JPH09508439A - イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法及び装置 - Google Patents

イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法及び装置

Info

Publication number
JPH09508439A
JPH09508439A JP7520030A JP52003095A JPH09508439A JP H09508439 A JPH09508439 A JP H09508439A JP 7520030 A JP7520030 A JP 7520030A JP 52003095 A JP52003095 A JP 52003095A JP H09508439 A JPH09508439 A JP H09508439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
metal
conducting
galvanically active
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7520030A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン,ハイタオ
ビー. ハートマン,リチャード
エム. ダイエッツ,ティモシー
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH09508439A publication Critical patent/JPH09508439A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/26Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2213/00Aspects of inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F2213/20Constructional parts or assemblies of the anodic or cathodic protection apparatus
    • C23F2213/21Constructional parts or assemblies of the anodic or cathodic protection apparatus combining at least two types of anodic or cathodic protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1438Metal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2896Adhesive compositions including nitrogen containing condensation polymer [e.g., polyurethane, polyisocyanate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 陽極溶解される金属のパッシベーションを減少させるための手段を有するイオン導性手段が開示される。このイオン導性手段は、腐食から保護される金属と陰極防食のために犠牲にされる金属との間に配置される。2つの金属の間を電気接続することで、流電気回路が完成する。パッシベーションを減少させるための手段は、犠牲金属のイオン用の錯化剤か、あるいはイオン導性媒質の連続陽極金属溶解能に影響を及ぼすイオンの流れを抑制する膜のいずれであってもよい。イオン導性手段およびこのイオン導性手段を使用した陰極防食用システムは、腐食環境に露出された運搬橋、運搬路、駐車設備、バルコニーなどのコンクリート構造物における鉄筋を陰極防食するための流電気回路用として特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法お よび装置 技術分野 本発明は、イオン導性剤と、流電活性金属(galvanically active metals)の 陰極防食用システムと、イオン導性剤を使用した陰極防食方法と、このシステム 、物質および方法によって防食される装置とに関する。 背景技術 流電活性金属の酸化に伴う腐食作用によって生じる経済的な損害は、土木工学 上の用途においては軽視できないものである。橋、駐車橋床、バルコニーなどの 筋補強コンクリート構造物は、このようなコンクリート構造物内の補強用金属の 腐食が原因で生じる構造物の脆弱化に絶えず影響されやすい状態にある。 構造物の脆弱化が生じる一つの環境として、腐食のない補強筋(鉄筋とも呼ば れる)よりも腐食した補強筋の占める体積の方が大きいような場合が挙げられる 。腐食した補強筋の占める体積が大きいとコンクリートに張力が発生し、ひび割 れが生じる。ひび割れが生じるとコンクリートは浸透してくる塩に曝露されやす くなり、さらに腐食が進行する。腐食、張力、ひび割れの悪循環は構造物が崩壊 するまで次第に加速されていく。 コンクリート内の補強用金属構造のこうした欠点を解決するために、従来技術 においてはコンクリート構造物内の鉄筋の陰極防食用の犠牲となる流電活性金属 /接着剤陽極テープシステムが開発され ている。これらの陽極テープシステムは、実質的に鉄を含有する補強用金属筋と 、通常は感圧接着剤であるイオン導性剤によってコンクリートに取り付けた亜鉛 とを電気的に接続して形成した流電気回路で亜鉛などの金属を犠牲にするよう構 成されている。しかしながら、このシステムにおいても、亜鉛金属を完全に犠牲 にしてしまう前に補強筋の陰極防食力がなくなってしまうという問題がある。陰 極防食システムの耐用年数は金属の厚さに左右され、途中で妨害されることがな ければ10〜20年間は防食性能を発揮できる。 筋補強コンクリートにおける腐食を抑制するための一般論は米国特許第5,1 83,694号(Webb)に記載されており、ここでは塩素イオンなどの強い ルイス酸および/またはpH値が10未満に減少することが原因で生じる腐食や 、大気中からの二酸化炭素の浸透によるコンクリートの炭酸塩化が原因で生じる 腐食について述べられている。 陰極防食の効果についての別の論議は、米国特許第5,225,058号(B azzoni et al.)に記載されている。ここでは、プレストレストコ ンクリート構造物で高張力鋼を電力システムによって防食する場合の水素脆化に 関する内容に重点がおかれている。 発明の開示 本発明は、陰極防食の時期尚早な停止の問題の原因と、この陰極防食の時期尚 早な停止の問題に対する解決策との両方を見出だした。本発明によれば、陰極防 食の時期尚早な停止についての問題は、流電気回路において亜鉛と亜鉛に接触す る物質との間の物質に非導電性パッシベーション層が形成されて、亜鉛金属を犠 牲にするように設計された流電気回路における電流の流れを抑制するために起き ることを見い出した。パッシベーション層が完全に形成されると、亜鉛金属の溶 解は停止し、電流も流れなくなって陰極防食性もなくなる。 多くの電気化学システムでの亜鉛溶解反応は、環境のpHに左右される。pH が4〜6など約7未満の値では、亜鉛の溶解は、弱まることなくパッシベーショ ン層を実質的に形成せずに弱まることなく進行する。 pHが約7を超えると、亜鉛の溶解は以下の式1に基づいて起こる。 この例において、水酸化亜鉛は溶解限度を超えると沈降(沈澱)する。沈降した 水酸化亜鉛によってパッシベーション層が形成され、これが原因で亜鉛の溶解は 停止し、電流も停止して陰極防食性がなくなる。 本発明では、パッシベーション層の形成を許す条件を最低限に抑えることで上 述の問題を解決する。この問題に対する解決策として利用される一つの方法では 、亜鉛金属が溶解する物質のpHをパッシベーション膜の形成が最小限になる約 4〜6まで低くする。上述の問題に対する解決策として利用されるもう一つの方 法では、パッシベーション層となり得るあらゆる沈降物を可溶化する。 本発明によれば、電気化学システムにおける流電活性金属(Galvanically acti ve metal)用のイオン導性手段(ion conductive agent)であって、イオン導性 媒質と、この媒質に関係付けられ(axuciated)、陽極溶解される金属のパッシベ ーションを減少させるための手段とを備えるものが提供される。 このイオン導性手段は、他の物質と接触するイオン導性層の形の固体であって もよい。また、この物質は、電気メッキ浴に使用される液体の形であってもよい 。 本発明の一側面において、陽極溶解される金属のパッシベーションを減少させ るための手段は、錯化剤を使用して金属を連続的に溶解し、イオン導性媒質に接 触している金属上にパッシベーション層が形成される原因となる金属水酸化物の 沈降を防止する。 本発明によるイオン導性手段は、様々なアルカリ性環境における亜鉛溶解反応 の陽極活性を高める方法を提供する。これらの環境の一例として、(1)亜鉛ア ルカリ電池や亜鉛電気メッキ浴などに使用されるアルカリ性水溶液、(2)コン クリート構造物における補強用金属筋の陰極防食用の亜鉛/接着性陽極テープシ ステムに使用されるもののようなイオン導性感圧接着剤やイオン導性ヒドロゲル が挙げられる。 コンクリートは本来pH約11〜13になり得るため、このコンクリートに接 触しているテープシステムのpHを変えてしまう可能性がある。さらに、テープ システムのpHは、水酸化亜鉛が沈降してパッシベーション層を形成し得る範囲 に変化することもある。 本発明の他の側面において、陽極溶解される金属のパッシベーションを減少さ せるための手段は、イオン導性媒質中のOH-あるいはH+イオンの交換を抑制す るイオン選択膜を使用して、このイオン導性媒質のpHを犠牲金属の溶解に適し た値に維持する。pHを変えることで、イオン導性媒質が連続的に陽極溶解を行 なわせる能力は衰える。 このように、一実施態様では、イオン導性媒質に接触している金属のパッシベ ーションを減少させる手段は金属イオン錯化剤であり、本発明の第2の実施態様 では、この手段はイオン導性媒質におけ るOH-あるいはH+イオンの膜の片側から反対側への不所望な交換を抑制するた めの隔膜(barrier membrane)である。 本発明の別の側面において、流電活性金属の腐食に対する陰極防食用システム は、上述したイオン導性手段と、防食対象となる流電活性金属よりも溶解電位が 高く、イオン導性手段と接触している流電活性犠牲金属層と、流電活性犠牲金属 と陰極防食対象となる流電活性金属との間の電気接続部と、を備える。 本発明の他の側面において、上述したイオン導性手段を使用した流電活性金属 陽極の溶解によって構造物を防食するための方法が得られる。 本発明の別の側面において、防食対象となる装置あるいは構造物は、上述した イオン導性手段を使用した上述の方法あるいはシステムを利用している。 本発明の他の側面において、イオン導性手段において使用されているイオン導 性媒質は、防食対象となる流電活性金属からなる構造物に直接適用できる。本発 明は、流電活性金属構造と接触するイオン導性媒質と、防食対象となる流電活性 金属よりも溶解電位が高くイオン導性手段と接触している流動活性犠牲金属層と 、流電活性犠牲金属と陰極防食対象となる流電活性金属との間の電気接続部と、 を備えるシステムによって防食される、周囲の腐食性環境に直接にされる流電活 性金属の構造物を提供する。 本発明の特徴は、犠牲にされる流電活性金属が消費し尽くされるまでの間継続 する流電気回路を用いた、防食対象となる金属を含む構造物の陰極防食にある。 本発明の他の特徴は、防食対象となる金属をpH約7を超える構造物中に埋設 した腐食の影響を受けやすい構造物の防食にある。 本発明の他の特徴は、流電活性犠牲金属を使用した、防食対象と なる金属の陰極防食用システムであって、防食対象となる金属は環境内で腐食の 影響を受けやすいが、構造物内に埋設されてはいないものにある。 本発明の他の特徴は、アルカリ性水溶液用イオン導性手段を使用して、電気メ ッキ浴の陽極上でのパッシベーション層の形成を抑制することである。 本発明の別の特徴は、イオン導性手段を、本発明とともにアルカリ電池の陽極 上でのパッシベーション層の形成を防止するために使用することである。 本発明の利点は、流電気回路における陽極の表面でのパッシベーション層の形 成を最小限に抑えることで陰極防食において犠牲にされる金属の利用率を最大限 にする本発明のイオン導性手段を使用することにある。 本発明の他の利点は、高張力鋼、プレストレストコンクリート構造物で使用可 能な流電気回路において、本発明のイオン導性手段を使用しなければこの構造物 を電力システムによって防食した時に水素脆化によって引き起こされる潜在的な 危険を伴うことなく、この物質を使用することにある。 本発明のさらなる実施例については、図面の簡単な説明の後に記載する。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の一実施例のイオン導性手段を使用した、本発明による陰極防 食用システムの断面図である。 図2は、本発明のイオン導性手段の他の実施例を使用した、本発明による陰極 防食用システムの断面図である。 図3は、本発明によるイオン導性手段における錯化剤の利用によ る改良を示す、pH11での亜鉛の周期的電圧電流図のグラフである。 図4は、本発明によるイオン導性手段における錯化剤の利用による改善を示す 、pH13での亜鉛の周期的電圧電流図のグラフである。 発明の実施例防食対象金属 本発明は、環境において腐食作用に影響されやすい金属を防食するためになさ れたものである。この環境とは、空気に対する曝露、地面に対する曝露、真水や 海水に対する曝露、その他自然に発生するあるいは人工の腐食環境などである。 防食対象となる金属は、非金属組成物あるいは金属組成物からなる構造物中に 埋設することができる。 防食対象となる金属は、その他の組成物を全く伴なわない構造物であってもよ い。金属を周囲の腐食環境に直接曝露する場合には、この金属は陽極溶解される 金属のパッシベーションを減少させるための手段を必要とせずにイオン導性媒質 に直接接触することができる。 防食対象となる金属の一例として、道路、駐車橋床、橋やバルコニーを含むコ ンクリート建造物のコンクリートに埋設された補強用の金属筋や金属メッシュ、 パイプラインやトンネル、トンネル坑口、暗渠などの地中に埋設された金属構造 物、桟橋、パイプライン、掘削プラットフォーム、その他の海底構造物などの真 水や海水と接触したコンクリート中に埋設された金属構造物、像、橋、露出した 構造的鉄製品などの空気に曝露された金属構造物、および、自動車の車体パネル や台車、マフラーなどの特に腐食の影響を受けやすい 金属構造物などが挙げられる。 最も一般的に、腐食から防食されるべき金属は、塩、特に塩化物イオンに曝露 されることで腐食の影響を受けやすい鉄および鋼を含む鉄の様々な形態および様 々な合金である。最も典型的な例として、本発明ではコンクリートに埋設された 鉄筋(補強筋)を防食することができる。 一般に、補強筋はコンクリートの注入前に型内で少なくとも二層に配置される 。これらの補強筋は、金属製のワイヤあるいはストラップを使用して各層内で機 械的に接続される(層内の電気接続も達成)。また、これらの層間は同様に少な くとも1か所で接続される(層同士の電気接続を達成する)。外部環境から、塩 がコンクリートの露出面から浸透し、その位置の補強筋の防食を破壊し、補強筋 を腐食させる。腐食した位置と腐食していない位置とでpHに差がでるため、腐 食した位置の腐食がさらに加速される。腐食した補強筋は未腐食の補強筋よりも 大きな体積を占める。腐食した補強筋が占める体積が大きくなるとコンクリート に張力が発生し、これによってひび割れ(クラック)が生じる。ひび割れが生じ るとコンクリートは浸透してくる塩に曝露されやすくなり、さらに腐食が進行す る。腐食、張力、ひび割れの悪循環は構造物が崩壊するまで次第に加速されてい く。 防食対象となる金属は、あらゆる三次元形状のあらゆる種類のコンクリート鋳 型に埋設できる。本発明のイオン導性手段は、pHが7を超え、一般に13とい う高い値になるコンクリートと接触しているイオン導性媒質によって陽極溶解さ れる金属のパッシベーションを減少させるよう作用するため、本発明の性能はコ ンクリート中の補強筋の防食に特に適している。犠牲金属 陽極溶解される流電活性金属は、防食対象となる金属によって異なる。本発明 によって選択される流電活性金属は、防食対象となる金属よりも溶解電位の高い ものでなければならない。例えば、本発明のシステムにおいて防食される金属が 鉄である場合には、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛は本発明において使用さ れる流電活性金属として許容できる。これらの3種類の金属のうち、亜鉛が特に 好ましい。 流電活性金属は、少なくとも一種類の金属が防食対象となる金属よりも溶解電 位の高い金属である純金属あるいは金属合金であればよい。 流電活性金属は、プレートとして自立(self−supporting)したたものであっ てもよいし、あるいは不活性基板に被覆または積層されたものであってもよい。 流電活性金属は、防食対象となる構造物の上に連続的に配置されても間隔をあけ てストリップ状に配置されてもよく、厚さは均一であっても不均一であってもよ い。流電活性金属の寸法はいずれも防食対象となる構造物の立体幾何学によって 異なる。 流電活性金属の厚さによって、本発明によるシステムにおける陰極防食期間を 調節できる。流電活性金属は、防食対象となる金属と犠牲金属との間の電気的接 続によって流電気回路を形成して金属がイオン導性手段に溶解することによって 犠牲にされる。 好ましい実施例において、コンクリート中の補強筋すなわち流電活性金属の陰 極防食は亜鉛であり、厚さ約0.1mm〜5mmで、約38ゲージから約6ゲー ジで市販されている。厚さは約0.5mm〜2.5mmであって約18ゲージで あると、金属が防食対象となる構造物の輪郭にそって形成したり積層したりしや すい箔状であるから好ましい。システムと防食対象となる構造物との接触を保証 する実用的な限界値以外、陰極防食期間を達成する厚さの上限はない。システム を交換するまでに、少なくとも約10年間構造物を防食できると好ましい。 一方、流電活性金属あるいはその合金は、所望の陰極防食期間を達成するため に必要な厚さに応じて、ポリオレフィンフィルムなどの不活性基板に塗布したり 、インクや塗料中に含有させたりインクや塗料そのものとしたり、あるいは金属 付着(deposition)したりすることができる。 任意に、審美的な理由また陰極防食システムをさらに防食するために、防食対 象となる構造物中に陰極防食システムを埋設することが望ましい。また、エポキ シ塗料などの封止塗料を使用して犠牲金属の露出面を被覆することで、システム を環境から遮蔽することもできる。イオン導性手段(ion conductive agent) 本発明のイオン導性手段は、イオン導性媒質と、陽極溶解される金属のパッシ ベーションを減少させるための手段とを含む。 このイオン導性媒質は、イオン電荷を移動させることのできるものであればど のような媒質であってもよい。イオン導性媒質は、好ましくはコンプライアント 、寸法安定性であり、かつ防食対象となる金属または金属を埋設した構造物の表 面と実質的に接触できるものである。また、イオン導性媒質は犠牲金属に対して もコンプライアントである。 イオン導性手段は、流電気回路の陽極と陰極との間の剤として作用し、陽極表 面でのパッシベーション層の形成を抑制する。流電気回路の陰極は防食対象とな る金属である。流電気回路の陽極は溶解によって犠牲にされる金属である。 イオン導性媒質の一例として、ゴムやガムなどの天然および合成 のエラストマー、ヒドロゲル、親水性感圧接着剤が挙げられる。 好ましくは、イオン導性かつコンプライアントな構造物を提供するために、本 発明のイオン導性媒質はヒドロゲルである。 本発明用のヒドロゲルイオン導性媒質の一例として、ポリアクリル酸、ポリ( メタ)アクリル酸、ポリアルキレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリ(N −ビニルラクタム)、ポリアクリルアミド、ポリ(メタ)アクリルアミドおよび 米国特許第5,270,358号(Asmus)に開示されているハイドロコロ イドおよび膨潤剤を含有したゲルなどが挙げられる。 より好ましくは、本発明のイオン導性媒質は、イオン導性の親水性感圧接着剤 であってもよい。親水性感圧接着剤の一例として、米国特許第4,524,08 7号、第4,539,996号、第4,554,924号および第4,848, 353号(いずれもEngel)、第5,225,473号(Duan)および 第5,276,079号(Duan et al.)、欧州特許公開第0 54 2 294 A1号(Minnesota Mining and Manuf acturing)に開示されているイオン導性感圧接着剤組成物や、米国特許 第RE31,454号(Hymes)、第4,391,278号(Cahala n)、第4,699,146号および第4,750,482号(いずれもSie verding)および第4,635,642号に開示されている接着剤などが 挙げられる。 より好ましくは、本発明では、オハイオ州WickliffeのLubriz ol,Inc.から市販されているアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ ン酸(AMPS)、そのいろいろな形の塩から調製されたポリマー性感圧接着剤 か、あるいは米国特許第4,848,353号(Engel)に開示されたN− ビニルピロリ ドン/アクリル酸コポリマー感圧接着剤を使用する。 任意に、媒質にスクリムあるいはその他の補強を施すことで、イオン導性媒質 に寸法安定性を付与することができる。スクリムの一例は、上述したEngel の特許における無溶媒処理による接着剤の形成に使用されるものとして開示され ている。 また、任意に、媒質に電解質を添加することでイオン導性媒質のイオン導性を 高めることもできる。一般に媒質の約10重量%未満をなすアルカリ金属のハロ ゲン化物塩が好ましい。また、Engelの特許およびDuanの特許は、親水 性感圧接着剤において使用することが許容される電解質を開示している。陽極溶解される金属のパッシベーションを減少させる手段 本発明の一態様において、パッシベーションを減少させるための手段は、流電 活性金属イオンの犠牲金属から防食対象となる金属までの移動を容易にする金属 錯化剤である。このような錯化剤は市販されているが、陽極溶解される金属のパ ッシベーションを減少させるのに思いもよらず有用であった。 これらの錯化剤は、パッシベーション層の形成原因となり得る、上記式1にお ける流電活性金属イオンの沈降を抑制する。パッシベーション層が形成されると 流電気回路の電流が早期に停止してしまう。 本発明のイオン導性手段に有用な錯化剤は、イオン導性媒質中の流電活性イオ ンの移動を調節できるようにする形でイオン導性媒質によく分散可能であるかあ るいは溶解可能な錯化剤である。錯化剤の中には、同一の金属イオンについて錯 化剤の複数の部分で複数の錯化を可能にするような適切な大きさのものもある。 他の錯化剤は、流電活性金属イオンに対する錯化部位が単一である。 錯化剤については、自由に拡散できる分子状錯化剤とイオン導性 媒質中に残存するポリマー性錯化剤とからなる群から選択することができる。 小さい錯化剤の一例として、エチレンジアミン四酢酸およびその塩(合わせて EDTAと呼ぶ)、NaCNやKCNなどのシアニド化合物、NaSCNやKS CNなどのチオシアネート化合物などが挙げられる。 ポリマー性錯化剤の一例として、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(アリルアミン )、ポリ(アルキレンアミン)、ポリ(エチレンイミン)(PEI)、ポリ(ビ ニルピリジン)、ポリ(ビニルピロール)、ポリ(N−ビニルラクタム)および ポリ(アルキレンオキサイド)などが挙げられる。 これらの錯化剤のうち、現段階では、商業的な入手しやすさ、低コスト、補強 されたコンクリート構造物のpHに適合するpH範囲における錯化能、水溶液状 にした場合の利用性、イオン導性媒質に使用される親水性感圧接着剤に対する非 反応性、および流電気回路期間の完了までの一貫した電気化学的安定性などの点 でPEIが好ましい。 錯化剤は溶解される金属に対する錯化剤として機能させるのに有効な任意の重 量%、好ましくはイオン導性媒質の約1〜約15重量%の範囲でイオン導性媒質 に添加することができる。好ましくは、このような重量%は約3〜約6重量%の 範囲である。 上述したように、錯化剤は金属の溶解によって形成される金属イオンを安定化 することによって、犠牲金属のパッシベションを減少させる。この安定化には、 金属イオンの可溶化と、犠牲金属の表面あるいは表面付近におけるパッシベーシ ョン層の形成の抑制の両方が含まれる。イオン選択膜 本発明の第2の態様において、陽極溶解される犠牲金属のパッシベーションを 減少させるための手段は、イオン導性媒質中の流電活性金属イオンの錯化には関 係していない。むしろ第2の態様は、犠牲金属と防食対象となる金属との間の界 面においてイオン導性媒質のpHを、連続的に作用するよう維持することに関係 している。イオン選択膜において、イオン導性媒質の好ましいpHを変えてしま う原因ともなり得る水酸化物イオンの流れを抑制し、パッシベーション層を形成 できる沈降を伴うことなく金属の溶解が進行する範囲にイオン導性媒質のpHを 維持することができる。また、水素イオンの流れを抑制してイオン導性媒質のp Hを維持することもできる。 イオン導性媒質が、コンプライアントでありかつpHの異なる構造物と実質的 に接触している感圧接着剤である場合には、接着剤と構造物との間でOH-イオ ンとH+イオンとが交換されるため感圧接着剤のpHは変化してしまう。 pHが自然なままでの値である約12〜13にあるコンクリートに埋設された 金属を防食するための好ましい態様において、イオン導性媒質において膜を使用 して、コンクリートから犠牲金属への水酸化物イオンの流れを抑制することがで きる。逆に、犠牲金属から防食対象となる金属への水素イオンの流れを抑制する こともできる。どちらのタイプの膜においても、イオン導性媒質のpHを維持す るという目的は、流電活性金属のイオン中への溶解および流電気回路におけるイ オン電荷の移動を促進し、かつ同時に、沈降した金属水酸化物のパッシベーショ ン層の形成の抑制も維持される。 イオン選択膜は、OH-やH+のイオン以外の犠牲金属のイオンに対する浸透性 を有するものであればどのような膜であってもよい。イオン選択膜は、イオン導 性媒質中において化学的に安定で、寸 法的に安定で、導電性が高く、そして陰極防食、電気メッキ、電池などに使用さ れる流電気回路における劣化に対し耐性を有するものが好ましい。 より好ましくは、イオン選択膜はOH-イオンおよびH+イオンの両方に対して 浸透性がなくその他のイオンに対して浸透性を有するものであればどのような膜 であってもよい。 水酸化物隔離膜は、イオン性ペンダント基(ionic dependent group)を有する 親水性、ポリマー性、あるいは多孔性の物質からなるイオン交換膜で作製するこ とができる。このような膜の一例として、カルボキシル基、スルホン酸基、スル ホンアミド基、ホスホン酸基あるいは硝酸基を有するものが挙げられる。このよ うな膜は商業的に簡単に入手することができる。 本発明において有用な水酸化物隔離膜の一例として、両方ともニューヨーク州 East AmherstのElectrosynthesis,Inc.から 市販されている、RAI Research Corporation製のRA ITMカチオン交換膜やドイツWilmingtonのE.I.DuPont d e Nemours Company製のNafionTM膜が挙げられる。 水素イオン遮断膜は、親水性、ポリマー性であってアミンなどのペンダント基 を有するものであればよい。 本発明の有用性 補強コンクリートの陰極防食 本発明の好ましい用途は、補強コンクリート、特にこのようなコンクリートに 埋設された補強筋を陰極防食することにある。当業者間で周知のように、第二鉄 の補強筋の陰極防食用にコンクリート構造物表面上に犠牲亜鉛陽極を利用するこ とで流電気回路を形成する ことができる。イオン導性接着剤を使用してこのような犠牲亜鉛陽極を陰極防食 用にコンクリート構造物の表面に取り付けることができる。 現存の接着剤の主な問題は、亜鉛と接着剤との間の界面において亜鉛酸化反応 の生成物が形成され、これによって亜鉛電極のパッシベーションが引き起こされ るために不可欠的寿命が短いということである。亜鉛電極のパッシベーションは 、アルカリpH条件下で水酸化亜鉛や酸化亜鉛などの不溶性生成物が形成される ために起こる。 本発明において、コンクリートの一般的なpHが11〜13の範囲内であるた め接着剤のpHは接着剤をコンクリート表面に付着させてから100時間以内に 約4からコンクリートのpHまで上昇することが分かった。このように必ずpH が上昇するため、陽極溶解される金属のパッシベーション層の形成を減少させる 手段を用いなければ、上記式1によるパッシベーション層の形成を回避すること は不可能である。 上述したように、陽極溶解される金属のパッシベーションを減少させるための 手段の他の態様がいくつかある。図1および図2は、これら他の態様を示すもの である。 図1において、パッシベーションを減少させるための手段は、流電導性媒質中 での上述した錯化剤の溶解あるいは分散によって提供される。 図1は、筋補強コンクリートの陰極防食用システム10を示す。システム10 は亜鉛層20を備える。犠牲層20はイオン導性感圧接着剤30と接触し、この 接着剤中には錯化剤40が分散あるいは溶解されている。導電性接着剤30はコ ンクリート50と接触し、このコンクリート中には、機械的に接続された2つの 補強筋層60 が埋設されている。端部70から出ているのは、補強筋60と犠牲層20とを電 気的に接続する電気接続80である。流電気回路は、補強筋60から接続80を 介して層20まで形成される。この回路は、層20から補強筋60へのイオンの 移動によって完成される。錯化剤40が存在しないと、接着剤30と接触してい る層20の表面25あるいはその付近において水酸化亜鉛が形成される。表面2 5あるいはその付近において水酸化亜鉛が連続して形成されると、補強筋60を 腐食作用から防食するよう設計された層20を消尽以前に流電気回路は機能を喪 失してしまう。 任意に、低い導電率のコンクリート中の補強筋の防食性を高めるために、補強 筋60と層20との間の接続80に電源90を導入し、流電気回路における低い 導電率のコンクリートに適切な電流密度を達成する。低い導電率は、温度が低く 乾燥した気候で存在する。このような低温かつ乾燥した気候の中でのコンクリー ト構造物でも、高速道路、駐車場橋床などの塩水噴霧によって引き起こされる腐 食から防食される必要がある。温度および湿度が高くなると腐食も多くなる。暖 かく湿気の多い気候での陰極防食は、任意の電源90を必要としないかもしれな いが、特に海水の近くなどの湿度が高く、温暖な環境に曝露される橋やバルコニ ー、その他のコンクリート構造物などに対して同様に有用である。 第1の態様において、層20の厚さは約0.58mm、接着剤30の厚さは約 1.3mmであって、テープやその他の積層構造物として適用したり継続的に適 用したりすることができる。 所望の陰極防食期間および所望の周期防食サイクルに応じて、様々な金属厚の テープをシートやラップの形でコンクリート構造物に提供して、露出したコンク リート構造物を被覆する。 特定の理論に限定されることなく、層20の厚さが約0.25m mの場合に錯化剤40を含有する媒質30の形での本発明のイオン導性手段は、 電流密度約1.1×10-3mA/cm2でコンクリート50内の補強筋60の埋 設層を約10年間陰極防食することができる。防食性を最大限にするためには、 本発明の陰極防食用システムで筋補強コンクリートの全体を被覆することが好ま しい。 図2は、パッシベーションを減少させるための手段としてイオン選択膜を利用 している本発明の第2の実施例を示す。 システム100は、図1における層20に相当する層120を備える。この層 は、イオン選択膜140によって部分130aと130bとに分離されているイ オン導性媒質130からなるイオン導性手段と接触しているイオン導性媒質13 0bは、補強筋160の2つの層が埋設されたコンクリート150と接触する。 端部170から出ているのは、補強筋160と層120との間の電気接続である 。コンクリートの導電性が低い場合には、任意に電源190を追加してもよい。 電力を供給するのであれば電流密度を維持できるだけの範囲にしておくことが好 ましい。 イオン導性媒質130中での膜140の位置は特に限定されない。しかしなが ら、コンクリート150からイオン導性媒質130aへの水酸化物イオンの流れ を最小限に抑えるためには、膜140はコンクリート150に極めて近い位置に 配置されているのが好ましい。 層130aと130bとの両方に同一あるいは類似の感圧接着剤を使用できれ ば好ましいが、イオン伝導率、pH、その他の特性の異なる別々の感圧接着剤を 層130aと130bとに使用することも考えられる。電池および電気メッキ 本発明の有用性は、亜鉛/アルカリ電池などのアルカリ性水溶液 においてまた亜鉛以外の金属に亜鉛を電気メッキする際にも認められる。両方の 例において、亜鉛電極の溶解を妨げる原因となり得る亜鉛表面でのパッシベーシ ョン層の形成を最小限に抑えることが重要である。アルカリ性溶液において、パ ッシベーション挙動は亜鉛陽極の本質的な特徴である。電流密度が限界値よりも 大きくなると、亜鉛が最初に陽極溶解すると常にパッシベーションが続き、その 結果Zn(OH)2およびZnO が形成されてしまう。このため、上述したような錯化剤 を使用してパッシベーションを減少させるための手段を利用することができる。 以上、本発明の実施例について開示したが、以下の実施例から本発明の予期し なかった利点が特に明白になろう。 実施例実施例1 0.95M NaCl溶液における亜鉛の周期的電圧電流測定 三室ガラスセルおよびPARC 273Aポテンショスタット/ガルバノスタットを使 用して周期的電圧電流測定を実施した。インディアナ州West Lafaye tteのBioanalytical Systems,Inc.から市販され ているKel−FTMプラスチックシースに収容された0.08cm2の亜鉛円板を作 用電極として使用した。基準電極は標準カロメル電極(SCE)、対向電極はプ ラチナワイヤである。0.95 M NaCl 溶液を基礎溶液(base solution)として選択 し、この溶液のpHをNaOHあるいはHCl で調節した。実験は、室温(22℃)で 空気下で行われた。開回路電位から開始して5mV/sの速度で電位をスキャン して周期的電圧電流図を得た。図3および図4は、それぞれpH11およびpH 13で、PEIを使用した溶液と使用しない溶液について得られた結果を比較し たものである。 全溶液重量の5重量%の量でPEI(600,000 Daltonsの分子量)を添加した 。PEIはAldrich Chemicalsから市販されている。 PEIを含有しない溶液において、約−0.90V、pH11でZn金属のZn2+ への溶解および電子に関する電流の急激な増加が観察された。一方、pH13で は、−1.2Vから−1.4Vの間の電位で上記式1における反応に関する電流 のわずかなプラトーしか認められず、亜鉛電極はpH13での溶解直後に不活性 化されたことが分かる。しかしながら、溶液中にPEIが存在することで、亜鉛 溶解挙動は大幅に変化する。pH11では、PEIを使用すると急激な電流の増 加に加えて大きな左右非対称の電流ピークが観察された。PEI含有溶液のその 追加のピークはPEIと生成されたZn2+との間の強い相互作用の結果として生じ たものであった。pH13において、PEIを使用すると、−1.2Vと−1. 4Vとの間で大きな非対称の電流ピークと−0.8Vでの急激な電流の増加の両 方が観察され、PEIが存在することでこのpHで亜鉛電極はそれ以上不活性化 はされないことが分かる。PEIを使用した場合の2つの利点は明らかに示され た。 (i)錯化剤は亜鉛溶解反応をより負側の電位で大きな程度に発生させること を可能にし(亜鉛は電池や陰極防食システムにおいて一般に負の電極として使用 されているため、電位が負側にあればあるほど好ましい)。 (ii)錯化剤はpH13で亜鉛のパッシベーション過程を抑制した。実施例2 0.1N NaOHを含有する0.95M NaCl溶液における短絡試験 プラスチック製のビーカーに入れた0.1N NaOH を含有する0.95M NaCl溶液に亜 鉛箔片と鋼箔片とを浸漬した。5重量%のPEIが溶 液に含有させた。両方の箔片を互いに平行にし、約6cmの距離をあけた。2つ の箔片間を電気的に接続した後、システムを1週間観察した。PEIを含有して いる溶液では、1週間の試験中に鋼箔片から気泡が発生し、多量の電流が流れて いることが分かった。この気体は水素であると思われる。試験全般を通して、溶 液はずっと透明であった。 比較のため、PEIを使用せずに0.1N NaOH を含有する0.95M NaCl溶液につい て上記試験を繰り返した。PEIを含有しない溶液では気泡は全く認められず、 電流は少量しか流れていないことが分かった。 1週間の試験の後、相当量の白色沈降物が亜鉛電極に、また溶液中に形成され た。この白色沈降物は不溶性Zn(OH)2の形成に関連したものであると思われる。 PEIを含有したものとPEIを含有しないものとの2種類の溶液を使用した比 較例から、PEIによって亜鉛溶解の反応速度が高まり、かつ反応生成物も可溶 化されることが明白になった。比較例3および実施例4 40℃、80%RHの湿度室内でのコンクリートブロ ックについての試験 感圧接着剤中に錯化剤を有する実施例4の図1による構造のイオン導性手段と 、比較例3の錯化剤を含有しないイオン導性感圧接着剤とを比較した。両方の例 において、亜鉛箔片(8.84cm2、厚さ0.5mm)を下記の接着剤の1つ によってコンクリートブロックに付着させた。 1.265gのKClをアクリルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸〔 ナトリウム塩溶液(AMPS)(オハイオ州WickliffeのLubriz ol,Inc.から2405溶液として市販されている)〕の50重量%水溶液 30.00gに溶解し、次 にグリセリン30.16g、N,N´−メチレンビスアクリルアミド0.06g 、2,2−ジメトキシ−2−フェニル−アセトフェノン0.06gおよびアクリ ル酸0.48gを添加して、較例3の接着剤を調製した。ポリ(テトラフルオロ エチレン)ガスケット(0.4cm厚)、2枚のガラス板および2枚のシリコー ン処理ポリエステル剥離フィルム(0.05mm厚)からなるセルを組み立てて クランプで一緒に保持した。溶液を窒素でパージし、組み立てたセル厚さ0.4 cmに注射器を使用して注入した。次に、20W、350nmの光線(Sylv aniaから市販されているF20T12 350BL型)を使用して平均強度 1.2mW/cm2で上記の溶液を30分間照射した。 1.02gのKClをAMPS24.25gに溶解して(比較例3と同様に) 、実施例4の接着剤を調製した。次にグリセリン24.25g、N,N´−メチ レンビスアクリルアミド0.048g、2,2−ジメトキシ−2−フェニル−ア セトフェノン0.048g、アクリル酸0.384gおよびPEI溶液5.01 g(Aldrich Chemicalsから入手できる60,000Dalt onsのM.W.、50%水溶液)を添加した。この溶液は比較例3の場合と同 様に重合化された。 比較例3の接着剤と実施例4の接着剤とを調製した後、それぞれの接着剤を亜 鉛箔に積層し、亜鉛箔および接着剤の寿命試験用にコンクリートブロック上に配 置した。 試験用コンクリートブロックは、長さ25.4cm、幅15.24cm、高さ 12.7cmで、4本のNo.4補強筋を含んでいる。補強筋はコンクリート中 に長さ25.4cm、コンクリートの外に9cm延在している。試験用コンクリ ートブロックの5つの面はエポキシ塗料で封止され、大気への露出を上面のみに 制限している 。 コンクリートの上側6.35cmには、塩化物3.6kg/m3(6ポンド/ yd3)(約4kgのNaClの形でコンクリートに混合されている)を含有させた 。コンクリートの下側6.35cmには塩化物は全く含有させなかった。互いに 約7.62cm離れた2本の列と互いに約5.08cm離れた2本の行となるよ うに補強筋をコンクリート内に配置した。補強筋の一方の行はコンクリートの上 側の半分の中に配置され、第2の行はコンクリートの下側の半分の中に配置され た。補強筋の上側の行は、亜鉛メッキを付着させたコンクリートブロックの上面 から3.81cmのところにあった。 補強筋の端面に塗料を除去してはんだ付けした#14ゲージの銅線を使用して 補強筋を互いに電気的に接続した。各実施例における亜鉛箔および接着剤の寿命 試験を加速するために、バッテリーテスター(Marco Inc.から市販さ れている)を使用し、亜鉛陽極に試験チャネルの正のリードを取り付けると共に 電気的に接続された一組の補強筋に負のリードを取り付けて陰極防食システムに エネルギーを供給した。 システムでの電圧降下が10Vに達するまで電流1mAでシステムを充電した 。発生した全電荷を測定した。 PEI錯化剤を使用した実施例4において、発生した全電荷は38.7mA− Hrs/cm2であった(実際の陰極防食システムにおいて電流密度を1.1× 10-3mA/cm2にした場合に4.1年の寿命が得られると見込まれる)。 PEI錯化剤を使用しない比較例3において、発生した全電荷は28.7mA −Hrs/cm2であった(実際の陰極防食システムにおいて電流密度を1.1 ×10-3mA/cm2にした場合に3.0年の寿命が得られると見込まれる)。 この直接比較によって、陽極溶解される金属のパッシベーションを減少させる ための手段としてPEI錯化剤を使用することで、陰極防食システムの寿命が驚 くべきことに36%も上昇することが分かった。実施例5 5% NaCl を含有した0.1N KOH溶液での試験 カチオン交換膜(Electrolysis、Inc.から市販されているR AI 1010)を、5% NaCl を含有した0.1N KOH溶液の入ったガラス製のセル の側開口(7cm2)にOリングによって封止した。PROMEONTMイオン導 性接着剤(ミネソタ州ミネアポリスのMedtronicから市販されている) の小片を膜に塗布し、亜鉛箔(1cm2、厚さ0.10mm)を接着剤に取り付 けた。実施例3および4と同様に、亜鉛箔を正とし、溶液に浸漬させた大面積プ ラチナ被覆チタンメッシュを負として、バッテリーテスターを使用して電流密度 5mAでセルを充電した。全電荷27.5mA−Hrsを流した後、セルでの電 圧降下は10Vであった。この電荷量は、実際の製品システムにおいて電流密度 が1mA/ft2すなわち1.1×10-3mA/cm2であると仮定すると3年分 の寿命に相当する。膜の溶液側には多量の白色沈降物が認められたが、接着剤に は沈降物は全く認められなかった。このことから、亜鉛酸化反応生成物は膜を介 して接着剤の外に移動したことが分かった。比較例6および実施例7 40℃、80%RHの湿度室におけるコンクリートブ ロックについての試験 陽極溶解される金属のパッシベーションを減少させるための手段として膜を有 するイオン導性感圧接着剤と、このような膜を有さないイオン導性感圧接着剤と を調製した。 比較例6において、亜鉛箔の小片(7.7cm2、厚さ0.5m m)を、実施例5に記載したPROMEONTM接着剤によって実施例3および4 に記載したように試験用コンクリートブロックに取付た。亜鉛箔を正、コンクリ ート内の補強筋を負として、システムでの電圧降下が10Vに達するまで実施例 3および4と同様にシステムに電流密度1mAで電気を供給した。 比較例6において、測定された電荷値は9.18mA−Hrs/cm2であっ た(実際の陰極防食システムにおいて電流密度が1.1×10-3mA/cm2で あると仮定すると寿命0.97年に相当すると見込まれる。 実施例5の膜を接着剤の中に含ませた以外は同様の試験を実施例7として繰り 返した。実施例7について、測定された電荷値は29.4mA−Hrs/cm2 であった(実際の陰極防食システムにおいて電流密度が1.1×10-3mA/c m2であると仮定すると寿命2.11年に相当すると見込まれる)。 この直接比較によって、陽極溶解される金属のパッシベーションを減少させる ための手段として膜を使用することで、陰極防食システムの寿命が驚くべきこと に217%も上昇することが分かった。 本発明は上述した実施例に限定されるものではない。本発明の範囲は以下の請 求の範囲およびこれと等価のものにおいて示される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年11月10日 【補正内容】 強用金属筋と、通常は感圧接着剤であるイオン導性剤によってコンクリートに取 り付けた亜鉛とを電気的に接続して形成した流電気回路で亜鉛などの金属を犠牲 にするよう構成されている。しかしながら、このシステムにおいても、亜鉛金属 を完全に犠牲にしてしまう前に補強筋の陰極防食力がなくなってしまうという問 題がある。陰極防食システムの耐用年数は金属の厚さに左右され、途中で妨害さ れることがなければ10〜20年間は防食性能を発揮できる。 筋補強コンクリートにおける腐食を抑制するための一般論は米国特許第5,1 83,694号(Webb)に記載されており、ここでは塩素イオンなどの強い ルイス酸および/またはpH値が10未満に減少することが原因で生じる腐食や 、大気中からの二酸化炭素の浸透によるコンクリートの炭酸塩化が原因で生じる 腐食について述べられている。 陰極防食の効果についての別の論議は、米国特許第5,225,058号(B azzoni et al.)に記載されている。ここでは、プレストレストコ ンクリート構造物で高張力鋼を電力システムによって防食する場合の水素脆化に 関する内容に重点がおかれている。 米国特許第4,095,015号は、錯体を陽極および/または陰極に供給し て操作/禁止またはパッシベーション相界面をなくす流電的一次電池(galvanic al primary ell)を開示している。 欧州特許第180431号は、コモービル物質(comobile material)からな り、その上に耐腐食性組成物の凝着保護層を有する基材表面をもつボディであっ て、前記耐腐食性組成物が少なくとも1 種のブレンステッド酸と少なくとも1種のルイス塩基の反応によって生成された 導電性の固体マトリックスを金属または合金中に含み、該マトリックスと該金属 はそれぞれ電解質および犠牲陽極として作用するものを開示している。 発明の開示 本発明は、陰極防食の時期尚早な停止の問題の原因と、この陰極防食の時期尚 早な停止の問題に対する解決策との両方を見出だした。本発明によれば、陰極防 食の時期尚早な停止についての問題は、流電気回路において亜鉛と亜鉛に接触す る物質との間の物質に非導電性パッシベーション層が形成されて、亜鉛金属を犠 牲にするように設計された流電気回路における電流の流れを抑制するために起き ることを見い出した。パッシベーション層が完全に形成されると、亜鉛金属の溶 解は停止し、電流も流れなくなって陰極防食性もなくなる。 多くの電気化学システムでの亜鉛溶解反応は、環境のpHに左右される。pH が4〜6など約7未満の値では、亜鉛の溶解は、弱まることなくパッシベーショ ン層を実質的に形成せずに弱まることなく進行する。 pHが約7を超えると、亜鉛の溶解は以下の式1に基づいて起こる。 〔34条補正(全文差しかえ)〕 請求の範囲 1.(a)ヒドロゲルまたは感圧接着剤を含むイオン導性媒質と、 (b)前記イオン導性媒質に溶解または分散されて残り、陽極溶解される流電 活性犠牲金属のパッシベーションを減少させる重合体錯化剤と、 を備える電気化学システム中の流電活性金属用のイオン導性剤。 2.前記電気化学システムが流電回路を含み、前記錯化剤は前記電気化学シス テム中の流電気回路において流電活性金属イオンを可溶化し、パッシベーション 層の形成を防止する請求項1または2記載のイオン導性剤。 3.前記イオン導性媒質はヒドロゲルである請求項1または2記載のイオン導 性手段。 4.前記イオン導性媒質はイオン導性感圧接着剤である請求項1または2記載 のイオン導性手段。 5.前記イオン導性媒質は、錯化剤が分散あるいは溶解された親水性のイオン 導性感圧接着剤である請求項1または2記載のイオン導性手段。 6.前記錯化剤は、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(アリルアミン)、ポリ(ア ルキレンアミン)、ポリ(エチレンイミン)、ポリビニルピリジン、ポリ(ビニ ルピロール)、ポリ(N−ビニルラクラム)、ポリ(アルキレンオキサイド)お よびこれらの組み合わせからなる群から選択される請求項5記載のイオン導性手 段。 7.前記イオン導性媒質は、ポリ(アクリルアミド−2−メチル プロパンスルホン酸)およびその塩、N−ビニル−ピロリドン/アクリル酸コポ リマー感圧接着剤、重合化マイクロエマルション感圧接着剤およびこれらの組み 合わせからなる群から選択されるイオン導性感圧接着剤であって、前記錯化剤は ポリ(エチレンイミン)である請求項6記載のイオン導性手段。 8.前記イオン導性感圧接着剤は電解質を含有する請求項7記載のイオン導性 手段。 9.(a)イオン導性層(30,130)である請求項1のイオン導性剤と、 (b)前記イオン導性層と接触している、防食対象となる流電活性金属よりも 溶解電位の高い流電活性犠牲金属の層(20,120)と、 (c)前記流電活性犠牲金属と前記防食対象となる流電活性金属との間の電気 接続(80,180)と、 を備える流電活性金属を腐食から陰極防食するためのシステム(10,100) 。 10.請求項1のイオン導性剤を流電活性犠牲金属陽極に適用し、構造物内に 流電電流を発生させる工程を含む、流電活性金属陽極の溶解によって構造物を防 食する方法。 11.請求項10のシステムを構造物に適用し、構造物に流電電流を発生させ る工程を含む、流電活性金属陽極の溶解によって構造物を防食する方法。 12.請求項1のイオン導性剤を備える、コンクリートに埋設された流電活性 金属を陰極防食する装置。 13.請求項1のイオン導性剤を備える電池。 14.構造物を保護するために用いられる請求項9のシステム。 15.防食対象となる構造物は、運搬橋、運搬道路、自動車の駐 車設備、または建造物を形成するコンクリートに埋設された補強筋である請求項 14記載のシステム。 16.前記建造物は周囲の腐食環境に曝露されたバルコニーを有する請求項1 5記載の構造物。 17.(a)流電活性金属構造物と接触している請求項1記載のイオン導性剤 と、 (b)前記イオン導性媒質と接触している、防食対象となる流電活性金属構造 物よりも溶解電位の高い流電活性犠牲金属の層と、 (c)前記流電活性犠牲金属と陰極防食される前記流電活性金属構造物との間 の電気接続と、 を備えるシステムによって防食された、周囲の腐食環境に直接曝露された流電活 性金属からなる構造物。 18.前記腐食環境は地面、空気または水である請求項17記載の構造物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ダイエッツ,ティモシー エム. アメリカ合衆国,ミネソタ 55105,セン ト ポール,パレース アベニュ 2129

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)イオン導性媒質と、 (b)前記イオン導性媒質と結び付いて陽極溶解される金属のパッシベーショ ンを減少させる手段と、 を備える電気化学システム中の流電活性金属用のイオン導性手段。 2.前記減少手段は、前記イオン導性媒質に溶解あるいは分散された錯化剤か らなる請求項1記載のイオン導性手段。 3.前記錯化剤は、前記電気化学システム中の流電気回路において流電活性金 属イオンを可溶化し、パッシベーション層の形成を防止する請求項2記載のイオ ン導性手段。 4.前記減少手段は、前記イオン導性媒質のpHを変化させる前記イオン導性 媒質中で、イオンの交換を抑制するためのイオン選択膜を備える請求項1記載の イオン導性手段。 5.前記イオン選択膜は、水酸化物あるいは水素イオンの流れを抑制するがそ の他のイオンに対しては透過性である膜からなる請求項4記載のイオン導性手段 。 6.前記イオン導性手段は層であり、前記イオン導性媒質はヒドロゲルである 請求項1記載のイオン導性手段。 7.前記イオン導性手段は層(30,130)であり、前記イオン導性媒質は イオン導性感圧接着剤である請求項1記載のイオン導性手段。 8.前記イオン導性手段は層(30,130)であり、前記イオン導性媒質は 、錯化剤が分散あるいは溶解された親水性のイオン導性感圧接着剤である請求項 1記載のイオン導性手段。 9.前記錯化剤は、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(アリルアミン)、ポリ(ア ルキレンアミン)、ポリ(エチレンイミン)、ポリビ ニルピリジン、ポリ(ビニルピロール)、ポリ(N−ビニルラクラム)、ポリ( アルキレンオキサイド)およびこれらの組み合わせからなる群から選択される請 求項4記載のイオン導性手段。 10.前記イオン導性媒質は、ポリ(アクリルアミド−2−メチルプロパンス ルホン酸)およびその塩、N−ビニル−ピロリドン/アクリル酸コポリマー感圧 接着剤、重合化マイクロエマルション感圧接着剤およびこれらの組み合わせから なる群から選択されるイオン導性感圧接着剤であって、前記錯化剤はポリ(エチ レンイミン)である請求項9記載のイオン導性手段。 11.前記イオン導性感圧接着剤は電解質を含有する請求項10記載のイオン 導性手段。 12.(a)イオン導性層(30,130)である請求項1のイオン導性手段 と、 (b)前記イオン導性層と接触している、防食対象となる流電活性金属よりも 溶解電位の高い流電活性犠牲金属の層(20,120)と、 (c)前記流電活性犠牲金属と前記防食対象となる流電活性金属との間の電気 接続(80,180)と、 を備える流電活性金属を腐食から陰極防食するためのシステム(10,100) 。 13.請求項1のイオン導性手段を使用し、流電活性金属陽極の溶解によって 構造物を防食する方法。 14.請求項12のシステムを使用し、流電活性金属陽極の溶解によって構造 物を防食する方法。 15.請求項1のイオン導性手段を備える、コンクリートに埋設された流電活 性金属を陰極防食する装置。 16.請求項1のイオン導性手段を備える電池。 17.請求項1のイオン導性手段を備える電気メッキセル。 18.請求項12のシステムによって防食される構造物。 19.防食対象となる流電活性金属は、運搬橋を形成するコンクリートに埋設 された補強筋である請求項18記載の構造物。 20.防食対象となる流電活性金属は、運搬道路を形成するコンクリートに埋 設された補強筋である請求項18記載の構造物。 21.防食対象となる流電活性金属は、建造物を形成するコンクリートに埋設 された補強筋である請求項18記載の構造物。 22.前記建造物は自動車の駐車設備である請求項21記載の構造物。 23.前記建造物は周囲の腐食環境に曝露されたバルコニーを有する請求項2 1記載の構造物。 24.周囲の腐食環境に直接曝露された流電活性金属からなる構造物であって 、 (a)流電活性金属構造物と接触しているイオン導性媒質と、 (b)前記イオン導性媒質と接触している、防食対象となる流電活性金属構造 物よりも溶解電位の高い流電活性犠牲金属の層と、 (c)前記流電活性犠牲金属と陰極防食される前記流電活性金属構造物との間 の電気接続と、 を備えるシステムによって防食された前記構造物。 25.前記腐食環境は地面である請求項24記載の構造物。 26.前記腐食環境は空気である請求項24記載の構造物。 27.前記腐食環境は水である請求項24記載の構造物。 28.前記腐食環境は塩水である請求項27記載の構造物。 29.前記イオン導性媒質は、請求項1のイオン導性手段である請求項24記 載の構造物。
JP7520030A 1994-01-28 1994-09-23 イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法及び装置 Ceased JPH09508439A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/189,443 1994-01-28
US08/189,443 US5650060A (en) 1994-01-28 1994-01-28 Ionically conductive agent, system for cathodic protection of galvanically active metals, and method and apparatus for using same
PCT/US1994/010792 WO1995020690A1 (en) 1994-01-28 1994-09-23 Ionically conductive agent, system for cathodic protection of galvanically active metals, and method and apparatus for using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508439A true JPH09508439A (ja) 1997-08-26

Family

ID=22697352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520030A Ceased JPH09508439A (ja) 1994-01-28 1994-09-23 イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5650060A (ja)
EP (1) EP0738337B1 (ja)
JP (1) JPH09508439A (ja)
KR (1) KR100331344B1 (ja)
CN (1) CN1082570C (ja)
AU (1) AU680694B2 (ja)
BR (1) BR9408501A (ja)
CA (1) CA2179400A1 (ja)
DE (1) DE69415694T2 (ja)
IL (1) IL112319A (ja)
TW (1) TW272239B (ja)
WO (1) WO1995020690A1 (ja)
ZA (1) ZA95366B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520718A (ja) * 2000-01-27 2003-07-08 インペリアル カレッジ オブ サイエンス テクノロジー アンド メディスン 強化コンクリートにおける強化材の製造方法
JP2008501859A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 イー ベネット、ジョン 陰極防食のための陽極アセンブリ
WO2013140645A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 積水化成品工業株式会社 粘着性ハイドロゲル、及びコンクリート構造物の電気防食方法
JP2015059249A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 積水化成品工業株式会社 コンクリート構造物の電気防食方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670557A (en) * 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
US6217742B1 (en) 1996-10-11 2001-04-17 Jack E. Bennett Cathodic protection system
US6471851B1 (en) * 1996-10-11 2002-10-29 Jack E. Bennett Cathodic protection system
US5968339A (en) * 1997-08-28 1999-10-19 Clear; Kenneth C. Cathodic protection system for reinforced concrete
US6027633A (en) * 1998-09-16 2000-02-22 Whitmore; David W. Electrolytic restoration of concrete
US6165346A (en) 1999-02-05 2000-12-26 Whitmore; David Cathodic protection of concrete
US7276144B2 (en) * 1999-02-05 2007-10-02 David Whitmore Cathodic protection
US6605391B2 (en) * 1999-02-26 2003-08-12 Reveo, Inc. Solid gel membrane
US6358651B1 (en) * 1999-02-26 2002-03-19 Reveo, Inc. Solid gel membrane separator in rechargeable electrochemical cells
US6627065B1 (en) 2000-11-20 2003-09-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Liquid galvanic coatings for protection of imbedded metals
US20060130709A1 (en) * 2000-11-20 2006-06-22 Miksic Boris A Liquid galvanic coatings for protection of embedded metals
US6793800B2 (en) * 2002-12-20 2004-09-21 David Whitmore Cathodic protection of steel within a covering material
WO2004057057A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Council Of Scientific And Industrial Research Process for manufacture of proton conductive polymer gel useful as backfill for sacrificial and impressed current anode systems
JP2007508439A (ja) * 2003-10-27 2007-04-05 ポリワン コーポレイション 炭素質伝導性媒体を含有するカソード保護コーティング
GB0409521D0 (en) * 2004-04-29 2004-06-02 Fosroc International Ltd Sacrificial anode assembly
AT413822B (de) * 2004-08-04 2006-06-15 Wolfgang Schwarz Galvanisches anodensystem für den korrosionsschutz von stahl und verfahren zu dessenherstellung
US7582147B1 (en) * 2004-08-19 2009-09-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Composite powder particles
US7306687B2 (en) * 2004-09-20 2007-12-11 Fyfe Edward R Method for repairing steel-reinforced concrete structure
US20080155827A1 (en) * 2004-09-20 2008-07-03 Fyfe Edward R Method for repairing metal structure
CN101203628A (zh) * 2004-10-01 2008-06-18 普立万公司 阴极保护化合物在经处理的金属制品上的应用
GB2427618B8 (en) * 2004-10-20 2019-05-01 E Chem Tech Ltd Improvements related to the protection of reinforcement
GB0505353D0 (en) * 2005-03-16 2005-04-20 Chem Technologies Ltd E Treatment process for concrete
US8211289B2 (en) * 2005-03-16 2012-07-03 Gareth Kevin Glass Sacrificial anode and treatment of concrete
US8999137B2 (en) 2004-10-20 2015-04-07 Gareth Kevin Glass Sacrificial anode and treatment of concrete
DE102005031350A1 (de) * 2005-07-05 2007-01-11 Pci Augsburg Gmbh Verfahren zum kathodischen Korrosionsschutz der Bewehrungen von Stahlbetonwerken
DE102005036243A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Wilhelm Karmann Gmbh Herstellung von Cabriolet-Dächern
US8275441B2 (en) * 2007-11-02 2012-09-25 Tyco Healthcare Group Lp Electrodes possessing change indicator
US7905993B2 (en) * 2007-11-20 2011-03-15 Miki Funahashi Corrosion control method and apparatus for reinforcing steel in concrete structures
US7967971B2 (en) * 2008-03-11 2011-06-28 Nigel Davison Discrete sacrificial anode assembly
TW201319367A (zh) 2011-08-26 2013-05-16 Fujimori Kogyo Co 輔助陽極、使用其之混凝土構造物的防蝕構造及防蝕方法
KR101349237B1 (ko) 2012-06-25 2014-01-13 한국과학기술원 장착이 편리한 부식 방지 장치
US9683296B2 (en) 2013-03-07 2017-06-20 Mui Co. Method and apparatus for controlling steel corrosion under thermal insulation (CUI)
CN106283072B (zh) * 2016-09-22 2018-08-31 深圳大学 一种cfrp嵌入阳极的钢筋混凝土阴极保护方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849319A (ja) * 1981-03-18 1983-03-23 マツクス−プランク・ゲゼルシヤフト・ズル・フオ−ルデルング・デル・ヴイ−ゼンズシヤフテン・イ−・ブイ マイトジエンおよびその単離方法
JPH04502560A (ja) * 1989-06-28 1992-05-14 シェリング・コーポレーション サイトカイン合成抑制性因子、そのアンタゴニストおよびそれらの使用方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB147413A (en) * 1920-03-23 1920-07-22 Rachel Kelsall Improvements in work boxes for domestic use
US2648717A (en) * 1951-06-26 1953-08-11 Sprague Electric Co Electrolytic membrane
US3296105A (en) * 1964-04-03 1967-01-03 Du Pont Zinc cyanide electroplating bath and process
FR1472136A (fr) * 1965-12-28 1967-03-10 Accumulateurs Fixes électrode négative en zinc pour accumulateurs
US3660170A (en) * 1970-04-08 1972-05-02 Gen Electric Dendrite-inhibiting additive for battery cell having zinc electrode
US3734839A (en) * 1971-09-30 1973-05-22 Du Pont Alkaline cyanide zinc electroplating
GB1420710A (en) * 1973-01-31 1976-01-14 Furukawa Electric Co Ltd Furukawa battery co ltd rechargeable galvanic cell with zinc anode
AR201314A1 (es) * 1973-04-19 1975-02-28 Bagnulo L Anodo de sacrificio para la proteccion catodica de cualquier tipo de superficie metalica
US4095015A (en) * 1974-07-15 1978-06-13 Ab S. T. Powercell Galvanic processes and anodes for carrying the processes into effect
USRE31454E (en) * 1975-11-25 1983-12-06 Lectec Corporation Monitoring and stimulation electrode
US4734170A (en) * 1978-03-07 1988-03-29 Asahi Glass, Co., Ltd. Electrolysis of aqueous solution of sodium chloride
CA1153427A (en) * 1978-12-11 1983-09-06 Patrick T. Cahalan Tape electrode
US4255241A (en) * 1979-05-10 1981-03-10 Kroon David H Cathodic protection apparatus and method for steel reinforced concrete structures
EP0043850B1 (en) * 1980-01-23 1985-06-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of manufacturing a dry biomedical electrode
US4524087A (en) * 1980-01-23 1985-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive adhesive and biomedical electrode
US4539996A (en) * 1980-01-23 1985-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive adhesive and biomedical electrode
CA1225066A (en) * 1980-08-18 1987-08-04 Jean M. Hinden Electrode with surface film of oxide of valve metal incorporating platinum group metal or oxide
US4563403A (en) * 1981-07-24 1986-01-07 Julian John D Electrolyte for electro-chemical cells
US4750482A (en) * 1982-02-25 1988-06-14 Pfizer Inc. Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
US4699146A (en) * 1982-02-25 1987-10-13 Valleylab, Inc. Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
JPS58209074A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛―臭素二次電池
US4506485A (en) * 1983-04-12 1985-03-26 State Of California, Department Of Transportation Process for inhibiting corrosion of metal embedded in concrete and a reinforced concrete construction
US4880517A (en) * 1984-10-01 1989-11-14 Eltech Systems Corporation Catalytic polymer electrode for cathodic protection and cathodic protection system comprising same
GB8427138D0 (en) * 1984-10-26 1984-12-05 Wilson A D Coated substrates
AT387990B (de) * 1985-01-14 1989-04-10 Nogler & Daum Eltac Korrosionsschutzverfahren fuer in einem schutzmantel eingebettete metallteile und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4722772A (en) * 1985-01-28 1988-02-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for electrolysis of sulfate-containing brine
US4832803A (en) * 1985-04-17 1989-05-23 Oystein Vennesland Removal of chlorides from concrete
US5098543A (en) * 1985-05-07 1992-03-24 Bennett John E Cathodic protection system for a steel-reinforced concrete structure
US4708888A (en) * 1985-05-07 1987-11-24 Eltech Systems Corporation Coating metal mesh
US4692066A (en) * 1986-03-18 1987-09-08 Clear Kenneth C Cathodic protection of reinforced concrete in contact with conductive liquid
JPS62270135A (ja) * 1986-05-20 1987-11-24 積水化学工業株式会社 医療用導電性粘着剤およびそれを用いた医療用粘着電極
US4848353A (en) * 1986-09-05 1989-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically-conductive, pressure-sensitive adhesive and biomedical electrodes
DE3868535D1 (de) * 1987-05-08 1992-04-02 Eltech Systems Corp System mit band-anode fuer den kathodischen schutz von stahlarmiertem beton.
US4812212A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Harco Technologies Corporation Apparatus for cathodically protecting reinforcing members and method for installing same
US5198082A (en) * 1987-09-25 1993-03-30 Norwegian Concrete Technologies A/S Process for rehabilitating internally reinforced concrete by removal of chlorides
US5225473A (en) * 1987-11-25 1993-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
US5183694A (en) * 1988-04-19 1993-02-02 Webb Michael G Inhibiting corrosion in reinforced concrete
US5270358A (en) * 1989-12-28 1993-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite of a disperesed gel in an adhesive matrix
IT1239344B (it) * 1990-02-26 1993-10-20 Cescor Centro Studi Corrosione Dispositivo di controllo e di regolazione automatica dei sistemi di protezione catodica di strutture in cemento armato
CA2040610A1 (en) * 1990-05-21 1991-11-22 John E. Bennett Apparatus for the removal of chloride from reinforced concrete structures
US5292411A (en) * 1990-09-07 1994-03-08 Eltech Systems Corporation Method and apparatus for cathodically protecting reinforced concrete structures
GB9115184D0 (en) * 1991-07-12 1991-08-28 Jennings Winch Foundry Co Ltd Anodes for cathodic protection
US5276079A (en) * 1991-11-15 1994-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive poly(n-vinyl lactam) adhesive composition and method for producing and using same
US5190660A (en) * 1992-06-04 1993-03-02 Lindoy Leonard F Ion complexation by silica-immobilized polyethyleneimines
US5380131A (en) * 1993-02-25 1995-01-10 Mpt Services, Inc. System for corrosion protection of marine structures
US5352342A (en) * 1993-03-19 1994-10-04 William J. Riffe Method and apparatus for preventing corrosion of metal structures
GB9312431D0 (en) * 1993-06-16 1993-07-28 Aston Material Services Ltd Improvements in and relating to protecting reinforced concrete

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849319A (ja) * 1981-03-18 1983-03-23 マツクス−プランク・ゲゼルシヤフト・ズル・フオ−ルデルング・デル・ヴイ−ゼンズシヤフテン・イ−・ブイ マイトジエンおよびその単離方法
JPH04502560A (ja) * 1989-06-28 1992-05-14 シェリング・コーポレーション サイトカイン合成抑制性因子、そのアンタゴニストおよびそれらの使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520718A (ja) * 2000-01-27 2003-07-08 インペリアル カレッジ オブ サイエンス テクノロジー アンド メディスン 強化コンクリートにおける強化材の製造方法
JP2008501859A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 イー ベネット、ジョン 陰極防食のための陽極アセンブリ
JP4648389B2 (ja) * 2004-06-03 2011-03-09 イー ベネット、ジョン 陰極防食のための陽極アセンブリ
WO2013140645A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 積水化成品工業株式会社 粘着性ハイドロゲル、及びコンクリート構造物の電気防食方法
US9803115B2 (en) 2012-03-22 2017-10-31 Sekisui Plastics Co., Ltd. Adhesive hydrogel and method for electrolytic protection of concrete structure
JP2015059249A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 積水化成品工業株式会社 コンクリート構造物の電気防食方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL112319A0 (en) 1995-03-30
BR9408501A (pt) 1997-08-05
IL112319A (en) 1998-12-06
WO1995020690A1 (en) 1995-08-03
DE69415694D1 (de) 1999-02-11
EP0738337B1 (en) 1998-12-30
AU7841994A (en) 1995-08-15
ZA95366B (en) 1996-07-17
CN1082570C (zh) 2002-04-10
EP0738337A1 (en) 1996-10-23
CN1141065A (zh) 1997-01-22
CA2179400A1 (en) 1995-08-03
TW272239B (ja) 1996-03-11
KR100331344B1 (ko) 2002-09-26
US5650060A (en) 1997-07-22
AU680694B2 (en) 1997-08-07
DE69415694T2 (de) 1999-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508439A (ja) イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法及び装置
CN104508187B (zh) 流电阳极和防腐蚀的方法
US10214819B2 (en) Galvanic anode and method of corrosion protection
US8157983B2 (en) Composite anode for cathodic protection
US20040265603A1 (en) Composite polyelectrolyte films for corrosion control
EP1682623B1 (en) Cathodic protection coatings containing carbonaceous conductive media
Morcillo et al. A SEM study on the galvanic protection of zinc-rich paints
Musa Corrosion protection of Al alloys: Organic coatings and inhibitors
JPS61186487A (ja) 陰極防食装置
US4880517A (en) Catalytic polymer electrode for cathodic protection and cathodic protection system comprising same
WO2008118589A1 (en) Composite anode for cathodic protection
Wagner et al. Corrosion behaviour of biopolymer modified copper electrodes
EP2132360A1 (en) Composite anode for cathodic protection background of the invention
EP0197981B1 (en) Catalytic polymer electrode for cathodic protection and cathodic protection system comprising same
JPS63199884A (ja) 金属の電気化学的防食方法
CA1187038A (en) Prevention of hydrogen embrittlement of metals in corrosive environments
JP2000169984A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜
JPH1129886A (ja) 大気環境中の塗装金属体の電気防食装置
JP2000169982A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜
JP2000169981A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜
JP2000169985A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜
JP2000169983A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜
JP2000169986A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜
JP2002115085A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の電気防食方法
JP2000169980A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308