JPH0451269A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0451269A
JPH0451269A JP2161709A JP16170990A JPH0451269A JP H0451269 A JPH0451269 A JP H0451269A JP 2161709 A JP2161709 A JP 2161709A JP 16170990 A JP16170990 A JP 16170990A JP H0451269 A JPH0451269 A JP H0451269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing device
toner carrier
carrier
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2161709A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakajima
好啓 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2161709A priority Critical patent/JPH0451269A/ja
Publication of JPH0451269A publication Critical patent/JPH0451269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、トナーにより画像を形成する現像装置に関す
る。
[従来の技術] 従来の現像装置は、特開昭61−42672や特開昭6
1−112173に示されるような静電潜像を形成する
潜像担持体に隣接して配設され、像形成体であるトナー
を搬送するトナー搬送体を有し、トナー搬送体に隣接し
てトナー供給体が配設され、トナー搬送体上のトナーを
静電的に潜像担持体に付着させて静電潜像を顕像化する
というものであった。このような現像装置においては、
トナー搬送体とトナー供給体間は所定の間隔をおいたり
、または接触して配設され、トナー搬送体とトナー供給
体との間に電圧を印加してトナー搬送体へトナーを供給
する。
[発明が解決しようとする課題] 前述の従来技術において、トナー搬送体とトナ−供給体
を所定の間隔をおいて配設し、トナー搬送体とトナー供
給体の間に電圧を印加し、トナー搬送体とトナー供給体
の表面が導電性の場合、トナー搬送体上やトナー供給体
上の凹凸や端部から放電が生じトナー搬送体とトナー供
給体間に電位差を設定することができず一定なトナー搬
送量が得られないという問題点があった。
また、トナー搬送体とトナー供給体の表面が絶縁性の場
合、絶縁部分が帯電するとトナー搬送体とトナー供給体
間で形成される電位差に影響を及ぼし一定なトナー搬送
量が得られないという問題点があった。
安定した搬送量が得られないと安定した現像量は得られ
ない。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、安定した現像量が得られる一成
分現像法による現像装置を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の現像装置は、静電潜像を形成する潜像担持体に
隣接して配設され、像形成体であるトナーを搬送するト
ナー搬送体を有し、トナー搬送体に隣接してトナー供給
手段であるトナー供給体を配設し、トナー搬送体とトナ
ー供給体との間に電圧を印加する現像装置において、ト
ナー搬送体及びトナー供給体のうち少なくとも一方の表
面を導電性部材で形成することを特徴とする。
本発明の現像装置は、トナー搬送体表面が絶縁体である
ことを特徴とする。
本発明の現像装置は、トナー供給体表面が絶縁体である
ことを特徴とする。
[作用] 本発明の上記の構成によれば、トナー供給体がトナー搬
送体に接触して配設され、トナー搬送体及びトナー供給
体の両方の表面を導電性部材で形成することにより、帯
電したトナーを常に一定量トナー搬送体に供給すること
ができ、その結果、安定した現像量が得られる現像を行
うことができる。トナー搬送体とトナー供給体の両方の
表面を導電性部材で構成し、トナー搬送体とトナー供給
体の電位を同電位にすることにより、トナー搬送体とト
ナー供給体間に放電現象は生じない、トナー搬送体とト
ナー供給体の電位を規定することによりトナー搬送体や
トナー供給体との接触で摩擦帯電をトナーに安定して付
与することができる。
また、トナー搬送体またはトナー供給体の一方の表面を
導電性部材で他方の表面を絶縁性部材で構成することに
より、トナー搬送体とトナー供給体に電位差を設定する
ことができ、電界とトナーの帯電によるクーロン力によ
り、帯電したトナーをトナー搬送体に供給することがで
きる。絶縁性部材は、他の部材と接触することにより摩
擦帯電するが、電位を規定した導電性部材と接触してい
るので、帯電した絶縁性部材の除電を行うことができ、
絶縁性部材は所定の電位となり、トナー供給体とトナー
搬送体間の電界は一定となり、トナー供給量は安定する
トナー搬送体上のトナー量が一定になることにより、現
像量は安定する。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
[実施例] 第1図は本発明の実施例における現像装置の断面概観図
である。
潜像担持体1は導電性の支持部2の上に有機または無機
の光導電性を有する感光層3を形成したものである。感
光層3を帯電器4により所定の電位になるように帯電さ
せた後にレーザーやLED等の光源5から出た光を結像
光学系6により感光層3に画像に応じて選択的に光照射
して感光層3上に電位コントラストを得て静電潜像を形
成した。
一方、現像器7は像形成体であるトナー8を帯電させか
つトナー搬送体9で搬送するものである。
トナー搬送体9は少なくとも表面が導電性部材で構成さ
れ、トナー搬送体9に隣接してトナー供給体20として
ゴムローラーである弾性層A22に導電層A23を薄層
形成したものをトナー搬送体9に接触させて配設した。
電圧印加手段14によりトナー搬送体9とトナー供給体
20の導電層A23の電位を同電位とした。トナー供給
体20やトナー同志の擦過によって摩擦帯電したトナー
8をトナー搬送体9上へ移動させる。トナー搬送体9と
トナー供給体20は、圧接しているのでトナー搬送体9
上のトナーは、所望の搬送量に規制される。トナー8は
電荷を付与されトナー搬送体9に静電的鏡像力によって
保持され搬送されて、弾性ブレード25によりトナー層
厚を所望の層厚に薄層規制され、現像ギャップ(潜像担
持体1とトナー搬送体9が近接する部分)に近付き、潜
像担持体1の静電潜像に向かって移動させ電位コントラ
ストに応じたトナー付着量を得て潜像を顕像化して、さ
らにコロナ転写器や転写ローラー等の転写器17により
潜像担持体1上に付着したトナー8を静電的に記録紙1
8に転写し加圧や加熱等の手段によりトナー8を記録紙
18に定着し所望の画像を得る。第1図に示されるよう
な現像装置で300[DPI]の解像度で、ライン画像
及び文字画像及びソリッド画像を10000枚にわたり
連続形成したところ、300[DPI]のライン画像が
線太りすることなく安定して形成され、文字画像端部の
尾引き(後端のトナー飛散)や地力ブリ(非画像部への
トナーの付着)がなく、OD値1.4以上の高濃度なソ
リッド画像を安定して形成することができた。
第1図において、潜像担持体1は、円筒状またはベルト
状のものを使用することができ、導電性の支持体2は、
アルミニウム等の導電性の金属材料を使用することがで
き、感光層3は、有機または無機の感光材料を使用する
ことができ、トナー搬送体9は、ステンレス等の導電性
の金属材料を使用することができる。また、トナー供給
体20は、ウレタン系、シリコン系、含フツ素樹脂、ク
ロロプレンゴム等のゴム、発泡体、スポンジ、弾性樹脂
等の弾性層A22上にステンレス、アルミニウム、ニッ
ケル等の導電層A23を薄膜を形成することにより、ト
ナー供給体20をトナー搬送体9にソフトにかつ安定に
接触し、トナー供給を行うことができる。
なお、第1図において、図中の構成のみで本発明を限定
するものではなく、矢印はそれぞれの部材の回転方向を
示すが本発明を限定するものではなく、また上述の数値
も本発明を限定するものでない。
第2図は本発明の他の実施例における現像装置の断面概
観図である。第1図と同一名称でほぼ同等の機能を有す
る部分には同一番号を付して説明を省略するが、トナー
搬送体9は弾性層B27であるゴムローラーに導電層B
28を薄層形成したものを用い、トナー搬送体9に隣接
してトナー供給体20として、導電性部材で構成したも
のを接触させて配設した。
第2図において、トナー搬送体9は、ウレタン系、シリ
コン系、含フツ素樹脂、クロロブレンゴム等のゴム、発
泡体、スポンジ、弾性樹脂等の弾性層B27上にステン
レス、アルミニウム、ニッケル等の導電層B28を薄膜
形成したものである。
また、トナー供給体20は、ステンレス等の導電性の金
属材料を使用することにより、トナー供給体20をトナ
ー搬送体9にソフトにかつ安定に接触し、トナー供給を
行うことができる。
第3図は本発明の更に他の実施例における現像装置の断
面概観図である。第1図と同一名称でほぼ同等の機能を
有する部分には同一番号を付して説明を省略するが、ト
ナー搬送体9は導電性支持体AIOの上に絶縁層All
を薄層形成したものを用い、トナー搬送体9に隣接して
トナー供給体20として、弾性層A22であるゴムロー
ラーに導電層A23を薄層形成したものをトナー搬送体
9に接触させて配設した。電圧印加手段14をそれぞれ
導電性支持体AIOとトナー供給体20の導電層A23
との間に接続し電位差を設定することにより、トナー供
給体20や、 トナー同志の擦過によって摩擦帯電した
トナー8をクーロン力でトナー搬送体9上へ移動させる
第4図は本発明の更に弛の実施例における現像装置の断
面概観図である。第2図と同一名称でほぼ同等の機能を
有する部分には同一番号を付して説明を省略するが、ト
ナー搬送体9は弾性層B27であるゴムローラーに導電
層B28を薄層形成したものを用い、トナー搬送体9に
隣接してトナ−供給体20として、導電性支持体B32
の上に絶縁層B31を薄層形成したものをトナー搬送体
9に接触させて配設した。電圧印加手段14をトナー搬
送体上の導電層B28とトナー供給体20の導電性支持
体B32との間に接続し電位差を設定することにより、
トナー供給体20や、トナー同志の擦過によって摩擦帯
電したトナー8をクーロン力でトナー搬送体9上へ移動
させる。
第5図は本発明の更に他の実施例における現像装置の断
面概観図である。第4図と同一名称でほぼ同等の機能を
有する部分には同一番号を付して説明を省略するが、ト
ナー搬送体9は弾性層B27であるゴムローラーに導電
層B2Bを薄層形成したものを用い、トナー搬送体9に
隣接してトナー供給体20として、磁石ローラー33を
内包した導電性支持体B32の上に絶縁層B31を薄層
形成したものをトナー搬送体9に接触させて配設した。
磁性粉を含有した磁性トナー35を用いることにより、
磁性トナー35はトナー供給体20上に保持され、トナ
ー搬送体9とトナー供給体20の接触位置まで供給され
る。電圧印加手段14をトナー搬送体9上の導電層28
とトナー供給体の導電性支持体32との間に接続し電位
差を設定することにより、トナー供給体20や、トナー
同志の擦過によって摩擦帯電した磁性トナー35をクー
ロン力でトナー搬送体9上へ移動させる。
なお、トナーやトナー供給体、トナー搬送体の材質及び
回転条件等の最適化を図ることにより、トナー搬送体上
のトナー層の薄層化が実現でき、弾性ブレード等の層厚
規制部材を省略することも可能となる。また、トナー搬
送体9を弾性層を含む形で構成した場合、トナー搬送体
9を潜像担持体1にソフトにかつ安定に接触させること
ができ、接触現像が可能となり、現像電極であるトナー
搬送体上の導電層を静電潜像により接近させられること
から高解像度の現像ができる。
本発明は以上の実施例のみならず、広く電子写真を用い
る画像形成装置に応用でき、特に絵や写真の記録装置と
して、トナーを用いた複写機やページプリンターの現像
装置に有効である。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、トナー供給体がトナ
ー搬送体に接触して配設され、トナー搬送体及びトナー
供給体のうち少なくとも一方の表面を導電性部材で形成
することにより、トナー搬送体上のトナー量及びトナー
帯電量を常に好適値に保つことができ、その結果、画像
の種類や環境変化によらず鮮明で高濃度の画像を得るこ
とができ、簡単な構造で高画質の画像の得られる現像が
可能で耐久性に優れた現像装置が得られるという効果を
有する。
また、トナー搬送体を弾性層を含む形で構成することに
より、トナー搬送体を潜像担持体にソフトにかつ安定に
接触させることができ、接触現像が可能となり、現像電
極であるトナー搬送体上の導電層を静電潜像により接近
させられることから高解像度の現像ができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における現像装置の断面概観図
、第2図は本発明の他の実施例における現像装置の断面
概観図、第3図は本発明の他の実施例における現像装置
の断面概観図、第4図は本発明の他の実施例における現
像装置の断面概観図、第5図は本発明の他の実施例にお
ける現像装置の断面概観図。 2:導電性の支持部 4:帯電器 6:結像光学系 9ニ トナー搬送体 11: 絶縁層A 1: 潜像担持体 3: 感光層 5: 光源 8: トナー 10: 導電性支持体A 14: 電圧印加手段 16: 現像バイアス印加手段 17:転写器    18: 20: トナー供給体 21: 22: 弾性層A   23: 25: 弾性ブレード 26: 27: 弾性層B   28: 記録紙 シャフトA 導電層A シャフトB 導電層B 0: 現像装置 1: 絶縁層B 2: 導電性支持体B 3: 磁石ローラー 5: 磁性トナー 以 上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像を形成する潜像担持体に隣接して配設さ
    れ、像形成体であるトナーを搬送するトナー搬送体を有
    し、前記トナー搬送体に隣接してトナー供給手段である
    トナー供給体を配設し、前記トナー搬送体と前記トナー
    供給体との間に電圧を印加する現像装置において、前記
    トナー供給体が前記トナー搬送体に接触して配設され、
    前記トナー搬送体及び前記トナー供給体のうち少なくと
    も一方の表面を導電性部材で形成することを特徴とする
    現像装置。
  2. (2)前記トナー搬送体表面が絶縁体であることを特徴
    とする請求項1記載の現像装置。
  3. (3)前記トナー供給体表面が絶縁体であることを特徴
    とする請求項1記載の現像装置。
JP2161709A 1990-06-20 1990-06-20 現像装置 Pending JPH0451269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161709A JPH0451269A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161709A JPH0451269A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451269A true JPH0451269A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15740390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161709A Pending JPH0451269A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451269A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233396A (en) Intermediate transfer member having a low surface energy compliant structure and method of using same
JP3996363B2 (ja) 現像装置
JPS6217774A (ja) トナ−層厚形成装置
JP2830079B2 (ja) 一成分現像装置
JPH0451269A (ja) 現像装置
US5881347A (en) Biasing method and apparatus for electrostatically transferring an image
JPS6129866A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP3052567B2 (ja) 現像装置
JP2926761B2 (ja) 現像装置
JPH03168776A (ja) 現像装置
JPH02201470A (ja) 現像装置
JPH03231774A (ja) 現像装置
JPH02199491A (ja) 現像装置
JPH02157874A (ja) 現像装置
JPH02220079A (ja) 現像装置
JPH04194875A (ja) 現像装置
JPH02201469A (ja) 現像装置
JPH03168774A (ja) 現像装置
JPH02199486A (ja) 現像装置
JPH03168775A (ja) 現像装置
JPH02220080A (ja) 現像装置
JPH02199481A (ja) 現像装置
JPH0415946B2 (ja)
JPH11174827A (ja) 現像装置
JPH07114263A (ja) 画像形成装置