JPH04506197A - 自動車の駐車ブレーキ用の操作装置 - Google Patents

自動車の駐車ブレーキ用の操作装置

Info

Publication number
JPH04506197A
JPH04506197A JP2509717A JP50971790A JPH04506197A JP H04506197 A JPH04506197 A JP H04506197A JP 2509717 A JP2509717 A JP 2509717A JP 50971790 A JP50971790 A JP 50971790A JP H04506197 A JPH04506197 A JP H04506197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
auxiliary brake
operating device
brake
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2509717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931402B2 (ja
Inventor
ウアイスブリッヒ・アルフォンス
ルール・ジモネ
Original Assignee
フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH04506197A publication Critical patent/JPH04506197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931402B2 publication Critical patent/JP2931402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/901Control signal is slope

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車の補助ブレーキ用の操作装置 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に述べた種の自動車の補助ブレーキ用の 操作装置に関する。
この種の補助ブレーキはドイツ連邦共和国特許公開第2035349号公報から 原理的には知られている。この公知の補助ブレーキは、例えば始動、発進、段切 換、クラッチ切換、短時間の停止及び駐車の如き自動車のあらゆる運転状態にお いて自動的に引かれたり、外されたりされつる様に成されるものである。具体的 な構造の特徴及び制御の特徴はこの公報ではしかしながら開示されていない。電 気モーターの給電導線の途中に幾つかの電気スイッチか設けられているよう意識 的に略図でのみ示されおり、これらスイッチは点火回路、クラッチ及び自動車の 段切換部に従属しており、その切換状態はその時々の機能状態、点火オン/点火 オフ、クラッチ嵌合/クラッチ係脱並びに段投入/空転回転に関連している。明 らかに手動で操作可能な別の電気スイッチによってその際前記電気スイッチは機 能しないように成され、電気モーターは直接制御される。
従って本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に述べた種の操作装置において、 この装置がその構造、その機能動作及びその駆動の確実性に関して実際上の必要 性に対応しうるもので、更に補助ブレーキを制御し、機能監視する為の幾つもの 別の可能性を開示するようにすることを課題とするものである。
この課題は本発明によれば請求の範囲第1項の特徴事項により解決される。
本発明の特に有利で本発明の本質を成す実施形態及び発展形態は請求の範囲第2 項以下に記載されている。
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明することにする。
図面は部分的に原理的及び略図的な図を示し、第1図は本発明による操作装置の 図を示し、第2図はこの操作装置の詳細図を示すものである。
図面はただ本発明を理解するのに必要な操作装置の詳細を示すものである。
例どして図示した操作装置においては、ここで何かある切換手段等を行う必要な く、選択に応し公知の手動ブレーキ操作装置の種に応じて純機械的に又は純電気 的に駆動されつる装置が取り扱われている。この装置は、歯車装置3を中間に接 続してネジスピンドル4を駆動し、その傾斜ネジ5か特に鋸歯形状に形成されて いる様な電気モーター1を有している。
傾斜ネジ5には第2図から見て分かる様に、バネ装置13によりネジスピンドル 4の方向に力が作用する爪付きレバー7の係止用爪6が係合している。爪付きレ バ−7自体は図示していない自動車補助ブレーキの緊張部材と結合している動力 伝達部材2のモーター側の端部に枢着して結合されている。動力伝達部材として 特に有利に図示の実施例においても、ボーデンワイヤーの種のローブワイヤーか 適用されており、そのローブ21は爪付きレバー7と接続されており、一方その ホーデンワイヤースリーブ22が通常通り空間的にしっかりと図示していない自 動車ボディーに支持している。
電気モーター1として普通公知の直流モーターか適用され、そのモーターは車体 にあるバッテリーから給電され、図示していない電気スイッチ及び/又は電子制 御及び調節装置を用いてそれぞれの必要性に応じてスイッチオン及びスイッチオ フか成され、そしてその回転方向に切換られる。特に有利にはこの為に電気切換 キーが適用される。
補助ブレーキを電気的に引っ張り、そして電気的に外す為に、電気モーターlは それぞれ切換キーを操作することによりスイッチオンされ、その際電気モーター の回転方向は、従ってネジスピンドル4の回転方向はキー操作の方向に依存して いる。従って係止用爪6でネジスピンドルの傾斜ネジに係合する爪付きレバー7 はそれに係合する動力伝達部材2のローブ21でもって軸方向一方へ又は他方へ 動かされる。補助ブレーキを操作する為に切換キーが操作され、そのため爪付き レバー7はその実線で示した静止位置”a″から矢印”X“方向に例えば位置” b”へ動かされ、それによって動力伝達部材2のローブ21から補助ブレーキの 緊張部材へ緊張部材を引く張力か伝達される。
補助ブレーキか引っ張られ乃至は所望の確定力が達成されるや否や、電気モータ ーlか、対応する電気スイッチの手動操作により、例えば前記切換キーを弛める ことにより、又は図示していない電子制御及び調節装置によって自動的に遮断さ れる。歯車装置3及び/又は傾斜ネジ5乃至は対部材、傾斜ネジ5/係止用爪6 か自己制動的に成されている時に、補助ブレーキの確定力が電気モーターを遮断 したにも拘らず完全に維持されたままとなる。何らかの保持力はこの場合従って 電気モーター1によってもたらされ得ない。
引いた補助ブレーキを電気的に弛めるために電気モーターはそれ相応のスイッチ 操作により再び、しかしながら反対の回転方向で接続され、そのため爪付きレバ ー7は再び戻し動かされ、最大で第1図(ごa”で示した静止位置に動かされる 。動力伝達部材2乃至はローブ21は爪付きレバー7により行われた張力を取り 除いた後、それ自体補助ブレーキの普通の戻しバネによって同様にその元の位置 に引き戻される。
接続及び遮断のため並びに補助ブレーキを引き乃至は外すのに必要な電気モータ ーlの回転方向を同時に決めるために、特に有利には既に述べたように、手動で 操作される電気的切換キーか設けられる。
しかしなから更に電子制御及び調節装置を設けることができ、そうして装置の完 全な機能を監視し、補助ブレーキを自動車及び/又は電気モーターlの駆動パラ メーターに関係して制御する。
特に有利にはそのモーター電流が所定の値を越え、又はモーターが所定の時間最 早回転しない時に、電気モーターlが例えばそのような電子制御及び調節装置か 自動的に遮断される。この為に勿論、一方ではモーター電流を検出するために、 他方てはモーター回転数を検出するために、適当で公知のセンサーを設ける必要 かあり、その出力値が電子制御及び調節装置に供給される。このモーター電流限 界値を変えることによりその際簡単に、その時々を支配する特別な運転状態に合 わせることかできる。そうして例えば自動車内に組み込まれた公知の傾斜センサ ー等を用いて、このモーター電流限界値を走行路の登り坂乃至は下り坂に関係し て変えることか可能であり、即ち走行路の登り坂乃至は下り坂の大きさをもって 限界値かそれ相応に高められる様に変えられることか可能である。モーター電流 限界値を高めることに対応して電気モーター1は、補助ブレーキにそれ相応のよ り高い張力か作用される時に初めて、従ってモーター電流がより高くなった時に 初めて遮断される。自動車トレーラ−を引っ張り又は自動車を負荷することはま た簡単にモーター電流限界値を変えることで考慮に入れることが出来る。
補助ブレーキを引く時、即ち矢印方向Xに動(爪付きレバー7を動かす時に、ブ レーキライニング摩耗又はローブ長さの変化がブレーキ力を失うことなく自動的 に補償されることか良く分かる。
第1図に示した位置”b” (補助ブレーキを引いた位R)に達した時に、又は ストッパーか位置“a” (ブレーキを弛めた位置)に達した時に、電気モータ ー1を簡単に軸方向力に関係して遮断することも考えられる。
本発明による操作装置では電子制御及び調節装置を用いて非常に簡単に連続して 装置の機能の有効性を監視することが出来る。一方で非常に高いモーター電流が 流れて、他方では非常に少ないモーター回転乃至は非常に少ないネジスピンドル 回転が行われるということが、電子制御及び調節装置にあって例えば電流センサ ー及び回転数センサーにより信号化される時に、電子制御及び調節装置がその中 に含まれる例えばマイクロプロセッサ−等の様な論理構成部材を用いて、これら のデータから補助ブレーキが明らかにロックされ、例えば錆付き又は凍結により ロックされているという推論が成される。
一方でモーター電流が最早上昇せず、他方で余りにも多いモーター乃至はスピン ドル回転か確認される時に、適当な方法で簡単に電子制御及び調節装置は、動力 伝達部材2か引きちぎられ又は例えば適当なローブ延長部により余りにも長く成 ったことを総合判断する。本発明による電気的に駆動される補助ブレーキの操作 装置は特に有利な方法でまた普通の盗難警告装置と連結すること、例えば補助ブ レーキがアラームを解除した後に自動的に表示されるという風に連結されうるち のである。
電子制御及び調節装置により、機能「山腹に止める時の補助ブレーキの自動的操 作」又は機能「自動車静止状態で補助ブレーキの自動的操作」を実現することも 可能であり、その為に原理的にはただ、適当なセンサー装置を用いて自動車の静 止状態を、そして第1の場合に、走行路傾斜を検出し、電子制御及び調節装置に これらセンサー信号を評価すべく導くことか必要である。取り分は自動変速機を 有する自動車のために、例えば信号で停止する時の如く、走行段に挿入した時に 補助ブレーキを自動的に引くことか明らかに快適さを上昇させることとなる。
補助ブレーキの自動操作のこの機能が一般的でなく、自動車運転者が所望した場 合にのみ作用する時には、簡単な方法で、この機能を電気モーターlを操作する ために設けられた電気切換キー内に集合されたキー「自動Jを介して働かせるこ とか可能である。照明ダイオード等によって自動車運転者にこの機能か指示され る。
電子制御及び調節装置により勿論簡単な方法で、自動変速機を有する自動車にお いて、回転する走行モーターにおいて自動変速機の走行段か投入され、走行ペダ ルか操作される時に電気的に引っ張った補助ブレーキを再び自動的に外すことも 可能である。手動的に操作出来る切換変速機を有する自動車において、走行コン ンンか回転し且つ切換変速機の段が挿入される時にアクセルペダルか操作され、 分離クラッチかクラッチペダルを適当に操作することにより所定の度合いたけ嵌 合される時に例えば電気的に引かれた補助ブIノ−キの自動的な解除か行われう るちのである。
周知の通り自動車の後軸の過剰ブ1ノーギが基本的に不安定な走行状態に導くこ とになる。電子制御及び調節装置を用いて簡単な方法で、所定の走行速度閾値、 例えば約20km/hとしても良い閾値を越える時に、補助ブレーキの電気的操 作を単に尚自動車運転者か電気的切換キーを電気モーター1を操作するために全 く意識的に操作し、保持することを可能とさせることも出来る。このことは、電 気モーターlが自動的に即座に、切換キーが再び解除されるや否や、補助ブレー キを解除する方向に極切換が成されることを意味する。
自動車の補助ブレーキ用の前記した電気モーター的に駆動される操作装置は構造 的に非常に簡単な方法で完全なものとされうるもので、その結果補助ブレーキは 必要な場合、又は選択に応じて信頼しつる方法で手動的に普通の旋回可能な手動 ブレーキレバーを用いて操作されるか、これは第1図に図示した場合に当てはま る。
この装置において手動ブレーキレバー9は、間隔を置いて且つ爪付きレバー7及 び動力伝達部材2の長手延長部に対して横方向に且つ制御する場合に自動車長手 軸線に対して横に延びる軸線8の周りに回転可能に自動車ボディーに枢着してい る。同し軸線8の周りで手動プレー千レバー9に比較して本質的により短い操作 レバー10を旋回させることかでき、このレバーはその自由端部で動力伝達部材 2、即ちローブ21のモーター側の端部にヒンジ状に爪付きレバー7と共に枢着 している。手動ブレーキレバー9及び操作レバー10は相互にしっかりとは結合 されておらず、即ち原理的に相対的に互いに旋回可能となっている。
手動ブレーキレバー9にはしかしながら連行機構か設けられ、即ち連行部材11 か設けられ、この連行部材は静止位、!(第1図に実線で図示された位置)にあ る操作iツバ−10をその降ろし位置乃至は静止位置″a”にある手動ブレーキ レバー9の所で緩く下方から把握している。
手動フI・−キI・バーがその静止位置“a“から補助ブレーキを手動で操作す るために普通の方法で引かれる時、即ちその軸線8の周りに旋回される時に、操 作レバー10か連行部材11により強制的に同様に軸線8の周りに旋回され、そ れにより爪付きレバー7か矢印方向Xに摺動される。爪付きレバーの係止用爪6 ばその際自己制動により静止するネジスピンドル4の傾斜ネジを介して滑動する 。
傾斜ネジを鋸歯形状の形成により、特に有利に一方では係止用爪6では矢印方向 Xに傾斜ネジの歯の飛び越しか簡単になされ、他方バネ装置13によりほんの僅 かの半径方向の嵌合力をもたらす必要があり、従って矢印方向Xとは反対に補助 ブレーキを引いた時に効力のある動力伝達部材2の保持力がネジスピンドル4の 傾斜ネジ5により確実に吸収されることが保証される。
第1図に一克鎖線でそれぞれ補助ブレーキを引いた時に手動ブレーキレバー、操 作レバー並びに爪付きレバーの占める位置か示され、それぞれ9’、10’及び 7′で番号付けされている。補助ブレーキの必要な乃至は所望の保持力が達成さ れるまで、手動1ツバ−がよりいっばい旋回されると、爪付きレバー7′、操作 レバーlO′及びローブ21’か係止用爪6及び傾斜ネジ5の間の非摩擦係合及 び摩擦係合のため及び歯車袋fL3及び傾斜ネジ5等の自己制動する寸法付けに 基づき、その占めた位置を維持す条。手動ブレーキレバー自体はその際所望の場 合に、そのレバーか操作レバー10とその連行部材11によってのみ連結されて いるので、再びその静止位置aに降ろされる。手動ブレーキレバー9が従って補 助ブレーキの純粋に電気的な操作でその図示の静止位置aに留まることが良く分 かる。手動ブレーキレバーは従って補助ブレーキを純粋に電気的に操作する場合 にほぼ自動的に旋回され、このことは場合により自動車運転者の間違えを引き起 こすことにもなりかねない。
補助ブレーキを機械的に外すために、手動ブレーキレバー9には機構が、図示の 実施例では押圧ノブ13により操作可能なローブワイヤー機構12か設けられて おり、そのノブによりネジスピンドル4の傾斜ネジ5から爪付きレバー7の係止 用爪6がバネ装置13の力に対して、またそこに支配する摩擦力乃至は緊張力の 作用に反して係脱されうるもので、それによりネジスピンドル4と爪付きレバー 7との間の非摩擦保合及び摩擦係合か外され、動力伝達部材2並びに操作レバー 10及び爪付きレバー7か有効なローブ力の影響を受けて矢印方向Xに対してそ の基本位置へ戻り動く。
補助ブレーキの機械的な解除は静止位置”a″においても、確定位置“b“にお いてもそこにある手動ブレーキレバー9乃至は9′で行うことか出来る。静止位 置にある手動ブレーキレバー9及び連行部材11において補助ブレーキの解除は 非常に迅速に、はぼ衝撃的に行われる、というのは操作レバーは傾斜ネジ5から 係止用爪6を係脱した後、その10’で番号付けた位置から完全に障害を受けず 10て番号付けた静止位置に戻り得るからである。
それに反して補助ブレーキの解除が引っ張られ、即ち位置”b”にある手動ブレ ーキレバー9′において行われる時に、補助ブレーキはまた普通の方法でよりゆ っくりと且つ良く分配されて解除がなされ、この場合に即ち手動ブレーキレバー の連行部材IIは外れ旋回した操作レバー10’に接合し、従ってこの操作レバ ーは手動ブレーキレバーか手動で後方へ引かれる様にその尺度でのみその静止位 置へ戻されうるちのである。この場合に押圧ノブ13を操作するためにより低い 押圧力か必要とされる。その理由は動力を伝えるローブネジ5と係止用爪6との 間の緊張か普通の方法で手動ブレーキレバーを幾らか付加的に引くことにより低 減されつるからである。 。
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成3年12月20日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接続、遮断可能な及びその回転方向に切換可能な電気モーター(1)を含 み、その回転運動等が少なくとも張力を伝達する動力伝達部材(2)を介して補 助ブレーキの緊張部材を操作する伝達運動に変換される様な、自動車の補助ブレ ーキ用の操作装置において、電気モーター(1)により特に歯車装置(3)を中 間に接続して駆動される、特に鋸歯形状の傾斜ネジ(5)を有するネジスピンド ル(4)が設けられ、その傾斜ネジ内には動力伝達部材(2)のモーター側の端 部に枢着して固定された爪付きレバー(7)の係止用爪(6)が係合し、その際 歯車装置(3)及び/又は接続部、傾斜ネジ(5)/係止用爪(6)が自己制動 するように成されていることを特徴とする操作装置。
  2. (2)接続及び遮断切換するために並びに補助ブレーキを引くのに乃至は外すの に必要な電気モーター(1)の回転方向を同時に選択するために、電気的切換キ ーが設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の操作装置。
  3. (3)補助ブレーキを機能監視及び/又は制御するために電子制御及び調節装置 が自動車及び/又は電気モーター(1)の駆動パラメーターに関係して設けられ ていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の操作装置。
  4. (4)山腹に止める時に補助ブレーキを自動的に引くように成されていることを 特徴とする請求の範囲第3項に記載の操作装置。
  5. (5)自動車静止状態で補助ブレーキを自動的に引くことが成されることを特徴 とする請求の範囲第3項に記載の操作装置。
  6. (6)走行エンジンが回転している場合、自動変速機の走行段が入れられ且つ走 行ペダルが操作されるや否や、引かれた補助ブレーキの自動的解除が成されるこ とを特徴とする自動変速機を有する自動車用の請求の範囲第4項又は請求の範囲 第5項に記載の操作装置。
  7. (7)走行エンジンが回転している場合、切換変速機の段が入れられ、アクセル ペダルが操作され、分離クラッチがクラッチペダルを適当に操作することにより 所定の度合いだけ閉じられているや否や、引かれた補助ブレーキの自動的な解除 が成されることを特徴とする手動操作可能な切換変速機を有する自動車用の請求 の範囲第4項又は請求の範囲第5項に記載の操作装置。
  8. (8)特に約20km/hという、所定の走行速度を越えた時に、補助ブレーキ の電気的な引っ張りが、電気モーター(1)を操作するために設けられた電気的 切換キーを意識して保持することによってのみ可能となり、また補助ブレーキが さもないと電気モーター(1)を切換ることによって自動的に再び解除されるこ とを特徴とする請求の範囲第3項に記載の操作装置。
  9. (9)手動ブレーキレバー(9)が設けられ、このレバーが間隔を置き且つ爪付 きレバー(7)及び動力伝達部材(2)の長手方向延長部に対して横方向に延び る軸線(8)周りに旋回可能であること、特に同じ軸線(8)の周りに旋回可能 に本質的により短い操作レバー(10)が設けられ、その自由端部が爪付きレバ ー(7)に共通して動力伝達部材(2)のモーター側の端部にヒンジ状に枢着す ること、操作レバー(10)を緩く把握し、手動ブレーキレバーの一方の方向に のみ作用する連行機構(連行部材11)が設けられており、そのレバーによって 手動ブレーキレバー(9)の補助ブレーキの引っ張り方向にのみ向けられた旋回 運動が操作レバー(10)に伝達され、これに係合する動力伝達部材(2)を介 して補助ブレーキの緊張部材を引く張力が引き起こされる結果を伴うことを特徴 とする請求の範囲第1項から第8項のうちの1項に記載の操作装置。
  10. (10)手動ブレーキレバー(9)内に設けられたロープワイヤー又は圧縮バー 機構(12)が傾斜ネジ(5)から係止用爪(6)を係脱するために設けられて いることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の操作装置。
JP2509717A 1989-06-20 1990-06-13 自動車の駐車ブレーキ用の操作装置 Expired - Fee Related JP2931402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3919994 1989-06-20
DE3919994.0 1989-06-20
DE3942539.8 1989-12-22
DE3942539 1989-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506197A true JPH04506197A (ja) 1992-10-29
JP2931402B2 JP2931402B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=25882102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509717A Expired - Fee Related JP2931402B2 (ja) 1989-06-20 1990-06-13 自動車の駐車ブレーキ用の操作装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5417624A (ja)
EP (1) EP0478642B1 (ja)
JP (1) JP2931402B2 (ja)
DE (1) DE59003809D1 (ja)
ES (1) ES2047936T3 (ja)
WO (1) WO1990015734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131500A (ja) * 2003-12-23 2012-07-12 Lucas Automotive Gmbh パーキングブレーキとその制御方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027810A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Bosch Gmbh Robert Servounterstuetzte feststellbremse
DE4129934C2 (de) * 1991-09-09 1994-12-22 Bayerische Motoren Werke Ag Feststellbremsanlage für Personenkraftwagen
DE4129919C2 (de) * 1991-09-09 2002-05-29 Bayerische Motoren Werke Ag Feststellbremsanlage für Kraftwagen, insbesondere Personenkraftwagen
DE4205588C2 (de) * 1992-02-24 1995-10-26 Bayerische Motoren Werke Ag Feststellbremsanlage
DE4329451C2 (de) * 1993-09-01 2001-03-15 Johann Binder Bremssystem für Fahrzeuge
DE19523590A1 (de) * 1995-06-29 1997-01-02 Teves Gmbh Alfred Bremsbetätigungsvorrichtung
US7123600B2 (en) * 1995-06-30 2006-10-17 Interdigital Technology Corporation Initial power control for spread-spectrum communications
ES2168637T3 (es) * 1996-05-21 2002-06-16 Bayerische Motoren Werke Ag Instalacion de freno de estacionamiento.
DE19632863B4 (de) * 1996-08-14 2007-10-18 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einer Feststellbremsanlage
US6213259B1 (en) * 1998-02-25 2001-04-10 Dura Automotive Systems, Inc. Device, method and system for control of an electrically powered parking brake
JPH11278250A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Toyota Motor Corp 電動式パーキングブレーキ装置
DE19931345A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-14 Continental Teves Ag & Co Ohg Vorrichtung sowie Verfahren für die fahrsituationsabhängige Betätigung einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
ITCA20000012A1 (it) * 2000-05-11 2001-11-11 Nicola Betti Dispositivo di controllo automatico di sicurezza, applicabile a tuttigli autoveicoli, automezzi, autocarri ecc., ad uso civile ed industria
US6386338B1 (en) 2000-12-01 2002-05-14 Dura Global Technologies, Inc. Electric parking brake manual override
DE10061006A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-13 Conti Temic Microelectronic Verfahren zum Betrieb eines motorangetriebenen Kraftfahrzeugs
FR2821653B1 (fr) * 2001-03-01 2003-09-05 Renault Procede et dispositif de commande de freinage
DE10221740A1 (de) * 2002-05-16 2003-12-04 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugbremsanlage mit einer Betriebsbremsanlage und einer Feststellbremsanlage
US7017701B2 (en) * 2002-11-20 2006-03-28 Dura Global Technologies, Inc. Inclination-measuring device
DE10306363A1 (de) * 2003-02-15 2004-08-26 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung der Einleitung des Anfahrvorganges durch einen Fahrer eines Fahrzeugs
DE102004017635A1 (de) * 2004-04-10 2005-10-27 Daimlerchrysler Ag Rollsperre
DE102004039866B3 (de) * 2004-08-17 2006-02-09 Siemens Ag Steuersystem für die Feststellbremse einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
EP1963150B1 (en) * 2005-11-30 2009-07-29 Goodrich Corporation Controller for electromechanical braking system with power demand limitation and method
WO2009053429A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Feststellbremse und verfahren zum betreiben derselben
CN101941436B (zh) * 2010-08-13 2013-10-30 芜湖伯特利汽车安全系统有限公司 一种应用于机动车的电子驻车制动系统及其辅助起步方法
KR101251771B1 (ko) * 2010-12-02 2013-04-05 기아자동차주식회사 쉬프트 바이 와이어 변속장치의 파킹 해제장치 제어방법
DE102011004763A1 (de) * 2011-02-25 2012-08-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betätigen einer Feststellbremse in einem Fahrzeug
DE102011110913A1 (de) 2011-08-18 2013-02-21 Audi Ag Verfahren zum Verzögern eines Fahrzeugs

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2867310A (en) * 1956-12-24 1959-01-06 Mabel M Martin Vacuum actuator for foot operated emergency brake
DE2035349A1 (de) * 1970-07-13 1972-01-20 Franzmann R Standbremse fur Kraftfahrzeuge
DE2815018A1 (de) * 1978-04-07 1979-10-18 Bosch Gmbh Robert Servoeinrichtung
US4518067A (en) * 1982-01-22 1985-05-21 Transtech Industrial Corporation Automobile brake device
DE3238196A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Rau Swf Autozubehoer Schaltanordnung zur ansteuerung des stellgliedes fuer eine bremsanlage bei kraftfahrzeugen
US4629043A (en) * 1983-01-31 1986-12-16 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
US4561527A (en) * 1983-01-31 1985-12-31 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
SE445629B (sv) * 1984-11-23 1986-07-07 Volvo Ab Hjelpanordning vid fordonsstart i backe
JPS62292540A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Isuzu Motors Ltd 制動力保持制御装置
JP2503426B2 (ja) * 1986-08-01 1996-06-05 トヨタ自動車株式会社 自動変速機搭載車両のブレ−キ制御装置
US4795002A (en) * 1988-01-21 1989-01-03 Itt Corporation Electrically operated actuator for rear parking brake cables including driver and driven members rotatably mounted about same pivot pin
US4865165A (en) * 1988-10-04 1989-09-12 Allied-Signal Inc. Electrically actuated cable
US5004077A (en) * 1989-09-13 1991-04-02 Orscheln Co. Electromechanical parking brake system
US5180038A (en) * 1992-01-24 1993-01-19 Orscheln Co. Electronically controlled parking brake system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131500A (ja) * 2003-12-23 2012-07-12 Lucas Automotive Gmbh パーキングブレーキとその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0478642A1 (de) 1992-04-08
EP0478642B1 (de) 1993-12-08
ES2047936T3 (es) 1994-03-01
DE59003809D1 (de) 1994-01-20
JP2931402B2 (ja) 1999-08-09
WO1990015734A1 (de) 1990-12-27
US5417624A (en) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04506197A (ja) 自動車の駐車ブレーキ用の操作装置
US5827149A (en) Electrically operated park lock for automatic transmission
US6019436A (en) Motor vehicle with a parking brake system
US6905181B2 (en) Electric parking brake system
US3937295A (en) Brake control apparatus for automatically engaging and disengaging the park brakes of a vehicle
JPH10315804A (ja) 車 両
JPH06503702A (ja) 自動車の補助ブレーキ用の操作装置
DE3642874C2 (ja)
US6125983A (en) Electric parking sprag
US6293363B1 (en) Integrated electronic shift and parking brake system, including security interlock, for motor vehicles
JP2001520140A (ja) モーターサイクル用経済速度走行制御装置
US9035591B2 (en) Control method of electronic parking brake system
JP2003519762A (ja) 最終制御要素を操作するためのケーブル引張装置
US5101945A (en) (Clutch-brake pedal) brake system
JP2009524544A (ja) 自動車のドライブトレーン
JPH08216844A (ja) 車両用パーキング装置
JPH09295561A (ja) 自動変速機のパーキングロック装置
US2021574A (en) Gravitational brake releasing mechanism
US3915023A (en) Speed selector control for torque-converter systems
US20040036349A1 (en) One-touch vehicle braking system for temporary halting a motored vehicle at a traffic stop
US2725130A (en) Solenoid operated emergency brake
KR0185883B1 (ko) 주차브레이크 조작장치
KR900004971Y1 (ko) 자동차의 자동악세레다와 자동정속주행장치
JPH0958427A (ja) 駐車ブレーキ操作装置
KR200206540Y1 (ko) 외부제어가 가능한 주차브레이크 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees