JPH0451392A - 自動取引装置 - Google Patents
自動取引装置Info
- Publication number
- JPH0451392A JPH0451392A JP2159802A JP15980290A JPH0451392A JP H0451392 A JPH0451392 A JP H0451392A JP 2159802 A JP2159802 A JP 2159802A JP 15980290 A JP15980290 A JP 15980290A JP H0451392 A JPH0451392 A JP H0451392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safe
- banknotes
- banknote
- auxiliary
- deposit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 229930091051 Arenine Natural products 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/10—Mechanical details
- G07D11/12—Containers for valuable papers
- G07D11/13—Containers for valuable papers with internal means for handling valuable papers
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/20—Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
- G07D11/24—Managing the stock of valuable papers
- G07D11/25—Relocation of valuable papers within devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
この発明は、たとえば銀行の機械化コーナなとに設置さ
れ、紙幣の入金、出金を自動的に行う入出金装置等の自
動取引装置に関する。
れ、紙幣の入金、出金を自動的に行う入出金装置等の自
動取引装置に関する。
(従来の技術)
近年、入出金装置(ATM)は、装置内の現金管理の向
上に対するニーズが高く、装置内現金の計数データと実
際の現金とを照合させる、0イつゆる「鼻当機能」を保
有している装置か多くなっている。
上に対するニーズが高く、装置内現金の計数データと実
際の現金とを照合させる、0イつゆる「鼻当機能」を保
有している装置か多くなっている。
従来は、現金の入っている金庫と装填庫との紙幣の移し
換えを行いながら搬送路途中の鑑査部で計数チエツクし
て行き、順次、全金庫、この操作を行って鼻当結果を出
していた。
換えを行いながら搬送路途中の鑑査部で計数チエツクし
て行き、順次、全金庫、この操作を行って鼻当結果を出
していた。
(発明が解決しようとする課題)
上記したように、従来においては、算当照会をする際、
各金庫1個づつ順次装填庫との間で紙幣の移し換えを行
っており、大変多くの時間が費やされていた。
各金庫1個づつ順次装填庫との間で紙幣の移し換えを行
っており、大変多くの時間が費やされていた。
特に、最近では、無人稼働や長時間稼働等の対応として
紙幣の収容量を増大化した装置が多くなり、この算当処
理にかかる時間も増大しており、ユーザーから時間短縮
の強い要望が出されている。
紙幣の収容量を増大化した装置が多くなり、この算当処
理にかかる時間も増大しており、ユーザーから時間短縮
の強い要望が出されている。
この発明は、算当処理を行う際、ある金庫から装填庫へ
移す作業と、装填庫から別の金庫へ戻す作業を並行して
行えるようにし、算当照会の所要時間を大幅に低減させ
た自動取引装置を提供することを目的とする。
移す作業と、装填庫から別の金庫へ戻す作業を並行して
行えるようにし、算当照会の所要時間を大幅に低減させ
た自動取引装置を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明は、上記課題を解決するために、紙幣の入出金
を行う自動取引装置であって、前記紙幣を集積し紙幣の
出入れが可能な金庫と、紙幣の入口と出口が紙幣の集積
方向においてそれぞれ一端側と他端側に設けられ紙幣の
受入れ取出しの並列処理が可能な補助金庫と、前記金庫
と前記補助金庫の入口とをつなぎ、少なくとも前記金庫
から前記補助金庫の入口へ紙幣を搬送可能な送込み搬送
路と、この送込み搬送路に設けられ搬送される紙幣を鑑
査する第1の鑑査手段と、前記補助金庫の出口と前記金
庫とをつなぎ、少なくとも前記補助金庫から金庫側へ紙
幣を搬送可能な戻し搬送路と、この戻し搬送路に設けら
れ搬送される紙幣を鑑査する第2の鑑査手段とを具備し
、前記金庫の紙幣を補助金庫に移す動作と補助金庫の紙
幣を金庫に移す動作とを並列的に行うとともに前記各鑑
査手段による紙幣の鑑査を行うことにより金庫の収納量
を算出するようにしたものである。
を行う自動取引装置であって、前記紙幣を集積し紙幣の
出入れが可能な金庫と、紙幣の入口と出口が紙幣の集積
方向においてそれぞれ一端側と他端側に設けられ紙幣の
受入れ取出しの並列処理が可能な補助金庫と、前記金庫
と前記補助金庫の入口とをつなぎ、少なくとも前記金庫
から前記補助金庫の入口へ紙幣を搬送可能な送込み搬送
路と、この送込み搬送路に設けられ搬送される紙幣を鑑
査する第1の鑑査手段と、前記補助金庫の出口と前記金
庫とをつなぎ、少なくとも前記補助金庫から金庫側へ紙
幣を搬送可能な戻し搬送路と、この戻し搬送路に設けら
れ搬送される紙幣を鑑査する第2の鑑査手段とを具備し
、前記金庫の紙幣を補助金庫に移す動作と補助金庫の紙
幣を金庫に移す動作とを並列的に行うとともに前記各鑑
査手段による紙幣の鑑査を行うことにより金庫の収納量
を算出するようにしたものである。
(作用)
この発明は、上記構成としたから、ある金庫の紙幣を補
助金庫に移す動作と補助金庫の紙幣を金庫に移す動作を
並列的に行うとともに鑑査手段による紙幣の鑑査を行う
ことができるようにしたから、これにより、全金庫の算
当処理が従来より短時間で行うことか可能となり、また
、係員の負担軽減が図れる。
助金庫に移す動作と補助金庫の紙幣を金庫に移す動作を
並列的に行うとともに鑑査手段による紙幣の鑑査を行う
ことができるようにしたから、これにより、全金庫の算
当処理が従来より短時間で行うことか可能となり、また
、係員の負担軽減が図れる。
(実施例)
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
する。
第2図はこの発明に係わる自動取引装置としての入出金
装置1を示し、次のような構成となっている。
装置1を示し、次のような構成となっている。
すなわち、筐体2の前面には略り字形状の操作部3が形
成されている。この操作部3の水平面には、預金、振替
、振込すべき紙幣Pあるいは出金される紙幣Pを、多数
枚−括して投入あるいは取出しが可能な紙幣入出金口4
が設けられていて、この紙幣入出金口4には開閉自在な
扉5が設けられている。
成されている。この操作部3の水平面には、預金、振替
、振込すべき紙幣Pあるいは出金される紙幣Pを、多数
枚−括して投入あるいは取出しが可能な紙幣入出金口4
が設けられていて、この紙幣入出金口4には開閉自在な
扉5が設けられている。
また、操作部3の水平面には、タッチセンサ内蔵のカラ
ーCRT表示部6が設けられている。このCRT表示部
6は、操作手順、その他の情報をイラスト、文字あるい
は文言によってCRT画面に表示し、利用者を誘導する
とともに、その表示によって暗証番号、金額、口座番号
、取引の承認、確認あるいは取消などに応じた表示部分
を押圧することによりタッチセンサ(図示しない)がそ
れを検知し、後述する主制御部11への対応する信号を
出力するいわゆるキー操作が行われるものである。
ーCRT表示部6が設けられている。このCRT表示部
6は、操作手順、その他の情報をイラスト、文字あるい
は文言によってCRT画面に表示し、利用者を誘導する
とともに、その表示によって暗証番号、金額、口座番号
、取引の承認、確認あるいは取消などに応じた表示部分
を押圧することによりタッチセンサ(図示しない)がそ
れを検知し、後述する主制御部11への対応する信号を
出力するいわゆるキー操作が行われるものである。
すなわち、たとえば「お振込人名を押してください」と
いう文言を表示するとともに、振込人名を投入するカタ
カナキー、英数指定キー、および振込先の事業所形態を
支持するキーの表示を行うようになっている。そして、
機械の操作やステップの状態が変化するごとに内容と表
示を変化させていくようになっている。
いう文言を表示するとともに、振込人名を投入するカタ
カナキー、英数指定キー、および振込先の事業所形態を
支持するキーの表示を行うようになっている。そして、
機械の操作やステップの状態が変化するごとに内容と表
示を変化させていくようになっている。
また、操作部3の垂直面には、暗証番号および口座情報
が記録されている取引媒体としての磁気カードAを挿入
するカード挿入ロア、通帳Bを挿入する通帳挿入口8、
硬貨Cを投入する硬貨投入口9、硬貨Cの釣銭を受取る
硬貨釣銭受取口10などが設けられている。
が記録されている取引媒体としての磁気カードAを挿入
するカード挿入ロア、通帳Bを挿入する通帳挿入口8、
硬貨Cを投入する硬貨投入口9、硬貨Cの釣銭を受取る
硬貨釣銭受取口10などが設けられている。
また、筐体2内には、第3図に示すように、全体を制御
する主制御部11、上記カード挿入ロアから挿入された
カードAを受入れてカードA上の磁気ストライプ部部か
ら暗証番号2口座番号などの口座情報を受取る磁気カー
ドリード部12、上記通帳挿入口8から挿入された通帳
Bの磁気ストライプ部を読取るとともに通帳Bおよび図
示しないジャーナル用紙に取引内容を記録する通帳プリ
ント部]3が設けられている。
する主制御部11、上記カード挿入ロアから挿入された
カードAを受入れてカードA上の磁気ストライプ部部か
ら暗証番号2口座番号などの口座情報を受取る磁気カー
ドリード部12、上記通帳挿入口8から挿入された通帳
Bの磁気ストライプ部を読取るとともに通帳Bおよび図
示しないジャーナル用紙に取引内容を記録する通帳プリ
ント部]3が設けられている。
さらに、」二足紙幣人出金口4に挿入された紙幣Pを受
入れて指定された金額の紙幣Pを上記紙幣入出金口4に
払出ず入出金ユニソl−14、上記硬貨挿入口9に投入
された硬貨Cを受入れて指定された金額の硬貨Cを上記
硬貨受取口9に払出す硬貨入出金ユニット15、上記C
RT表示部5によって構成される接客ユニット16、図
示しないスピーカにより顧客に音声案内を行う音声案内
ユニット17、係員用の内部モニタを有する係員操作部
18が設けられている。
入れて指定された金額の紙幣Pを上記紙幣入出金口4に
払出ず入出金ユニソl−14、上記硬貨挿入口9に投入
された硬貨Cを受入れて指定された金額の硬貨Cを上記
硬貨受取口9に払出す硬貨入出金ユニット15、上記C
RT表示部5によって構成される接客ユニット16、図
示しないスピーカにより顧客に音声案内を行う音声案内
ユニット17、係員用の内部モニタを有する係員操作部
18が設けられている。
さらに、振込取引に必要な金融機関の情報たとえば銀行
名、支店名が50音順に記録されたデータファイルとし
てのフロッピーディスク1つ、上記主制御部]1と図示
しないホストコンピュータ(センタ)との間のデータ伝
送を制御する伝送制御部20および電源部21が設けら
れている。
名、支店名が50音順に記録されたデータファイルとし
てのフロッピーディスク1つ、上記主制御部]1と図示
しないホストコンピュータ(センタ)との間のデータ伝
送を制御する伝送制御部20および電源部21が設けら
れている。
また、上記主制御部11には、外部に設けられた係員用
のリモートモニタ22に接続されている。
のリモートモニタ22に接続されている。
そして、係員操作部]8およびリモートモニタ22によ
り、有高検知、金庫の交換、ジャーナルの補充等のロー
カル処理(装置内部の状態を検査する検査処理)か指示
されるようになっている。
り、有高検知、金庫の交換、ジャーナルの補充等のロー
カル処理(装置内部の状態を検査する検査処理)か指示
されるようになっている。
次に、第4図を参照して入出金ユニ・ソト14の構成に
ついて説明する。
ついて説明する。
この入出金ユニット]4は、大別して上部ユニット30
と下部ユニット3]で構成される。
と下部ユニット3]で構成される。
まず、上部ユニット30の構成について説明する。
上部ユニット30の接客面方向(図中左方向)上部には
、前記紙幣入出金口4が設けられている。
、前記紙幣入出金口4が設けられている。
また、紙幣入出金口4の下方には、紙幣Pを一括収容し
得る紙幣収容室32が形成されている。
得る紙幣収容室32が形成されている。
この紙幣収容室32の前部下方には、紙幣収容室32内
の紙幣Pを取出ローラ33を介して順次−枚ずつ取出す
取出装置34が設けられている。また、紙幣収容室32
の一壁面は、地壁面に対して接離する方向に移動可能な
バックアツプ体35で構成されており、その容量を可変
できるようになっているとともに、紙幣取込み時には紙
幣Pを取出ローラ33側に付勢するようになっている。
の紙幣Pを取出ローラ33を介して順次−枚ずつ取出す
取出装置34が設けられている。また、紙幣収容室32
の一壁面は、地壁面に対して接離する方向に移動可能な
バックアツプ体35で構成されており、その容量を可変
できるようになっているとともに、紙幣取込み時には紙
幣Pを取出ローラ33側に付勢するようになっている。
上部ユニット30の接客面方向(図中左方向)下部には
、紙幣Pの券種、真偽、重ね搬送、正損、表裏、破損等
の判別を行う第1の鑑査手段としての第1の紙幣鑑査装
置36が設けられているとともに、この第1の紙幣鑑査
装置36の後側、すなわち、上部ユニット30の前後方
向中央部には制御部37が設けられている。
、紙幣Pの券種、真偽、重ね搬送、正損、表裏、破損等
の判別を行う第1の鑑査手段としての第1の紙幣鑑査装
置36が設けられているとともに、この第1の紙幣鑑査
装置36の後側、すなわち、上部ユニット30の前後方
向中央部には制御部37が設けられている。
また、制御部37の上方には、入金された紙幣Pの表裏
を取揃えた状態で入金−時集積部38に一時集積する入
金−時集積装置39が設けられている。
を取揃えた状態で入金−時集積部38に一時集積する入
金−時集積装置39が設けられている。
さらに、入金一時集積装置39と前記紙幣収容室32と
の間に位置して、出金時に顧客に支払う紙幣Pを出金−
時集積部40に一時集積後、紙幣収容室32に放出する
出金−時集積装置41が設けられている。
の間に位置して、出金時に顧客に支払う紙幣Pを出金−
時集積部40に一時集積後、紙幣収容室32に放出する
出金−時集積装置41が設けられている。
ツキに、下部ユニット31の構成について説明する。
下部ユニット31内の前後方向中央部には、接客面方向
(図中左方向)から順に第1の金庫50、第2の金庫5
]、第3の金庫52が配置されている。
(図中左方向)から順に第1の金庫50、第2の金庫5
]、第3の金庫52が配置されている。
これらの内、第1の金庫50と第2の金庫51は、−万
円紙幣用の万円庫となっており、残りの第3の金庫52
は千円紙幣用の千円庫となっている。
円紙幣用の万円庫となっており、残りの第3の金庫52
は千円紙幣用の千円庫となっている。
各金庫50〜52は、それぞれ上端部分に紙幣取込手段
53と紙幣取出手段54を備えた構成となっており、顧
客の入金した紙幣Pを収納するとともに、出金時にここ
から取出して顧客に支払うリサイクル庫として使用する
。
53と紙幣取出手段54を備えた構成となっており、顧
客の入金した紙幣Pを収納するとともに、出金時にここ
から取出して顧客に支払うリサイクル庫として使用する
。
また、下部ユニット31内の接客面方向(図中左方向)
には、駆動源としてのメインモータ55およびこのメイ
ンモータ55の駆動力を搬送ベルト、ローラ等の被駆動
部に伝達する駆動力伝達系(詳図しない)56が設けら
れているとともに、下部ユニット31内の背面方向(図
中右方向)の下部には、3つの収納型金庫60,61.
.62か上下方向に配設されている。
には、駆動源としてのメインモータ55およびこのメイ
ンモータ55の駆動力を搬送ベルト、ローラ等の被駆動
部に伝達する駆動力伝達系(詳図しない)56が設けら
れているとともに、下部ユニット31内の背面方向(図
中右方向)の下部には、3つの収納型金庫60,61.
.62か上下方向に配設されている。
これら金庫60〜62はカセット化されて金庫カセット
63を構成しており、一体的に取出し可能となっている
。
63を構成しており、一体的に取出し可能となっている
。
上段の金庫60は入金時の天子円および破損券を収納す
る天子円/損券庫であり、中段の金庫61は顧客の取忘
れた紙幣を保管する取忘れ保管庫であり、下段の金庫6
2は出金および入金(確定後)時のリジェクト紙幣(排
除紙幣)を収納するリジェクト庫となっている。
る天子円/損券庫であり、中段の金庫61は顧客の取忘
れた紙幣を保管する取忘れ保管庫であり、下段の金庫6
2は出金および入金(確定後)時のリジェクト紙幣(排
除紙幣)を収納するリジェクト庫となっている。
また、金庫カセット63の上方には、上部ユニット32
にも及ぶ状態に、補助金庫(装填庫/移換庫)65が設
けられている。この補助金庫65は、後述するように、
紙幣Pの収納と取出しか同時に行える構成となっており
、リザイクル紙幣の補充に使用する装填庫として利用し
たり、見当処理時に金庫50,51.52の紙幣Pを一
旦移換える移換庫として利用するものである。
にも及ぶ状態に、補助金庫(装填庫/移換庫)65が設
けられている。この補助金庫65は、後述するように、
紙幣Pの収納と取出しか同時に行える構成となっており
、リザイクル紙幣の補充に使用する装填庫として利用し
たり、見当処理時に金庫50,51.52の紙幣Pを一
旦移換える移換庫として利用するものである。
また、この補助金庫65の近傍かつ下部ユニット31内
には、紙幣Pの券種、真偽、重ね搬送、正損、表裏、破
損等の判別を行う第2の鑑査手段としての第2の紙幣鑑
査装置66が設けられている また、上部ユニット30および下部ユニット31内には
、複数の搬送ベルトやローラ等が配設されていて、複数
の紙幣搬送路R1〜R1,が形成されているとともに、
紙幣Pの搬送方向を振分ける振分手段としてのゲート7
0・・・および紙幣の通過や残りを検知する光学的な紙
幣検知手段71・・・が配置されている。
には、紙幣Pの券種、真偽、重ね搬送、正損、表裏、破
損等の判別を行う第2の鑑査手段としての第2の紙幣鑑
査装置66が設けられている また、上部ユニット30および下部ユニット31内には
、複数の搬送ベルトやローラ等が配設されていて、複数
の紙幣搬送路R1〜R1,が形成されているとともに、
紙幣Pの搬送方向を振分ける振分手段としてのゲート7
0・・・および紙幣の通過や残りを検知する光学的な紙
幣検知手段71・・・が配置されている。
つぎに、第5図〜第7図を参照して、補助金庫(装填庫
/移換庫)65の構成および動作を説明する。
/移換庫)65の構成および動作を説明する。
コ2
先ず、第5図および第6図を参照して基本構成を説明す
る。
る。
金庫カセット本体80は、蓋体81を有した外部筺体8
2と紙幣収納室83を形成する内部筐体84とからなり
、上端側−側部に紙幣取込口85、下端側−側部に紙幣
取出口86が形成された状態となっている。
2と紙幣収納室83を形成する内部筐体84とからなり
、上端側−側部に紙幣取込口85、下端側−側部に紙幣
取出口86が形成された状態となっている。
また、紙幣取込口85の近傍には、取込ローラ87が配
設されいて搬送路R18を介して搬出される紙幣Pを紙
幣収納室83内に水平状態に送り込むようになっている
。
設されいて搬送路R18を介して搬出される紙幣Pを紙
幣収納室83内に水平状態に送り込むようになっている
。
紙幣取出口86の近傍には、送りローラ88、取出ロー
ラ89、分離ローラ90等からなる一枚取出手段91が
配設されいて、紙幣収納室83内下部に形成されるホッ
パ部83aの紙幣Pを、最下端のものから順次−枚ずつ
水平状態で取出すようになっている。
ラ89、分離ローラ90等からなる一枚取出手段91が
配設されいて、紙幣収納室83内下部に形成されるホッ
パ部83aの紙幣Pを、最下端のものから順次−枚ずつ
水平状態で取出すようになっている。
また、紙幣収納室83内の上部にはブツシャ95が上下
動可能に配置されているとともに、紙幣収納室83内に
介在する状態に、セパレータ]3 96.96、シャッタ97,97、およびリフタ98.
98が配設されている。
動可能に配置されているとともに、紙幣収納室83内に
介在する状態に、セパレータ]3 96.96、シャッタ97,97、およびリフタ98.
98が配設されている。
これらセパレータ96,96、シャッタ97゜97、お
よびリフタ98,98は、外部筐体82と内部筐体84
との間に設けられた上下方向が長さ方向となるガイドシ
ャフト99.99を案内として上下動可能、かつ、ガイ
ドシャフト9つ。
よびリフタ98,98は、外部筐体82と内部筐体84
との間に設けられた上下方向が長さ方向となるガイドシ
ャフト99.99を案内として上下動可能、かつ、ガイ
ドシャフト9つ。
99を回動中心として第6図中二点鎖線で示すように紙
幣収納室83から退避した位置に回動変位できる構成と
なっている。
幣収納室83から退避した位置に回動変位できる構成と
なっている。
さらに、紙幣収納室83のやや上部には、回動すること
により紙幣収納室83から退避可能な第1のストッパ1
00・・・および第2のストッパ101・・・が配置さ
れているとともに、紙幣収納室83の下部には回動する
ことにより紙幣収納室83から退避可能なバックアップ
102が設けられている。
により紙幣収納室83から退避可能な第1のストッパ1
00・・・および第2のストッパ101・・・が配置さ
れているとともに、紙幣収納室83の下部には回動する
ことにより紙幣収納室83から退避可能なバックアップ
102が設けられている。
また、金庫カセット本体80内上部には、紙幣収納部1
03が形成されている。
03が形成されている。
つぎに、第7図を参照して、補助金庫65への紙幣Pの
収納動作と、補助金庫65からの紙幣Pの取出し動作を
説明する。
収納動作と、補助金庫65からの紙幣Pの取出し動作を
説明する。
先ず、第7図の(a)で示すように、補助金庫65に送
られた紙幣Pは、取込ローラ87を介して紙幣収納室8
3の上部に取込まれ、セパレータ96上に水平状態で集
積される。
られた紙幣Pは、取込ローラ87を介して紙幣収納室8
3の上部に取込まれ、セパレータ96上に水平状態で集
積される。
そして、紙幣Pの集積枚数に応じてセパレータ96が順
次下降し、セパレータ96上に約200枚(ソフトカウ
ント)で集積されると、第7図の(b)で示すように、
第1のストッパ100の近くまで下降する。
次下降し、セパレータ96上に約200枚(ソフトカウ
ント)で集積されると、第7図の(b)で示すように、
第1のストッパ100の近くまで下降する。
この状態で一時紙幣Pの進入を停止し、一方、第7図の
(C)で示すように、セパレータ96は第1のストッパ
100と第2のストッパ101との間に移動して、紙幣
Pは第1のストッパ100に支えられる。
(C)で示すように、セパレータ96は第1のストッパ
100と第2のストッパ101との間に移動して、紙幣
Pは第1のストッパ100に支えられる。
ついで、第7図の(d)で示すように、セパレタ96と
ンヤッタ97は同時にガイドシャフト9つを回動中心と
して回動し、紙幣収納室83から退避した位置(第6図
の二点鎖線位置)となる。
ンヤッタ97は同時にガイドシャフト9つを回動中心と
して回動し、紙幣収納室83から退避した位置(第6図
の二点鎖線位置)となる。
この後、第7図の(e)で示すように、ブツシャ95が
下降し、紙幣Pを第2のストッパ10]の下側まで押込
み、リタフ98上に移す。
下降し、紙幣Pを第2のストッパ10]の下側まで押込
み、リタフ98上に移す。
このとき、第1.第2のストッパ1.00]0]は、紙
幣Pによって押されることにより、図示しないばね部材
の働きで垂直位置(退避位置)に−旦逃げた後、再び垂
直位置から水平位置に復帰する。なお、ブツシャ95の
第1.第2のストッパ]、、00101と対向する部分
には、切欠部が形成された状態となっており、互いに干
渉しない構成となっている。
幣Pによって押されることにより、図示しないばね部材
の働きで垂直位置(退避位置)に−旦逃げた後、再び垂
直位置から水平位置に復帰する。なお、ブツシャ95の
第1.第2のストッパ]、、00101と対向する部分
には、切欠部が形成された状態となっており、互いに干
渉しない構成となっている。
ついて、第7図の(f)で示すように、ブツシャ95か
上昇して元の待機位置に戻るとともに、セパレータ96
とシャッタ97が、紙幣収納室83に介在した位置(第
6図の実線位置)に戻る。
上昇して元の待機位置に戻るとともに、セパレータ96
とシャッタ97が、紙幣収納室83に介在した位置(第
6図の実線位置)に戻る。
この後、セパレータ96は、二点鎖線で示す上方位置に
移動する。
移動する。
これにより、紙幣Pの紙幣収納室83への収納動作を完
了する。
了する。
このような、第7図の(a)〜(f)の動作を繰返し、
リタフ98上に紙幣Pを約1800枚(約250m++
+)集積可能とする。
リタフ98上に紙幣Pを約1800枚(約250m++
+)集積可能とする。
なお、この間、紙幣収納室83内下部のホッパ部83a
に、第7図の(g)中、二点鎖線で示すように出金用紙
幣Pがある場合には、適時、紙幣Pの取出し動作が可能
である。また、バックアップ]−02は、ホッパ部83
aの紙幣Pの残り枚数が約200枚(または高さ検知)
になると自動的に退避位置(実線位置)からホッパ部8
3aの紙幣を押圧する位置(二点鎖線位置)に移動する
。
に、第7図の(g)中、二点鎖線で示すように出金用紙
幣Pがある場合には、適時、紙幣Pの取出し動作が可能
である。また、バックアップ]−02は、ホッパ部83
aの紙幣Pの残り枚数が約200枚(または高さ検知)
になると自動的に退避位置(実線位置)からホッパ部8
3aの紙幣を押圧する位置(二点鎖線位置)に移動する
。
ついで、ホッパ部83aの紙幣Pが無くなると、第7図
の(h)で示すように、バ・ソファ・ツブ102は退避
位置(実線位置)に戻り、この後、リタフ98が第7図
の(i)で示すように下降する。そして、リタフ98上
の紙幣Pが、ホツノ々部83aの一枚取出手段91の送
りローラ88と取出ローラ89との」二に受渡される。
の(h)で示すように、バ・ソファ・ツブ102は退避
位置(実線位置)に戻り、この後、リタフ98が第7図
の(i)で示すように下降する。そして、リタフ98上
の紙幣Pが、ホツノ々部83aの一枚取出手段91の送
りローラ88と取出ローラ89との」二に受渡される。
この後、リタフ98がガイドシャフト99を回動中心と
して回動して、−旦、紙幣収納室83から退避した位置
となった後に上昇し、第7図の(j)で示すように、再
び紙幣収納室83内に介在した位置に戻る。
して回動して、−旦、紙幣収納室83から退避した位置
となった後に上昇し、第7図の(j)で示すように、再
び紙幣収納室83内に介在した位置に戻る。
そして、紙幣Pの収納動作と取出し動作か可能となる。
つぎに、各種処理動作について説明する。
第8図Aおよび第8図Bは、入金取引時の紙幣の流れを
示す。
示す。
まず、第8図Aにおいて、紙幣入出金口4から紙幣収納
室32に投入されると、この紙幣Pは実線矢印で示すよ
うに、紙幣搬送路R1〜R4を順次搬送され、入金−時
集積装置3つに導かれる。
室32に投入されると、この紙幣Pは実線矢印で示すよ
うに、紙幣搬送路R1〜R4を順次搬送され、入金−時
集積装置3つに導かれる。
この後、入金−時集積装置3つの紙幣搬送路R5あるい
はR6に選択的に振分けられて表裏を取揃えた状態で入
金−時集積部38に一時集積される。
はR6に選択的に振分けられて表裏を取揃えた状態で入
金−時集積部38に一時集積される。
このとき、紙幣搬送路R2に設けられた第1の紙幣鑑査
装置36で読取れなかったりジェクト紙幣Pは、破線矢
印で示すように、紙幣搬送路R6から出金−時集積部4
0へ導かれて集積された後、紙幣搬送路R7を介して紙
幣収納室32に一括して戻されるとともに、扉5を開放
して顧客に再投大してもらう。
装置36で読取れなかったりジェクト紙幣Pは、破線矢
印で示すように、紙幣搬送路R6から出金−時集積部4
0へ導かれて集積された後、紙幣搬送路R7を介して紙
幣収納室32に一括して戻されるとともに、扉5を開放
して顧客に再投大してもらう。
全ての入金紙幣Pか読取れた時は、CRT表示部6へ入
金額を表示する。
金額を表示する。
顧客が、金額を確認し、正しければタッチセンザ内蔵の
CRT表示部6の[確認]ボタンを押す。
CRT表示部6の[確認]ボタンを押す。
この[確認]ボタンが押されると、第8図B中、実線矢
印で示すように入金−時集積部38の紙幣Pが、−枚ず
つ取出されて紙幣搬送路R8,R,。
印で示すように入金−時集積部38の紙幣Pが、−枚ず
つ取出されて紙幣搬送路R8,R,。
R2、R9、を順次搬送される。
そして、−万円紙幣Pと千円紙幣Pは、紙幣搬送路R7
o側に導かれ、第1の金庫(万円圧)50もしくは第2
の金庫(万円圧)51、および第3の金庫(千円庫)5
2に収容される。
o側に導かれ、第1の金庫(万円圧)50もしくは第2
の金庫(万円圧)51、および第3の金庫(千円庫)5
2に収容される。
また、天子円および破損界およびリジェクト紙幣Pは、
紙幣搬送路R11側に導かれる。
紙幣搬送路R11側に導かれる。
そして、天子円および破損界Pは、破線矢印で示すよう
に、金庫カセット63の上段の金庫(天子円/損券庫)
60に収容される。また、リジェクト紙幣Pは、二点鎖
線矢印で示すように、金庫カセット63の下段の金庫(
リジェクト庫)62] 9 に収納される。
に、金庫カセット63の上段の金庫(天子円/損券庫)
60に収容される。また、リジェクト紙幣Pは、二点鎖
線矢印で示すように、金庫カセット63の下段の金庫(
リジェクト庫)62] 9 に収納される。
第9図は、出金取引き時の紙幣の流れを示す。
顧客が要求した金額を、第1の金庫(万円圧)50もし
くは第2の金庫(万円圧)5]、および第3の金庫(千
円庫)52から取出し、紙幣搬送路RIO,R+5.
R2、R3、R4、R6を順次搬送されて出金−時集積
装置41に導かれ、出金−時集積部40に一時集積され
る。そして、集積後、紙幣搬送路R7を介して紙幣収納
室32に一括して戻すとともに、扉5を開放して顧客に
支払う。
くは第2の金庫(万円圧)5]、および第3の金庫(千
円庫)52から取出し、紙幣搬送路RIO,R+5.
R2、R3、R4、R6を順次搬送されて出金−時集積
装置41に導かれ、出金−時集積部40に一時集積され
る。そして、集積後、紙幣搬送路R7を介して紙幣収納
室32に一括して戻すとともに、扉5を開放して顧客に
支払う。
一方、リジェクト紙幣Pは、二点鎖線矢印で示すように
、金庫カセット63の下段の金庫(リジェクト庫)62
に収納される。
、金庫カセット63の下段の金庫(リジェクト庫)62
に収納される。
第10図は、取忘れ回収時の紙幣の流れを示す。
出金および入金動作時において、一定時間経過しても紙
幣収容室32に紙幣Pがあると「取忘れ」と判定される
。そして、扉5を閉鎖後、紙幣収容室32の紙幣Pは取
出しローラ33により順次−枚ずつ取込まれ、実線矢印
で示すように、紙幣搬送路R+ 、R2、R9、R++
、およびR13を順次搬送されて金庫カセット63の中
段の金庫(取忘れ保管庫)61に回収される。
幣収容室32に紙幣Pがあると「取忘れ」と判定される
。そして、扉5を閉鎖後、紙幣収容室32の紙幣Pは取
出しローラ33により順次−枚ずつ取込まれ、実線矢印
で示すように、紙幣搬送路R+ 、R2、R9、R++
、およびR13を順次搬送されて金庫カセット63の中
段の金庫(取忘れ保管庫)61に回収される。
第11図は、出金紙幣が残り少なくなった場合の補充時
の紙幣の流れを示す。
の紙幣の流れを示す。
補助金庫65の紙幣Pを、順次−枚ずつその下端側から
取出し、紙幣搬送路R16に送込む。そして、紙幣搬送
路R16に設けられた第2の紙幣鑑査装置部44にて金
種等をチエツクし、紙幣搬送路R37およびRloを順
次介して第1の金庫(万円圧)50、第2の金庫(万円
圧)51、および第3の金庫(千円庫)52へ紙幣の補
充を行う。この時、発生したりジエクト紙幣Pは、紙幣
搬送路RI8を介して補助金庫65の上部に形成された
紙幣収納部103に入れる。
取出し、紙幣搬送路R16に送込む。そして、紙幣搬送
路R16に設けられた第2の紙幣鑑査装置部44にて金
種等をチエツクし、紙幣搬送路R37およびRloを順
次介して第1の金庫(万円圧)50、第2の金庫(万円
圧)51、および第3の金庫(千円庫)52へ紙幣の補
充を行う。この時、発生したりジエクト紙幣Pは、紙幣
搬送路RI8を介して補助金庫65の上部に形成された
紙幣収納部103に入れる。
以上が通常の取引動作であるが、つぎに、この装置にお
いて、装置内現金の計数データと実際の現金とを照合さ
せる、いわゆる「鼻当処理」を行う場合について説明す
る。
いて、装置内現金の計数データと実際の現金とを照合さ
せる、いわゆる「鼻当処理」を行う場合について説明す
る。
第1図A、第1図Bは、入出金装置における鼻当処理時
の紙幣の流れを示す。
の紙幣の流れを示す。
まず、第1図Aのように、第3の金庫52の紙幣Pを取
出し、実線矢印で示すように紙幣搬送路Rho、 R
15,R2、R3、およびRI9からなる送込み搬送路
R2oを介して金庫力セラl−(装填庫)65に紙幣P
を移し換えるとともに、その搬送途上において第1の紙
幣鑑査装置36にて計数する。
出し、実線矢印で示すように紙幣搬送路Rho、 R
15,R2、R3、およびRI9からなる送込み搬送路
R2oを介して金庫力セラl−(装填庫)65に紙幣P
を移し換えるとともに、その搬送途上において第1の紙
幣鑑査装置36にて計数する。
つづいて、第1図Bのように、補助金庫65内から取出
し、破線矢印で示すように、紙幣搬送路R16,R1□
、R4゜からなるR2.を介して第3の金庫52に戻す
とともに、この搬送途上において第2の紙幣鑑査装置6
6で計数する。
し、破線矢印で示すように、紙幣搬送路R16,R1□
、R4゜からなるR2.を介して第3の金庫52に戻す
とともに、この搬送途上において第2の紙幣鑑査装置6
6で計数する。
このとき、第2の金庫51の紙幣Pを取出し、第3の金
庫52と同様にして実線矢印で示すように送込み搬送路
R2oを介して補助金庫65に紙幣Pを移し換えるとと
もに、その搬送途上において第1の紙幣鑑査装置36に
て計数する処理が並行して行える。
庫52と同様にして実線矢印で示すように送込み搬送路
R2oを介して補助金庫65に紙幣Pを移し換えるとと
もに、その搬送途上において第1の紙幣鑑査装置36に
て計数する処理が並行して行える。
これは、第1の金庫50と補助金庫65についても同様
な処理を行なう。
な処理を行なう。
すなわち、本装置にあっては、鼻当処理は、次のような
順序で実施できる。
順序で実施できる。
ステップト・第3の金庫52の紙幣P(仮にP5□とす
る)を補助金庫65に移し換える。
る)を補助金庫65に移し換える。
ステップ2・・・補助金庫65の紙幣P52を第3の金
庫52に戻しながら、第2の金庫51の紙幣P(仮にP
51とする)を補助金庫65に移し換える。
庫52に戻しながら、第2の金庫51の紙幣P(仮にP
51とする)を補助金庫65に移し換える。
ステップ3・・・補助金庫65の紙幣P51を第2の金
庫51に戻しながら、第1の金庫50の紙幣P(仮にP
、。とする)を補助金庫65に移し換える。
庫51に戻しながら、第1の金庫50の紙幣P(仮にP
、。とする)を補助金庫65に移し換える。
ステップ4・補助金庫65の紙幣P、。を第1の金庫5
0に戻す。
0に戻す。
なお、紙幣Pの搬送途上において、紙幣鑑査装置36.
66にて4数する。
66にて4数する。
以上、この発明では、4ステツプで完了する。
これに対して、従来の方式では、金庫数を同数とした場
合、6ステツプかかる。
合、6ステツプかかる。
すなわち、
ステップ]・第3の金庫52の紙幣P52を装填庫に移
し換えるとともに、この時、紙幣P52の計数を行う。
し換えるとともに、この時、紙幣P52の計数を行う。
ステップ2・・・装填庫の紙幣、2を第3の金庫52に
戻す。
戻す。
ステップ3・・・第2の金庫51の紙幣P51を装填庫
に移し換えるとともに、この時、紙幣P5+の計数を行
う。
に移し換えるとともに、この時、紙幣P5+の計数を行
う。
ステップ4・・・装填庫65の紙幣P51を第2の金庫
51に戻す。
51に戻す。
ステップ5・・・第1の金庫50の紙幣psoを装填庫
に移し換えるとともに、この時、紙幣P、。の計数を行
う。
に移し換えるとともに、この時、紙幣P、。の計数を行
う。
ステップ6・・・装填庫の紙幣p+ioを第1の金庫5
0に戻す。
0に戻す。
このように、従来この例では、6ステツプがかっていた
算当処理が、この発明では、4ステツプで完了し、大幅
な時間短縮が図れる。
算当処理が、この発明では、4ステツプで完了し、大幅
な時間短縮が図れる。
また、第1.第2の紙幣鑑査装置3666による紙幣P
のダブル計数が可能となり、見当処理精度の向上が図れ
る。
のダブル計数が可能となり、見当処理精度の向上が図れ
る。
なお、本発明は上記一実施例に限らず、種々変形実施可
能なことは勿論である。
能なことは勿論である。
[発明の効果]
以」二詳述したように、この発明によれば、ある金庫の
紙幣を補助金庫に移す動作と補助金庫の紙幣を金庫に移
す動作を並列的に行うとともに鑑査手段による鑑査を行
うことができるようにしたから、これにより、全金庫の
算当処理が従来より短時間で行うことが可能となり、ま
た、係員の負担軽減が図れるといった効果を奏する。
紙幣を補助金庫に移す動作と補助金庫の紙幣を金庫に移
す動作を並列的に行うとともに鑑査手段による鑑査を行
うことができるようにしたから、これにより、全金庫の
算当処理が従来より短時間で行うことが可能となり、ま
た、係員の負担軽減が図れるといった効果を奏する。
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図Aおよ
び第1図Bは見当処理時の紙幣の流れを示す説明図、第
2図は装置全体の外観斜視図、第3図は入出金装置の構
成説明図、第4図は入出金ユニットの構成説明図、第5
図は補助金庫の概略構成を示す正面図、第6図は同じく
概略構成を示す平面図、第7図は同じく動作状態を示す
説明図、第8図Aおよび第8図Bは入金時の紙幣の流れ
を示す説明図、第9図は出金時の紙幣の流れを示す説明
図、第10図は取忘れ回収時の紙幣の流れを示す説明図
、第11図は装填時の紙幣の流れを示す説明図である。 36・・・第1の鑑査手段、50,51.52・・・金
庫、65・・・補助金庫、66・・・第2の鑑査手段、
85・・紙幣取込口、86・・・紙幣取出口、R2O・
・・送込み搬送路、R2I・・・戻し搬送路、P・・・
紙幣。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
び第1図Bは見当処理時の紙幣の流れを示す説明図、第
2図は装置全体の外観斜視図、第3図は入出金装置の構
成説明図、第4図は入出金ユニットの構成説明図、第5
図は補助金庫の概略構成を示す正面図、第6図は同じく
概略構成を示す平面図、第7図は同じく動作状態を示す
説明図、第8図Aおよび第8図Bは入金時の紙幣の流れ
を示す説明図、第9図は出金時の紙幣の流れを示す説明
図、第10図は取忘れ回収時の紙幣の流れを示す説明図
、第11図は装填時の紙幣の流れを示す説明図である。 36・・・第1の鑑査手段、50,51.52・・・金
庫、65・・・補助金庫、66・・・第2の鑑査手段、
85・・紙幣取込口、86・・・紙幣取出口、R2O・
・・送込み搬送路、R2I・・・戻し搬送路、P・・・
紙幣。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 紙幣の入出金を行う自動取引装置であって、前記紙幣を
集積し紙幣の出入れが可能な金庫と、紙幣の入口と出口
が紙幣の集積方向においてそれぞれ一端側と他端側に設
けられ紙幣の受入れ取出しの並列処理が可能な補助金庫
と、 前記金庫と前記補助金庫の入口とをつなぎ、少なくとも
前記金庫から前記補助金庫の入口へ紙幣を搬送可能な送
込み搬送路と、 この送込み搬送路に設けられ搬送される紙幣を鑑査する
第1の鑑査手段と、 前記補助金庫の出口と前記金庫とをつなぎ、少なくとも
前記補助金庫から金庫側へ紙幣を搬送可能な戻し搬送路
と、 この戻し搬送路に設けられ搬送される紙幣を鑑査する第
2の鑑査手段と を具備し、 前記金庫の紙幣を補助金庫に移す動作と補助金庫の紙幣
を金庫に移す動作とを並列的に行うとともに前記各鑑査
手段による紙幣の鑑査を行うことにより金庫の収納量を
算出することを特徴とする自動取引装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2159802A JPH0451392A (ja) | 1990-06-20 | 1990-06-20 | 自動取引装置 |
KR1019910010321A KR940003024B1 (ko) | 1990-06-20 | 1991-06-18 | 자동인출장치 |
GB9113361A GB2247097A (en) | 1990-06-20 | 1991-06-20 | Bank note processing apparatus and method of counting bank notes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2159802A JPH0451392A (ja) | 1990-06-20 | 1990-06-20 | 自動取引装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0451392A true JPH0451392A (ja) | 1992-02-19 |
Family
ID=15701577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2159802A Pending JPH0451392A (ja) | 1990-06-20 | 1990-06-20 | 自動取引装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0451392A (ja) |
KR (1) | KR940003024B1 (ja) |
GB (1) | GB2247097A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2041574B1 (es) * | 1991-10-02 | 1996-01-01 | Itisa | Maquina receptora y dispensadora de billetes de banco de distintos tipos. |
GB9207929D0 (en) * | 1992-04-10 | 1992-05-27 | Ncr Int Inc | Apparatus for loading sheets into a receptacle |
JP3499411B2 (ja) * | 1996-09-18 | 2004-02-23 | ローレルバンクマシン株式会社 | 紙幣入出金機 |
DE19959218A1 (de) * | 1999-12-08 | 2001-06-13 | Giesecke & Devrient Gmbh | Bedienereinheit für Banknotenbearbeitungsmaschinen |
EP1130551A3 (en) * | 2000-02-22 | 2004-01-21 | Glory Kogyo Kabushiki Kaisha | Bill handling machine |
JP4309232B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2009-08-05 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙幣類取引装置、紙幣類取引方法及び紙幣類取引プログラム |
KR100796642B1 (ko) | 2006-01-27 | 2008-01-22 | 삼성전자주식회사 | 고집적 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
JP5216808B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2013-06-19 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類管理装置及び紙葉類管理方法 |
DE102011000790A1 (de) | 2011-02-17 | 2012-08-23 | Wincor Nixdorf International Gmbh | Vorrichtung zur Handhabung von Wertscheinen mit einem Zuführmodul mit verfahrbaren Rückhalteelementen |
CN111186718A (zh) * | 2019-08-26 | 2020-05-22 | 东方通信股份有限公司 | 一种纸质票据或纸张的接收、暂存及存储装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2752087B2 (ja) * | 1988-06-30 | 1998-05-18 | 株式会社東芝 | 自動取引装置 |
-
1990
- 1990-06-20 JP JP2159802A patent/JPH0451392A/ja active Pending
-
1991
- 1991-06-18 KR KR1019910010321A patent/KR940003024B1/ko active IP Right Grant
- 1991-06-20 GB GB9113361A patent/GB2247097A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9113361D0 (en) | 1991-08-07 |
KR940003024B1 (ko) | 1994-04-11 |
GB2247097A (en) | 1992-02-19 |
KR920001394A (ko) | 1992-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2752087B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPS63245590A (ja) | 通貨両替機 | |
JPS59149564A (ja) | 自動取引システム | |
JPH0221393A (ja) | 自動取引装置 | |
JPH04137093A (ja) | 現金管理装置 | |
JPH0451392A (ja) | 自動取引装置 | |
JPH11272922A (ja) | 自動取引装置及び自動取引方法 | |
JP4892774B2 (ja) | 紙幣出金ユニット | |
JP2726550B2 (ja) | 現金管理システム | |
JP3190884B2 (ja) | 自動取引システム | |
JPH036794A (ja) | 紙弊入出金装置 | |
JP2718808B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPS6027093A (ja) | 紙幣循環式入出金装置の精査・装填方式 | |
JP3195292B2 (ja) | 金庫用ロッカー | |
JP3215373B2 (ja) | 自動取引システム | |
JPH0927060A (ja) | 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法 | |
JP2839694B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP3193003B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2854756B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JP3124253B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2752990B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2908545B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP3119936B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JP2908544B2 (ja) | 自動取引装置及び入出金装置に対する補充紙幣の金額確定方法 | |
JP3119937B2 (ja) | 貨幣処理装置 |