JPS6042002Y2 - 楕円穴加工装置 - Google Patents

楕円穴加工装置

Info

Publication number
JPS6042002Y2
JPS6042002Y2 JP635180U JP635180U JPS6042002Y2 JP S6042002 Y2 JPS6042002 Y2 JP S6042002Y2 JP 635180 U JP635180 U JP 635180U JP 635180 U JP635180 U JP 635180U JP S6042002 Y2 JPS6042002 Y2 JP S6042002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
drive
driven
bracket
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP635180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109813U (ja
Inventor
晋二 村木
Original Assignee
日立精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立精機株式会社 filed Critical 日立精機株式会社
Priority to JP635180U priority Critical patent/JPS6042002Y2/ja
Publication of JPS56109813U publication Critical patent/JPS56109813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042002Y2 publication Critical patent/JPS6042002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は楕円穴の加工装置に関するものである。
従来、この種の楕円穴の加工は、適当なカムを組合せた
専用工作機を用いた方式、あるいはNC機械によるフラ
イス切削加工を施す方式等が主であった。
しかし、これらは複雑な機械構成であり、かつ多くの段
取りを必要とし、経済的でないものであった。
本考案は前記問題点を一挙に解決したもので、その目的
は簡単な構成であって、しかも確実に楕円穴を加工でき
かつ楕円穴の形状の変更が容易な装置を提供することに
ある。
以下本考案を図面に示す実施例によって説明すると、第
1図〜第6図において、1は基台で、この基台1上に沿
ってスライドベース2がシリンダーからなる駆動装置3
によってA方向に摺動自在に配設されている。
スライドベース2上には、伝動ギア等を内蔵する伝達ユ
ニット4が配置され、この伝達ユニット4のB方向の位
置調整は、固定板5,6、位置調整ボルト7およびクラ
ンプボルト8によって行なわれる。
すなわち、調整ボルト7を回転させ伝達ユニット4の位
置を決め、その後クランプボルト8により位置固定する
ものである。
一方、伝達ユニット4には回転駆動用モータ9が取付け
られている。
さらに伝達ユニット4内には駆動側回転軸10を構成す
る第一回転軸11が設けられ、モータ9に連結されてい
る。
12はホルダーで、伝達ユニット4の端面に取付ボルト
13により固定されている。
このホルダー12内にはスリーブ14が内装され、取付
ボルト15によりホルダー12に固定されている。
16は先端にベベルギア16aを有腰基端部にスプライ
ン歯16bを有する駆動側回転軸10を構成する第二回
転軸で、ボールベアリング17およびニードルベアリン
グ18により軸支されている。
またスプライン歯16bは第一回転軸11のスプライン
溝11aに噛合している。
19は略り字状のブラケットで、ホルダー12の先端下
部において枢軸20.20によって枢着されている。
またこのブラケット19の後端部とホルダ−12下部前
端部との間に角度調整ボルト21が配設され、これによ
って後述する傾斜角度θが調整された後ロックネジ22
.22により位置決め可能となっている。
さらにブラケット19内には従動側回転軸23が配され
ベアリング24. 25. 26によって軸支されてい
る。
従動側回転軸23は駆動側回転軸10と所定の傾斜角度
θ傾斜して配されている。
また従動側回転軸23の基部にはベベルギア23aが設
けられ、キー27およびロックナツト28によって固定
され、ベベルギア16aと噛合している。
さらに回転軸23の先端部は切削工具保持部23bとな
り、その内端面にはブラケット19との間でラビリンス
23cが形成され、切削剤等がブラケット19の内部に
侵入するのを防いでいる。
保持部23bの先端面は凹陥部23dとなり、この内部
に切削工具29が収容され、進退調整ボルト30によっ
てその出入度合が調整可能となり、この調整後第3図の
紙面を貫く方向に設けられる固定ボルト(図示せず)に
よって固定されるようになっている。
このように構成された装置にあって、いまモータ9を駆
動回転させると、第二回転軸16が第一回転軸11と共
に回転し、従動側回転軸23が従動し、その軸心周りに
切削工具29が円運動する。
ところがこの円運動とりわけ切削工具29の先端の描く
軌跡Xを駆動側回転軸10を中心としてみれば楕円とな
る。
したがって、かかる切削工具29の回転とともに、駆動
装置3をA方向に沿って被加工片と順次前進させれば楕
円穴の中ぐり加工を行うことができる。
ここで、モータ9をDCモータとすれば無段変速が可能
であり、切削条件の変化に対応できる。
また上記例では切削後の戻りに際し、戻りを前進(送り
)と同速にしないと帰りマークがつく虞れがあるが、こ
の場合カッターレリーフ装置を設けたり、またはNC駆
動とすればわずかに逃げ早戻りを行うことができる。
一方、長軸と短軸の比すなわち楕円形状を変えるに際し
ては、ブラケット19を枢軸20,20に回転させれば
、傾斜角度θが変わり、形状が変わる。
また楕円径の全体的な変更に際しては、調整ボルト30
により切削工具29の出入により行う。
しかし、この変更は若干量のみの変更であるので、根本
的な変更の場合には取付ボルト13を外してホルダー1
2、スリーブ14および第二回転軸16をユニット4お
よび第一回転軸11から外し、これに代えて他のものを
取付ける。
第7図は参考例で、上記例のようにホルダー12および
ブラケット19が別体となり、かつ枢着されたものでは
なくして、一体のホルダー50となったのである。
したがって、楕円形状は不変であり、もし変えるとすれ
ば別のホルダーに代えねばならないものである。
しかしながら、この例のように一体のホルダーであると
、構造的に簡単であり安価であるという利点はある。
以上の通り、本考案によれば、従来装置に比較して構造
的に単純化できるとともに、所期の楕円穴を確実に加工
できる。
さらにとりわけ、ブラケットをホルダーに枢着したので
、傾斜角度、換言すれば楕円形状をきわめて容易に変更
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の全体の平面図、第2図はその正面
図、第3図は要部拡大断面図、第4図はIV−IV線矢
視図、第5図は側面図、第6図はその底面図、第7図は
参考例の断面図である。 1・・・・・・基台、2・・・・・・スライドベース、
3・・・・・・駆動装置、9・・・・・・モータ、10
・・・・・・駆動側回転軸、12・・・・・・ホルダー
、19・・・・・・ブラケット、20・・・・・・枢軸
、23・・・・・・従動側回転軸 29・・・・・・切
削工具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台に沿って移動自在なスライドベースと、スライドベ
    ースと一体的に移動し周方向に回転自在な駆動側回転軸
    と、この駆動側回転軸に従動する従動側回転軸および従
    動側回転軸の端部に設けられた切削工具を支承するブラ
    ケットとを備え、前記駆動側回転軸先端部を支承するホ
    ルダーと前記ブラケットとを枢着し、駆動側回転軸と従
    動側回転軸との軸線がなす傾斜角度を可変としたことを
    特徴とする楕円穴加工装置。
JP635180U 1980-01-22 1980-01-22 楕円穴加工装置 Expired JPS6042002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP635180U JPS6042002Y2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 楕円穴加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP635180U JPS6042002Y2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 楕円穴加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109813U JPS56109813U (ja) 1981-08-25
JPS6042002Y2 true JPS6042002Y2 (ja) 1985-12-23

Family

ID=29603019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP635180U Expired JPS6042002Y2 (ja) 1980-01-22 1980-01-22 楕円穴加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042002Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56109813U (ja) 1981-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130123A (ja) ツ−リング
US4164891A (en) Machine for simultaneously milling of several grooves in rotating workpieces
JPS6042002Y2 (ja) 楕円穴加工装置
JPH11333609A (ja) テーパボーリング装置
JPH0533201Y2 (ja)
JPS61288907A (ja) 切削加工用ロボツト
US3494388A (en) Turning and boring head
JP2538333B2 (ja) 歯切盤
JPH08267320A (ja) ウォームラックの歯形加工ヘッド
JPS5919616A (ja) 工具径可変形主軸装置
JPS594243B2 (ja) 切削刃具角度補正装置付加工ヘツド
JP4027486B2 (ja) 歯切り装置を備えたnc旋盤
JPH0451924Y2 (ja)
CN220592414U (zh) 一种车削加工装器
JPH08276321A (ja) ウォームラック加工用アタッチメント
JP4160672B2 (ja) 歯切りユニット
JPH0540891Y2 (ja)
JPH0627286Y2 (ja) 公転工具の公転半径調整装置
JPS5817685Y2 (ja) 大径深穴の裏座ぐり加工装置
US6183175B1 (en) Steerable toolholder
JPS60141446A (ja) 回転工具ホルダ−
JPH0386405A (ja) 刃先施回半径の変更可能な切削加工装置
JPS6113924B2 (ja)
JPS59196151A (ja) 工作機械
JPH047868Y2 (ja)