JPH03168774A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH03168774A
JPH03168774A JP1310283A JP31028389A JPH03168774A JP H03168774 A JPH03168774 A JP H03168774A JP 1310283 A JP1310283 A JP 1310283A JP 31028389 A JP31028389 A JP 31028389A JP H03168774 A JPH03168774 A JP H03168774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
latent image
carrier
image carrier
conductive support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1310283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakajima
好啓 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1310283A priority Critical patent/JPH03168774A/ja
Publication of JPH03168774A publication Critical patent/JPH03168774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、非磁性のトナーにより画像を形成する現像装
置に関する. [従来の技術] 従来の現像装置は、特願昭63−91000に示される
ような静電潜像を形成する潜像担持体に隣接して配設さ
れ、像形成体であるトナーを搬送する導電性支持体上に
絶縁層が形成してなるトナー搬送体を有し、トナー搬送
体に隣接して導電性のトナー搬送量規制部材が配設され
、導電性支持体とトナー搬送量規制部材との間には電圧
印加手段により電界が印加され、潜像担持体と非接触な
状態でトナー搬送体上に保持されたトナーを静電的に潜
像担持体に付着させて静電潜像を顕像化するというもの
であった. [発明が解決しようとする課M] しかし、前述の従来技術では、トナー搬送体上のトナー
層表面から潜像担持体に至るまでの空隙長で解像度の上
限が限定されてしまうという問題点を有していた. そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、一成分非磁性現像法による、よ
り高解像度の現像装置を提供するところにある. [課題を解決するための手段] 本発明の現像装置は、静電潜像を形成する潜像担持体に
隣接して配設され、像形成体であるトナーを搬送する導
電性支持体を構成要素とするトナー搬送体を有し、トナ
ー搬送体に隣接して導電性のトナー搬送量規制部材が配
設され、導電性支持体とトナー搬送量規制部材との間に
は電圧印加手段により電界が印加され、トナー搬送体上
のトナ二を静電的に潜像担持体に付着させて静電潜像を
顕像化する現像装置において、潜像担持体とトナー搬送
体が隣接する部分でトナー搬送体上のトナーが潜像担持
体に接触していることを特徴とする.また、本発明の現
像装置は、トナー搬送体表面が導電性であることを特徴
とする. [作用] 本発明の上記の構成によれば、潜像担持体とトナー搬送
体が隣接する部分でトナー搬送体上のトナーを潜像担持
体に接触させることにより、現像電極の働きをする導電
性支持体を潜像担持体に近接させることができ、高解像
度の画像形成が可能となる. 本発明の上記の構成によれば、トナー搬送体表面を導電
性にすることにより、現像電極を潜像担持体にさらに接
近させることができ、さらに高解像度な画像形成が可能
となる. 以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
[実施例] 第1図は本発明の実施例における現像装置の断面概観図
である. 潜像担持体1は導電性の支持部2の上に光導電性を有す
る感光層3を塗膜したものである。感光層3を帯電器4
により所定の電位になるように帯電させた後にレーザー
等の光s5から出射した光を回転多面鏡等(図示せず)
を用いて走査し結像光学系6により感光層3に結像させ
て電位コントラストを得て潜像担持体1上に静電潜像を
形成した.一方、現像器7は像形成体であるトナー8を
帯電させかつトナー搬送体9で搬送するものである.ト
ナー搬送体9は導電性支持体10の上に絶縁層11を薄
層形成したもので、トナー搬送体9に隣接してトナー搬
送量規制部材で導電性かつ円筒状のスリーブ12及び同
様にトナー搬送量規制部材で導電性かつ平板状のブレー
ド13が配設され、電圧印加手段14をそれぞれ導電性
支持体10とスリーブ12との間および導電性支持体1
0とブレード13との間に接続しそれぞれの空隙部に高
い電界を発生させて、トナー8の絶縁抵抗を低下させた
状態でトナー8にスリーブ12やブレードl3から電荷
を注入してトナー8を所定の電荷量に帯電させたり、ス
リーブ12や、トナー同志の擦過によって摩擦帯電した
トナー8をクーロン力でトナー搬送体9上へ移動させた
りする。スリーブ12に付着したトナー8はスクレーバ
−15により剥離し空隙部にトナー8が凝集したり空隙
部を詰まらせたりすることを防止する.スリーブ12及
びブレード13を通過したトナー8は電荷を付与されト
ナー搬送体9に静電的鏡像力によって保持され搬送され
て現像ギャップ(潜像担持体1とトナー搬送体9が近接
する部分)に近付き、潜像担持体1の静電潜像に向かっ
て移動させ電位コントラストに応じたトナー付着量を得
て潜像を顕像化して、さらに転写器17により潜像担持
体1上に付着したトナー8を静電的に記録紙18に転写
し加圧や加熱等の手段によりトナー8を記録紙18に定
着し所望の画像を得る。また、光源5に半導体レーザー
を用いると高解像で面積階調性に優れたトナー像を形成
することができる.さらに、第1図において、矢印はそ
れぞれの部材の回転方向を示すが本発明を限定するもの
ではなく、潜像担持体1の感光層の構成方法等は本図に
限定されるものではない。
第2図は本発明の他の実施例における現像装置の断面概
観図である。第1図と同一名称でほぼ同等の機能を有す
る部分には同一番号を付して説明を省略するが、トナー
搬送体9を弾性ローラー19上に導電層20を薄膜形成
したものを用い、トナー8を保持搬送し、現像位置に供
給し、現像を行う.なお、第2図において、矢印はそれ
ぞれの部材の回転方向を示すが本発明を限定するもので
はない. 以下、更に詳細な実施例を示す. 実施例1 第1図において、各部の電位は潜像担持体1の支持部2
をOvとすると導電性支持体10がOV、スリーブ12
が−900■、ブレード13が−900Vに設定される
.この時、各部の空隙を潜像担持体1とトナー搬送体9
との間が0.06mm、トナー搬送体9とスリーブ12
との間が0.20mm,トナー搬送体9とブレード13
との間が0.1 0mmに設定すると、トナー搬送体9
上のトナーと潜像担持体1は接触し、コントラストの高
い漬度階調性の高いトナー像を形成することができ40
0dpiの細線を再現よく顕像化できた。
比較例1 潜像担持体1とトナー搬送体9との空隙を0.20mm
設定することを除いては、実施例1と同様に画像形成を
行った。トナー搬送体9上のトナーと潜像担持体1は非
接触で、再現良く得られた細線は、300dpiの細線
までであった。
実施例2 トナー搬送体9を導電性支持体10でのみ構成すること
を除いては、実施例1と同様に画像形成を行った.高解
像で面積階調性に優れたトナー像を形成することができ
、600dpiの細線を再現よく顕像化できた. 実施例3 第2図に示したように、トナー搬送体9を弾性ローラー
19上に導電層20を薄膜形成したものを用いることを
除いては、実施例1と同様に画像形成を行った.高解像
で面積階調性に優れたトナー像を形成することができ、
600dpiの細線を再現よく顕像化できた. 本発明は以上の実施例のみならず、広く画像形成装置に
応用でき、特に絵や写真の記録装置として、トナーを用
いた複写機やページプリンターの現像装置に有効である
. [発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、潜像担持体とトナー
搬送体が隣接する部分で、トナー搬送体上のトナーが潜
像担持体に接触していることにより、潜像担持体に対す
る現像電極が接近し、高解像度な画像形成が可能となり
、画像の種類や環境変化によらず鮮明で高濡度の画像を
得ることができ、簡単な構造で高画質の画像の得られる
フルカラーの現像が可能な現像装置が得られるという効
果を有する. また、トナー搬送体表面が導電性であることにより、潜
像担持体に対する現像電極がさらに接近し、高解像度な
画像形成が可能となり、画像の種類や環境変化によらず
鮮明で高温度の画像を得ることができ、簡単な構造で高
画質の画像の得られるフルカラーの現像が可能な現像装
置が得られるという効果を有する.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における現像装置の断面概観図
、第2図は本発明の他の実施例における現像装置の断面
概観図. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 3 潜像担持体 導電性の支持部 感光層 帯電器 光源 結像光学系 現像器 トナー トナー搬送体 導電性支持体 絶縁層 スリーブ ブレード 1 4 15 17 18 19 2 0 電圧印加手段 スクレーパー 転写器 記録紙 弾性ローラー 導電層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像を形成する潜像担持体に隣接して配設さ
    れ、像形成体であるトナーを搬送する導電性支持体を構
    成要素とするトナー搬送体を有し、前記トナー搬送体に
    隣接して導電性のトナー搬送量規制部材が配設され、前
    記導電性支持体と前記トナー搬送量規制部材との間には
    電圧印加手段により電界が印加され、前記トナー搬送体
    上の前記トナーを静電的に前記潜像担持体に付着させて
    前記静電潜像を顕像化する現像装置において、前記潜像
    担持体と前記トナー搬送体が隣接する部分で、前記トナ
    ー搬送体上の前記トナーが前記潜像担持体に接触してい
    ることを特徴とする現像装置。
  2. (2)前記トナー搬送体表面が導電性であることを特徴
    とする請求項1記載の現像装置。
JP1310283A 1989-11-29 1989-11-29 現像装置 Pending JPH03168774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310283A JPH03168774A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310283A JPH03168774A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03168774A true JPH03168774A (ja) 1991-07-22

Family

ID=18003369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310283A Pending JPH03168774A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03168774A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03168774A (ja) 現像装置
JP2860995B2 (ja) 一成分接触現像方法
JP3021105B2 (ja) 画像形成装置
JPH1091000A (ja) 一成分現像装置
JP2926761B2 (ja) 現像装置
JPH02220079A (ja) 現像装置
JPH03168776A (ja) 現像装置
JPH03168775A (ja) 現像装置
JP3021106B2 (ja) 画像形成装置
JPH0224667A (ja) 画像形成装置
JPH02220078A (ja) 現像装置
JPH03231774A (ja) 現像装置
JPH02220081A (ja) 現像装置
JPH02201470A (ja) 現像装置
JPH02220080A (ja) 現像装置
JPH02199484A (ja) 現像装置
JPH0451269A (ja) 現像装置
JPH02201469A (ja) 現像装置
JPH02199478A (ja) 現像装置
JPS59195260A (ja) 磁性トナ−現像装置
JPH04194875A (ja) 現像装置
JPH01267573A (ja) 現像装置
JPS6162081A (ja) 現像装置
JPH02201471A (ja) 現像装置
JPH02196257A (ja) 現像装置