JPH04502560A - サイトカイン合成抑制性因子、そのアンタゴニストおよびそれらの使用方法 - Google Patents

サイトカイン合成抑制性因子、そのアンタゴニストおよびそれらの使用方法

Info

Publication number
JPH04502560A
JPH04502560A JP2510725A JP51072590A JPH04502560A JP H04502560 A JPH04502560 A JP H04502560A JP 2510725 A JP2510725 A JP 2510725A JP 51072590 A JP51072590 A JP 51072590A JP H04502560 A JPH04502560 A JP H04502560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthesis inhibitor
cytokine synthesis
sequence
human
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2510725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813063B2 (ja
Inventor
モスマン,ティモシー・アール
ムーア,ケヴィン・ダブリュー
ボンド,マーサ・ダブリュー
ヴィーラ,パウロ・ジェイ・エム
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH04502560A publication Critical patent/JPH04502560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813063B2 publication Critical patent/JP2813063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5428IL-10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 サイトカイン合成抑制性因子、そのアンタゴニストおよびそれらの使用方法発明 の分野 本発明は、概して、免疫系不均衡、特に、体液性および細胞性免疫応答に関わる 不均衡に関係した疾患を治療するための方法および組成物に関する。更に、本発 明は、免疫系に含まれたある種のサイトカイン(cytokines)の合成を 、治療効果を得るために調節することができるタンパク質およびそれらのアンタ ゴニストを包含する。
背景 抗原に対する免疫応答は、主として、遅延型過敏症(DTH)の現象によって例 示される細胞性かまたは抗体の産生によって例示される体液性であるものに分類 される。細胞性免疫は腫瘍の拒絶並びに多数のウィルス性、細菌性、原生動物性 および真菌性感染からの回復に重要なパラマウントから成る。対照的に、体液性 免疫応答は、毒素および侵入生物を循環から除去するのに最も有効な免疫形態で ある。種々の抗原に対して、これらの2種類の応答の一方または他方が相互に排 他的な方式で支配的であることが多いこと、およびある種の疾患、例えば、らい 病、リーシュマニア症およびある種の自己免疫の苛酷さは、一方の種類の応答の 他方にまさる不適当な支配によることがあるということが観察された。モスマ: 、z(Mosmann)ら、Immunol、Today、 8巻、223−2 27頁(1987);モスマンら、Ann、Rev、Immunol 、7巻、 145−173頁(1989);バリッシュ(Parish)、Transpl ant、Rev、 、13巻、35〜66頁(1972);およびリュウ(Li ew)、Immunol、Todays 10巻、40〜45頁(1989)、 更に、サイトカインのセットがDTH反応および体液性免疫応答に別個に関係し ていることが観察され[シエール(Cher)ら、J、Immunol、 、1 38巻、3688〜3694頁(1987);およびモスマンら(上記に引用、 1987年および1989年)]、これらの種類の応答に関係した疾患は、サイ トカインの関連セットの不適当な産生によって引き起こされると考えられる。
例えば、主要な根拠により、γインターフェロン(IFN−γ)の過度の産生が 、自己免疫疾患に関係した主組織適合性複合体(MHC)に関与することが示唆 される。フックス(Hooks)ら、New Enland J、Med、、3 01巻、5〜8頁(1979)(自己免疫に相関して上昇したIFN−γの血清 濃度);パシャム(Basham)ら、J、Immunol、 、130巻、1 492〜1494頁(1983)(IFN−7はMMC遺伝子生産物発現を増加 させることができる):バタッt(Battazzo)ら、Lancet、 、 1115〜1119 (11/12/83)(ある種の自己免疫形態に相関した 異常なMMC遺伝子生産物発現);フックスら、Ann、N、Y、Acad、S ci。
、301巻、21〜32頁(1980)(SLE患者の症状の苛酷に相関した一 層高いIFN−γ濃度、およびインターフェロンの活性を増大させるヒスタミン 放出を、抗インターフェロン血清によって阻害することができる);およびイヮ タ:−(Iwatan i)ら、J、Cl1n、Endocrin、and M eta b o ] 、 、63巻、695〜708頁(1986)(HLA− DR発現を誘発する白血球凝集素感作T細胞の能力が除去された抗IFN−γ単 りローン性抗体)。過剰IFN−γがMHC遺伝子生産物の不適当な発現を引起 こし、それが順次に、細胞がMHC生産物を不適当に発現し且つその生産物の前 後関係で自己抗原を示している組織に対して自己免疫反応を引起こすということ が仮定される。
臨床的寄生生物学の分野において、最近、IFN−γおよびIL−2の濃度が、 原生動物性感染であるリーシュマニア症の進行および/または緩和において重要 な因子であることが観察された。特に、適当な濃度のrFN−γの存在は、細胞 内の無べん電型を除去するための感染したマクロファージの活性化に不可欠であ ると考えられる。マウエル(Mauel)およびベヒン(Behin)、コーエ ン(Cohen)ら監修、Immunology of ParasiticI nf ect 1ons (ブラックウェル(Blackwell)、oンドン 、1982)。そして疾患のネズミモデルにおいて、高濃度のIFN−γおよび 低濃度のIL−4はリーシュマニア症の緩和に関係しているが、低濃度のIFN −γおよび高濃度のIL−4はその進行に関係していることが示された。ハイン ツエル(Heinzel)ら、J、Exp、Med、 、169巻、59〜72 頁(1989)。
前記のことを考慮して、免疫応答の一方の種類の支配を他方に変えることができ る、特に、治療に必要とされるIFN−γおよび/または他のサイトカインの合 成をそれぞれ抑制または増大させることができる入手可能な物質があると好都合 であると考えられる。このような物質は、不適当または不十分な免疫応答、例え ば組織拒絶、リーシュマニア症および他の寄生生物疾患に関係した疾患並びにM HC関連免疫疾患、例えば慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE )、重症筋無力症、インスリン依存性真性糖尿病、甲状腺炎等の治療に極めて好 都合であると考えられる。
発明の要約 本発明は、哺乳動物のサイトカイン合成抑制性因子(CSIF) 、CS IF 類似体、C5IFペプチドおよびC3lFアンタゴニストに関する。それは、C 3lF活性を示すポリペプチドをコードする核酸並びにそれら自体のポリペプチ ド、それらのアゴニスト類似体および/またはアンタゴニスト類似体、それらの 生産方法および、サイトカイン不均衡に関係した疾患、特に不適当な種類の免疫 応答へと導く疾患を治療するためのそれらの使用方法を含む。本発明は更に、支 配的細胞性免疫応答または支配的体液性免疫応答をそれぞれ選択的に誘発するた めのC3lFまたはそのアンタゴニストの単独またはワクチンアジュバントとし ての使用を含む。好ましくは、C3lFアンタゴニストは、C5IFの生物学的 活性を阻害することができる単クローン性抗体から誘導される。本発明の核酸は 、(1)本明細書中で開示されたクローン化された相補的DNA (cDNA) 配列に対するそれらの相同によってまたはそれらの配列を用いて検出可能なハイ ブリッド形成するそれらの能力によって、および(2)核酸によってコードされ たポリペプチドに与えられたC3lF活性についての機能的検定によって定義さ れる。本明細書中で用いられる、タンパク質またはポリペプチドに関するrcs IF活性Jという用語は、そのタンパク質またはポリペプチドが、下記に記載し た検定において下記のサイトカイン、すなわち、IFN−γ、インターロイキン −2(IL−2)、リンフォトキシン、インターロイキン−3(IL−3)また は顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)の少なくとも1種類 の産生水準を阻害するかまたは実質的に減少させることができるということを意 味する。
本発明の好ましい実施態様は、下記のアミノ酸配列によって定義される読み取り 枠の成熟ヒトC5IFである。
但し、L−アミノ酸の標準−文字記号(下記を参照されたい)は、N末端メチオ ニンから開始して左から右へと記載されている。更に好ましくは、成熟ヒトC3 lFは下記のアミノ酸配列によって定義される。
これらの配列において、その間隔は単に読み取りの都合上のものである。標準− 文字コードをここではアミノ酸用に用いる。
A Ala アラニン MMet メチオニンCCys システィン N As n アスパラギンD Asp アスパラギン酸 P Pro プロリンE Gl u ブタミン酸 Q Glu グルタミンF Phe フェニルアラニン RA rg アルギニンG C,ly グリシンS Ser セリンHHis ヒスチ ジン T Thr トレオニンT lie イソロイシン VVal パリンK  Lys リシン WTrp)リブトファンL Leu ロイシン Y Tyr  チロシン本発明は、一部分は、C3lF活性を有するタンパク質を発現するこ とができるcDNAの発見およびクローニングに基づくものである。したがって 、(マウスC5IF遺伝子を有する)pcD (SRα)−F115並びに(そ れぞれヒトC5IF遺伝子を有する)pH5CおよびpH15cで示されるこの 種のクローンのいくつかはアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(A me r i can Type Cu1ture Co11ection)( ATCC)、メリーランド州、ロックビルに、それぞれ寄託番号68027.6 8191および68192として寄託された。
図面の簡単な説明 図1に、種々の量のC5IFで処理された若干のマウスT細胞クローンにおける IFN−γ合成抑制の程度についての用量−反応の関係を図示する。
図2は、哺乳動物発現ベクターpH5CおよびpH15cの主要な特徴を図示す る図である。 ゛ 図3に、プラスミドTAC−RBS−hCS IFのRBS−ATGポリリンカ ー領域を図示する。
図4に、pH15cのcDNA挿入部分のヌクレオチド配列を図示する。
発明の詳細な説明 本発明は、pH5CSpH15cおよびpcD(SRα)−F115のcDNA 挿入部分の最大の読み取り枠の成熟ポリペプチドまたはタンパク質並びにそれら のアンタゴニストを含む。分泌されたタンパク質について、読み取り枠は、通常 、N末端でシグナルペプチドに共有結合した成熟または分泌された生産物から成 るポリペプチドをコードする。シグナルペプチドは開裂した後に成熟または活性 ポリペプチドを分泌する。開裂部位は、経験的な法則、例えばフォノ・バイン( von He1jne)、Nucleic Ac1ds Re5earch。
14巻、4683〜4690頁(1986)からの高度な正確さによって予測す ることができ、シグナルペプチドの正確なアミノ酸組成はその機能に対して重要 であるとは考えられない。例えば、ランドール(Randall)ら、5cie nce、243巻、1156〜1159頁(1989):カイザー(Kaise r)ら、Sc i ence、235巻、312〜317頁(1987)。した がって、成熟タンパク質は、pH5C,pH15cおよびpcD(SRα)−F i15のcDNA挿入部分によって定義される読み取り枠によってコードされた ものとは全く異なるシグナルペプチドをコードするベクターによって容易に発現 される。
1、C5IF cDNAsの入手および発現本明細書中で用いられる「有効な相 同性」という用語は、ヌクレオチド配列が本発明のcDNAクローンか誘導され たハイブリダイゼーションブローブによって検出されることが可能であることを 意味する。C5IF活性をコードする核酸を検出するのに必要な相同の正確な数 値測定はいくつかの因子に依存し、例えば(1)標的核酸に関係した非C3lF をコードする配列に対するプローブの相同、(2)ハイブリダイゼーション条件 の緊縮、(3)−重鎖プローブかまたは二重鎖プローブを用いるかということ、 (4)RNAプローブまたはDNAプローブを用いるかということ、(5)プロ ーブの非特異的結合を減少させるのに用いられる測定値、(6)プローブを標識 するのに用いられる方法の性質、(7)プローブ中のグアニジン塩基およびシト シン塩基部分、(8)プローブおよび標的の間の不適正分布、(9)プローブの 大きさ等である。好ましくは、有効な相同性核酸配列は、本発明のcDNAに対 して少なくとも90%相同性である。最も詳しくは、有効な相同性核酸配列は、 cDNAが、実施例に記載されたノ\イブリダイセーンヨンプロトコルを用いて 、pcD(SRα)−F115、pH5C。
pH15cまたはそれらの同等物のcDNA挿入部分から構築されたプローブに よって単離されることができるものであり、偽陽性シグナルが数個しかない、例 えば100個未満である。このようなハイブリダイゼーションのための条件を選 択する場合の指標を与える広範囲の文献があり、例えばヘイムス(Hames) ら、Nucleic Ac1d Hybridization:A Pract ical Approach(アイアールエル・プレス(IRL Press) 、ワシントン、コロンビア特別区、1985);グレイ(G r a y)ら、 P r o c。
Natl、Acad、Sci、 、80巻、5842〜5846頁(1983) :力77トス(Kafatos)ら、Nucleic Ac1ds Re5ea rch、7巻、1541〜1552頁(1979):サムプルツク(Sambr 。
ok)ら、Mo1ecular Cloning+A LaboratoryM anual、第2版(コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(C。
ld Spring Harbor Laboratory)、=ニーEl−り 、1989);およびベル7(Beltz)ら、Meth、in Enzymo l。
、100巻、266〜285頁(1983);他数件である。
本明細書で用いられる場合の用語としての相同は、2種類のヌクレオチド(また はアミノ酸)配列の間の類似性の目安である。相同は、(可能ならば不均等な長 さの)2種類の配列を整列させた後の適正塩基の部分または百分率として示され る。整列という用語は、サンコツ(Sankoff)およびクルスカル(Kru skal)によってTime Warps 第1章、ストリング(String )監修およびMacromolecules:The Theory andP ractice of 5equence Comparison(アデイソン ・ウニスリー(Add i s on−We s 1 ey) 、レデイング、 MA、1983)によって定義された意味で用いられる。おおよそ、2種類の配 列は、その2種類の配列の間の適正塩基の数を、両方の配列中に最小数の「ブラ ンク」または「ゼロ」を挿入することで最大限にして最大のオーバーラツプを引 き起こすことによって整列される。2種類の配列が与えられると、それらの相同 を計算するためのアルゴリズムが入手可能である。例えば、二一ドレアム(Ne edleham)およびヴンシs (Wunsch)、J、Mo1.Biol、 、48巻、443〜453頁(1970);およびサンコツおよびクルスカル( 上記に引用)、23〜29頁。更に、商業的サービスおよびソフトウェア包装品 がこのような比較を行うために入手可能である。例えば、インテリジエネテイク ス・インコーホレーテッド(Intelligenet−ics、Inc、)( カリフォルニア州、パロ・アルド):およびユニバーシティ・オブ・ライスコン シン・ジエネテイクスeD:/ピユータ−・グループ(University  of Wisconsin Genetics Computer Group )(ライスコンシン州、マデイソン)である。
本発明のcDNAを有するベクターの制限エンドヌクレアーゼ断片は、にツクト ランスレーションなどの標準法を用いて、例えば、サムプル1.りら、上記引用 を参照されたい)プローブを構築するのに用いられ、C3lFを産生ずると思わ れる細胞系の(再度、標準法によって構築される)ゲノムまたはcDNAライブ ラリーを低ハイブリダイゼーション緊縮でスクリーニングする。標準スクリーニ ング法を用いる。例えばグルンスタイン(Grunstein)ら、P r o  c。
Natl、Acad、Sci、 、72巻、3961〜3965頁(1975) ;またはベントン(Benton)ら、5cience、196巻、180〜1 83頁(1977)若しくはウー(Woo)、Methods in Enzy mOlogy、68巻、389〜396頁(1979)がある。或いは、ライブ ラリーを、配列がpCD(SRα)−F115、pH5CおよびpH15cのc DNA挿入部分のヌクレオチド配列から測定される標識オリゴヌクレオチドプロ ーブを用いてスクリーンすることができる。このようなプローブは商業的に入手 可能なりNA合成機、例えばアプライド・バイオシステムズ(Applied  Biosys tems)381A型で、標準法、例えばゲイト(Gait)、 01iogonucleotide 5ynthesis:A Practic alApproach (アイアール・プレス、ワシントン、コロンビア特別区 、1984)を用いて合成することができる。どちらの場合にも、プローブは少 なくとも18〜30塩基の長さであるのが好ましい。更に好ましくは、プローブ は少なくとも50〜200塩基の長さである。ハイブリダイセーションブローブ を用いて、ライブラリー構築の前にC3lF mRNAの候補源をスクリーンす ることもできる。
広範囲の単細胞および多細胞性発現システム(すなわち、宿主発現ベクター組合 わせ)を用いて本発明のタンパク質を生産することができる。可能な種類の宿主 細胞として、制限されないが、細菌、酵母、昆虫、哺乳動物等が挙げられる。
特異的発現システムの選択および/または変更を行うための指標を与える多くの 論評が入手可能であり、例えばいくつか挙げると、ボーア(Boer)およびシ よバード(Shepard)、「大腸菌の外来遺伝子発現を最適化するための方 法(Strategfes for Optfmizjng Foreign  Gene Expression in Esherichia coli)J 205〜247頁、クルーン(Kroon)監修、Gene:5tructur eand Expressjon (ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(Jo hn Wj I ey & 5ons) 、=ユーヨーり、1983)l:、イ くつカッ大腸菌発現システムが論評されており;バナリー(Banerji)ら 、Genetic Engineer】ng、5巻、19〜31頁(1983) に、哺乳動物細胞のトランスフェクションおよびトランスフォーメーションの方 法が論評されており;レツニコフ(Reznikoff)およびゴールド(Go ld)監修、Maximizing Gene Expression(バタワ ース(BatterworthsLボストン、1986)に、大腸菌、酵母およ び哺乳動物細胞での形質発現において選択された問題が論評されており:そして スイリー(1hilly)、Mammalian Cel] Technol− ogy(バタワース、ボストン、1986)に、哺乳動物発現システムが論評さ れている。同様に、特異的cDNAおよび発現調節配列を結合および/または操 作して、本発明で用いるのに適当な発現ベクターを生成するおよび/または修正 するための技法および条件を記載する多くの論評が入手可能であり、例えば、サ ムプルツクら(上記に引用)である。
大腸菌発現システムは、本明細書中に参考文献として後述される、リッグス(R iggs)による米国特許第4,431,739号明細書に開示されている。
大腸菌の高発現に特に有用な原核生物プロモーターはtacプロモーターであり 、本明細書中に参考文献として後述される、ボーアによる米国特許第4. 55 1゜433号明細書に開示されている。分泌発現ベクターも大腸菌宿主用に入手 可能である。特に有用なのは、p lN−11I−ompAベクターであり、ブ レイブ(Ghrayeb)らによるEMBOJ、、3巻、2437〜2442頁 (1984)に開示されており、それによると、転写されるcDNAは、omp Aタエ ンバク質のシグナルペプチドをコードしている大腸菌OmpA遺伝子の 部分に融合され、それが、順次に、細菌の細胞周辺腔に分泌される成熟タンパク 質を生じる。米国特許第4,336,336号明細書および同第4,338.3 97号明細書にも、原核生物のための分泌発現ベクターが開示されている。した がって、これらの文献は参考文献として後述される。
細菌の多数の菌株が原核生物発現ベクターに適当な宿主であり、大腸菌の菌株・ 、例、tばW3110 (ATCC第27325番) 、JA221、C600 SED767、DHI、LE392、HBIOI、X1776 (ATCC第3 1244番)、X2282、RRI (ATCC第31343番)、MRCI; 枯草菌(Bacillus 5ubtjlis)菌株:他の腸内細菌、例えばネ ズミチフス菌(salmonella typhimurium)または霊1! f(Serratiama r c e s c e n s)および各種シュ ートモマス属(PseudomonaS)が挙げられる。原核生物タンパク質の 発現に有用な大腸菌に12 X177T 6などの細菌菌株を誘導するための一 般的な方法は、カーティス三世(Curtis III)による米国特許第4, 190,495号明細書に開示されている。
したがつて、この特許は参考文献として後述される。
原核生物および真核生物に加えて、多細胞性生物から誘導される細胞から成る発 現システムを用いて本発明のタンパク質を生産することもできる。特に興味深い のは、哺乳動物発現システムであり、その翻訳後プロセッシング機構が生物学的 に活性な哺乳動物タンパク質を生産すると考えられることによる。数種類のDN A腫瘍ウィルスが哺乳動物宿主用ベクターとして用いられた。特に重要なのは、 細菌複製調節配列に結合させたSV40の複製、転写および/または翻訳調節配 列から成る多数のベクターであり、例えば、オカヤマ(Okayama)および ベルク(B e r g)によって開発され、Mo1.Ce11.Biol、  、2巻、161〜170頁(1982)およびMo1.Cel 1.Biol、  、3巻、280〜289頁(1983)で開示され、そしてタケベ(Take be)ら、Mo1.Ce11.Biol 、8巻、466〜472頁(1988 )で改良されたpcDベクターである。したがって、これらの文献は参考文献と して本明細書中に後述される。他のSV40基材哺乳動物発現ベクターとして、 カオフマン(Kaufman)およびシャープ(Sharp)によるMo1.C e11.Bi。
12.2巻、1304〜1319頁(1982)およびクラーク(Cl a r  k)ら、米国特許第4,675,285号明細書に開示されたものが挙げられ 、これら双方の文献は参考文献として本明細書中に後述される。通常、サル細胞 が、前記のベクターに好ましい宿主である。この種のSV40 ori配列およ び完全なA遺伝子を含むこの種のベクターは、(非自律的に複製するプラスミド よりも高い複写数および/または安定な複写数を与えるために)サル細胞中で自 律的に複製することができる。更に、SV40 ori配列を含み、完全なA遺 伝子を含まないベクターは、グルラマン(G]uzman)、Ce l L 2 3巻、175〜182頁(1981)に記載され且つATCC(寄託番号CRL 1651)から入手可能であるC0S7サル細胞中で(安定ではないが)高い複 写数まで自律的に複製することができる。前記の5V4Q基材ベクターは、宿主 細胞DNA中に組込むことによって、他の哺乳動物、例えばマウスL細胞を形質 転換することができる。
多細胞生物は、C3lFの生産用宿主として役立つこともでき、例えば、昆虫幼 虫 マエダ(Maeda)ら、Nature、315巻、592〜594頁(1 985)およびAnn、Rev、Entomol、 、351〜372頁(19 89):およびトランスジェニック(transgenic)動物:ジエニッシ ュ(Jaenisch)、5cience、240巻、1468−1474ペー ジ(1988)である。
JT、C5IFのインビトロ検定法 CIF活性は、同系の抗原提示細胞(APCs)および抗原に対する暴露によっ て、IFN−γ、リンフォトキシン、IL−2、IL−3およびGM−CSFか ら成る群の1種類以上のサイトカインを合成する誘発されたヘルパーT細胞の集 団においてこれらの群での少なくとも1種類のサイトカインの合成を阻害する性 質である。好ましくは、APCsは、それらが複製することはできないが、それ らの抗原処理機構は機能的に残っているように処理される。これは、T細胞と混 合する前に、APCsに、例えば約1500〜3000R(γ線またはX線)を 照射することによって好都合に行われる。
或いは、サイトカイン抑制は、−次または、好ましくは二次混合リンパ球反応で 検定してもよく、この場合、同系APCsを用いる必要はない。MLRsは当該 技術分野で周知である。例えば、ブラドリ−(Brad 1ey) 、162〜 166頁、ミツシェル(Mishell)ら監修、5electe、d Met h。
ds in Ce1lular Immunology(フリーマン(F r  e eman)、サン・フランシスコ、1980);およびパティスト(Bat tis混合する前に、例えば照射によって処理して増殖を防止した。好ましくは 、細胞集団は、補足培地、例えば、10%ウシ胎児血清を含むRPM11640 中、細胞約2X106個/mlの濃度で調製される。対照および試験培養物双方 のために、検定用集団をそれぞれ0.5ml混合する。二次MLR用に、−次M LRの7日後に残っている細胞を、新たに調製され照射された刺激細胞によって 再刺激する。C3lFを含むと思われる試料を試験培養物に加えて同時に混合し てもよく、対照および試験培養物双方のサイトカイン産生について、混合後1〜 3日間検定することができる。
C3lF検定のための得られるT細胞集団および/またはAPC集団に、ディサ ベート(DiSabato)ら監修、Meth、in Enzymol、 、i 記に記載の標準法を用いて得られ、ボイム(Boyum)、Meth、in E nzymol、 、108巻、88〜102頁(1984);メイン(Mage )、Meth、in Enzymol、 、lQ8巻、118〜132頁(19 84);リトヴイン(Litvin) ら、Meth、in Enzymol、 、108巻、298〜302頁(1984);ステユベンソン(St6vens on)、Meth、in Enzymol、 、108巻、242〜249頁( 1989);およびロメイン(Roma i n)ら、Meth、in Enz ymol、 、108巻、148〜153頁(1984)があり、これらの文献 は参考文献として後述される。好ましくは、C3lF検定においてヘルパーT細 胞を用い、これは、最初に末梢血液からリンパ球を分離し、次に、商業的に入手 可能な抗CD4抗体、例えば、米国特許第4,381.295号明細書に記載さ れ且つオルト・ファーマソイティ力ルーコーポレーシsン(Ortho Pha rmaceu−tieal Corp、)から入手可能な0KT4を用いて、例 えばパニング(panning)または流量血球計算によってヘルパー細胞を選 択することによって得られる。必要な技法は、ポイム(Boyum) 、5ca nd、J、C1in、Lab、Invest、 、21巻(増補97)、77頁 (1968);Meth。
in Enzymol、 、108巻(上記に引用):およびプラム(Bram )ら、Meth、in Enzymol、 、121巻、737〜748頁(1 986)で十分に開示されている。一般的には、PBLsは新鮮血液からフィコ ール−ハイバーク(Hypaque)密度勾配遠心法によって得られる。
各種抗原を検定で用いることができ、例えば、カサガイのヘモシアニン(KLH )、ニワトリγ−グロブリン等である。更に好ましくは、検定において、抗原の 代りにヘルパーT細胞を、抗CD3単クローン性抗体、例えば米国特許第4゜3 61.549号明細書に開示された0KT3で刺激する。
対照および試験試料中のサイトカイン濃度を、標準生物検定法および/または免 疫化学検定法によって測定する。特異的サイトカインのための免疫化学検定法の 構成は、当該技術分野で周知であり、精製サイトカインが入手可能である場合、 例えば、カンブベル(Campbell)、Monoclonal Anti− body Technology (エルセヴイア(Elsevier)、アム ステルダム、1984)、ティソセン(Ti jssen)、Practice  and Theory of Enzyme Immunoassa、ys( j−ルセヴイア、アムステルダム、1985);米国特許第4.486.530 号明細書が、論題についての広範囲の文献の例である。ヒトIL−2、ヒトIL −3およびヒトGM−CSF用のエライザ(ELISA)キットはジエンザイム ・コーボレーシg:、z(Genzyme Corp、)(ボストン、MA)か ら商業的に入手可能であり;ヒトIFN−γ用エライザキットは、エンドジエン ・インコーボレッテッド(Endogen、Inc、)(ボストン、MA)から 商業的に入手可能である。ヒトリンフォトキシンに特異的な多クローン性抗体は ジェンザイム・コーポレーションから入手可能であり、これをヒトリンフォトキ シン用ラジオイムノアッセイで用いることができ、例えばチャード(Chard )、An Introduction to Radioimmunoassa y andRelated Techniques(エルセヴイア、アムステル ダム、1982)がある。
上記に挙げたサイトカインの生物検定法を用いてC3lF活性を測定することも できる。ヒトリンフォトキシンのための生物検定法は、アガワール(Aggaw al)、Meth、in Enzymol、 、116巻、441〜447頁( 1985)およびマチニー (Ma t t h ews)ら、221〜225 頁、クレメンス(Clemens)ら監修、Lymphokines and  Interferons:A Practical Approach(IRL ブレス、ワシントン、コロンビア特別区、1987)で開示されている。ヒトI L−2およびGM−C3Fは、ATCCから寄託番号TlB214およびCCL 246としてそれぞれ入手可能な因子依存性細胞系であるCTLL−2およびK G−1を用いて検定することができる。ヒトIL−3は、例えば、メトカーフ( Metcalf)、The Hemopoietic Co1ony Stim ulating Factors (エルセヴイア、アムステルダム、1984 )に記載されたように、軟寒天培地での広範囲の造血細胞コロニーの形成を刺激 するその能力によって検定することができる。IFN−γは抗ウイルス検定によ って定量化することができ、例えばメージャー(Meager) 、129〜〕 47頁、タレメンスら監修(上記に引用)である。
更に、サイトカイン産生をmRNA分析によって測定することができる。サイト カインmRNAは、ホワイト(Wh i t e)ら、J、Biol、Chem 、、257巻、8569〜8572頁(1982)およびジルスピー(Gill esp i e)ら、米国特許第4,483,920号明細書で記載されたよう に、細胞質ドットハイブリダイゼーションによって測定することができる。他の 方法として、精製RNAを用いるドツトブロッティングが挙げられ、例えばヘイ ムズ(Hames)ら監修、Nucleic Ac1d Hybrid−iza tionA Practical Approach(IRLプレス、ワシント ン、コロンビア特別区、1987)第6章がある。通常、細胞質ドットハイブリ ダイゼーションは、細胞または組織試料からのmRNAをニトロセルロースなど の固相支持体上に固定し、DNAプローブをその固定されたmRNAに対してハ イブリッド形成させて、モして固相支持体に非特異的に結合したプローブ配列を 除去するかまたはmRNAとの不敵正なハイブリッドを形成することを行い、標 的mRNA5とほぼ完全なハイブリッドを形成するプローブ配列のみが残るよう にする。
残っているDNAプローブの量は、固相支持体に固定された標的mRNAの数の 目安である。残っているDNAプローブの量は、その標識によって生じたシグナ ルによって測定される。いくつかの標準法が、−重鎖および二重鎖核酸断片を標 識するのに利用可能である。それらには放射性標識の組み込み、例えばハーバ− (Harper)ら、Chromosoma、83巻、431〜439頁(19 84);蛍光標識の直接結合、例えばスミス(Smith)ら、Nucleic Acids Rsearch、13巻、2399〜2412 (1985)およ びフノリ−(Conno l ly) ら、Nucleic Ac1ds Rs earch113巻、4485〜4502 (1985);および核酸断片を免 疫化学的にまたは他のアフィニティー反応によって検出可能にするそれらの種々 の化学的修飾、例えばジエン(Tchen)ら、Proc、Natl、Acad 、Sci、 、81巻、3466〜3470頁(1984):リチャードソン( Richardson) ら、Nucleic Ac1ds Rsearch、 11巻、6167〜6184 (1983):ランガー(Langer)ら、P roc、Natl、Acad、Sci 、78巻、6633〜6637頁(19 81);ブリガティ(Br iga t i)ら、Virology、126巻 、32〜50頁(1983)ニブローカー(Broker)ら、Nucleic Acids Rsearch、5巻、363〜384 (1978);およびベ イアー(Bayer) ら、Methods of Biochemical  Analysis、26巻、1〜45頁(1980)が挙げられる。
好ましくは、T細胞からのmRNAを、下記のプロトコルによってプローブに対 するハイブリダイゼーション用に固定する。単離されたT細胞を、溶解緩衝液[ 0,14モルNaCL 1.5ミリモルMgCl2.10ミリモルトリス−HC L pH,8,6,0,5%ノンイデト(Nonidet)P−40(例えば、 シグマ(S i gma)からの非イオン性洗剤)]中、4℃で最終濃度が細胞 1×108個/m+で懸濁させることによって溶解させる。懸濁液を10秒間撹 拌し、核をベレットにする(13.000g、2.5分間)。次に、得られる細 胞質溶解物を、20XSSC[lX5SCは、0.15モルNaCL 0801 5モルクエン酸三ナトリウム(標準クエン酸塩)10.3容量および37%(W /W)ホルムアルデヒド0. 2容量が入っている1、5mlの滅菌試験管に移 す。次に、その混合物を60で15分間インキュベートし且つ少量ずつに分けて 一70℃で貯蔵する。分析用に、各試料15m1を、96ウエルの平底微量滴定 プレート[ファルコン(Fa 1 con) 、ベクトン・デイツキンソン(B ecton Dickinson)、カリフォルニア州、オクスナード]に15 XSSCを0.1ml入れる連続二倍稀釈によって滴定する。各稀釈物を、濾紙 [ワ・メトマン(wha tman)3mmCh r、ワットマン・インコーポ レーテ・ノド(Whatman Inc、)、二ニー・シャーシー州、クリフト ン]上に支持したナイトラン(Nytran)のソート[シュライヒヤー・アン ド・シュエル(Schleicher and 5chuell)、−ニー・/ ’ンブシャー州、キーンから入手可能な変性ナイロン支持体:細孔度0.45m m]に、96倍ミニフォルト(Minifold)装置(シュライヒヤー・アン ド・シュエル)を用いて吸収させる。次に、ナイトラン紙を焼き(80℃、2時 間)、そして50%ホルムアミド[BRL、ゲイサーズバーグ(Gaither sberg)、MD]、6xSSC,50mg/mlの大腸菌tRNA(シグマ )、それぞれ0. 2%(w / v )のフィコール(分子量400,000 )、ポリビニルピロリドンおよびウシ血清アルブミン(BSA)から成るプレハ イブリダイゼーション溶液で処理する。プローブを、プレハイブリダイゼーショ ン溶液中、プローブ約50 n g/m lの濃度でナイトラン支持体に適用す る。ハイブリダイモーションに続いて、支持体を2XSSC中でそれぞれ室温で 15分間2回洗浄し、次に、2XSSC10,5%SDS中でそれぞれ60℃で 30分間2回洗浄する。次に、支持体を、増感スクリーンを用いてフィルムに露 出させ且つレーザーデンシトメーター[例えば、ウシトロスキャン(Ultro scan)XL、エルケイビー・インストウルメンツ・インコーホレーテッド( LKB Instruments Inc、)、ゲイサーズバーグ、MD]を用 いて走査することによって定量する。細胞質ドットハイブリダイゼーションの感 度が不十分な場合、好ましくは、RNAを最初にPBLsから抽出した後にブロ ッティングする。例えば、RNAは、チャーブウィン(Ch i rgwin) らによってBiochemistry、18巻、5294〜5299頁(197 9)で開示されたチオシアン酸グアニジウム法によって抽出することができる。
いくつかの場合において、C5IF活性について試験される試料は、予め処理し て、検定の妨げとなると思われる所定のサイトカインを除去しなければならない 。例えば、IL−2は、ある種の細胞においてIFN−γの産生を増大させる。
したがって、検定に用いられるヘルパーT細胞に応じて、IL−2は試験される 試料から除去されていなければならないことがある。このような除去は、試料を 樟準抗すイトカインアフィニティー力ラムに通過させることによって行うのが好 都合である。
111、C]Fに特異的な単クローン性抗体およびアンタゴニスト好ましくは、 本発明のアンタゴニストはヒトC3lFに特異的な抗体から誘導される。更に好 ましくは、本発明のアンタゴニストは、ヒトC3lFに特異的な断片または結合 性組成物を含む。抗体は、ジスルフィド架橋によって互いに結合したポリペプチ ド鎖のアッセンブリーを含む。L鎖およびH鎖と称される2種類の主要なポリペ プチド鎖が抗体の主要構造クラス(イソタイプ)全部を構成している。H鎖およ びL鎖双方は、可変領域および定常領域と称される部分に更に分けられる。H鎖 は単一の可変領域および三つの異なる定常領域を含み、L鎖は単一の(H鎮のも のとは異なる)可変領域および単一の(H鎮のものとは異なる)定常領域を含む 。H鎖およびL鎮の可変領域は抗体結合特異性に関与している。
本明細書中で用いられるrHI可変領域」という用語は、(1)長さがアミノ酸 110〜125個であるポリペプチドであって、(2)そのアミノ酸配列が、本 発明の単クローン性抗体のH鎖のアミノ酸配列に対応して、H鎖のN末端アミノ 酸から開始しているポリペプチドを意味する。同様に、rLtJ可変領域」とい う用語は、(1)長さがアミノ酸95〜115個であるポリペプチドであって、 (2)そのアミノ酸配列が、本発明の単クローン性抗体のし鎖のアミノ酸配列に 対応して、LtillのN末端アミノ酸から開始しているポリペプチドを意味す る。
本明細書中で用いられる「単クローン性抗体」という用語は、ヒトC3lFに特 異的に結合することができる免疫グロブリンの均一集団を意味する。
本明細書中で用いられる「結合性組成物」という用語は、2種類のポリペプチド 鎖、すなわち、(1)操作に関係した場合に、ヒトC3lFに対する結合アフィ ニティーか高いコンホーメーションをとるものおよび(2)ヒトC3lFに特異 的な単クローン性抗体を産生ずるハイブリドーマから誘導されるものを含む組成 物を意味する。「操作に関係した」という用語は、2種類のポリペプチド鎖を、 種々の方法によって、例えば、FabまたはFvなどの本来の抗体断片の組合わ せによってまたは遺伝子工学によりカルボキシル末端でンステインを含有するペ プチドリンカ−によって結合させるために、互いに相対して配置することができ ることを示すという意味である。通常、2種類のポリペプチド鎖はヒトC3lF に特異的な単クローン性抗体のL鎖可変領域およびH鎖可変領域に対応する。好 ましくは、本発明のアンタゴニストはヒトC3lFに特異的な単クローン性抗体 から誘導される。C3lFを阻害するかまたは中和することができる単クローン 性抗体は、標準C3lF生物検定においてC3lFに誘発される作用、例えばI FN−γ合成抑制を阻害するそれらの能力によって選択される。
本発明のハイブリドーマは周知の方法によって生産される。通常、その方法では 、不滅化細胞系と、所望の抗体を産生ずる8923球との融合を行う。或いは、 不滅の抗体産生細胞系を注じるための非融合方法が可能であり且つ本発明の範囲 内になるが、例えばウィルスによって誘発される形質転換であり、キャサリー( Casali)ら、「8923球の抗原特異的選択およびEBVによる形質転換 によるヒト単クローン性抗体(Human Monoclonals from Antigen−8pecific 5election of B Lymp hocytes and Transformation by EBV)J、 5cience、234巻、476〜479ページ(1986)がある。不滅化 細胞系は、通常、形質転換された哺乳動物細胞、特に濡歯類動物、ウシおよびヒ ト起源のミエローマ細胞である。ラットまたはマウスのミエローマ細胞系を、便 宜上および入手可能性上用いることが最も多い。標的抗原を注射された哺乳動物 から適当なリンパ球を入手する技法は周知である。通常、ヒト起源の細胞が望ま しい場合には末梢血リンパ球(PBLs)を用いるかまたは、非ヒト補乳動物源 が望ましい場合には牌臓細胞もしくはリンパ節細胞を用いる。宿主哺乳動物に反 復用量の精製抗原を注射し、その哺乳動物で所望の抗体産生細胞を生じさせた後 にそれらを不滅化細胞系との融合用に集める。融合のための技法も当該技術分野 で周知であり、通常、細胞と融合剤、例えばポリエチレングリコールとを混合す ることを行う。ハイブリドーマは、HAT選択などの標準法によって選択される 。
これらのハイブリドーマの中から、所望の抗体を分泌するもの、すなわち、ヒト C5IFに特異的なものを、標準免疫検定法、例えばウェスターン法、エライザ 、ラジオイムノアッセイ、C3lF中和能等によってそれらの培地を検定するこ とによって選択する。抗体は、標準タンパク質精製法を用いて培地から回収され 、例えば、テユッセン(Ti jssen) 、Pract ice and  The。
ry of Enzyme Immunoassays (−1ルセヴイア、ア ムステルダム、1985)]がある。上記の方法のいずれを行う場合にも、指標 として多数の文献が入手可能であり、例えば、コーラ−(Koh l e r) ら、Hybridoma Techniques (コールド・スプリング−ハ ーバ−・ラボラトリ−、ニューヨーク、1980);テユッセン、Practi ce andTheory of Enzyme Immunoassays( エルセヴイア、アムステルダム、1985);カンブベル(Campbe ]  l) 、Monoc ]onal Antibody Technology  (エルセヴイア、アムステルダム、1985);バレル(Hurrell)、M onoclonal Hybricloma Anti−bodies:Tec hniques and Applications (シーアールシー・プレ ス(CRCPress)、ポカ・ラドン、FL、1982);等がある。次に、 ヒトC5IFに特異的な単クローン性抗体を産生ずるハイブリドーマに、上記に 記載したC3lF検定を用いる第二のスクリーンを行って、C5JFの生物学的 活性を阻害するかまたは中和することができるものを選択する。
抗体断片の使用および生産も周知であり、例えば、Fab断片:テユッセン、P ractice and Theory of Enzyme Immun。
assays (エルセヴイア、アムステルダム、1985):Fv断片:ホフ マン(Hochman)ら、Bjochemistry、12巻、1130〜1 135頁(1973)、シャロン(Sharon)ら、Bio−chemist ry、15巻、1591〜1594頁(1976)およびエーリッヒ(Ehrl fch)ら、米国特許第4,355.023号明細書;および抗体1/2分子ニ オーディト7− ハーグレイブス(Aud itore−Hargreaves ) 、米国特許第4,470.925号明細書がある。
本発明のハイブリドーマの特徴を示す抗体および抗体断片も、メツセンジャーR NAを抽出し、cDNAライブラリーを構築し、そして抗体分子の断片をコード するクローンを選択することによる組換え体手段によって生産することができ、 例えば、ウオール(Wall)ら、Nucleic Acjds Re5ear ch、5巻、3113〜3128頁(1978):ザクト(Zakut)ら、N ucleic Ac1ds Re5earch、8巻、3591〜3601頁( 1978):キャビンー(Cabilly)ら、Proc、Na t ]、Ac ad。
5ci5.81巻、3273〜3277ページ(1984);ボス(Boss) ら、Nucleic Ac1ds Re5earch、12巻、3791〜38 06頁(1984);アムスター(Amster)ら、Nucleic Acj ds Re5earch、8巻、2055〜2065頁(1980);ムーア( Moore)ら、米国特許第4,642,334号明細書;スヶラ(Skerr a)ら、5cience、240巻、1038〜1041 (1988);およ びツース(Huse)ら、5cience、246巻、1275〜1281 ( 1989)がある。特に、この種の技法を用いて、ある種の結合領域が別の種の 抗体の非結合領域と結合して免疫原性を低減させている内部特異的単クローン性 抗体を産生ずることができ、例えば、リュ (Liu)ら、Proc、Natl 、Acad。
Set、、84巻、3439〜3443ページ(1987)がある。
TV、精製および薬剤組成物 本発明のポリペプチドが可溶性形態で、例えば形質転換された酵母または哺乳動 物細胞の分泌生産物として示される場合、それらを、当該技術分野の標準法にし たがって精製することができ、例えば、硫酸アンモニウム沈殿、イオン交換クロ マトグラフィー、ゲル濾過、電気泳動、アフィニティークロマトグラフィーおよ び/または類似のものであり、例えば、「酵素精製および関連技術(Enzym e Purification and Re1ated Technique s)J、Methods in Enzymology、22:233〜577 頁(1977)およびスコープス・アール(Scopes、R,)、Prote jn Purification:Pr1nciples and Pract ice(スブリンガー・フェアラーク(Springer−Verlag)、ニ ューヨーク、1982)でこのような精製での指標が与えられる。同様に、本発 明のポリペプチドが不溶性形態、例えば集塊、封入体または同種のものとして示 される場合、それらを、当該技術分野の標準法によって精製することができ、例 えば、遠心分離によって破壊された宿主細胞から封入体を分離し、その封入体を カオトロピック剤および還元剤で可溶化し、可溶化された混合物を稀釈し、モし てカオトロピック剤および還元剤の濃度を低下させてポリペプチドが生物学的に 活性なフンホーメーションをとるようにすることである。後者の方法は、参考文 献として後述される下記の文献で開示されており、ウィンクラ−(Winkle r) ら、Biochemi s t ry、25 : 4041〜4045頁 (1986)1 ;ウィンクラ−ら、Biotechnology、3:992 〜998頁(1985);:l−ス(Koths)ら、米国特許第4,569, 790号明細書;および欧州特許出願第86306917.5号明細書および同 第86306353゜3号明細書がある。
本明細書中で用いられる「有効量」は、自己免疫条件の症状を回復させるのに十 分な量を意味する。特定の患者に対する有効量は、治療される自己免疫条件、患 者の全身的な健康、投与方法、副作用の苛酷さ等の状態のような因子に応じて変 化してもよい。通常、C3lFは、有効量のC3TFおよび薬剤担体を含む薬剤 組成物として投与される。薬剤担体は、本発明の組成物を患者に与えるのに適当 な何らかの相溶性無毒性物質であることができる。概して、このような薬剤の非 経口投与に有用な組成物は周知であり、例えば、Remjngton’ s P harmaceutical 5cience、第15版(マツグ・パブリッシ ング喰カンパニー(Mack Publishing Company)、ペン シルバニア州、イーストン、1980)がある。或いは、本発明の組成物を、移 植可能なまたは注射可能な薬剤供給システムによって患者の体内に導入してもよ く、例えば、アーコート(Urquhart)ら、Ann、Rev、Pharm acol、Toxicol 、24巻、199〜236頁(1984);ルイス (Lewis)監修、Controlled Re1ease of Pe5t icides and Pharmaceuticals(ブレナム・プレス( PIenum Press)、ニューヨーク、1981);米国特許第3. 7 73゜919号明細書、米国特許第3.270.960号明細書;等がある。
非経口的に投与される場合、C3TFは薬剤担体に関係した注射可能な単位剤形 (液剤、懸濁剤、乳剤)で処方される。このような担体の例は、規定生理食塩水 、リンゲル液、デキストロース溶液およびハンクス液である。固定油およびオレ イン酸エチルなどの非水性担体も用いることができる。好ましい担体は5%デキ ストロース/生理食塩水である。担体は少量の添加剤、例えば、緩衝剤および保 存剤などの等強性および化学的安定性を増大させる物質を含んでもよい。C51 Fは、約5〜20μg/m+の範囲の濃度で集塊および他のタンパク質を実質的 に含まない精製された形態で処方されるのが好ましい。好ましくは、C5IFは 、−日当り約50〜800μgの範囲の量(すなわち、約1〜16μg/kgZ 日)が与えられるように連続注入によって投与される。毎日の注入速度は副作用 および血球数を監視することによって変化してもよい。
C5IFは、C5IF遺伝子を有する発現ベクターによって一時的にトランスフ ェクションされるかまたは安定的に形質転換された哺乳動物細胞の培養物上澄み から精製することができる。好ましくは、C3lFは、pcD発現ベクターによ って一時的にトランスフェクションされたCO37細胞の培養物上澄みから精製 される。pcDによるCO37細胞のトランスフェクションは下記の通りに進行 し、すなわち、トランスフェクションの前日に、C0S7サル細胞約106個を 、10%0%ウシ胎清および2ミリモルグルタミンを含むダルベツコ変性イーグ ル培地(DME)中の個々の100mmプレート上に播種する。トランスフェク ションを行うには、培地を各プレートから吸引し且つ50ミリモルトリスーHC 1、pH7,4,400mg/mlのDEAE−デキストランオヨヒフラスミド DNA50μgを含むDME4mlで置き換える。プレートを37℃で4時間イ ンキュベートした後、DNA含有培地を除去し、そしてプレートを血清不含DM E5mlで2回洗浄する。DMEをプレートに戻して加え、次に、37℃で更に 3時間インキュベートする。プレートをDMEで1回洗浄した後、4%ウシ胎児 血清、2ミリモルのグルタミン、ペニシリン(100U/リツトル)およびスト レプトマイシン(100μg/リットル)を標準濃度で含むDMEを加える。
次に、細胞を37℃で72時間インキュベートした後、C3lFの精製用に増殖 培地を集める。或いは、トランスフェクションを実施例に記載のエレクトロポレ ーション(electroporation)によって行うことができる。トラ ンスフェクション用プラスミドDNAは、カサダバン(Casadaban)お よびコーエン(Cohen)、J、Mo1.Biol、 、138巻、179〜 207頁(1980)に記載された大腸菌MC1061または類似の生物中のC 3lFcDNA挿入部分を含むpcD(SRα)を増殖させることによって得ら れる。プラスミドDNAを、例えば、マニアナイス(Man i a t i  s)ら、MOlecular Cloning:A Laboratory M anual(:+−ルド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−、ニューヨーク 、1982)の標準法によって培養物から単離する。
本発明のアンタゴニストが抗体から誘導される場合、通常、それらは非経口的に 、好ましくは静脈内に投与される。この種のタンパク質またはペプチドアンタゴ ニストは免疫原性であることがあるので、それらは、通常のIV投与セットによ ってかまたはトマシ(Tomas i)ら、米国特許第4,732.863号明 細書に記載の皮下デボ−から徐々に投与されるのが好ましい。非経口的に投与さ れる場合、抗体および/または断片は、前記の記載したように、薬剤担体に関係 した注射可能な単位剤形で処方される。抗体は、集塊、他のタンパク質、内毒素 等を実質的に含まない精製された形態で、濃度的5〜30mg/ml、好ましく はlO〜20mg/mlで処方されるのが好ましい。好ましくは、内毒素濃度は 2.5EU/m1未満である。
アンタゴニストの投与養生法の選択は、いくつかの因子に依存し、例えば、アン タゴニストの血清回転率、治療される疾患に関係したC5IFの血清濃度、アン タゴニストの免疫原性、標的C3lFの利用可能性(例えば、非血清C3lFを 阻害する場合)、C5IFの1種類または複数のレセプターに対するC3lF対 アンタゴニストに対するC5IFの相対アフィニティー等が挙げられる。好まし くは、投与養生法は、副作用の容認可能な水準と一致して患者に与えられるアン タゴニストの量を最大限にする。したがって、与えられるアンタゴニストの量は 、特定のアンタゴニストおよび治療される症状の苛酷さに部分的に依存する。
適当な用量を選択する場合の指標は、抗体の治療目的の使用についての文献で見 出され、例えば、バー//’ (B a c h)ら、第22章、フエローン( Ferrone)ら監修、Handbook of Monoclonal A ntibodies (ノージス・パブリケーションズ(Noges Publ icationS)、二ニー・シャーシー州、パーク・リッジ、1985):お よびラッセル(Russell)、303〜357頁、およびスミス(Smit h)ら、365〜389頁、ハーバ−(Haber)ら監修、Antibodi es in Human Diagnosis and Therapy(レイ ブン・プレス(Raven Pressン、ニューヨー、1977)がある。好 ましくは、アンタゴニストが単クローン性抗体またはそれらの(結合組成物を含 む)Fab大の断片を含む場合は常に、その用量は約1〜20mg/kg/日の 範囲である。更に好ましくは、用量は約1〜10mg/kg/日の範囲である。
■、遺伝子工学処理された突然変異体C3TFs核酸配列および/またはアミノ 酸配列の情報が本来のタンパク質のために入手可能であるならば、本来の配列中 で何らかの突然変異をウィルスによって生じるための種々の方法が入手可能とな る。例えば、ジョートル(Shortle)、5cience、229巻、11 93〜1201頁(1985);ツォラー(Zoller)およびスミス(Sm ith)、Methods in Enzymology、100巻、468〜 500頁(1983):7−り(Mark)ら、米国特許第4,518,584 号明細書;ウェルズ(We I l s)ら、Genes34巻、315〜32 3頁(1985);エステル(Estell)ら、5cience、233巻、 659〜663頁(1986);ムレンバッハ(Mullenbach)ら、J 、Biol、Chem、 、261巻、719〜722頁(1986)およびフ ェレッティ(Feretti)ら、Proc、Natl、Acad、Sci、  、83巻、597〜603頁(1986)、したがって、これらの文献は参考文 献として後述される。
天然のポリペプチドの突然変異タンパク質は、様々な場合に望ましいことがある 。例えば、望ましくない副作用は、特に、その副作用活性が、所望の活性を有す るポリペプチド部分とは異なるポリペプチド部分に関係している場合に、ある種 の突然変異タンパク質によって減少すると考えられる。ある種の発現システムに おいて、本来のポリペプチドはプロテアーゼによって分解されやすいことがある 。このような場合、その感受性配列を変化させるアミノ酸の選択された置換およ び/または欠失が、収量を有意に増大させることがあり、例えば、英国特許出願 第2173−804−A号明細書では、ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子の 275位のArgがGlyまたはGluによって置換されている。突然変異タン パク質は、更に、酸化、アシル化、アルキル化または他の化学的修飾を受けやす いアミノ酸を除去することによって、精製方法での収量を増加させることができ るしおよび/またはタンパク質の有効寿命を増大させることができる。例えば、 メチオニンは容易に酸化されてスルホキシドを生成し、多数のタンパク質では、 それが生物学的活性の損失に関係している。例えば、ブロード(Brot)およ びワイスバッハ(Wei 5sbach) 、Arch、Biochem、Bi ophys、 、223巻、271頁(1983)。メチオニンは、生物学的活 性(7)ti失がほとんどまたは全くない更に不活性なアミノ酸で置換すること ができることが多い。例えば、オーストラリア特許出願第AU−A−52451 /86号明細書。細菌の発現システムでは、コンホーメーションに必要がないシ スティン残基を除去または置換することによって収量を増大させることができる ことがある。
例えばマーク(Mark)ら、米国特許第4,518,584号明細書。好まし くは、カセット突然変異誘発を用いて突然変異体タンパク質を生じさせる。合成 遺伝子は、遺伝子に沿っておよそ均一に間隔をおいた制限エンドヌクレアーゼ部 位の配列によって構築され、これらの制限エンドヌクレアーゼ部位は、遺伝子が 適当なベクターに挿入されている場合でも特有なままであるように選択される。
この特有な制限部位は、遺伝子の断片が好都合に削除されるかまたは望ましい突 然変異をコードする合成オリゴヌクレオチド(すなわち、「カセット」)で置換 されることを可能にする。特有な制限部位の数および分布の決定にはいくつかの 因子を考慮する必要があり、(1)発更に用いられるベクター中に前から存在し ている制限部位、(2)種特異性かまたは属特異性コドン処理が望ましいかどう かということ、(3)異なる非ベクター切断制限エンドヌクレアーゼの利用可能 な数(およびそれらの合成遺伝子内の多重度)および(4)特有の制限部位の間 に断片を合成することおよび/または配列させることの便利さおよび確実性が挙 げられる。
上記の方法は、本来のタンパク質配列においてアミノ酸置換等を保存性にするの に好都合な方法である。本明細書中で用いる「保存性」は、(i)その変化がコ ンホーメーション上可能な限り中立である、すなわち、突然変異体ポリペプチド の三次構造の変化を、本来のタンパク質と比較して最小にするように設計されて いること、および(i i)その変化が抗原として可能な限り中立である、すな わち、突然変異体ポリペプチドの抗原決定基の変化を、本来のタンパク質と比較 して最小にするように設計されていることを意味する。コンホーメーンヨンの中 立性は生物学的活性を維持するのに望ましいし、抗原の中立性は、本発明の化合 物を用いて治療されている患者または動物での免疫原性反応の誘発を避けるのに 望ましい。変化したものがコンホーメーション上および抗原として中立であると いう絶対的な必然性をもって選択するのは困難であるが、コンホーメーソヨン上 および抗原として中立である確率が高い変化を生じるように当業者に指標を与え ることができる法則が存在し、例えば、アンフィセン(Anfisen)(上記 に引用):ベルツォフスキ(Berzofsky)、5cience、229巻 、932〜940頁(1985):およびボーイ(Bowi e)ら、5cie nce、247巻、1306〜1310頁(1990)がある。若干のより重要 な法則として、(1)疎水性残基の置換は、それらが他タンパク質の内部に位置 しているらしいので、抗原性の変化をほとんど生じさせないらしいこと、例えば 、ベルツォフスキ(上記に引用)およびボーイら(上記に引用)(2)物理科学 的に類似の、すなわち、同義の残基の置換は、置換するアミノ酸が置換されるア ミノ酸と同じ構造的役割を果たすことができるので、コンホーメーションの変化 をほとんど生じさせないらしいこと;および進化論的に保存された配列の変化は 、進化論的保存性によって、配列が機能的に重要であることがあると示唆される ので、有害なコンホーメーション上の作用を生じさせるらしいこと:が挙げられ る。突然変異タンパク質の配列を選択するためのこのような基本的な法則に加え て、検定法は、工学処理された分子の生物学的活性およびコンホーメーションを 確証するのに利用可能である。本発明のポリペプチドについての生物検定法は前 記に十分に記載されている。コンホーメーションの変化は、少な(とも2種類の 周知の検定法によって試験することができ、すなわち、微量補体結合法が、例え ば、ワラセルマン(Wa s s e rma n)ら、J、Immunolo 、87巻、290〜295頁(1961)またはレヴイン(Levine)ら、 Methods in Enzymology、11巻、928〜936頁(1 967)でタンパク質の三次構造の進化論的研究において広範に用いられ:そし てコンホーメーシタン特異性単クローン性抗体のセットに対するアフィニティー については、例えば、ルイス(Lewi s)ら、Bjochemistry、 22巻、948〜954頁(1983)で用いられている。
vI ヒトC3lFペプチド抗体 本発明は、ヒトC5IFから誘導されたペプチドと、担体および本発明のペプチ ドの間の共役から成る免疫原とを含む。本明細書中で用いられる免疫原といとう 用語は、免疫応答を引起こすことができる物質を意味する本明細書中で用いられ る担体といとう用語は、本発明のペプチドに化学的に共役した場合に、得られた 共役によって免疫性を与えられた宿主生物が共役したペプチドに特異的な抗体を 生じることを可能にする任意の物質を意味する。担体として、赤血球、バクテリ オファージ、タンパク質および合成粒子、例えばアガロースビーズが挙げられる 。このましくは、担体はタンパク質であり、例えば血清アルブミン、γ−グロブ リン、カサガイのヘモシアニン、サイログロブリン、オボアルブミン、フィブリ ノーゲンまたは同種のものである。
本発明のペプチドは、標準法によって合成され、例えばスチュワード(S t  ewa r t)およびヤング(Young)、5olid Phase Pe ptide 5ynthesis、第2版(ピアス・ケミカル・カンパニ (P ierce Chemical Company)、イリノイ州、ロック7t− ド、1984)がある。好ましくは、市販のペプチド合成機を用い、例えばアプ ライド・バイオシステムズ・インコーホレーテッド(Appliecl Bio systemslnc、)(フォスター・ンティ、CA)の430A型である。
本発明のペプチドは、架橋ポリスチレン支持体上の同相合成によって、カルボキ シル末端基から開始し且つアミノ酸を段階的に、完全なペプチドが形成されるま で加えて組立てられる。下記の文献が、合成の際に用いられる化学に対する指標 であり、5巻、2149頁(1963);ケント(Kent)ら、Peptid es 1984の185頁、ラグナーソン(Ragnarsson)監修(アル ムクイスト・アンド・ウエクセル(Almquist and Weksell )、ストックホルム、1984):ケントら、Peptide Chemist ry 84の217頁、イズミヤ(IzumiVa)監修(プロティン・リサー チ・ファウンデーション・ビー・エイチ(Protein Re5earch  Foundation、B、H,L大阪、1985);メリフィールド、5ci ence。
232巻、341〜347頁(1986):ケント、Ann、Rev、Bjoc hem、、57巻、957〜989頁(1988);およびこれらの最後の二つ の文献で引用された文献がある。
固体状態の合成では、主として終結、欠失または修飾ペプチドである合成側主成 物を除去することが最も重要である。大部分の副反応は、十分に特徴化された樹 脂であるクリーン(cleanLクリーンアミノ酸誘導体、クリーン溶媒、並び に適当なカップリング方法、開裂方法および反応条件の選択によって除去するか または最小限にすることができ、例えばバラニー(Barany)およびメリフ ィールド、The Pept 1des、クロス(Cross)およびマイエン ホー7y −(Me i enho f e r)監修、2巻、1〜284頁( アカデミツク・プレス(Academic Press)、ニューヨーク、19 79)がある。カップリング反応を監視して、それらの反応が完了して、1個以 上の残基を欠いている欠失ペプチドが無くなるようになるまで進行することを確 認することが重要である。定量的ニンヒドリン反応はその目的に有用であり、サ リン(Sarjn)ら、Ana]、Bjocbem、 、117巻、147頁( 1981)がある。Na−t−ブチルオキシカルポル(t−Boc)−アミノ酸 を、鎖を組立てる条件に対して安定であるが強酸に対して不安定である適当な側 鎖保護基と一緒に用いる。保護されたペプチド鎖を組立てた後、保護基を除去し 、そしてペプチドを固定している結合を、チオエステル掃去剤存在下、無水フッ 化水素の低濃度、続いて高濃度を用いることによって開裂させる。タム(T a  m)ら、J、Amer、Chem、Soc、 、105巻、6442頁(19 83)、用いることができる適当な側鎖保護基は、問題のアミノ酸についての三 文字の略号の後に保護基を括弧に入れて表示され、Asp (OBzl)、Gl u (OBzl)、Set (Bzl)、Thr (Bzl)、Lys (CI −Z)、Tyr (Br−Z)、Arg (NGTos) 、Cys (4−M eBz l)およびHis (ImDNP)である(Bzlはベンジルであり; Tosはトルエンスルホキシルであり:DNPはジニトロフェニルであり;Im はイミダゾールであり;Zはベンジルオキシカルボニルである)。残りのアミノ 酸には側鎖保護基が存在しない。サイクル毎に、(t−Boc Na)保護ペプ チド樹脂を、ジクロロメタン(DCM)[マレンクOット(Mallenckr odt)]中、65%の(使用前ニ蒸留シタ)トリフルオロ酢酸[イーストマン ・コダック(Eastman Kodak)から]に対して最初に1分間、続い て13分間暴露してNa保護基を除去する。ペプチド樹脂をDCM中で洗浄し、 ジメチルホルムアミド(DMF)(アプライド・バイオシステムズ)中、10% のジイソプロピルエチルアミン(DIEA)[アルドリッチ(Aldrich) ]でそれぞれ11分22回中する。中和はDMFで洗浄することによって行われ る。アミノ酸の対称無水物とのカップリングをDMF中で16分間行う。対称無 水物は、合成機で、DCM5ml中、2ミリモルのアミノ酸を溶解させ、DCM 2ml中、1ミリモルのジシクロへキシルカルボジイミド(アルドリッチ)を加 えることによって調製された。5分後に活性アミノ酸を別の容器に移し、窒素ガ スの連続流でパージすることによってDCMを蒸発させる。DCMは、パージン グの際の種々の段階でDMF (全量6m1)によって置き換えられる。最初の カップリン後、ペプチド樹脂を、DCMSDCM中10%D I EA、続いて 、DCMで洗浄する。再カップリングには、同じアミノ酸および活性剤ジシクロ へキシルカルボジイミドを反応容器に連続的に移す。現場での活性化および10 分間のカップリングの後、十分なりMFを加えて50%DMF−DCM混合物を 作り、カップリングを15分間続ける。アルギニンをDMF中のヒドロキシベン ゾトリアゾール(アルドリッチ)エステルとして60分間結合させた後、他のア ミノ酸と同じ方法で再結合させる。アスパラギンおよびグルタミンをDMF中の ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルとしてそれぞれのカップリングに40分 間2回結合させる。全部の残基について、第二のカップリング後に樹脂を洗浄し 、そして残留する未結合α−アミンをサリンら(上記に引用)の定量的ニンヒド リン反応によって監視するために、試料を自動的に採取する。
合成ペプチドを担体に結合させる一般的な方法は、いくつかの文献に記載されテ ィる。例えば、ワルター(Wa ] t e r)およびドーリトル(Dool ittIe)、「合成ペプチドに対する抗体(Antibodies Agai nstSynthetic Peptides)J、セトC+ −(Se t  ] ow)ら監修、Genetic Engineering、5巻、61〜9 1頁(プレナム・プレス(Plenum Press)、ニューヨーク、198 3);グリーン(Green)ら、Ce1l、28巻、477〜487頁(19 82);ラーナー(Lerner) ら、Proc、Natl、Acad、Sc i、、78巻、3403〜3407頁(1981):シミズ(Shimizu) ら、米国特許第4.474.754号明細書;およびガンフィールド(Ganf ield)ら、米国特許第4.311,639号明細書がある。したがって、こ れらの文献は参考文献として後述される。更に、ハブテンを担体に結合させるの に用いられる方法は、前記で論及した方法、例えば、テユッセン(Tijsse u)のPracticeand Theory of Enzyme Immu noassays (!ルセヴイア、ニューヨーク、1985)の第8章の方法 と本質的に同じである。ペプチドを担体に結合させるための4種類の最も一般的 に用いられるスキームは、(1)例えば、カーガン(Kagan)およびグリツ ク(C1ick)、シェフ(J a f f e)およびベア7:/ (Beh rman)監修、Methods ofHormone Radioimmun oassay、328へ329頁(アカデミツク・プレス(Academic  Press)、ニューヨーク、1979およびワルター(Wa ] t e r )ら、Proc、Natl、Acad、Sci、、77巻、5197〜5200 頁(1980)に開示のアミノカップリング用グルタルアルデヒド: (2)ホ ー(Hoare)ら、J、Biol、Chem 、242巻、2447〜245 3頁(1967)に開示のカルボキシルーアミノカップリング用水溶性カルボジ イミド、(3)バシリ(Bassiri)ら、シェフおよびベアマン監修(上記 に引用)の46〜47頁およびワルターら(上記に引用)に開示のチロノン−チ ロシン側鎖カップリング用ビス−ジアゾベンジジン(DBD);および(4)キ タガワ(Ki tagawa)ら、J、Biochem(東京)、79巻、23 3〜239頁(1976)およびラーナーら、(上記に引用)に開示のシスティ ン(または他のスルフィドリル)−アミノ基をカップリングするためのマレイミ ドベンゾイル−N−ヒドロキソスクシンイミドエステル(MBS):である。所 定のペプチドをタンパク質担体にカップリングさせるのに適当な方法を選択する ための通則は下記の通り記述することができる。すなわち、結合に関係する基は 、配列において1回だけ、好ましくは断片の適当な末端で生じなければならない 。例えば、BDBは、チロシン残基がその可能な抗原性に選択された配列の主要 部分で生じるならば用いるべきではない。同様に、中央に位置したりシンはグル タルアルデヒド法から除外され、アスパラギン酸およびグルタミン酸の発生はカ ルボジイミドの方法を妨げることが多い。一方において、適当な残基を、それら が「本来の」タンパク質配列で生じるにせよ生じないにせよ、結合部位として選 択された配列断片のどちらの末端にも配置することができる。アミノ末端基およ びカルボキシル末端基と異なる内部断片は、それが、ポリペプチド主鎖が連続し ている本来のタンパク質で見出される場合の同じ配列とは、「非結合末端」でか なり異なっている。その問題は、α−アミノ基をアセチル化した後、それにペプ チドをそのカルボキシル末端基によって結合させることにより、ある程度まで改 善することができる。担体タンパク質に対するカップリング効率は、合成の一段 階で放射性アミノ酸を用いることによってかまたは完成したペプチドをチロシン 残基のヨウ素化により標識することによって調製された放射性標識ペプチドを用 いることによって好都合に測定される。ペプチド中のチロシンの存在は、所望な らば、鋭敏なラジオイムノアッセイを行うことを更に可能にする。したがって、 チロシンは、それが本来のポリペプチドによって定義されたペプチド配列の一部 分ではない場合、末端基として導入することができる。
好ましい担体はタンパク質であり、好ましいタンパク質担体として、ウシ血清ア ルブミン、ミオグロブリン、オボアルブミン(OVA) 、カサガイのヘモシア ニン(KLH)等が挙げられる。ペプチドは、リュー(L i u)ら、Bio chemi s t rys 18巻、690〜697頁(1979)で開示の MBSによって、システィンを介してKLHに結合させることができる。ペプチ ドをリン酸塩緩衝生理食塩水(pH7,5) 、0.1モルホウ酸ナトリウム緩 衝液(pH9゜0)または1.0モル酢酸ナトリウム緩衝液(pH4,0)に溶 解させる。ペプチドが溶解するpHを選択してペプチドの溶解性を最適にする。
可溶性ペプチドのための遊離システテイン含量は、エルマン法(El1man’  s meth。
d)、エルマン(El ]man) 、Arch、Biochem、Bioph ys。
、82巻、7077頁(1959)によって決定される。各ペプチドについて、 10ミリモルのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7,2)0.25m1中、4mg のKLHを、(ジメチルホルムアミドに溶解した)MB30.7mgと反応させ 、室温で30分間撹拌する。KLHは30%を越えるホルムアミドに不溶性であ るので、MBSを滴加して、ホルムアミドの局部的濃度が高くなりすぎないこと を確実にする。反応生成物であるKLH−MBSを、次に、50ミリモルリン酸 ナトリウム緩衝液(pH6,0)で平衡にしたセファデックス(Sephade x)G−25に通過させて遊離MBSを除去する。カラム溶出液の(OD 28 0で監視された)ピーク画分からのKLHの回収率は約80%であると推定され る。次に、KLH−MBSを、選択された緩衝液1ml中に溶解したペプチド5 mgと反応させる。pHを7〜7.5に調整し、反応を室温で3時間撹拌する。
カップリング効率は、放射性ペプチドを用いて、リン酸塩緩衝生理食塩水に対す る共役の試料の透析によって監視しされ、8%〜60%である。ペプチド−担体 の共役が利用可能になれば、多クローン性抗体または単クローン性抗体が、例え ば、カンブベル(Carnpbell)、Monoclonal Antibo dy Techno ] ogy (エルセヴイア、ニューヨーク、1984) ;バレル(Hurrelり監修、Monoclonal Hybridoma  Antib。
dies:Techniques and Applications(CRC プレス、ポカ・ラドン、FL、1982);シュライア−(Schreier) ら、Hybridoma Techniques(+−ルド・スプリング・ハー バ−・ラボラトリ−、ニューヨーク、1980);米国特許第4. 562.  003号明細書:等で開示の標準法によって生産される。特に、米国特許第4, 562.003号明細書は参考文献として後述される。
多クローン性抗体および単クローン性抗体双方をエライザによってスクリーンす ることができる。他の固相免疫検定でのように、試験は、プラスチックに対して 非特異的に吸着する巨大分子の性質に基づく。この反応の不可逆性は、免疫学的 活性を損失することなく抗原−抗体複合体の生成を可能にし、このような複合体 は非結合物質から簡単に分離される。抗ペプチド血清を滴定するには、免疫に用 いられたものとは異なる担体に対して共役したペプチドを96ウ工ル微量滴定プ レートのウェルに吸着させる。次に、吸着した抗原を抗ペプチド血清の稀釈液と ウェル中で反応させる。非結合抗体を洗い落とし、残留する抗原−抗体複合体を 、免疫された動物のIgGに特異的な抗体と反応させる。この第二の抗体をアル カリ性ホスファターゼなどの酵素に共役させる。酵素基質が加えられた場合に生 じた可視的に着色した反応生成物は、ウェルに抗ペプチド抗体が結合したことを 示す。分光光度計の読みを用いることによって、結合したペプチド特異性抗体の 量の更に満足のいく定量化が可能になる。高滴定量の抗血清により、10−3〜 10−5の稀釈度の直線状の滴定曲線が得られる。
寒塵男 下記の実施例は、本発明を例証するためのものである。ベクターおよび宿主の選 択並びに試薬の濃度、温度および他の変数値は、本発明の方法を単に例示するた めのものであり、発明を制限すると考えるべきではない。
実施例I、 マウスC3lFの生物学的活性いくつかのT細胞クローンからのマ ウスC3lF含有上澄みは、T細胞クローン(細胞5X106個/m1)を、血 清不含培地(フェノールレッドを欠いていて且つ領 05ミリモルの2−メルカ プトエタノールおよび20ミリモルのHEPESを含むPRMJ 1640)お よびフンカナバリンA(5μg/ml)中で24時間インキュベートすることに よって得られた。クローンには細胞系が含まれており、米国特許第4,613, 459号明細書に記載されたD9: (下記に記載される)DIO;モスマン( Mosmann)ら、J、Immunol、、136巻、2348〜2357頁 (1986)に記載されたMB2−1 : トニー(T o n V)ら、J、 Exp、Med、 、161巻、223頁(1985)に記載されたCDC25 およびCDC35;並びにM411−2およびm411−6であった。T細胞上 澄みは、チェルヴインスキ(Cherwinski) ら、JExp、Med、  、166巻、1229〜1244頁(1987)に記載された細胞系HDK− 1においてIFN−γ合成を抑制するそれらの能力について検定された。各T細 胞クローンからの試料の連続二倍稀釈は、容量的 05m1の96ウ工ル平底微 量滴定トレイ中で調製された。HDK−1細胞(細胞5×104個/ウェル)を 、照射された(250OR)同系のAPCs (牌臓細胞、5×105個/ウェ ル)および抗原(カサガイのヘモシアニン150μg/ml)と−緒に容量的  15m1で加えた。オーハラ(Ohara)ら、Nature、315巻、33 3〜336頁(1985)に記載されたIIB−11抗I L−4抗体(10μ g/ml)を、IL−4を含むことが予想される試料に加えた。
37℃で24時間インキュベーション後、上澄みを集め、40℃で1週間未満ま たは80℃で更に長期間の間保持した。IFN−γの濃享を、ラット抗マウスI FN−γ単りローン性抗体、XMGl、2およびアフィニティー精製ウサギ抗マ ウスIFN−γ抗体を用いる二か所サンドイッチエライザによって検定した。図 1に、IFN−γ合成の抑制度を対照濃度の百分率として示す。
DIO細胞によって産生きれたC5TFを不完全に精製し且つ2種類の異なるT 細胞クローンに適用して、サイトカイン合成抑制の程度をC3lF濃度の関数と して調べた。不完全に精製されたC3lFは、下記のようにy4製された。すな わち、1〜2.5リツトルのバッチのコンカナバリンAに誘発された010上澄 みを、アミコン(Ami con)YM−5膜(アミコン・コーポレーション( Amicon Corp、)、マサチューセッツ州、ダンバーズ)を用いて約1 0倍に濃縮し、5mlのマンノース共役アガロースカラム(イー・ワイ・ラボラ トリーズ(E−Y Laboratories)、カリフォルニア州、サン・マ テオ)に通過させ、続いて更に、もう一度3〜5倍に濃縮して全部で30〜50 倍に濃縮した。次に、この材料を二段階の高速液体クロマトグラフィー、すなわ ち、最初に、ヒドロキシルアパタイト基剤カラム〔バイオ・ゲル(Bjo−Ge DHPHT、バイオ・ラド・ラボラトリーズ(Bio−Rad Laborat 。
ries)、カリフォルニア州、リッチモンド)で、そして次に、ゲル濾過カラ ム[TSK−G 3000 SW、長さ60cm、エルケイビー・インストウシ メンツ(LKB InstrumentsLゲイサーズバーグ・MD]によって 更に精製した。このような不完全に精製されたC3lFのバッチの−っを分別し て一80℃で保持し、C3lF活性の標準として用いた。最初に検定した場合、 この調製試料は、検定容量0.2ml中、1/200の稀釈度でIFN−γ産生 の抑制的50%を生じ、それゆえ、標準単位は、標準C3lF調製試料の値を1 000U/mlとすることによって定義された。下記の各検定において、未知試 料のC3lF活性は、既知試料によるIFN−γ合成の抑制量を標準の量に対し て比較することによって定量化された。サイトカイン合成の抑制について検定さ れたT細胞クローンは(前記に記載された)HDK−1およびCe11.Imm unol、 、97巻、357頁(1986)に記載されたMD13−10であ った。IL−3およびGM−C3Fa度の検定では、不完全に精製されたC3l Fを、抗IL−3および抗GM−C3Fアフィニティーカラムにそれを通過させ ることによって更に処理した。11モルNaC1,0,1モルHEPESおよび 0.08モルCaCl 2中の抗体を、4℃で4時間静かに混合することによっ てアフィ・ゲル(Af f i −Ge 1) 10 (バイオ・ラド)に結合 させた。1〜2mlのカラムそれぞれに、結合した抗体約10〜20mgが含ま れた。
下記の表に示したように、TFN−γ産生は両方のクローンにおいて抑制された 。他のサイトカインのI L−2、リンフォトキシン、I L−3およびGM− C3Fの合成は、MD13−10細胞においてわずかな程度でしかまたは全く抑 制されなかった。
細胞系 サイトカイン 対照合成濃度%14U/ml 42U/ml 125U /m1HDK−11FN−747,629,118,61L−271,759, 640,4 リンフオトキシン 41.9 45.1 42.8IL−363,952,63 8,4 GM−C3F 86.9 79.1 66.8MD13−10 IFN−γ 36.0 27.5 23.2IL−288,2109,396, 0 TL−360,263,051,O GM−C3F 109.0 1.19,9 97.6実施例I1. DIO細胞 からのcDNAライブラリーの構築およびりo−ンp cD (SRa) −F  115の単離cDNAライブラリーは、ケイ(Kaye)ら、J、Exp、M edl、158巻、836頁(1983)に記載されたDIO細胞から抽出され たmRNAがらのpcD(SRa)ベクターにおいて、オカヤマ(Okayam a)およびベルブ(Berg)、Mo1.Ce1 ]。Biol 、2+161 〜170頁(1982)および3・280〜289頁(1983)の、そして更 に、参考文献として後述される米国特許第4.695.542号明細書で開示さ れた方法にしたがって構築された。cDNA挿入部分を有するpcD(SRa) ベクターは大腸菌において増幅された。プラスミドDNAは、これらの無作為に 採取されたクローンのプールから抽出され且つ下記に記載のC0S7サル細胞の )・ランスフェクションに用いられた。次に、CO57培養物の上澄みのC3l F活性について試験した。CO3細胞のトランスフェクションは下記のように行 った。すなわち、トランスフェクションの前日に、CO37サル細胞約1.5X 106個を、個々の100mmプレート上の、5%ウシ胎児血清(F CS)お よび2ミリモルグルタミンを含むダルベツコ変性イーグル培地(DME)中に播 種した。トランスフェクションを行うために、CO37細胞を、トリプシンと一 緒にインキュベーションすることによってその皿がら取出し、血清不含DME中 で2回洗浄し、そして血清不含DME中、細胞107個/m+に懸濁させた。0 .75m1部分をDNA20μgと混合し且つ0.4cmの滅菌エレクトロポレ ーションキュベツトに移した。10分後、細胞をバイオラドシーンパルサー(B ioRad GenePulser)装置中、200ボルト、960uFで振動 させた。更に10分後、細胞をキュベツトから取出し、5%FC3,2ミリモル のグルタミン、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびゲンタマイシンが入って いるDME20mlに加えた。混合物を100mmの組織培養皿4個に分取した 。37℃、5%CO2で12〜24時間後、培地を、1%FCSのみを含む同様 の培地で置き換え、インキュベーションを37℃、5%CO2で更に72時間続 けた後、培地を集め、C5IF活性について検定した。続いて、pcD (SR a)−F115のcDNA挿入部分の最大の読み取り枠の配列を下記の通り決定 し、そしてバイン(Heijne)アルゴリズムによって決定された成熟マウス csIFタンパク質のアミノ酸配列は下記の通りである。
QYSREDNNCT’ HFPVGQS)(ML IJELRT廓QV KQ LVKSDFNKLQD QGVYKAMNEF DIFINCIEAY 陸ξ 心■S実施例I I 1. pcD (SRa)−F115から誘導されたプロ ーブを用いるヒトC5IF用のcDNAライブラリーのスクリーニングpH5C およびpH15cの単離 ヒトT細胞クローンから抽出されたmRNAからのpcD(SRa)において構 築されたcDNAライブラリーは、オリゴヌレクオチチドの配列が成熟C3lF をコードするマウスC3lF遺伝子の断片のコードおよび非コードストランドに 対して相補的である70マーのオリゴヌクレオヂドの集合を用いてスクリーンさ れた。標準ハイブリダイゼーションプロトコルを用い、例えば、150mmベト リ皿上で増殖した細菌のコロニーをシーンスクリーン(GeneScreen) 膜に移し、放射性標識したオリゴヌクレオヂドブローブを用いて処理し、洗浄し た後、XS*フィルムに露出した。プローブを、プローブの長さのための低緊縮 条件下でハイブリッド形成し、すなわち、標的核酸を5xSET (20xSE Tは3モルNaCl+0.4)リス−cl (pH7,8)+20ミリモルED TAである)中、60℃でインキュベーションすることから成るプレハイブリダ イゼーションに続いて、同じ条件下でハイブリダイセージクンを行い、そして5 XSET中50℃で洗浄した。プラスミドpH50およびpH15cを有する2 種類のクローンを同定した。双方のプラスミドが、PHAで刺激されたヒトPB LsにおけるIFN−γ合成を抑制することができるCO37細胞のタンパク質 を発現した。pH15cのcDNA挿入部分を図4に図示し、その最大読み取り 枠のヌクレオチド配列を下記に示す。
CAAGACCCAG ACATCAAα’L GCATTETGAAC’$  )JSAACCrGAA実施例IV、 C5rFに特異的な単りローン性抗体雄 のルイスラットを、C0S7細胞で発現されたヒトC3lFの手積製調製試料で 免疫した。最初に、ラットを完全フロインドアジュバント巾約50μgのヒトC 3I Fで免疫し、完全フロインドアジュバント中の同量の材料で2回追加投与 した。試験血液を採取した。被験動物にリン酸塩緩衝生理食塩水中20μgの最 終の追加抗原を与え、4日後にその膵臓を融合用に入手した。
ラットの膵臓細胞約3X108個を、等数のP3X63−AC3,653マウス ミエローマ細胞(ATCCから寄託番号CRL1580として入手可能)と融合 する。3840個の微量滴定プレートウェルに5.7X104個/ウェルの親ミ エローマ細胞を播種する。融合およびそれに続いてハイプリントを培養するだめ の標準プロトコルを、例えばフレティン(Chretien)ら、J、Tmmu nol、Meth、 、117巻、67〜81ページ(1989)で記載された ように行う。融合後12日目に上澄みを採取し且つ間接エライザにより、C3l F C087細胞において産生されたヒト でコートされたPVCプレート上で スクリーンする。ハイブリドーマJES3−19F1をこの方法で同定し、アメ リカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託した。
阻止抗体を産生ずるハイブリドーマを、最初にスクリーンされたハイブリドーマ から、PHAで刺激されたヒトPBLsにおけるIFN−γ合成についてのC3 lFに誘発された抑制に対して反対に作用する抗体を産生ずるそれらの能力によ って選択する。
実施例V、 細菌宿主におけるヒ1−C3lFの発現合成ヒトCI SF遺伝子 を多数の化学的に合成された二重鎖DNA断片から組立てて、TAC−RBS− hC3I Fと称される発現ベクターを形成する。クローニングおよび発現は、 標準細菌システム、例えば、ヴイエラ(Viera)およびメスイング(Mes sing)によってGene、19巻、259〜268頁(1982)+:記載 された大腸菌に一12菌株であるJMlol、JM103等で行われる。制限エ ンドヌクレアーゼ消化およびリガーゼ反応は、標準プロトコル、例えば、マニア ティス(Man i a t i s)ら、Mo1ecular CIonin g:A Laboratory Manua+ (:l−ラド・スプリング・ハ ーバ−・ラボラトリ−、ニューヨーク、1982)を用いて行われる。
小規模のプラスミド調製試料にはアルカリ法(マニアティスら、上記に引用)を 用いる。大規模の調製試料にはアルカリ法の変法を用いて、開裂した溶解物がら 咳酸を沈殿させるのに等量のイソプロパツールを用いる。2.5モルの冷酢酸ア ンモニウムによる沈殿を用いてRNAを除去した後、塩化セシウム平衡密度遠心 法および臭化エチジウムによる検出を行う。
フィルターハイプリダイセーションにはワットマン(Wha tman)540 フイルターサークルを用いてコロニーを持ち上げた後、逐次的に、0.5モルN aOH,1,5モルNaCl;1モルトリス−HCl、pH8,0,15モルN aClによる処理(それぞれ2分間)、および80℃(30分間)での加熱を行 うことによって溶解させ且つ固定する。ハイブリダイゼーシヨンは、5XSSP E、20%ホルムアミド、01%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS) 、大腸s ie Br1lliant Blue)G−250(バイオ・ラド)Loomg /ml中、42℃で6時間行い、32Pl識(キナーゼ作用による)合成りNA sを用いる。(20XSSPEは、NaC1を174g、EDTAを7.4gお よびNaH2PO4・9H20を276gga00m1中に溶解させることによ って調製され、そのpHはNaOHを用いて74に調整し、容量は1リツトルに 調整し、そして溶液をオートクレーブによって滅菌する)。フィルターを1、  X S S P E、01%SDSで2回(室温で15分間)洗浄する。オート ラジオグラフィー[))(Fu j 1)RXフィルム]後、陽性のクローンを 、再増殖したコロニーとフィルター上の青色に染色されたコロニーとを一緒に配 列させることによって定着させる。DNAを、サンガー(Sanger)ら、P rocNatl、Acad、Sci、 、74巻、5463頁(1977)のノ ブオキシ法によって配列させる。ジデオキシ反応の鋳型は、M13mpベクター に再クローン化された適当な領域の一重HDNAs[例えば、メスイング(Me ssing)ら、Nucleic Ac1ds Res、、9巻、309頁(1 981)]かまたは、ミニアルカリ法によって調製され、0.2モルN a O Hで変性され(室温で5分間)且つ2容量のエタノールの添加により0.2モル NaOH1043モル酢酸アンモニウムから沈殿した二重鎖DNAである。DN Aを、ホスホラミダイト化学によってアプライド・バイオシステムズ(Appl ied Bi。
sys tems)380A合成機を用いて合成する。合成、脱タンパク質、開 裂および精製(7M 尿素 PAGE、溶離、DEAE−セルロースクロマトグ ラフィー)を、380A合成機のマニュアルに記載されたように行う。
クローン化される合成りNAsの相補的ストランド(各400ng)を混合し、 ポリヌクレオチドキナーゼを用いて反応容量50m1中でホスホリル化する。こ のDNAを、適当な制限酵素で消化されたベクターDNA1mgを用いて連結さ せ、連結反応は容量50m1中、室温で4〜12時間である。ホスホリル化の条 件、制限酵素の消化、ポリメラーゼ反応および連結反応については記載されてい る(マニアティスら、上記に引用)。コロニーは、(望ましい場合)lacZ+ について、アンピシリン、イソプロピル−1−チオーβ−D−ガラクトノド(I PTG)(0,4ミリモル)および5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル− β−D−ガラクトピラノシド(x−ga l)(40mg/ml)を補足したし 寒天上でブレーティングすることによって評価される。
TAC−RBSベクターは、DNAポリメラーゼを用いてtacP含有プラスミ ドpDR540[ファーマシア(Pharmacia)]の単一のBamHT部 位を補充することによって構築される。次に、これを、コンセンサス(cons ensus)リポソーム結合部位(RBS、GTAAGGAGGTTTAAC) をコードしている二重鎖断片を形成する非ホスホリル化合成オリゴヌクレオチド (ファーマノア)に連結させる。連結反応の後に、混合物をホスホリル化し且つ 5stlリンカ−ATGAGCTCATと再連結させる。次に、この複合体を、 5stlおよびEcoRIを用いて開裂し、173bpの断片をポリアクリルア ミドゲル電気泳動(PAGE)によって単離し、そして(下記に記載の)Ec。
R1−3stI制限pUc19(ファーマンア)にクローン化した。最終構造( TAC−RBSと称される)のRBS−ATG−ポリリンカー領域の配列を図3 に示す。
合成C3lF遺伝子を8段階でpUc19に組立てる。各段階での欠失による挿 入部分不含および/または挿入部分を、段階1で挿入されたATG開始コドンに よる枠内でpUc19のIacZ(α)を保持することによってクローニング後 に検出することができる。欠失を含むクローンおよび/または挿入部分の変化は 、x−ga!およびIPTGを含むL−アンビンリンプレート上の青色コロニー を評価することによって取り除くことができる。或いは、各段階での挿入部分の 配列を、例えば、ベーリンガー・マンハイム(Boehringer Mann hejm>から入手可能な小規模のプラスミドDNA調製試料での万能連続性プ ライマー(universal sequencing primer)を用い て容易に確証することができる。
段階1において、TAC−RBSベクターを5stIで消化し、T4−DNAポ リメラーゼ(その3′−エキソヌクレアーゼ活性が5stI断片の3′−突出ス トランドを消化してプラント末端断片を形成する)で処理し、そしてT4−DN Aポリメラーゼの失活後、EcoRIで処理して、TAC−RBS領域を含み且 つプラント末端をATG開始コドンに有し、その反対の末端にEcoRI断片を 有する173bpの断片を形成する。最後に、173bpのTAC−RBS断片 を単離する。
段階2において、段階1で単離されたTAC−RBS断片を、EcoRI/Kp nrで消化したプラスミドpUc19と、下記に示すようにその上流末端にプラ ント末端を有し且つその下流末端にKpn l断片に対応する付着端を有する合 成断片LA/Bと一緒に混合する。このKpnl末端はBs tEI I部位に 隣接し且つその下流にある。断片を連結して段階2のpUc19を形成する。
段階3において、合成断片2A/Bおよび3A/B(下記に示す)を、段階2の Bs tEI I/Sma Iで消化したpUc19 (増幅および精製i&) と混合し且つ連結して段階3のpUc19を形成する。断片3A/Hの下流末端 に、SmaIプラント末端を形成する余分の塩基が含まれることに注目されたい 。これらの余分の塩基は段階4で開裂される。更に、断片2A/Bおよび3A/ Bは、混合物によってアニールする相補的な9残基の一重鎖末端を有し、2A/ Bを有する上流BstEII断片および3A/Bを有する下流プラント末端を残 して連結してpUc19を形成する。
段階4において、段階3のAf l I I/Xba Iで消化したpUc19  (増幅および精製後)を再精製し、合成断片4A/B (下記に示す)と混合 し且つ連結して段階4のpUc19を形成する。
段階5において、段階4のXbaI/Sa]Jで消化したpUc19(増幅およ び精製後)を、合成断片5A/B (、下記に示す)と混合し且つ連結して段階 5のpUc19を形成する。断片5A/Bの5alI付着端は、段階6でのHp aIによる消化によって除去される。
段階6において、段階5のHpaI/Pstlで消化したpUc19 (増幅お よび精製後)を、合成断片6A/B(下記に示す)と混合し且つ連結して段階6 のpUc19を形成する。
段階7において、段階6のC]al/5phlで消化したpUc19 (増幅お よび精製後)を、合成断片7A/B (下記に示す)と混合し且つ連結して段階 7のpUc19を形成する。
段階8において、段階7のM]uI/HindllTで消化したpUc19(増 幅および精製後)を、合成断片8A/Bおよび9A/Bと混合し且つ連結して最 終構造を形成する。最終構造を、例えば、ATCCから寄託番号33876とし て入手可能な大腸菌に一12菌株JMIOIに、標準法によって挿入する。培養 後、タンパク質をJMIOI細胞から抽出し、その抽出物の稀釈物の生物学的活 性について試験する。
断片IA/B 断片2 A/B 断片3 A/B 断片4A/B 断片5 A/B 断片6 A/B 断片7 A/B 断片8 A/B CTTCTATGCT TTGACTtcga断片9 A/B (小文字は、塩基がその同じ部位での本来の配列の塩基とは異なっていることを オボアルブミン(OVA)50mgおよびミオグロブリン(MYO)(例えば、 シグマから入手可能)50mgをそれぞれ01モル重炭酸ナトリウム10m1に 溶解させ且つ0.12のヨードアセトアミド溶液(ヨードアセトアミド88mg を0. 1モル重炭酸ナトリウム4ml中に溶解させた)1mlと、15m1の ファルコンチューブ[ファルコン・プラスティクス(Falcon Plast ics)、カリフォルニア州、オソクスナード〕等中、室温で1時間反応させる 。
各反応混合物を、0. 1モル重炭酸ナトリウム4リツトルに対してJRCで一 晩中透析する。別個に、CENKSKAVElomgを、4mlの試験管中の0 ゜1モルDTT (ジチオティトール(dithiotheitol))溶液( 50ミリモルトリスおよび2.5ミリモルEDTAを含み、pH8)2mlに溶 解さす、37℃で一晩中インキユベートした後、GFO5ゲル濾過カラム(1, 5X26.5cm)(LKB、フロンマ、スウェーデン)ニ適用し、そしテ0. 015モル酢酸および0.005モルβ−メルカプトエタノールから成るペプチ ド溶離緩衝液で溶離する。ペプチド含量が減少したそれぞれ約3.5mlの3種 類の画分を、206nmでの光学濃度によって同定し、採取し、プールし、ドラ イアイスで凍結させ、そして−晩生凍結乾燥させる。同時に、OVAおよびMY Oを透析から回収し、0.45マイクロメーターのフィルターを介する濾過によ って透明にする。OVAおよびMYOをそれぞれ、ヨード酢酸のN−ヒドロキシ スクシンイミドエステル(N)(IA)[レフター(Rector)ら、J、I mmuno ]、Me th、 、24巻、321頁(1978)で開示された 〕をテトラヒドロフラン(THF)(5mg/ml)に溶解させたちの380マ イクロリツトルと一緒に混合し、室温で30分間撹拌し、そしてPB34リット ル(H204リットル中1.:Na)12PO4−H2Oを1.8g、Na2H P04−H2Oを7゜2gおよびNaC1を34g)に対して一晩中透析するこ とによって活性化する。
別個に凍結乾燥したペプチドをホウ酸塩還元緩衝液(H201リットル中にNa 2B4O7・10H20が2g、NaC+が17.4gおよびEDTA−Na2 が336mg5pHを濃HCIで8.5に調整し、窒素下で15分間脱酸素化し た後、アスコルビン酸塩178mgを加える)5mI中で懸濁させる。透析され たヨードアセチル化OVAおよびMYOを回収し、別個に、等量(好ましくは、 2m1)のペプチド含有ホウ酸塩還元緩衝液と混合し、そして室温で一晩中イン キユベートする。得られる共役を5DS−PAGE (12,5%、ゲル)によ って分析する。溶液を含む共役をPBSで1mg/m)まで稀釈し、滅菌#過し 、そして免疫用に便宜容量(例えば、500マイクロリツトル)に分取しおよび /または4℃で貯蔵する。MYO共役に対する多クローン性抗血清をラットおよ びウサギにュージーランドホワイト)双方で産生させる。ウサギ用の免疫計画は 下記の通りである。すなわち、最初に(0週)、血清試料10m1を対照として 抽出する。1週間後(1週)、ペプチド−担体共役0.5mlを完全フロインド アジュバント0.5mlと混合し且つ腹腔内に注射する。3週間後(4週)、ペ プチド−担体共役鎖 5mlと不完全フロインドアジュバント0.5mlとを混 合したものから成る追加抗原を与える。次の週(5週)に、再度、ペプチド−担 体共役0.5mlと不完全フロインドアジュバント0.5mlとを混合したもの から成る更に別の追加抗原を与え、続いて、更にもう一度、同じ追加抗原を次の 週(6週)に行う。7週めに、血清20m1を被験動物から採血する。細胞性画 分から分離した後、血清を陽性の抗CENKSKAVE力価についてエライザに よって検定した。ラットの免疫は、最初の注射がPBS0.15m1およびペプ チド−担体共役Q、1mlと、完全フロインドアジュバント0.75m1とを混 合したものから成ること、追加抗原がPBS 0.15m1およびペプチド−担 体共役0.1mlと、不完全フロインドアジュバント0.75m1とを混合した ものから成ること、そして血清2〜3mlだけをラットから採血することを除い て同様に行われた。再度、陽性の抗CENKSKAVE反応をエライザによって 検出する。
本発明の前記の実施態様の説明を例示および説明の目的で与えてきた。それらは 、開示された正確な形式に対して徹底的であるかまたは本発明を制限するための ものではなく、明らかに、前記の内容の見解において多数の修正および変更が可 能である。実施態様は、本発明の理論を最もよく説明し、それによって当業者が 種々の実施態様においておよび種々の修正を用いて、予想される特定の使用に適 当であるように本発明を最もよく利用することを可能にするために選択され且つ 記載されたものであった。本発明の範囲は本明細書に添付の請求の範囲によって 定義されるものである。
本出願人は、pcD (SRa)−F−115、pH5CおよびpH15cを有 する大腸菌MC1061を、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、 メリーランド州、ロックビル、米国(ATCC)に、それぞれ寄託番号6802 7.68191および68192として別個に寄託した。これらの寄託は、特許 目的の培養物の寄託に関するATCCの条約に基づいて与えられる条件に基づい て行ったものであり、それによって、寄託は、米国成文法35条122および米 国規制基準37条1.14に従って米国特許および商標局長に対して利用可能に させるものであることおよび米国特許証の公的発行に対して利用可能にさせるも のであることが保証され、それによって寄託が維持されることが必要とされる。
寄託された菌株の入手可能性は、いかなる政府のその特許法による代理権に基づ いて付与された権利に違反して本発明を実施する許可として解釈されるべきでは ない。
寄託は、微生物の寄託に関するブダペスト条約の要件に従って修正された。
Figure 2 門 − AAT ACA AAA ATT AGOCGG G(A TGG TGG 0 GGAG GOT GAG GCA AGA GAA TTG□T GAA C CGAT ATOATG CCCj OTG TAG TCOAGCj CTG  GGTTA TTCAAT TCOTCT GGG AAT GTT ACA  TTIFigure 4 (par コOGOA CCTGTA ATOCCA GCTACT TGGコG AGG  AGA TGG AAG TTG OAG TGA GCTffT GAOA GA GCA AGA CTCTGT CTCAAAATA GAA CjTO AGT TTT AAOTAG AATG ACA TCA AAA AAA AAA AAA AAA A「t5) 手続補正書 1、事件の表示 PCT/US90103554 2、発明の名称 サイトカイン合成抑制性因子、そのアンタゴニストおよびそれらの使用方法 3、補正をする者 名 称 シェリングφコーポレーション48代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号5、補正の対象 請求の範囲 (1)請求の範囲を次の通り補正する。
「1. 任意の他の哺乳動物タンパク質を実質的こ含まない哺乳動物サイトカイ ン(cytokine)合成抑制因子。
F サイトカイン合成抑制因子をコードする単離された遺伝子。
主ユ サイトカイン合成抑制因子活性を示すポリペプチドの連続核酸配列を用い てコードすることができる核酸であって、検出可能なハイブリッドを、pcD  (SRa)−F115、pH5Cまた;1pH15cのcDNA挿入部分から誘 導される1種類以上のプローブを用いて、5xSET存在下60℃でまたは同等 の条件で形成することができる前記の核酸。
土工 ヒトサイトカイン合成抑制因子活性を示すポリペプチドを生産する方法で あって、前記のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列から成るベクターを 構築し、そのヌクレオチド配列はベクターを有する宿主によって発現されること が可能であり且つそのヌクレオチド配列はアミノ酸配列 によって定義される読み取り枠の成熟ポリペプチドをコードする群より選択され : そのベクターを宿主に取り込ませ:そしてその宿主を、前記のポリペプチド中に ヌクレオチド配列を発現させるのに適当な条件下の培地中で保持する: 段階から成る前記の方法。
5、MHC関連免疫応答に関係した疾患を制御して患者を治療する方法であって 、有効量のヒトサイトカインの合成抑制因子を投与することから成る前記の方法 。
゛旦エ 患者の細胞性免疫応答を抑制する方法であって、有効量のヒトサイトカ イン合成抑制因子を投与することから成る前記の方法。
ヱエ 患者の体液性免疫応答を抑制する方法であって、有効量のヒトサイトカイ ン合成抑制因子に対するアンタゴニストを投与することから成る前記の方法。
し 宿主においてサイトカイン合成抑制因子タンパク質を発現することができる 発現ベクター。
主エ ヒトサイトカイン合成抑制因子に対して特異的に結合する基クローン性抗 体。
10、 6〜30個のアミノ酸から成り、その配列が式 によって定義される成熟ヒトサイトカイン合成抑制因子のサブ配列(sub−s equence)と同一であるペプチド、」 以上 国際調査報告 −−−・−・−m−・−−・・−・−+pC〒/Hζ口n#J]5s41111 I1.Il、1.。、、11..19..1.。71゜ PCT/υS 901 03554

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.任意の他の哺乳動物タンパク質を実質的に含まない哺乳動物サイトカイン( cytokine)合成抑制因子。
  2. 2.前記の哺乳動物サイトカイン合成抑制因子が、任意の他のヒトタンパク質を 実施的に含まないヒトサイトカイン合成抑制因子である請求項1に記載の化合物 。
  3. 3.前記のヒトサイトカイン合成抑制因子が、アミノ酸配列【配列があります】 によって定義される読み取り枠の成熟ポリペプチドの群より選択される請求項2 に記載の化合物。
  4. 4.前記のヒトサイトカイン合成抑制因子が、アミノ酸配列【配列があります】 によって定義される請求項3に記載の化合物。
  5. 5.前記の哺乳動物サイトカイン合成抑制因子が、任意の他のマウスタンパク質 を実質的に含まないマウスサイトカイン合成抑制因子である請求項1に記載の化 合物。
  6. 6.前記のマウスサイトカイン合成抑制因子が、アミノ酸配列【配列があります 】 によって定義される請求項5に記載の化合物。
  7. 7.サイトカイン合成抑制因子をコードする単離された遺伝子。
  8. 8.前記のサイトカイン合成抑制因子がヒトサイトカイン合成抑制因子である請 求項7に記載の化合物。
  9. 9.前記の単離された遺伝子が、アミノ酸配列【配列があります】 によって定義される読み取り枠の成熟ポリペプチドをコードする請求項8に記載 の化合物。
  10. 10.サイトカイン合成抑制因子活性を示すポリペプチドの連続核酸配列を用い てコードすることができる核酸であって、検出可能なハイブリッドを、pcD( SRα)−F115、pH5CまたはpH15CのcDNA挿入部分から誘導さ れる1種類以上のプローブを用いて、5×SET存在下60℃でまたは同等の条 件で形成することができる前記の核酸。
  11. 11.pcD(SRa)−F115、pH5CおよびpH15Cから成る群より 選択されるベクターのcDNA挿入部分の最大の読み取り枠の成熟ポリペプチド をコードする領域に対して少なくとも90%相同である請求項10に記載の核酸 。
  12. 12.哺乳動物細胞源から誘導される請求項10に記載の核酸。
  13. 13.ヒトサイトカイン合成抑制因子活性を示すポリペプチドを生産する方法で あって、 前記のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列から成るベクターを構築し、 そのヌクレオチド配列はベクターを有する宿主によって発現されることが可能で あり且つそのヌクレオチド配列はアミノ酸配列【配列があります】 によって定義される読み取り枠の成熟ポリペプチドをコードする群より選択され ;そのベクターを宿主に取り込ませ;そしてその宿主を、前記のポリペプチド中 にヌクレオチド配列を発現させるのに適当な条件下の培地中で保持する; 段階から成る前記の方法。
  14. 14.前記の培地および前記の宿主から前記のポリペプチドを分離する段階を更 に含む請求項13に記載の方法。
  15. 15.MHC関連免疫応答に関係した疾患を制御して患者を治療する方法であっ て、有効量のヒトサイトカイン合成抑制因子を投与することから成る前記の方法 。
  16. 16.前記の投与する段階として、一定量の前記のヒトサイトカイン合成抑制因 子を、一日当り約1〜10μg/kg(前記の患者の体重)の範囲で静脈内に与 えることを含む請求項15に記載の方法。
  17. 17.患者の細胞性免疫応答を抑制する方法であって、有効量のヒトサイトカイ ン合成抑制因子を投与することから成る前記の方法。
  18. 18.患者の体液性免疫応答を抑制する方法であって、有効量のヒトサイトカイ ン合成抑制因子に対するアンタゴニストを投与することから成る前記の方法。
  19. 19.宿主においてサイトカイン合成抑制因子タンパク質を発現することができ る発現ベクター。
  20. 20.前記の宿主が哺乳動物である請求項19に記載の発現ベクター。
  21. 21.前記のサイトカイン合成抑制因子がヒトサイトカイン合成抑制因子である 請求項20に記載の発現ベクター。
  22. 22.pH5CおよびpH15Cから成る群より選択される請求項21に記載の 発現ベクター。
  23. 23.前記の宿主が細菌である請求項19に記載の発現ベクター。
  24. 24.前記のサイトカイン合成抑制因子がヒトサイトカイン合成抑制因子である 請求項23に記載の発現ベクター。
  25. 25.TAC−RBS−hCSIFから成る請求項24に記載の発現ベクター。
  26. 26.ヒトサイトカイン合成抑制因子に対して特異的に結合する単クローン性抗 体。
  27. 27.前記のヒトサイトカイン合成抑制因子が、アミノ酸配列【配列があります 】 によって定義される請求項26に記載の単クローン性抗体。
  28. 28.ヒト合成抑制因子の生物学的活性を阻害することができる請求項26に記 載の単クローン性抗体。
  29. 29.アミノ酸配列 【配列があります】 によって定義されるヒトサイトカイン合成抑制因子。
  30. 30.6〜30個のアミノ酸から成り、その配列が式【配列があります】 によって定義される成熟ヒトサイトカイン合成抑制因子のサブ配列(sub−s equence)と同一であるペプチド。
  31. 31.前記のサブ配列が、式 【配列があります】 によって定義される前記の成熟ヒトサイトカイン合成抑制因子の一部分において 生じる6〜12個のアミノ酸から成る請求項30に記載のペプチド。
  32. 32.アミノ酸配列RDLRDAによって定義される請求項31に記載のペプチ ド。
  33. 33.前記のサブ配列が、式 【配列があります】 によって定義される前記の成熟ヒトサイトカイン合成抑制因子の一部分において 生じる6〜12個のアミノ酸から成る請求項30に記載のペプチド。
  34. 34.アミノ酸配列ENQDPDによって定義される請求項34に記載のペプチ ド。
  35. 35.前記のサブ配列が、式 【配列があります】 によって定義される前記の成熟ヒトサイトカイン合成抑制因子の一部分において 生じる6〜12個のアミノ酸から成る請求項30に記載のペプチド。
  36. 36.アミノ酸配列ENKSKAによって定義される請求項35に記載のペプチ ド。
JP2510725A 1989-06-28 1990-06-28 サイトカイン合成抑制性因子、そのアンタゴニストおよびそれらの使用方法 Expired - Lifetime JP2813063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37266789A 1989-06-28 1989-06-28
US372,667 1989-06-28
US45395189A 1989-12-20 1989-12-20
US453,951 1989-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502560A true JPH04502560A (ja) 1992-05-14
JP2813063B2 JP2813063B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=27005854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510725A Expired - Lifetime JP2813063B2 (ja) 1989-06-28 1990-06-28 サイトカイン合成抑制性因子、そのアンタゴニストおよびそれらの使用方法

Country Status (22)

Country Link
EP (2) EP0567450B1 (ja)
JP (1) JP2813063B2 (ja)
KR (1) KR0183035B1 (ja)
CN (3) CN1051393A (ja)
AT (1) ATE180833T1 (ja)
AU (1) AU635058B2 (ja)
CA (1) CA2062763C (ja)
CS (1) CS414591A3 (ja)
DE (1) DE69033143T2 (ja)
DK (1) DK0567450T3 (ja)
ES (1) ES2132068T3 (ja)
FI (1) FI107926B (ja)
GR (1) GR3030404T3 (ja)
HK (3) HK1008834A1 (ja)
HU (1) HU216310B (ja)
IL (1) IL94878A (ja)
NO (1) NO301718B1 (ja)
NZ (1) NZ234291A (ja)
PT (1) PT94514B (ja)
SG (1) SG52282A1 (ja)
TW (1) TW218383B (ja)
WO (1) WO1991000349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508439A (ja) * 1994-01-28 1997-08-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法及び装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827513A (en) * 1990-06-29 1998-10-27 Schering Corporation Methods of treating insulin-dependent diabetes mellitus by administration of IL-10
ATE116550T1 (de) * 1991-01-16 1995-01-15 Schering Corp Behandlung von neoplastischen krankenheiten mit interleukin-10.
US6106823A (en) 1991-01-16 2000-08-22 Schering Corporation Treatment of neoplastic disease with interleukin-10
DE69203443T2 (de) * 1991-01-16 1995-12-07 Schering Corp Verwendung von interleukin-10 in der adoptive immunotherapie von krebs.
DE4122402A1 (de) * 1991-07-04 1993-01-07 Schering Ag Verwendung von interleukin 10 zur herstellung von arzneimitteln mit tumorhemmender wirksamkeit
US5833976A (en) * 1991-08-06 1998-11-10 Schering Corporation Use of interleukin-10 (IL-10) to treat endotoxin- or superantigen-induced toxicity
HU224437B1 (hu) * 1991-08-06 2005-09-28 Schering Corp. Eljárás interleukin-10 analógokat vagy antagonistákat tartalmazó endotoxin- vagy szuperantigén-indukált toxicitás kezelésére szolgáló gyógyszerkészítmények előállítására
ZA931489B (en) * 1992-03-04 1993-10-28 Schering Corp Use of interleuken-10 to suppress graft-vs-host disease
US6277635B1 (en) 1992-03-04 2001-08-21 Schering Corporation Use of interleukin-10 to produce a population of suppressor cells
US6884410B1 (en) 1992-03-04 2005-04-26 Schering Corporation Methods for modulating antigen-specific immune responses
WO1993018783A1 (en) * 1992-03-20 1993-09-30 Schering Corporation Use of interleukin-10 to induce the production of interleukin-1 receptor antagonist
JP3494647B2 (ja) * 1992-08-20 2004-02-09 シェリング・コーポレーション Il−4および/またはil−10ならびにそれらに対する抗体の新規な用途
US5601815A (en) * 1992-08-21 1997-02-11 Schering Corp IL-4 and IL-10 to downregulate delayed-type hypersensitivity and cytokine expresion by T-cells
CA2144648A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-31 Mario Clerici Restoration of immunocompetency to t helper cells in hiv infected patients
CA2145863A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-28 Martha W. Bond Use of il-10 to prevent or treat insulin-dependent diabetes mellitus
TW381026B (en) * 1993-01-13 2000-02-01 Schering Corp Method of extracorporally activating cytolytic activity of peripheral blood mononuclear cells and pharmaceutical composition comprising the activated peripheral blood mononuclear cells
CA2155109A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-18 Daniel Abramowicz Use of a pharmaceutical composition comprising an effective amount of interleukin-10, an analog and/or an agonist of interleukin-10
US5328989A (en) * 1993-03-05 1994-07-12 Schering-Plough Purification of human interleukin-10 from a cell culture medium
US5449688A (en) * 1993-03-30 1995-09-12 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of treating chronic inflammatory diseases
SK150596A3 (en) * 1993-07-26 1997-04-09 Schering Corp Agonists and antagonists of human interleukin-10
BR9508243A (pt) * 1994-07-05 1997-10-21 Steeno Res Group As Imunomoduladores
US5770190A (en) * 1995-07-14 1998-06-23 Schering Corporation Method of treatment of acute leukemia with inteleukin-10
CN101307106B (zh) * 1995-12-13 2013-06-12 儿童医学中心公司 内皮细胞增殖抑制剂及其应用方法
AU4385696A (en) * 1996-01-18 1997-08-11 Christian Gronhoj Larsen Synthetic il-10 analogues
CN1216470A (zh) * 1996-04-17 1999-05-12 帕特里克·T·普伦德加斯特 脱氢表雄酮组合治疗方法
WO1998009644A2 (en) * 1996-09-06 1998-03-12 Schering Corporation Method for lowering cholesterol levels
AU5221998A (en) * 1997-04-17 1998-11-13 Patrick T. Prendergast Combination therapy utilising 17-ketosteroids and interleukin inhibitors, or interleukin-10 potionally with interleukin inhibitors
US6465176B1 (en) * 1998-10-02 2002-10-15 Message Pharmaceuticals, Inc. Method for identifying compounds RNA/RNA binding protein interactions
AU5047600A (en) * 1999-05-27 2000-12-18 Schering Corporation Mammalian interleukin-10 homologs: il-d110 and il-d210
BR0109705A (pt) 2000-03-31 2005-01-11 Idec Pharma Corp Uso combinado de anticorpos ou antagonistas anti-citocina e anticd20 para o tratamento de linfoma de célula b
WO2011159881A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Allergan, Inc. Il-10 and methods of treating ocular and other diseases
WO2017160599A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of cd300b antagonists to treat sepsis and septic shock
WO2018106959A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Progenity Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
EP3600414A1 (en) 2017-03-30 2020-02-05 Progenity Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with il-10 or an il-10 agonist
KR20210095165A (ko) 2018-11-19 2021-07-30 프로제너티, 인크. 바이오의약품으로 질환을 치료하기 위한 방법 및 디바이스
EP4309722A2 (en) 2019-12-13 2024-01-24 Biora Therapeutics, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
GB202003428D0 (en) * 2020-03-10 2020-04-22 Univ Dundee IL-10 mutiens

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219395A (ja) * 1985-03-22 1986-09-29 ジエネンテク,インコーポレイテツド TGF‐βをコードしている核酸およびその用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE62650B1 (en) * 1989-08-04 1995-02-22 David & Sons Ltd Dispensing apparatus
PT96231B (pt) * 1989-12-20 1998-09-30 Schering Corp Metodo para a producao de proteinas bcrf1 uteis com inibidores do interferao gama e metodo para a sua utilizacao

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219395A (ja) * 1985-03-22 1986-09-29 ジエネンテク,インコーポレイテツド TGF‐βをコードしている核酸およびその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508439A (ja) * 1994-01-28 1997-08-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0567450A1 (en) 1993-11-03
ATE180833T1 (de) 1999-06-15
NO915115D0 (no) 1991-12-27
IL94878A (en) 2003-01-12
SG52282A1 (en) 1998-09-28
HK1040531B (zh) 2008-01-11
PT94514B (pt) 1998-02-27
NO301718B1 (no) 1997-12-01
DK0567450T3 (da) 1999-12-13
FI916126A0 (fi) 1991-12-27
DE69033143T2 (de) 1999-10-21
HUT61048A (en) 1992-11-30
CN1317569A (zh) 2001-10-17
KR920701437A (ko) 1992-08-11
FI107926B (fi) 2001-10-31
HU216310B (hu) 1999-06-28
HU906705D0 (en) 1992-03-30
JP2813063B2 (ja) 1998-10-22
DE69033143D1 (de) 1999-07-08
EP0405980A1 (en) 1991-01-02
CN1318589C (zh) 2007-05-30
GR3030404T3 (en) 1999-09-30
NZ234291A (en) 1992-11-25
CN1051393A (zh) 1991-05-15
IL94878A0 (en) 1991-04-15
TW218383B (ja) 1994-01-01
AU635058B2 (en) 1993-03-11
PT94514A (pt) 1991-04-18
HK1008834A1 (en) 1999-05-21
CA2062763A1 (en) 1990-12-29
CA2062763C (en) 2010-01-05
NO915115L (no) 1992-02-26
AU6077090A (en) 1991-01-17
HK1040493A1 (en) 2002-06-14
HK1040531A1 (en) 2002-06-14
CN1198642C (zh) 2005-04-27
EP0567450B1 (en) 1999-06-02
CN1317343A (zh) 2001-10-17
KR0183035B1 (ko) 1999-04-01
ES2132068T3 (es) 1999-08-16
HK1040493B (zh) 2005-12-16
WO1991000349A1 (en) 1991-01-10
CS414591A3 (en) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502560A (ja) サイトカイン合成抑制性因子、そのアンタゴニストおよびそれらの使用方法
US5231012A (en) Nucleic acids encoding cytokine synthesis inhibitory factor (interleukin-10)
CN1678744B (zh) 人的抗人白细胞介素-6抗体以及所述抗体的片段
US6217857B1 (en) Cytokine synthesis inhibitory factor (IL-10) and pharmaceutical compositions thereof
Holmdahl et al. A rapid and efficient immunization protocol for production of monoclonal antibodies reactive with autoantigens
Zhou et al. Cloning, in vitro expression and bioactivity of duck interleukin-2
KR20160010466A (ko) Icosl에 대한 치료학적 표적 특이적 vnar 도메인의 단리
SK1152003A3 (en) Dual specificity antibodies and methods of making and using
EP0491878B1 (en) Compositions for the inhibition of protein hormone formation and uses thereof
US6239260B1 (en) Binding compositions specific for interleukin-10
Ishizaka T cell factors involved in the regulation of IgE synthesis
WO2006060140A2 (en) Monoclonal anti-idiotypic antibody as a probe to define the viral receptor and as a vaccine candidate for porcine reproductive and respiratory syndrome virus
RU2769223C1 (ru) Средство и способ терапии и экстренной профилактики заболеваний, вызываемых вирусом SARS-CoV-2 на основе рекомбинантного антитела и гуманизированного моноклонального антитела
WO2008141511A1 (fr) ANTICORPS MONOCLONAL HUMAIN ANTI-TNFα ET SON UTILISATION
FI102115B (fi) Diagnostiikassa käytettävä monoklonaalinen vasta-ainekoostumus ja sitä sisältävä testipakkaus
IE902346A1 (en) Cytokine synthesis inhibitory factor, antagonists thereof,¹and methods of using same
JPH1014570A (ja) 抗体dna
JP2004533834A (ja) ヒトタキキニン関連スプライシング変異体およびその組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term