JP3021106B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3021106B2
JP3021106B2 JP3195904A JP19590491A JP3021106B2 JP 3021106 B2 JP3021106 B2 JP 3021106B2 JP 3195904 A JP3195904 A JP 3195904A JP 19590491 A JP19590491 A JP 19590491A JP 3021106 B2 JP3021106 B2 JP 3021106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
toner
sleeve
latent image
electrostatic actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3195904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519618A (ja
Inventor
創 甲斐
誠二 岡
知司 石川
吉木  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3195904A priority Critical patent/JP3021106B2/ja
Publication of JPH0519618A publication Critical patent/JPH0519618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021106B2 publication Critical patent/JP3021106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンター等の画像形成装置に係り、詳しくは、潜
像担持体表面に現像剤やトナーを搬送して現像する現像
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の画像形成装置の現像装置に
おいては、現像装置内で撹拌された現像剤もしくはトナ
ーを、現像剤担持体である現像ローラ表面に担持して現
像ローラを回転し、薄層化ブレード等で現像剤もしくは
トナーを薄層化した後、静電潜像担持体である感光体の
表面に対向する現像領域まで搬送して、感光体上の潜像
を現像している。現像終了後、感光体に転写しなかった
現像剤もしくはトナーは現像ローラ回転により現像装置
内に回収し、新たに現像剤もしくはトナーを撹拌・帯電
して再び現像ローラで現像領域に搬送していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におい
て、現像ローラを磁石ローラを内包した現像スリーブ
(主にアルミニウム製)で構成したものにおいては、磁
石ローラの磁界を現像スリーブが横切ることによって渦
電流が発生し、これにより現像ローラ回転のトルク増大
や現像ローラが熱を帯びてトナーもしくは現像剤が現像
装置内で溶けてしまうことがあった。このトナーもしく
は現像剤が溶け出し凝集し固まった場合には、いわゆる
ホタルという現象がおこり画像に悪影響を与える。ま
た、現像ローラと現像側板との間にトナーもしくは現像
剤が入り込み固着し現像ローラが廻らなくなることがあ
る。そこで、本発明は静電アクチュエータ部材を用いる
ことによって渦電流等を発生させることなく、現像剤も
しくはトナーを搬送することで上記問題点を解決すると
共に、現像装置の構成を簡単にすることを可能とするこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、潜像担持体上にトナーを供給して該潜像
担持体上の潜像を現像する現像装置を備えた画像形成装
置において、トナー搬送手段を、ローラ状の静電アクチ
ュエータ部材と、該静電アクチュエータ部材の周面上に
回動自在に設けられ且つ該静電アクチュエータ部材によ
って駆動されるべく所定の電荷を有する薄膜フィルムか
らなるスリーブとで構成し、該スリーブと該潜像担持体
とが対向する現像領域に対応する該静電アクチュエータ
部材上の領域に所定電圧が印加された対向電極を設ける
ことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】本発明は、静電アクチュエータ部材の複数の電
極に電圧を印加することにより、スリーブ上電荷と静電
アクチュエータの電荷の相互作用により静電的に駆動力
を発生させ、スリーブを回転駆動させ、トナーを現像領
域まで搬送し、該領域において、対向電極による現像バ
イアスの印加の下でスリーブ上のトナーを潜像担持体上
の潜像に忠実に付着させて現像するように作用するもの
である。
【0006】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。まず、
実施例にかかる画像形成装置全体の概略構成を示す図1
に基づいて、全体の概略の構成及び動作を説明する。潜
像担持体の一構成例である感光体ドラム1(例えば有機
感光体;OPC)は時計方向に回転駆動する。コンタク
トガラス2上に原稿を載置し、図示されていないプリン
トスイッチを押すと、原稿照明光源3とミラー4よりな
る走査光学系5とミラー6、7よりなる走査光学系8と
が移動し、原稿の読み取り走査が行われる。そして、走
査された画像がレンズ9の後方に設けた画像読み取り素
子10に、画像信号として読み込まれる。読み込まれた
画像信号はデジタル化され画像処理される。そして、画
像処理された信号でレーザーダイオード(LD)を駆動
する。該LDからのレーザー光はポリゴンミラー13で
反射された後、ミラー14を介して感光体ドラム1上に
照射される。これにより、レーザー光による光書き込み
が感光体ドラム1上に行われて、既に一様に帯電チャー
ジャー15により帯電された感光体ドラム表面に静電潜
像が形成される。この静電潜像は、現像装置16によっ
て可視像化され、この可視像は、給紙部17から送られ
た転写紙に転写チャージャー18のコロナ放電により転
写される。そして、可視像が転写された転写紙は分離チ
ャージャー19により感光体ベルト1の表面より分離さ
れた後、搬送ベルト21によって搬送され、定着ローラ
対22の圧接部を通って、可視像が定着され、機外へと
排出される。一方、転写後において感光体表面に残留し
ているトナーはクリーニング装置23により除去され
る。
【0007】次に現像装置16について説明する。図2
(a)において、現像装置16は、静電アクチュエータ
部材で構成された現像ローラ161と該現像ローラ16
1の表面に回動自在に設けられた現像スリーブ165と
で構成されたトナー搬送手段を備えている。該現像スリ
ーブ165の中心よりも下方の位置にある表面に先端部
が当接するように、トナーを摩擦帯電すると共に例えば
一層のトナー薄層を形成する薄層化ブレード162が設
けられている。又、両者の当接部の下方にある現像スリ
ーブ表面には、トナーを該当接部に搬送するためのトナ
ー補給ローラ166が設けられている。このトナー補給
ローラ166はトナーを所定極性に摩擦帯電させえる弾
性ローラで構成することが出来る。そして、この例では
非磁性の一成分トナーを用い、トナーホッパ内の非磁性
一成分トナーを該トナー補給ローラ166付近まで搬送
するためのアジテータ163が備設けられている。現像
ローラ161は回転不能に支持された基体ローラ161
a上に、絶縁体からなる固定子165とこれに埋め込ま
れた複数の電極164とからなる静電アクチュエータ部
材を設けて構成されている。そして、該静電アクチュエ
ータ部材の固定子165の現像領域に対向する領域のみ
には、複数の電極164よりも周面側に導電体からなる
対向電極172も埋め込まれ、該対向電極172は図示
しない現像バイアス用の電源に接続されている。上記複
数の電極(以下、駆動電極という)164は、それぞれ
基体ローラ161の軸方向に細長い帯状をしており、図
3(a)に示すように、隣合う電極同士が、互いに異な
る第1〜第3の電極端子164a,164b,164c
のいずれかに接続されて、3つの駆動電極群を形成して
いる。この駆動電極164の現像ローラ161周方向に
おけるピッチは、現像スリーブ165に対する駆動力や
駆動スピード等との関係で適宜設定する。例えば、0.
5m乃至1.0m程度に設定する。上記現像スリーブ1
65は、後述する駆動原理に基づいて現像ローラ161
周面上でスムーズに回転できる程度にその内径が現像ロ
ーラ161の外径よりも大きく設定されている。この現
像スリーブ165は図2(b)に示すように誘電体から
なる基材170の裏側に絶縁体層169を積層した2層
構造で構成しても良いし、図2(c)に示すように該基
材170上に更に誘電体層171を積層した3層構造で
構成しても良い。又、絶縁体層169が後述する変形に
ついて充分な耐久性を備えた材料で構成する場合には上
記基材170を省略することも出来る。そして、後述す
る駆動原理に基づいて現像ローラ161の所定の駆動電
極164に部分的に吸引又は反発され得るように、例え
ば図3(a)に示すように、内周面を構成する絶縁体層
169を、現像ローラ周方向に所定ピッチで現像スリー
ブ長手方向(現像ローラ軸方向)に亘って例えば正及び
負の電荷を付与して帯状の帯電部を形成しておく。この
帯電部の現像ローラ周方向におけるピッチは、例えば現
像ローラ161の駆動電極164の同ピッチに対向さ
せ、且つ、部分的に不帯電部を設けておく。又、この現
像スリーブ165は、後述する駆動原理に基づいて現像
ローラ161上で波打つように変形可能なように薄層
(例えば、厚みが100μm以下)にする。そして、こ
の現像スリーブ165を現像ローラ161周面上に設け
るに当たっては、該現像スリーブ165を現像ローラ1
61周面に被せるだけで、特に現像ローラ161の半径
方向での位置決めを要しない。現像ローラ軸方向につい
ては、必要に応じて現像ローラ165の軸方向の両端部
に該現像スリーブ165の両端部に対応する位置に突き
当て部材等を設けて位置決めを行っても良い。尚、図3
(b)の例においては、表面表層が絶縁体層で構成され
ているので、担持トナーが薄層化ブレード162等によ
る摩擦帯電電荷を保持しやすく、又、この絶縁体層をト
ナーを所定極性に摩擦帯電し得る絶縁体材料で構成すれ
ばトナーを摩擦帯電させる上でも有利である。そして、
上記現像ローラ161の電極端子164a,164b,
164cに後述するように電圧を印加することにより、
現像スリーブ165の電荷と固定子の電荷の相互作用で
現像スリーブ165に対する駆動力を発生させて、現像
スリーブ165を現像ローラ周面上で駆動し、これによ
り、現像スリーブ165上のトナーを搬送する。
【0008】尚、トナーエンド検知はアジテータ163
の回転トルクを検出し、該回転トルクが所定以下に低下
したことによりトナーが現像装置16内に無くなりトナ
ーエンドになったと見なすことにより行い、トナーエン
ドを検知したときは図示していない例えば操作部のトナ
ーエンド表示を点灯させてユーザーにトナーエンドを知
らせる。
【0009】図3を用いて上記静電アクチュエータ部材
によるトナー搬送の動作原理について説明する。図3
(a)のように、いずれの電極端子164a,164
b,164cにも電圧をかけていない最初の状態では、
固定子167内の駆動電極164には電荷は存在しな
い。現像スリーブ165上のトナーは薄層化ブレード1
62によって摩擦帯電し、+又は−の所定の帯電を起こ
している。このトナーを担持している現像スリーブ16
5の内周面は上述のように所定のパターンで+及び−の
帯電部を備えているが、固定子167側には電荷がない
ので駆動電極164によっては何ら支配されず、トナー
の搬送は行われない状態である。この状態から、図3
(b)に示すように、第1電極端子164aに正電圧、
第2電極端子164bに負電圧、第3電極端子164c
に0Vを印加する。現像スリーブ165の各帯電部が、
その帯電極性と逆の極性の電圧が印加されている駆動電
極に引きつけられる。つまり、現像スリーブ165の−
帯電部が+Vの駆動電極に、+帯電部が−Vの駆動電極
に引き付けられてそれぞれの駆動電極上の現像ローラ表
面に付着する。このとき、印加電圧をかけない駆動電極
上には現像スリーブ165が引き付けられず、且つ、現
像スリーブ165の内径が現像ローラ161の外径より
も大きいので、現像スリーブ165が波打った形状に変
形する。次に、各印加電圧を図3(c)のように切り替
える(第1〜第3電極それぞれに−V、+V、−V)
と、現像スリーブ165の各帯電部とその直下の駆動電
極の電荷とが同極性となるために、反発力が発生して現
像スリーブ165の各帯電部に対し浮上力が発生する。
また、第3の駆動電極群(0から−Vと変化させた)の
電荷はその右上の現像スリーブ帯電部とは反発し、左上
の現像スリーブ帯電部とは吸引し合うため、現像スリー
ブ165に対する右方向の駆動力が発生する。このとき
浮上力により現像スリーブ165の内周面と現像ローラ
表面との摩擦が減少し、電荷による駆動力により現像ス
リーブ165は駆動電極1ピッチ程度移動する。次に、
この現像スリーブ帯電部に対する反発と駆動を行うパタ
ーンの電圧(図3(c))を、1つずらす為に、図3
(d)のように各印加電圧を切り替える。以降、同様に
して、図3(e)、(f)のように駆動電極を1つずつ
ずらしながら電圧を印加することにより、現像スリーブ
165を続けて動かす。ここで、以上の図3(b)から
図3(f)まで、及び、その後における、各駆動電極群
への印加電圧の切り替えについて整理すると、表1のよ
うになる。同表中のステップに図3(b)が、ステッ
プに図3(c)が、ステップに図3(d)が、ステ
ップに図3(e)が対応する。以降、ステップ〜
を繰り返すことによって、トナーの反発と駆動を行うパ
ターンの電圧を、1つずつずらしていく。
【表1】 なお、例えば図3(c)(ステップ)で、第3の駆
動電極群への印加電圧を+Vにすれば逆方向に駆動でき
る。
【0010】以上の構成において、トナーホッパー内の
トナーはアジテータ163によってトナー補給ローラ1
66に搬送されたのち、トナー補給ローラ166によっ
て静電アクチュエータにより回転駆動される現像スリー
ブ165上の薄層化ブレード162との当接部に搬送さ
れ、薄層化ブレードにより帯電、薄層化されたのち、感
光体ドラム1との対向部である現像領域に至る。この現
像領域においては、図4(a)に示す様に対向電極17
2により所望の現像電界が形成されているので、感光体
ドラム1上の潜像に対するトナーの付着が確実に行わ
れ、これにより、感光体ドラム1上の潜像を忠実に顕像
化する。感光体ドラム1に付着しなかったトナーは再び
現像装置内に戻り、除去される。
【0011】以上、本実施例においては、本発明はこの
静電アクチュエータの原理を用いて現像スリーブ165
を回転することによりトナーを搬送し、これにより、現
像ローラ161を廻す必要が無いので、現像ローラを回
転させる場合のような渦電流の発生によるトルクの増大
がなく、又、熱の発生が抑えられ、現像装置内のトナー
が溶解することもない。
【0012】又、本実施例においては、現像領域に対向
電極172を設けているので、例えば図4(b)に示
す、このような対向電極172を設けない場合のよう
に、現像領域内の感光体ドラム上の潜像へのトナー付着
が不安定になって、まだら状の模様が入った画像になっ
てしまうようなことも無く、むらの無いきれいな画像を
得ることが出来る。又、このような対向電極172を設
けない場合には、感光体ドラム表面と現像スリーブ表面
とのギャップである現像ギャップを対向電極172を有
しているものに比べてかなり狭くしなければならず、こ
の部分でのギャップ管理が困難になるが、本実施例にお
いては、対向電極172を設けているので、該ギャップ
を比較的広く設定することが出来、ギャップ管理も容易
になる。更に、この対向電極172は固定配置されてい
る現像ローラ161に設けているので、電源からの現像
バイアス印加のための電気接続が、例えば、回転する従
来の現像スリーブ等への現像バイアス印加の場合に比し
て容易である。更に、この対向電極172は現像領域の
みに設けあるので、他の領域による駆動電極164の電
荷による現像スリーブ165の駆動の障害になることが
無く、充分な駆動力を現像スリーブ165に与えること
が出来る。更に、この対向電極172は導電体で構成さ
れ、これにより、該対向電極172の下方にある駆動電
極164の電界を現像領域にある現像スリーブ165の
帯電部に及ぼさないようにしているので、現像領域にあ
る現像スリーブ165が変形を起こすことが無く、良好
な現像を行うことが出来る。
【0013】又、上記実施例においては、薄層化ブレー
ド162の現像スリーブ165への接触位置を現像ロー
ラ161の中心よりも下位方向に設定している。これ
は、薄層化ブレード162によって薄層化され通過しき
れなかった余分なトナーが、現像スリーブ165と薄層
化ブレード162の当接部の下方で積層した場合に重力
によって下方に落とすためである。トナーは現像スリー
ブ165上では薄層(好ましくは1層)である方が良好
な現像が行えるので、薄層化ブレード162により選別
された余分なトナーを重力によって落とすのである。現
像ローラ中心より上方の現像スリーブ表面に薄層化ブレ
ード162が当接している場合には薄層化ブレード16
2を通過しきれなかった余分なトナーが現像スリーブ1
65と薄層化ブレード間に積層状態となり現像スリーブ
165の移動を妨げたり余分に堆積した状態で現像領域
に搬送されてトナー飛散等の異常画像に結びつく。これ
を防ぐためにも、薄層化ブレードを現像ローラの中心よ
り下方の表面で当接するように設定して現像スリーブ1
65表面のトナーを常に薄層化し、良好な現像を行う事
を可能にするものである。
【0014】尚、上記実施例においては、現像スリーブ
165の内周面に+及び−の帯電部を形成したが、これ
に代え、単一極性、例えば+のみの帯電部を形成しても
良い。この場合には、この帯電部を例えば現像ローラ1
61の駆動電極164の2つ置きのピッチになるように
形成し(3つの駆動電極のうち1つのみに帯電部が対応
するように形成し)、上記図3と同様に現像スリーブ1
65を現像ローラ周面に対して右側に移動させるとき
は、第1乃至第3の駆動電極群に下表2のように電圧を
印加する。
【表2】 尚、なお、例えば図3(c)(ステップ)で、第3
の駆動電極群への印加電圧を正にし、且つ、第1の駆動
電極群への印加電圧を負にすれば逆方向に駆動できる。
【0015】又、上記実施例は非磁性一成分トナーを用
いるものであるが、本発明は磁性トナーを用いるものに
も適用できる。この場合には、現像スリーブ165に磁
力を持たせて磁性トナーを磁力で担持することが出来
る。この為には、例えば、図2(b)の構成例の現像ス
リーブ165において、誘電体層171として、ゴム製
の磁石を微細着磁し、例えば、1〜1.5mmに1極程度
で磁力200〜300ガウス程度にすれば良い。そし
て、この場合には上記実施例におけるトナー補給ローラ
166としては、アジテータ163で送られてきた磁性
トナーを現像スリーブ周面近傍に搬送できれば良いの
で、図5に示すように、回転バーを用いることもでき
る。更に、キャリヤとトナーとかなる二成分現像剤を用
いることも出来る。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、現像ローラに
静電アクチュエータ部材を設け、現像ローラ外周に薄膜
フィルムにより構成される現像スリーブを有する現像装
置を用いることにより、現像装置に渦電流を発生させる
ことがなくなる。これにより、熱の発生によるトナーの
溶解がなくなり異常画像の発生や現像ローラの回転不良
等の現象を抑えることが可能となる。そして、該スリー
ブと該潜像担持体とが対向する現像領域に対応する該静
電アクチュエータ部材上の領域に所定電圧が印加された
対向電極を設け、これにより、所望の現像電界を形成す
るので、潜像に忠実な現像を行うことが出来る。更に、
請求項2の発明によれば、上記トナーとして磁性トナー
を用い、且つ、上記スリーブを着磁して構成したので、
上記スリーブ周面上に磁力で磁性トナーを担持して搬送
することが出来る。更に、請求項3の発明によれば、請
求項1の発明と同様に、現像装置に渦電流を発生させる
ことがなくなる。これにより、熱の発生によるトナーの
溶解がなくなり異常画像の発生や現像ローラの回転不良
等の現象を抑えることが可能となる。そして、該スリー
ブと該潜像担持体とが対向する現像領域に対応する該静
電アクチュエータ部材上の領域に導電性部材を設け、こ
れにより、該対向電極の下方にある静電アクチュエータ
部材からの駆動電界を現像領域にある該スリーブの電荷
に及ぼさないようにしているので、現像領域にある該ス
リーブが変形を起こすことが無く、良好な現像を行うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る画像形成装置の概略構
成図。
【図2】(a)は図1の画像形成装置の現像装置の概略
構成図、(b)は同現像装置の現像スリーブと現像ロー
ラの構成を示す断面図、(c)は変形例に係る現像スリ
ーブを説明するための断面図。
【図3】本発明の現像スリーブの搬送動作原理の説明
図。
【図4】(a)は同現像装置の現像領域におけるトナー
の動きを説明するための説明図、(b)は対向電極を省
略した場合の現像領域におけるトナーの動きを説明する
為の説明図。
【図5】変形例に係る現像装置の概略構成図。
【符号の説明】
1 感光体ドラム , 16 現
像装置 161 現像ローラ , 162 薄
層化ブレード 163 アジテーター , 164 駆
動電極 165 スリーブ , 166 ト
ナー補給ローラ 167 固定子 , 169 絶
縁体層 170 基材 , 171 誘
電体層 172 対向電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉木 茂 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平3−15875(JP,A) 特開 昭59−176755(JP,A) 特開 平3−21967(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 G03G 15/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜像担持体上にトナーを供給して該潜像担
    持体上の潜像を現像する現像装置を備えた画像形成装置
    において、 トナー搬送手段を、ローラ状の静電アクチュエータ部材
    と、該静電アクチュエータ部材の周面上に回動自在に設
    けられ且つ該静電アクチュエータ部材によって駆動され
    るべく所定の電荷を有する薄膜フィルムからなるスリー
    ブとで構成し、 該スリーブと該潜像担持体とが対向する現像領域に対応
    する該静電アクチュエータ部材上の領域に所定電圧が印
    加された対向電極を設けることを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】上記トナーとして磁性トナーを用い、且
    つ、上記スリーブを着磁して構成したことを特徴とする
    請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】潜像担持体上にトナーを供給して該潜像担
    持体上の潜像を現像する現像装置を備えた画像形成装置
    において、 トナー搬送手段を、ローラ状の静電アクチュエータ部材
    と、該静電アクチュエータ部材の周面上に回動自在に設
    けられ且つ該静電アクチュエータ部材によって駆動され
    るべく所定の電荷を有する薄膜フィルムからなるスリー
    ブとで構成し、 該スリーブと該潜像担持体とが対向する現像領域に対応
    する該静電アクチュエータ部材上の領域に導電性部材を
    設けることを特徴とする画像形成装置。
JP3195904A 1991-07-09 1991-07-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3021106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195904A JP3021106B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195904A JP3021106B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519618A JPH0519618A (ja) 1993-01-29
JP3021106B2 true JP3021106B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=16348920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195904A Expired - Fee Related JP3021106B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021106B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519618A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772733A (ja) トナーの帯電方法及び潜像の現像装置
EP0106322B1 (en) Developing apparatus
JP3177853B2 (ja) 画像形成装置
JP3021105B2 (ja) 画像形成装置
JP3021106B2 (ja) 画像形成装置
JP3177861B2 (ja) 画像形成装置
JP3169029B2 (ja) 現像装置
JPS6090357A (ja) 記録方法および装置
JP3096495B2 (ja) 画像形成装置
JP3162191B2 (ja) 画像形成装置
JP3034083B2 (ja) 画像形成装置
JP3090989B2 (ja) 画像形成装置
JPH10333523A (ja) 画像形成装置
CA1052559A (en) Magnetic brush developing apparatus
JP3169028B2 (ja) 画像形成装置
JP3243569B2 (ja) 現像装置
JP3142034B2 (ja) 感光体の帯電装置及び帯電方法
JP2926761B2 (ja) 現像装置
JP2538653Y2 (ja) 電子写真複写機の現像装置
JPH11161017A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JPH11161023A (ja) 画像形成装置
JPH0667529A (ja) 画像形成装置
JP3123455B2 (ja) 現像装置
JPS625270A (ja) カラ−画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees