JPH0451924Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0451924Y2 JPH0451924Y2 JP10859487U JP10859487U JPH0451924Y2 JP H0451924 Y2 JPH0451924 Y2 JP H0451924Y2 JP 10859487 U JP10859487 U JP 10859487U JP 10859487 U JP10859487 U JP 10859487U JP H0451924 Y2 JPH0451924 Y2 JP H0451924Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drill
- lever
- hollow body
- hole
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Drilling And Boring (AREA)
- Milling Processes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、中空体の穴の内周縁からバリを取る
装置に関するものである。
装置に関するものである。
従来の技術
デフアレンシヤルケース等の中空体ワークには
相対峙した穴が穿設されており、製品として仕上
げるためにはこの穴の内周縁からバリを取る必要
がある。
相対峙した穴が穿設されており、製品として仕上
げるためにはこの穴の内周縁からバリを取る必要
がある。
従来このようなバリを取るには第3図で示され
るようにカツター1を使用している。符号2は中
空体であり、その相対向する壁には該中空体2を
貫く相対峙した穴3,4が形成されている。
るようにカツター1を使用している。符号2は中
空体であり、その相対向する壁には該中空体2を
貫く相対峙した穴3,4が形成されている。
これらの穴3,4の内周縁には通常バリが生じ
ており、こうしたバリは回転するカツター1によ
つて切除される。
ており、こうしたバリは回転するカツター1によ
つて切除される。
また第4図で示されるようなドリル5が使用さ
れることもある。
れることもある。
ドリル5は中空体2の穴3,4よりも大径であ
るから空室6内に収まる長さに設定されており、
軸頭7内にて駆動軸8とベベルギヤ9を介して接
続されている。
るから空室6内に収まる長さに設定されており、
軸頭7内にて駆動軸8とベベルギヤ9を介して接
続されている。
軸頭7は中空体2の所定の出入口から空室6内
に出入り可能な大きさにコンパクト化されてい
る。
に出入り可能な大きさにコンパクト化されてい
る。
ドリル5は軸頭7に支えられて軸頭7ごと中空
体2内に入り、穴3,4の内周縁からバリを切削
除去する。
体2内に入り、穴3,4の内周縁からバリを切削
除去する。
また、上記中空体ワークからバリを除去する装
置として実開昭61−50616号公報に記載されるも
のがある。
置として実開昭61−50616号公報に記載されるも
のがある。
これは、膨頭部と軸部とに一連のスリツトを設
け、膨頭部が被加工穴の直径まで縮径可能で、膨
頭部の先端と後端との外周縁が加工刃とされてい
るカツターが、前後進する加工軸に取り付けられ
ており、前記カツターの膨頭部の前後進軌跡内に
被加工物の被加工孔を位置させうるワーク治具が
配置されてなるものである。
け、膨頭部が被加工穴の直径まで縮径可能で、膨
頭部の先端と後端との外周縁が加工刃とされてい
るカツターが、前後進する加工軸に取り付けられ
ており、前記カツターの膨頭部の前後進軌跡内に
被加工物の被加工孔を位置させうるワーク治具が
配置されてなるものである。
考案が解決しようとする問題点
第3図で示されるカツター1による方式は穴の
内側にバリが倒れてしまい切除されないで残留す
るという不都合がある。
内側にバリが倒れてしまい切除されないで残留す
るという不都合がある。
第4図で示される方式は、軸頭7を中空体2の
空室6内に挿入しなければならないので、軸頭7
を小型化しなければならず、また動力伝達部が複
雑化するという欠点がある。
空室6内に挿入しなければならないので、軸頭7
を小型化しなければならず、また動力伝達部が複
雑化するという欠点がある。
実開昭61−50616号のものは切削工具に膨頭部
を設け、また膨頭部と軸部とに一連のスリツトを
設けなければならない等、切削工具として特殊な
ものを用意しなければならないという欠点があ
る。
を設け、また膨頭部と軸部とに一連のスリツトを
設けなければならない等、切削工具として特殊な
ものを用意しなければならないという欠点があ
る。
問題点を解決するための手段
本考案は上記問題点を解決するため、中空体を
貫く相対峙した穴の内周縁からバリを取るドリル
を備えたバリ取り装置において、上記中空体の空
室内に所定の出入口から出入り可能な一端部を有
したレバーを備えていて、該一端部には上記穴の
径よりもやや小径のドリルが回動可能に保持され
ており、該ドリルは中空体の上記一方の穴を貫通
して他方の穴の内周縁に主切れ刃が当たりうる状
態で上記レバーに支えられており、上記レバーは
他端部にて偏心ピンを介してモータの駆動源に連
結されるとともに中央部にて長孔を介して装置本
体のピンに枢支されている構成を採用している。
貫く相対峙した穴の内周縁からバリを取るドリル
を備えたバリ取り装置において、上記中空体の空
室内に所定の出入口から出入り可能な一端部を有
したレバーを備えていて、該一端部には上記穴の
径よりもやや小径のドリルが回動可能に保持され
ており、該ドリルは中空体の上記一方の穴を貫通
して他方の穴の内周縁に主切れ刃が当たりうる状
態で上記レバーに支えられており、上記レバーは
他端部にて偏心ピンを介してモータの駆動源に連
結されるとともに中央部にて長孔を介して装置本
体のピンに枢支されている構成を採用している。
作 用
バリ取り用のドリルを中空体の相対峙する穴の
一方から該中空体内に差し込み、他方の穴の内周
縁に主切れ刃が当たるよう設置する。
一方から該中空体内に差し込み、他方の穴の内周
縁に主切れ刃が当たるよう設置する。
またレバーの一端部を中空体内に差し込んでお
き、この一端部で上記ドリルを回動可能に保持す
る。
き、この一端部で上記ドリルを回動可能に保持す
る。
レバーは他端部にて偏心ピンを介してモータ駆
動軸に連結されており、モータの回転とともに装
置本体に固定されたピンを支点にして回動する。
動軸に連結されており、モータの回転とともに装
置本体に固定されたピンを支点にして回動する。
またレバーはピンに対し長孔を介して枢支され
ているので、その他端部は一端部におけると同様
な円運動を行なう。
ているので、その他端部は一端部におけると同様
な円運動を行なう。
このためドリルは自転しながら中空体の上記穴
の中心軸のまわりを公転し、その主切れ刃でバリ
を切除する。
の中心軸のまわりを公転し、その主切れ刃でバリ
を切除する。
従つて、穴の内周縁のバリは穴内に倒れ込むこ
となく的確に除去されることとなる。
となく的確に除去されることとなる。
実施例
第1図および第2図に基づいて本考案の一実施
例を説明する。
例を説明する。
これらの図において符号10は中空体のワーク
を示している。このワーク10は中心部に球形の
空室11を備え、上下は開口となつており、周壁
部には相対峙する2つの穴12,27が穿設され
ている。
を示している。このワーク10は中心部に球形の
空室11を備え、上下は開口となつており、周壁
部には相対峙する2つの穴12,27が穿設され
ている。
該ワーク10は所定の治具(図示せず)に固定
され、バリ取り用ドリル13はワーク外に位置す
る所定のヘツド(図示せず)に設置されて回転す
る。
され、バリ取り用ドリル13はワーク外に位置す
る所定のヘツド(図示せず)に設置されて回転す
る。
バリ取り用ドリル13は先端に主切れ刃14を
有する一般的に切削工具であつてもよいし、ある
いは上記主切れ刃14のみを備えたものであつて
もよい。また、該ドリル13の径は上記穴12,
27の径よりもやや小さくなつている。
有する一般的に切削工具であつてもよいし、ある
いは上記主切れ刃14のみを備えたものであつて
もよい。また、該ドリル13の径は上記穴12,
27の径よりもやや小さくなつている。
符号15はバリ取り装置のレバーを示してい
る。
る。
該レバー15は細長い板状であり、中空体の開
口に出入り可能な大きさの横断面形に作られてお
り、その一端部16に上記ドリル13のシヤンク
部17を支えるブツシユ18が取り付けられてい
る。
口に出入り可能な大きさの横断面形に作られてお
り、その一端部16に上記ドリル13のシヤンク
部17を支えるブツシユ18が取り付けられてい
る。
ドリル13はブツシユ18に差し通され、レバ
ーにその長手方向と直角に保持されている。この
ためドリル13はレバー15に途中を支えられて
自転することになる。
ーにその長手方向と直角に保持されている。この
ためドリル13はレバー15に途中を支えられて
自転することになる。
レバー15は、他端部19にて偏心ピン20
を介してモータ21の駆動軸22に連結され、中
央部にて長孔23を介してピン24に枢支されて
いる。長孔23の幅はピン24の形に略等しく設
定され、レバー15の長手方向に沿つて伸びてい
る。
を介してモータ21の駆動軸22に連結され、中
央部にて長孔23を介してピン24に枢支されて
いる。長孔23の幅はピン24の形に略等しく設
定され、レバー15の長手方向に沿つて伸びてい
る。
上記ピン24およびモータ21はブラケツト2
5に固定されており、該ブラケツト25はバリ取
り装置のフイルム(図示せず)に固定されてい
る。
5に固定されており、該ブラケツト25はバリ取
り装置のフイルム(図示せず)に固定されてい
る。
これにより、モータ21が回転すると偏心ピン
20が矢印A方向に駆動軸22のまわりを公転
し、従つてレバー15は矢印B方向に揺動運動す
るとともに、長孔23がピン24に沿つてスライ
ドするので矢印C方向に往復運動する。
20が矢印A方向に駆動軸22のまわりを公転
し、従つてレバー15は矢印B方向に揺動運動す
るとともに、長孔23がピン24に沿つてスライ
ドするので矢印C方向に往復運動する。
そしてその結果、ドリル13も自転しつつその
下部がシヤンク17の軸心のまわりを矢印D方向
に公転することになる。
下部がシヤンク17の軸心のまわりを矢印D方向
に公転することになる。
なお、レバー15の長孔23の中心から偏心ピ
ン20の軸心、ブツシユ18の軸心までのそれぞ
れの長さは等しく設定されている。従つて偏心ピ
ン20の軸心の描く円Gの形はシヤンク17の軸
心の描く円Hと等しくなる。
ン20の軸心、ブツシユ18の軸心までのそれぞ
れの長さは等しく設定されている。従つて偏心ピ
ン20の軸心の描く円Gの形はシヤンク17の軸
心の描く円Hと等しくなる。
このため、ドリル13はその主切れ刃14のと
ころで穴12,27の内周縁26に倣つて円運動
を行ない、バリを除去する。
ころで穴12,27の内周縁26に倣つて円運動
を行ない、バリを除去する。
上記偏心ピン20の偏心量Eは約1mmであり、
従つてドリル3の公転円の半径Fも約1mmとな
る。
従つてドリル3の公転円の半径Fも約1mmとな
る。
ドリル13自体は軸頭に支えられたとき自転だ
け行ない公転しないので、レバー15の揺動によ
つて刃先部分が上述のごとく公転すると撓むこと
になる。しかし、上述のごとくその撓み量は略F
に等しく、小さいので支障はない。
け行ない公転しないので、レバー15の揺動によ
つて刃先部分が上述のごとく公転すると撓むこと
になる。しかし、上述のごとくその撓み量は略F
に等しく、小さいので支障はない。
なお、他方ま穴27も上記と同様にして処理さ
れる。
れる。
また、上述のごとく偏心量Eは微小であるか
ら、長孔23の位置は必ずしもレバー15の中心
でなくともよく、従つてドリル13の先を楕円運
動させるようにしてもよい。
ら、長孔23の位置は必ずしもレバー15の中心
でなくともよく、従つてドリル13の先を楕円運
動させるようにしてもよい。
さらにレバー15をその端部16と長孔23と
の間で鉤状に屈曲させておいてもよい。
の間で鉤状に屈曲させておいてもよい。
考案の効果
本考案に係るバリ取り装置は以上のような構成
からなるので、中空体の穴の内周縁から簡易にか
つ確実にバリを除去することができる。
からなるので、中空体の穴の内周縁から簡易にか
つ確実にバリを除去することができる。
またドリルを支える軸頭は中空体中に差し込ま
なくともよいので、小型化を図る必要はなく従来
タイプのものを利用できる。
なくともよいので、小型化を図る必要はなく従来
タイプのものを利用できる。
さらにドリルも穴の径より小さいものであれば
使用でき、膨頭部、スリツト等の特殊な構造を備
えたものを用意せずともよいので、バリ取り作業
を簡易化を図りうるものである。
使用でき、膨頭部、スリツト等の特殊な構造を備
えたものを用意せずともよいので、バリ取り作業
を簡易化を図りうるものである。
第1図および第2図は本考案に係るバリ取り装
置の一実施例を示し、第1図はその斜視図、第2
図は中空体に挿入する部分の断面図、第3図およ
び第4図はそれぞれ従来例の断面図である。 10……中空体、11……空室、12……穴、
13……ドリル、14……主切れ刃、15……レ
バー、20……偏心ピン、21……モータ、23
……長孔、24……ピン、26……穴の内周縁、
27……穴。
置の一実施例を示し、第1図はその斜視図、第2
図は中空体に挿入する部分の断面図、第3図およ
び第4図はそれぞれ従来例の断面図である。 10……中空体、11……空室、12……穴、
13……ドリル、14……主切れ刃、15……レ
バー、20……偏心ピン、21……モータ、23
……長孔、24……ピン、26……穴の内周縁、
27……穴。
Claims (1)
- 中空体を貫く相対峙した穴の内周縁からバリを
取るドリルを備えたバリ取り装置において、上記
中空体の空室内に所定の出入口から出入り可能な
一端部を有したレバーを備えていて、該一端部に
は上記穴の径よりもやや小径のドリルが回動可能
に保持されており、該ドリルは中空体の上記一方
の穴を貫通して他方の穴の内周縁に主切れ刃が当
たりうる状態で上記レバーに支えられており、上
記レバーは他端部にて偏心ピンを介してモータの
駆動軸に連結されるとともに中央部にて長孔を介
して装置本体のピンに枢支されていることを特徴
とする中空体内面のバリ取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10859487U JPH0451924Y2 (ja) | 1987-07-15 | 1987-07-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10859487U JPH0451924Y2 (ja) | 1987-07-15 | 1987-07-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6416208U JPS6416208U (ja) | 1989-01-26 |
JPH0451924Y2 true JPH0451924Y2 (ja) | 1992-12-07 |
Family
ID=31344079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10859487U Expired JPH0451924Y2 (ja) | 1987-07-15 | 1987-07-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0451924Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5470560B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2014-04-16 | ジヤトコ株式会社 | バリ取り装置およびバリ取り方法 |
JP5738099B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2015-06-17 | 本田技研工業株式会社 | 工作機械及びそれを用いた加工方法 |
KR101323955B1 (ko) * | 2012-06-25 | 2013-10-31 | 정규남 | 자동차 윈도우 브러시용 기어하우징의 버어 가공장치 |
-
1987
- 1987-07-15 JP JP10859487U patent/JPH0451924Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6416208U (ja) | 1989-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4598710A (en) | Surgical instrument and method of making same | |
JPS6361168B2 (ja) | ||
JP2007090427A (ja) | チップ成形機 | |
JPH0451924Y2 (ja) | ||
JPH0325859Y2 (ja) | ||
JPH04336908A (ja) | 穴内面の自動バリ取り方法とその装置 | |
JPH0115445Y2 (ja) | ||
JPH07227709A (ja) | 切削加工装置 | |
JPWO2019106844A1 (ja) | デフケース加工用の刃具、デフケースの加工機及びデフケースの加工方法 | |
US5735652A (en) | Broaching cutter | |
JPS6113132Y2 (ja) | ||
JPS6452604U (ja) | ||
JPS6310881Y2 (ja) | ||
JPS6237604Y2 (ja) | ||
JPS6113131Y2 (ja) | ||
JPS6042002Y2 (ja) | 楕円穴加工装置 | |
JP2001277015A (ja) | テーパ穴加工方法およびテーパ穴加工用工具 | |
JPH10507A (ja) | 面取工具及び面取方法 | |
JPH0563713U (ja) | 加工孔の両面取り装置 | |
JPS63180407A (ja) | ばり取り機 | |
JPH0724615A (ja) | Nc横中ぐり機 | |
JPH10249616A (ja) | ボーリング加工方法 | |
JPH07110449B2 (ja) | ツーリング | |
JP3084133B2 (ja) | 回転切削工具 | |
JPH0137854Y2 (ja) |