JPH04505602A - 好適な配向状態の稠密超伝導体 - Google Patents

好適な配向状態の稠密超伝導体

Info

Publication number
JPH04505602A
JPH04505602A JP2504918A JP50491890A JPH04505602A JP H04505602 A JPH04505602 A JP H04505602A JP 2504918 A JP2504918 A JP 2504918A JP 50491890 A JP50491890 A JP 50491890A JP H04505602 A JPH04505602 A JP H04505602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
copper
hours
mol
cuf2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2504918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021639B2 (ja
Inventor
シュヴァルツ,マルティン
キュルマー,イーリス
ボック,ヨアヒム
Original Assignee
ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH04505602A publication Critical patent/JPH04505602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021639B2 publication Critical patent/JP3021639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • C04B35/4508Type 1-2-3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • C04B35/4525Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide also containing lead oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 好適な配向状態の稠密超伝導体 詳細な説明 本発明は、有利な微結晶の規則配置及び銅を含有する稠密酸化物セラミック超伝 導体及びに関し、同様に、それらを製造する方法に関する。
最近発見された高温超伝導化合物であってY−Ba−Cu−0、B1−3r−C u−0又はT l−Ba−Ca−Cu−0系のものは、高温臨界温度T。をもつ ことから、多くの興味をそそる実現可能な用途に対する期待をもたらした。この 点についての欠点は、固体用途(すなわち、薄層の形態ではない)に関しては、 多くの用途にとって極めて重要である電流移送容量が単に低い値でしかないとい うことであるし原文のまま]。粒界(”弱い結合”)における不純物の他に、重 要な物理的特性である異方性を生ずるような層状(layer−type)の結 晶構造を有するという事実が、特にこの理由[原文のまま]に当たるものと見な されている。例えば、YBa2030y−の単結晶においては、超伝導電流が、 格子mcに垂直に走るただ一つの平面を流れることが明らかにされている。それ 故、単一の結晶がお互いに平行に整列しかつ密接に近接するならば、乱されてい ない電流の流れのみを観察することができる。単一な(お互いに連結していない )微結晶の方向が好適であれば、例えば、微結晶が延びていれば、平行な整列が 好まれる。
それ故、本発明の目的は、結晶領域がお互いに本質的に平行に整列しているよう な固体超伝導体を提供することである。
本発明は、この目的を達成する。結晶格子に銅を含有する酸化物セラミック超伝 導体粉末からなる粉末の焼結に関して[原文のままコ、添加剤CuF2及びKF が好適な配向状態の試料の形成を助けるとの発見に基づ(。
本発明の対象は、固体酸化物セラミック超伝導体であって、銅を結晶格子に含有 し且つその超伝導体中の銅100g当たり約0.04〜0.05モルのフッ化銅 (n)又はフッ化カリウム素を含有するものである。添加剤は、超伝導体の有利 な特性にとって極めて重要であるようには見えない。添加剤が分解した後に、後 者は損なわれないからである。しかしながら、これらの存在は、単一の微結晶領 域がお互いに連晶し且つ本質的に平行に整列するという結果を達成するのに必要 である。
本発明に係る銅含有酸化物セラミック超伝導体の例には、化学式MBa2Cu3 0xで表され、Mがイツトリウム又は原子番号が61〜71の元素であり且つX が6.5〜7.2の間の数のもの、B i−3r−Ca−Cu−0系またはB  1−Pb−8r−Ca−Cu−0系[sic]がある。
例えば、化学式(Bi、Pb)2 (Sr、Ca) 2CuO,(M、タカノら の著したJap、J、Appl、Phys、27.6(1988)、 I、10 41を比較されたい)、B12(Sr、Ca)2CuOb、B12(Sr、Ca )、Cu2O,及びB12(Sr、Ca)4Cu30aが有用である。
MBa2CtJ30x系の化合物は好適であり、特に、M=Yのときに好適であ る。他方、微小なYI3a2Cu、Ox粉末は添加剤を含ませずに焼結して稠密 体を形成すると、それらの構造は粒子の大きさ及び形状に関して完全不規則的に 形成されている。特に、粒子は、非晶質領域を一部含んだ小さい不規則形状の結 晶領域からなる。
添加剤であるフッ化銅とフッ化カリウムとの割合は、特に、その超伝導体中の銅 100g当たり領 042〜0.44モルである。これらの添加により、超伝導 体の結晶の長さ/直径の比率は、一般に、3:1から30:1である。本発明の 化学式MBa2Cu30xで示される超伝導体の密度は、一般に6.0から6. 33g/cm3である。
本発明の超伝導体は、銅を格子に含有する粉末状超伝導体とその超伝導体中に含 まれる銅100g当たり領 04〜0.05モル、好ましくは領 042〜領  44モル、特に0.045〜領 3モルのフッ化銅またはフッ化カリウムを混合 し;混合物を少なくとも1MPaの圧力下で変形させて成形体を製造し:そして 、それを少なくとも1時間980〜1200℃の温度で加熱することからなる方 法によって製造することができる。別の製造手段は、超伝導体を形成する混合物 に基づく。この混合物は、例えば、Cu F 2又はKFを添加し、その後に、 類似の方式で反応するようなそれぞれの金属酸化物、金属炭化物又は金属窒化物 の8発成分からなる。この方法においては、少なくとも部分的に、融解相が殆ど いつも生ずる。前記融解相は凝集性結晶領域の発現に対して影響をもつと考えら れる。この加熱は、少なくとも2時間、好ましくは少なくとも5時間継続する。
すべての場合において、加熱を遊離酸素を含む雰囲気で実施すると有利である。
この工程の後に、液体相がもはや存在しないような400℃以上の温度まで、例 えば880〜900°Cの温度まで7令却し、そして、混合物を、少なくとも1 時間、しかしながら好ましくは少なくとも5時間、酸素含有雰囲気の下でこの温 度に保持すると有利である。両段階において、加熱の時間は10〜20時間、好 ましくは15時間であると、特に好ましい。いくつかの場合において、添加剤を 出発製品(starting product) (格子に銅を含有する酸化物 セラミック超伝導体)の製造の際でさえも使用することができる。
この方法で得られる製品の電流移送容量は、添加剤なしでプレスしかつ焼結させ て製造した化合物より著しく高い。
本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
実施例I Y B a2 Cu 30 x粉末と5重量%の微粒状CuF、を混合し、約3 00MPa (3kbar)の圧力でプレスして成形体を製造する。成形体は以 下のように焼結する。
10時間で1000℃まで加熱 1000℃で20時間焼きなまし 2時間で900℃まで冷却 900℃で10時間焼きなまし 10時間で20℃まで冷却 製造した試料の顕微鏡写真において、約10−1000μm程度の大きさの板状 に配置している単結晶ドメインを有する好適な配向状態の規則構造を示す。粒界 を横切っても平行に走っている双晶のドメイン及び規則構造の大きい結晶質領域 が、図1乃至4において見られる。
実施例2 同一の組成の粉末を使用するが這う酸素含有量又は違う粒度分布のものを使用し て実施例1を繰返すと、好適な配向状態で且つ匹敵しうる特性を示す稠密超伝導 体を得られる。
実施例3(出発製品の製造) 2モルのBi’zOs、4モルのSrCO3,4モルのCaO及び8モルのCu Oをめのうの乳鉢(agate mortar)で微粉砕し、完全に混合し、そ して、A1□03のるつぼに移す。試料を、空気中で800−820℃まで急速 に加熱し、そこで20時間保持し、そして、室温まで急冷する。ばい焼した(r 。
asted)粉末を微粉砕し、上述のように熱的及び機械的に2回以上処理する 。
黒粉末は、その後、300MPa (3kbar)の圧力下でプレスしてタブレ ットを製造する。それを、MgOスラブ上におき、そして、空気中で以下に詳述 する通りに処理する。
3時間で870℃まで加熱 870℃で80時間焼きなまし 以下の温度サイクルを3回通過: 3時間で600℃まで冷却 600℃で3時間焼きなまし 3時間で870℃まで加熱 870℃で3時間焼きなまし その後: 3時間で600℃まで冷却 600℃で3時間焼きなまし 3時間でRTまで冷却 導電率: Tc(R=○[s i c] ) =98に超伝導量子干渉デバイス (SQUID)測定= 100ガウスで測定したとき に4にで35%超伝 導割合 混合物は、Bi、(Sr、Ca)2CuOb、B12(Sr、Ca) 3cu2 0゜及びB i 2 (S r、Ca) 4Cu30aから得る。
平成 3年 9月25日

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.お互いに本質的に平行に配置し且つ連晶している結晶からなり、且つその超 伝導体中の銅100g当たり0.04〜0.5、特に0.042〜0.44モル のCuF2又はKFをも含有する、銅を結晶格子に含有する固体酸化物セラミッ ク超伝導体。
  2. 2.銅含有超伝導体は、ビスマス、ストロンチウム、カルシウム、銅及び酸素か らなる、請求項1に記載の超伝導体。
  3. 3.銅含有超伝導体は、ビスマス、カルシウム、ストロンチウム、鉛、銅及び酸 素からなる、請求項1に記載の超伝導体。
  4. 4.銅含有超伝導体の組成が、化学式MBa2Cu3Oxで表され、Mがイット リウム又は原子番号が61から71までの元素である且つxが6.5〜7.2の 間の数であるものである、請求項1に記載の固体超伝導体。
  5. 5.結晶中の長さ/直径の比率が、平均して、3:1から30:1である、請求 項1に記載の超伝導体。
  6. 6.MがYであり、且つその密度が6.0〜6.33g/cm3である、請求項 4に記載の超伝導体。
  7. 7.銅を結晶格子に含有し、且つ、お互いに平行に配置し且つ連晶している延び た結晶から本質的になる固体酸化物セラミック超伝導体の製造方法であって: 銅を格子に含有する粉末状超伝導体とその超伝導体の銅100g当たり0.04 〜0.5、好ましくは0.042〜0.44モルのCuF2又はフッ化カリウム 、を混合し、少なくとも1MPaの圧力下で変形させて成形体を製造し、そして 、それを少なくとも5時間980〜1200℃、特に1000〜1200℃で加 熱する、前記方法。
  8. 8.加熱を遊離酸素を含有する雰囲気で実施する、請求項7に記載の方法。
JP2504918A 1989-03-25 1990-03-22 好適な配向状態の稠密超伝導体 Expired - Lifetime JP3021639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3909882A DE3909882A1 (de) 1989-03-25 1989-03-25 Dichte, supraleitende koerper mit textur
DE3909882.6 1989-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505602A true JPH04505602A (ja) 1992-10-01
JP3021639B2 JP3021639B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=6377218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504918A Expired - Lifetime JP3021639B2 (ja) 1989-03-25 1990-03-22 好適な配向状態の稠密超伝導体

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0389960B1 (ja)
JP (1) JP3021639B2 (ja)
AT (1) ATE133149T1 (ja)
DE (2) DE3909882A1 (ja)
ES (1) ES2082796T3 (ja)
GR (1) GR3019088T3 (ja)
WO (1) WO1990011260A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4108445A1 (de) * 1991-03-15 1992-09-17 Abb Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von draehten
CN113643853B (zh) * 2021-08-13 2023-03-03 中国科学院电工研究所 Kf作为原料在制备122系铁基超导体中的应用、一种122系铁基超导体的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242922A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導材料
DK158579C (da) * 1987-07-10 1990-11-12 Haldor Topsoe As Fremgangsmaade til fremstilling af en superledende metalkeramisk krystallinsk forbindelse
DK158581C (da) * 1987-07-10 1990-11-12 Haldor Topsoe As Fremgangsmaade til fremstilling af superledende produkter
EP0351037A1 (en) * 1988-06-15 1990-01-17 Corning Glass Works Fluoride enhanced superconductors

Also Published As

Publication number Publication date
GR3019088T3 (en) 1996-05-31
ES2082796T3 (es) 1996-04-01
EP0464068A1 (de) 1992-01-08
EP0389960B1 (de) 1996-01-17
DE3909882A1 (de) 1990-09-27
EP0389960A1 (de) 1990-10-03
ATE133149T1 (de) 1996-02-15
WO1990011260A1 (de) 1990-10-04
DE59010060D1 (de) 1996-02-29
JP3021639B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440289B2 (ja)
JPH02503787A (ja) 超伝導体の製造のための改良方法
JPH04224111A (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JPH04505602A (ja) 好適な配向状態の稠密超伝導体
JPH04500196A (ja) 超伝導性金属酸化物組成物
US5378682A (en) Dense superconducting bodies with preferred orientation
Balci et al. An investigation on the activation energy and the enthalpy of the primary crystallization of glass–ceramic Bi-rich BSCCO HTc superconductors
JP2622123B2 (ja) フレーク状酸化物超電導体の製造方法
JPH02503789A (ja) 90k超伝導体の改良製造方法
Sheen et al. Rapid formation of the high-T c phase in (Bi, Pb)-Sr-Ca-Cu-O superconductor via the sol-gel method
JP2004203727A (ja) 臨界電流密度の高い酸化物超電導体
JP2978538B2 (ja) 高密度結晶構造の超電導材料
Prabhakaran et al. Synthesis of Bi-2223 phase using different precursors through different routes and their characterisation
JP3157183B2 (ja) 酸化物超電導体の製造法
Abdel-Hameed et al. Sequence of Crystallization and Characterization of Bi2O3-CaO-CuO Ternary System
JP2803819B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2821568B2 (ja) 超電導ウィスカー複合体の製造方法
JP2931446B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP3411048B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
Sastry et al. Synthesis and Processing of Doped Hg 1 Ba 2 Ca 2 Cu 3 O y Superconductors
Park et al. YBa2Cu3O7-x superconductors via oxide precursor containing BaCuO2. 5
Carvalho et al. Superconductors of the BPSCCO system obtained from rapid cooling process
JP3444930B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01201060A (ja) 超電導体の製造方法
JP2971504B2 (ja) Bi基酸化物超電導体の製造方法