およ
びそれらの無水物あるいは、エステル形成性誘導体が挙
げられる。
グリコール成分としては、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、1,3−プロパノンt −ル、1,4
−ブタンジオール、1,5−ベンタンジオール、l、6
−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリフール、ポリエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール等の脂肪族ジオ
ール、1゜4−シクロヘキサンジオール、1.4−シク
ロヘキサンジメタツール等の脂環族ジオール、ビスフェ
ノールA1ハイドロキノン及びそれらのアルキレンオキ
シド付加体等のジオールが挙げられる。
尚本発明のポリエステルポリオールとしては、組成の異
なる2種以上のポリエステルポリオールであってもかま
わない。
本発明で用いられるポリエステルポリオールは通常線状
ポリマーであることが好ましいが得られるポリエステル
ウレタン重合体の水分散性、及び接着性を損わない範囲
において、多官能成分の使用は妨げない、かかる多官能
成分としては、トリメリット酸、ピロメリット酸、シク
ロヘキサントリカルボン酸等のポリカルボン酸及びそれ
らの無水物あるいはエステル形成誂導体、グリセリン、
トリメチロールエタン、トリメチロールエタンパン、ペ
ンタエリスリトール等のポリオールが挙げられる。
本発明で使用されるポリイソシアネート化合物としては
、2.4−)リレンジイソシアネート、2.8−)リレ
ンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート
、p−フェニレンジイソシアネート、4.4’−ジ−フ
ェニルメタンジイソシアネート、テトラメチレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イン
ホロンジイソシアネート、トメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート、1,4−シクロハキンレンジイソシアネ
ー1−14.4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート、3.3’ −ジメチル−4゜4′−ビフェニレン
ジイソシアネート、3,3′−ジメトキシ−4,4′−
ビフェニレンジイソシアネート、3,3′−ジクロロ−
4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナ
フタレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフ
タレンジイソシアネート等が挙げられる。
本発明において、必要に応じて用いられる鎖延長剤とし
ては、ペンダントカルボキシル基含有ジオール類や例え
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピ
レングリフール、1.4−ブタンジオール、ヘキサメチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール等のグリコー
ル類、あるいはエチレンジアミン、プロピレンジアミン
、ヘキサメチレンジアミン、フユニレンジアミン、トリ
レンジアミン、ジフェニルジアミン、ジアミノジフェニ
ルメタン、ジアミノンクロへ牛シルメタン、ピペラジン
、インホロンジアミン等のジアミン類及びヒドラジン等
が挙げられる。好ましくは、ジアミンが用いられその場
合、ポリエステルウレタンウレアとなる。
該樹脂中のウレタン結合濃度は600〜6 、  OO
Oeq/lonか好ましい。ウレタン結合濃度が8. 
000eq/lonを越える場合、得られるポリエステ
ルウレタン中のインシアネート含有量が多くなり過ぎる
ため、被覆層の可視性が低下して跪くなると同時に蒸着
層および基材フィルムとの密着性、接着性か著しく低下
し、又ウレタン結合濃度が、600 eq/lon未満
の場合、被覆層樹脂の強じん性が不十分なため、ボイル
時の接着性が不十分であると共に蒸着フィルムのバリア
ー性が不充分となりやすい。より好ましいウレタン結合
濃度は、700〜5 q  OOOeq/lonである
該樹脂の最終的な分子量は10,000以−1ユが必要
であり、10,000〜50.000がより好ましい。
分子量が10,000未満の場合は、被覆層樹脂の強度
などの物性が小さく、接着性に劣り、又、分子量が50
,000を越える場合、該樹脂の水分散性、塗布性が悪
くなる。更に好ましい分子量は20,000〜40,0
00である。
このように、従来、分子量が50,000より大きくな
ければ得られなかった接着力を特定のウレタン結合濃度
と組合せることにより、耐ボイル性、ガスバリア性に優
れた蒸着用被覆フィルムを得られることを見出したもの
である。
該ポリエステルウレタン重合体は、従来公知のいかなる
方法によっても製造が可能であり好ましくは、例えば、
イソシアネートに対して不活性でかつ親水性の有機溶剤
にポリエステルポリオールを必要に応じて鎖延長剤と共
にポリイソシアネート化合物と反応させ、ウレタン化し
た後水分散を行う方法などがある。
このようにして得られるウレタンのなかで、実施態様と
して好ましいものの1つに、実質的に水不溶性でかつ水
分散性の熱可塑性ポリウレタンがある。
ここで「実質的に水不溶性である」とは、試験すべきポ
リウレタンを80℃の熱水に浸漬し攪拌しても、この熱
水中に該重合体が消散しないことをいう。さらに具体的
には、試験すべきポリウレタンをチップ状とし、これを
大過剰の熱水(80℃)に入れ、24時間撹拌を行なっ
たときに、該重合体の重量の減少か5重量%以下である
ことをいう。
このような熱可塑性ウレタンは、種々の方法により水系
分散液とされる。例えば、上記ポリウレタンの微粒子と
乳化剤とを水中に加え、強攪拌下で分散させる方法;該
ポリウレタンを合成するときに、末端にインシアネート
基を有するポリウレタン(プレポリマー)、鎖延長剤お
よび乳化剤を水中で強撹拌して反応させ、機械的剪断力
による分散化と高分子量化を同時に行う方法;ポリウレ
タンの側鎖または末端に水酸基、アミン基、カルボキシ
ル基などのイオン性基を導入することにより自己乳化性
を付与して分散させる方法などが用いられる。得られる
被覆膜の耐水性を考慮すると、乳化剤を使用しない方法
が望ましい。得られたポリウレタンの分散液に、必要に
応じて別の組成のポリウレタン分散液や各種添加物が加
えられ、あるいは上記分散工程においてこれらの添加剤
が適宜添加されて均一な水系分散液が調製される。
ここで用いられる添加物、添加剤としては、例えば、シ
リカ、炭酸カルシウム、カオリナイト、アルミナ、タル
ク、硫酸バリウムなどの無機不活性粒子;ベンゾグアナ
ミン系樹脂、ポリスチレン系樹脂などの有機不活性粒子
(いずれも粒径0.01〜10IIII程度)があり、
これらを添加することにより、滑り性や耐ブロッキング
性が改良され得る。さらに必要に応じて顔料;有機系、
無機系の制電剤;防腐剤;消泡剤;紫外線吸収剤などが
用いられ得る。添加剤の種類および量は、得られる被覆
フィルムの水の存在下における蒸着層との層間接着力を
大きく阻害しない限り特に制限されない。
本発明の被覆ポリエステルフィルムに用いられる基材フ
ィルムとしては、熱可塑性ポリエステル系樹脂フィルム
、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのフィ
ルムが好適である。
特にその成分の80%以上がポリエチレンテレフタレー
トに相当する(つまりテレフタル酸成分およびエチレン
グリコール成分が全成分の80%以りである)共重合ポ
リエステルフィルム、またはポリエチレンテレフタレー
トを80%以」二の割合で含有スるポリエステルブレン
ドフィルムが好適に用いられる。このような共重合ポリ
エステルフィルムまたはポリエステルブレンドフィルム
の、上記ポリエチレンテレフタレート成分以外のポリエ
ステル成分は、任意のポリエステル成分であり得る。そ
のようなポリエステルを構成するジカルボン酸成分とし
ては、芳香族、脂肪族および脂環族のジカルボン酸がい
ずれも使用され得る。芳香族ジカルボン酸としては、イ
ソフタル酸、オルソフタル酸、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸などが、脂肪族ジカルボン酸として4マ、コノ
1り酸、アジピン酸、セバシン酸、シュウ酸などが、そ
して、脂環族ジカルボン酸としては、1,3−シクロペ
ンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンンカルボ
ン酸などかある。芳香族ジカルボン酸としては、p−ヒ
ドロキシ安息香酸なとのオキン酸の一部が好適に利用さ
れる。上記ポリエステルを構成するグリコール成分とし
ては、炭素数2〜8個の脂肪族グリコールまたは炭素数
6〜12個の脂環族グリコールが好適である。このよう
なグリコールとしては、エチレングリコール、1.2−
プロパンジオール、1.3−プロパンジオール、1゜4
−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1.6−
ヘキサンジオール、l、2−シクロヘキサンジメタツー
ル、1,3−シクロヘキサンジメタツール、1,4−シ
クロヘキサンジメタツール、p−キシレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどが
ある。この他、脂肪族グリフールとしてポリエーテルグ
リコールを使用することも可能であり、それにはポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコールなどがある。
これらの酸成分とジカルボン酸成分とは、通常の方法に
より重合(あるいは共重合)されてポリエステルが調製
される。このポリエステルは、必要に応して、適宜混合
され、通常、溶融・押出により、あるいは溶剤に溶解さ
せてキャスティングすることによりフィルム(基材フィ
ルム)が得られる。使用される基材フィルムは、必要に
応じて、−軸もしくは二軸延伸される。
該基材フィルム−Lへ被覆樹脂層を形成する方法として
は、複数の押出機をそなえたフィルム成形ダイにより基
材フィルムと共に同時多層成形する方法や基材フィルム
上に被覆用樹脂を押し出し被覆する方法、基材フィルム
と被覆層樹脂を各々シート状に成形し、積層する法、更
には基材フィルム上に被覆層樹脂の溶液又は分散液を塗
布後、乾燥する方法など公知の任意の方法が適用できる
が、なかでも被覆層樹脂の溶液又は分散液を塗布する方
法が好ましく用い得る。特に被覆層樹脂の水系分散液を
塗工する方法が安全性、軽済性、効果等各種の点におい
て最も好ましく用い得る。
上記水系分散液は、上記基材フィルム七に既知の方法に
より塗工される。例えば、溶融・押出により得られた未
延伸の基材フィルム、該未延伸フィルムを一軸もしくは
二軸延伸した基材フィルム上に上記分散液の塗工が行わ
れ、必要に応してさらに延伸および後加熱処理が行われ
る。未延伸または、−軸方向に延伸した基材フィルム上
に分散液を塗工し、さらに−軸または二軸延伸し、熱処
理して得られる二軸配向フィルムが、被覆層の密着性、
経済性などの点から好適である。特に作業性の面からは
、−軸延伸した基材フィルム上に分散液を塗工し、次に
直交する方向に延伸して二軸延伸フィルムを得る方法が
好適である。上記水性分散液の塗工には、ロールコーテ
ィング法(グラビア法、リバース法なと)、ナイフコー
ティング法、ロッドコーティング法、ノズルコーティン
グ法、エアーナイフコーティング法など既知の方法がい
ずれも採用され得る。
塗工量は、目的に応じて決められるが、通常、二軸延伸
などを行い最終的に得られる被覆フィルムの単位面積C
,!>上に存在する組成物量は、0.01〜5g、好ま
しくは0.02〜1gである。塗工量が0.01g//
を下まわると所期の効果が得られず、5g/♂を越える
と得られる被覆フィルムのブロッキングが生じやすい。
得られた被覆フィルムに金属蒸着を施した場合に、これ
を熱水処理すると蒸着面の光沢か失われるという欠点も
ある。組成物水分散液を塗工する際には、必要に応じて
、基材フィルム表面にコロナ処理、または物理的、化学
的表面処理が行われてもよい。
このようにして得られる本発明の被覆ポリエステルフィ
ルム表面に無機物が蒸着される。蒸着されるべき無機物
としては、金属、金属酸化物、金属以外の無機酸化物な
どが用いられる。上記金属としては、金、銀、アルミニ
ウム、亜鉛、錫、銅、ニッケル、鉄、コバルト、クロム
、マンガン、パラジウム、チタン、インジウムなどが用
いられる。
特にアルミニウムが汎用される。無機酸化物としては酸
化硅素化合物などが用いられる。これらは1種もしくは
2種以上が組み合わせて用いられる。
これらの無機物は、通常の方法で上記被覆フィルムの被
覆膜表面に蒸着される。真空蒸着法などが好適に用いら
れる。このようにして得られる蒸着ポリエステルフィル
ムは、各種用途に用いられる。
特に、被覆層上に金属や金属酸化物を蒸着して得られる
蒸着層上に、各種樹脂素材でなるシートもしくはフィル
ムを積層して食品包装材料なとに好適に利用することが
可能であり、このような積層体は熱水中に浸漬しても剥
離が起こらない。上記積層すべきノートやフィルムを構
成する樹脂材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、各種アノオノマー エヂレンー酢酸ビニル共重合体
、ポリ塩化ビニリデン共重合体、ポリエステル、ポリア
ミドなどが用いられる。
このように、本発明の被覆ポリエステルフィルムは、被
覆層が適度の柔軟性を有するため基材と被覆層との層間
接着性、および被覆層とその表面に形成される層、特に
蒸着層との層間接着性に優れる。
また、被覆層は、適度な強じん性を有するため様々な応
力発生下に於ても永久変形を起さず、安定で均一な表面
を保つため、その表面に形成される層、特に蒸着層は欠
点を有しない均質な層となる。
従って、これを用いて得られる本発明の蒸着ポリエステ
ルフィルムは、蒸着層の密着性、特に水の存在下におけ
る接着性に極めて優れ、また、ガスバリアー性が良好で
ある。
そのため、このような蒸着ポリエステルフィルムは、熱
水殺菌処理なとが行われる食品包装用フィルムとして特
に好適に用いられる。
(実施例) 以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
ただし本発明は、これらの実施例の製法に限定されるも
のではない。
尚、本発明の被覆ポリエステルフィルムおよびそれを用
いた蒸着フィルムの諸物性の評価方法を下記に示す。実
施例中の部は重量部を表わす。
[ポリエステルポリオールの調製] 温度計、窒素ガス導入管、攪拌機を備えた反応器中で窒
素ガスを導入しながら、エチレングリコール(EG)3
10部、ネオペンチルグリコール(NPC)520部、
ジメチルテレフタレート(T)、392部及びジメチル
イソフタレート(I)392部を加熱溶融撹拌して、2
00℃で6時間、メタノール留出量252部まで反応さ
せ、次いで120℃まで冷却して292部のアジピン酸
(AA)を加え、200℃で8時間反応してOH基価1
02.1、酸価32.3のポリエステルポルオールAを
得た。同様にして、ポリエステルポリオールB、C,D
、E、Fを得た。
[蒸着フィルムの調製] ポリエチレンテレフタレートを280〜300℃で溶融
押出し、15℃の冷却ロールで冷却して、厚さ約150
戸の未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムを、周
速の異なる85℃の一対のロール間で縦方向に3.5倍
延伸した。次いで、実施例1〜4及び比較例1〜4で得
られたポリウレタンを含む水系分散液をロールコータ一
方式で塗布し、70℃の熱風で乾燥し、次いでテンター
で98℃で横方向に3.5倍延伸し、さらに200〜2
10℃で熱固定し、厚さ12−の二軸延伸コーティング
ポリエステルフィルムを得た。最終的。
なコート剤(被覆用組成物)塗布量は約0.04g /
 tlであった。得られた被覆フィルムの被覆層を形成
する樹脂成分の組成、性質などを表1に示す。この被覆
フィルムの被覆層表面に、アルミニウムを600人の厚
みに蒸着した。
[蒸着フィルムの性能評価コ 蒸着フィルムの蒸着層表面に厚さ60−の未延伸ポリプ
ロピレン(PP)シートを通常のドライラミネート法に
より積層した後、エージング処理を行った。
このものをPPを内側となるようヒートシール法によっ
て袋を作り、袋の中味が空気と水との体積比が2=8と
なるよう水をいれ、ヒートシール法で密封する。このよ
うな包装物を20ケ作り、95℃で30分熱水中で加熱
した後、室温に冷却する。
結果として、目視により積層フィルムの1部にでも剥離
成分(ボイルトンネリング)が認められた包装物の個数
の試験個数に占める百分率をボイルトンネリング発生率
とした。
また、積層フィルムとしたものの、ガスバリアー性の評
価として酸素透過度をASTM−D−1437−75に
準拠して測定し、取り扱い易さの評価として耐ブロッキ
ング性を、ASTM−D−918に準拠して測定し、結
果の判定は;粘着性なし・・・◎、粘着性はとんどなし
・・・01かなり粘着性あり・・・×とした。
[分子量の測定法コ 合成した樹脂水分散液を乾燥して、樹脂を取り出し、T
HF (テトラヒドロフラン)に溶解してサンプル液を
調整した。測定はGPC(ゲルパーミネーションクロマ
トグラフ)を用いて行い、平均分子量はスチレン換算か
ら求めた重量平均分子量を用いた。
実施例1 ポリエステルポリオールA100部を減圧下120℃で
脱水し、その後、80℃まで冷却した後、メチルエチル
ケトン100部を加え、十分撹拌溶解し、次いでトリレ
ンジイソシアネート(TDI)65.3部と鎖延長剤と
して、2,2−ジメチロールブロピオン酸(DMPA)
を17.7部加え70℃で10時間反応させた。反応終
了後40℃まで冷却し、ピペラジン12.3部及びトリ
エチルアミン13.3部を加え、鎖延長及び中和した後
、水500部を加え水溶化した。
得られた透明な反応生成物を減圧下に65℃でメチルエ
チルケトンを除去した後、水を加えて濃度調整を行ない
不揮発分25%の安定な分散体を得た。
上記ポリウレタンの分散体を水およびイソプロピルアル
コールの等量混合液中に加え、固形分が5%となるよう
な分散液を得た。
実施例2 実施例1のポリエステルポリオールをBに変更し、TD
Iを表−2の様に変更する以外は同様にして行った。
実施例3 実施例1のポリエステルポリオールをCに変更し、TD
Iの量を表−2の様に変更する以外は同様にして行った
実施例4 実施例1のポリエステルポリオールをDに変更し、樹脂
組成を表−2に変更する以外は同様にして行った。
比較例1 実施例1のポリエステルポリオールをEに変更し、樹脂
組成を表−2の様に変更する以外は同様にして行った。
比較例2 実施例1のポリエステルポリオールをFに変更し、樹脂
組成を表−2の表に変更する以外は同様にして行った。
比較例3,4 実施例1のTDIWkを表−2の様に変更する以外は同
様にして行った。比較例3は樹脂の水分散性が悪く被覆
フィルムが得られなかった。
表−2から、被覆ポリエステルウレタン樹脂のウレタン
結濃度、および分子量が本願発明のものは、ボイル時の
接着性が良好であるため、耐ボイル性を有し、かつ蒸着
フィルムのガスバリアー性も良好であることがわかる。
(発明の効果) 本発明によれば、その表面に形成される層、特に無機物
蒸着層との接着性に優れかつ無機物蒸着層の均質性に優
れるような被覆ポリエステルフィルム及びそれを用いた
蒸着フィルムが得られる。
蒸着層と基材フィルムとの接着力は水、特に熱水の存在
下においても充分である。このような蒸着フィルムは食
品包装用フィルム、装飾用材料、各種保護フィルムなど
の用途に利用され、特に熱水による加熱処理が行われる
食品包装用フィルムに好適に用いられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエステル系樹脂よりなる基材フィルムの少くと
    も片面に、樹脂被覆層が形成された被覆ポリエステルフ
    ィルムであって、該被覆樹脂が少なくともポリエステル
    ポリオールを含むポリオールとポリイソシアネート化合
    物、及び要すれば鎖延長剤とから得られる水不溶性で水
    分散性のポリエステルウレタン重合体であり、且つ該ポ
    リエステルウレタンのウレタン結合濃度が600〜6,
    000eq/ton、更に最終的に得られるポリエステ
    ルウタレン重合体の平均分子量が10,000以上であ
    ることを特徴とする被覆ポリエステルフィルム。 2 請求項1に記載の被覆ポリエステルフィルムの前記
    ポリエステルウレタン樹脂被覆層表面に無機物蒸着層が
    設けられた蒸着フィルム。
JP16237590A 1990-06-20 1990-06-20 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フイルム Expired - Fee Related JP2990745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16237590A JP2990745B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16237590A JP2990745B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0452139A true JPH0452139A (ja) 1992-02-20
JP2990745B2 JP2990745B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=15753381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16237590A Expired - Fee Related JP2990745B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990745B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253164A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Nippon Dennetsu Co Ltd プラスチック製電気温水器
US6630949B1 (en) 1992-12-01 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system and information processing apparatus
JP2010006935A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toyobo Co Ltd 被覆フィルムおよび蒸着フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630949B1 (en) 1992-12-01 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system and information processing apparatus
US7268800B2 (en) 1992-12-01 2007-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system and information processing apparatus
JPH10253164A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Nippon Dennetsu Co Ltd プラスチック製電気温水器
JP2010006935A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toyobo Co Ltd 被覆フィルムおよび蒸着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2990745B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0543308B1 (en) Aqueous polyesters, easily bondable polyester films formed by coating said aqueous polyesters, and process for producing same
US11752678B2 (en) Polyester film with coating
JP2605816B2 (ja) 蒸着ポリエステルフィルム
KR20020048290A (ko) 우수한 금속부착성을 갖는 열살균성 이축배향폴리에스테르 필름, 그 용도 및 그 제조방법
JP6507753B2 (ja) ラミネート用接着剤、及びこれを用いた積層体
JP2926889B2 (ja) 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フイルム
JPH0680121B2 (ja) プライマ−コ−ト剤
EP0716630B1 (en) Multilayer film having self-limiting heat seal
JP2001079994A (ja) 易接着性プラスチックフィルムおよびその製造方法
JP2990745B2 (ja) 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フイルム
JPH0349314B2 (ja)
JP2570462B2 (ja) 被覆ポリエステルフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム
JP2011131391A (ja) 蒸着用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2001054939A (ja) 金属蒸着用ポリプロピレンフィルム及び金属蒸着ポリプロピレンフィルム
JPH0680948A (ja) 水性ラミネート接着剤組成物およびそれを用いた貼合方法
JP3064328B2 (ja) 被覆ポリエステルフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム
JP2605817B2 (ja) 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フィルム
JPH0681714B2 (ja) 被覆プラスチックフィルム
JP2586177B2 (ja) 被覆ポリエステルフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム
JP7435923B1 (ja) 蒸着フィルム用コーティング剤、ガスバリア性フィルム、及び、包装材
JP4019695B2 (ja) 酸素ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP3105343B2 (ja) 帯電性の改良された易接着性ポリエステルフイルム及びその製造法
JPH04176858A (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルム
JP7218577B2 (ja) 積層フィルム
JPH1158655A (ja) 易接着性フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees