JP4648389B2 - 陰極防食のための陽極アセンブリ - Google Patents

陰極防食のための陽極アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4648389B2
JP4648389B2 JP2007515396A JP2007515396A JP4648389B2 JP 4648389 B2 JP4648389 B2 JP 4648389B2 JP 2007515396 A JP2007515396 A JP 2007515396A JP 2007515396 A JP2007515396 A JP 2007515396A JP 4648389 B2 JP4648389 B2 JP 4648389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sacrificial anode
anode member
steel
mortar
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007515396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008501859A (ja
Inventor
イー ベネット、ジョン
ダブリュ セカンド グリフィス、ダル
ジェイ ベコウィァク、ラッセル
Original Assignee
イー ベネット、ジョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー ベネット、ジョン filed Critical イー ベネット、ジョン
Publication of JP2008501859A publication Critical patent/JP2008501859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648389B2 publication Critical patent/JP4648389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/10Electrodes characterised by the structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2201/00Type of materials to be protected by cathodic protection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2201/00Type of materials to be protected by cathodic protection
    • C23F2201/02Concrete, e.g. reinforced

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、一般的には、コンクリート構造の中に埋め込まれた鋼の直流電気陰極防食の分野に関し、具体的には、埋め込まれた犠牲陽極、例えば、亜鉛、アルミニウム、及びこれらの合金の性能に関する。
鉄筋コンクリート構造の腐食によって誘導される劣化に関する問題は、現在、よく理解されている。鋼補強は、一般的に、コンクリート構造、例えば、橋、ビル、駐車場構造、埠頭、及び波止場で何年も良好に施行されてきた。なぜなら、コンクリートのアルカリ性環境が、鋼の表面を「不動態化」して腐食しないようにするからである。都合の悪いことに、コンクリートは元来幾分多孔性であるから、長年にわたる塩への露出は、コンクリートが塩素イオンで汚染される結果を生じる。塩は、通常、海水、凝固促進剤、又は結氷防止塩の形態で入り込む。
塩化物が補強鋼のレベルに達して、汚染の或る閾値レベルを超えるとき、それは鋼を不動態化して非腐食状態に保つコンクリートの能力を破壊する。コンクリートの1立方メートル当たり0.6Kgの塩化物濃度が臨界値であり、それを超えると、鋼の腐食が起こることが決定された。鋼の腐食生成物は、元の鋼の容積の2.5〜4倍を占め、この膨張は周囲のコンクリートに巨大な引張り力を加える。この引張り力がコンクリートの引張り強さを超過するとき、亀裂及び剥離が発生する。腐食、氷結と解凍、及び交通衝撃が継続すると、構造の有用性又は無欠性が最終的に損なわれ、修復又は置換が必要になる。鉄筋コンクリート構造は、警告を知らせる速度で劣化を続ける。米国議会への最近の報告において、連邦高速道路管理局は、全国の577,000箇所の橋の中で、266,000箇所(全体の39%)が欠陥を有するものと分類され、134,000箇所(全体の23%)が構造的欠陥を有するものと分類された。構造的欠陥を有する橋は、閉鎖されるか、軽車両だけに限定されるか、開放を維持するため即時の修復を必要とする橋である。これらの橋の大部分における損傷は腐食が原因である。米国運輸省は、これらの既存の橋の損傷を置換又は修復するため909億ドルが必要であると推定した。
この問題への多くの解決法が提案された。その中には、コンクリートの品質向上、建設業務の改善、補強鋼の上のコンクリート・カバーの増加、特殊コンクリート、腐食防止混合剤、表面封止剤、及び電気化学的手法、例えば、陰極防食、及び塩化物除去が含まれる。これらの手法の中で、陰極防食のみが、塩汚染コンクリートを完全に除去することなしに、長期間にわたって補強鋼の腐食を制御することができる。
陰極防食は、鋼を電気化学電池の陰極にすることによって、鋼の腐食を低減又は除去する。これは鋼の陰極分極を生じ、陰極分極は酸化反応(例えば、腐食)を抑圧して、還元反応(例えば、酸素還元)を有利にする傾向がある。陰極防食は、最初、1973年に鉄筋コンクリート船橋甲板へ応用された。その時以来、技能と技術が改善され、今日では世界中で100万平方メートルを超えるコンクリート構造で応用されている。特に陽極は、多くの注目を受けた主題であり、幾つかの異なったタイプの陽極が、特定の環境及び異なったタイプの構造のために開発されている。
最も普通に使用されるタイプの陰極防食システムは、印加電流陰極防食(ICCP)である。ICCPは、不活性陽極、例えば、カーボン、チタン亜酸化物、及び最も普通には、触媒作用を受けたチタンの使用によって特徴づけられる。この防食システムは、更に、保護電流が回路を流れるようにする補助電源、及びそれに伴う配線及び電線管の使用を必要とする。このタイプの陰極防食は、一般的に成功したが、電源の信頼性及びメンテナンスに問題点が報告された。更に、陽極自身及び陽極に直接隣接するコンクリートの耐久性に関する問題点も報告された。なぜなら、不活性陽極での反応生成物の1つは酸(H)だからである。酸はコンクリートのセメント・ペースト相の無欠性を攻撃する。最後に、ICCPシステムの複雑性は、付加的な監視及びメンテナンスを必要とし、これは付加的な作業コストを生じる。
直流電気陰極防食(GCP)として知られる第2のタイプの陰極防食は、ICCPよりも或る重要な利点を提供する。この直流電気陰極防食は、本来的に負の電気化学的電位を有する犠牲陽極、例えば、亜鉛及びアルミニウム、及びそれらの合金を使用する。そのような陽極が使用されるとき、外部電源を必要としないで保護電流が回路の中を流れる。なぜなら、起こる反応は熱力学的に支持されるからである。したがって、システムは、整流器、外部配線、又は電線管を必要としない。この単純性は信頼性を増加し、初期コストを低減し、長期間の監視及びメンテナンスに関連するコストを低減する。更に、GCPを使用して高強度プレストレスト鋼を腐食から保護することは、水素脆性化の観点から本来的に安全であると考えられる。これらの利点を認識して、連邦高速道路管理庁は1992年に一般官庁公告(BAA)を発行した。この公告は、補強及びプレストレスト橋部品へ応用される犠牲陽極技術の研究及び開発を目的とした。この公告、及びこのBAAのために開発された技術の結果として、GCPへの関心は過去数年で大きく増加した。
PCT公開出願第WO94/29496号及びPageによる米国特許第6,022,469号には、直流電気陰極防食法が開示される。この方法において、亜鉛又は亜鉛合金の陽極はモルタルによって取り囲まれ、モルタルは、陽極を取り巻くモルタルの中で高いpHを維持する試薬を含有する。この試薬は、具体的には、水酸化リチウム(LiOH)であり、亜鉛陽極の不動態化を防止し、陽極を電気化学的活性化状態に維持するように働く。この方法では、亜鉛陽極は、補強鋼へ電気的に接続され、保護電流を流れさせて鋼の以後の腐食を緩和する。
米国特許第5,292,411号では、Bartholomewらが、コンクリートの腐食領域を補修する方法を開示する。この方法は、陽極の少なくとも一部分へ取り付けられたイオン伝導ヒドロゲルを有する金属陽極の使用を含む。この特許において、陽極及びヒドロゲルは柔軟であって腐食領域へ順応し、陽極は細長いホイル形態であることが教示される。
Bennettによって1997年4月17日に出願された米国特許出願第08/839,292号では、直流電気噴霧亜鉛陽極を活性状態に維持して保護電流を供給するため、集約的に「湿潤剤」と呼ばれる潮解性又は吸湿性化学物質の使用が開示される。米国特許第6,033,553号では、噴霧亜鉛陽極の性能を向上するため、最も有効なそのような化学物質の2つ、即ち、硝酸リチウム及び臭化リチウム(LiNO及びLiBr)が開示される。2001年4月17日に発行された米国特許第6,217,742B1号において、Bennettは、埋め込まれた離散的陽極の性能を向上するため、LiNO及びLiBrの使用を開示している。最後に、2000年12月26日に発行された米国特許第6,165,346号において、Whitmoreは、Pageによって米国特許第6,022,469号で開示された装置の性能を向上するため、潮解性化学物質の使用を広く請求している。
2002年9月20日に出願されたPCT出願第PCT/US02/30030号では、補強鋼の陰極防食法が開示される。この方法はイオン伝導性圧縮可能母材に埋め込まれた犠牲陽極を含み、母材は犠牲陽極金属の腐食膨張生成物を吸収するように構成される。
2003年6月3日に発行された米国特許第6,572,760B2号において、Whitmoreは多孔性陽極ボデーの中へ結合された潮解性物質の使用を開示している。多孔性陽極ボデーは陽極を電気化学的活性に維持し、同時に腐食膨張生成物に余地を提供する。同じ特許は、コンクリート・カバー材料の中に開けられた穴で補強鋼へ電気接続を行う幾つかの機械的手段を開示する。これらの手段の多くは、駆動ピン、衝撃工具、及び他の特殊技法を含む。これらの技法は、全て比較的複雑で実行するのに困難である。
最後に、2001年2月27日に発行された米国特許第6,193,857号において、Davisonらは、細長い電気コネクタ(ワイヤ)の周りに成型された陽極材料ブロックを含む陽極アセンブリを説明する。補強鋼の周りにコネクタを巻き、ねじり工具を使用してコネクタの端部を一緒にねじることによって、細長いコネクタと補強鋼との間に接触が作られる。この形式の接続は、Whitmoreの接続よりも簡単で実行するのに容易であるが、依然として手間がかり、現場で時間を消費する。
前述した陽極及び開示された接続手段は、補修修復の寿命を延長して鉄筋コンクリート構造を腐食から陰極防食するように構成される商用の基礎となった。しかし、現在販売されている装置の構成は、実際の補修修復での取り付けに不便である。商用装置の寸法は、直径が2.5インチ(64mm)、厚さが1.25インチ(32mm)であり、補修修復では、露出された補強鋼へ取り付けるように意図される。この構成の装置の取り付けは、コンクリート修復の確立された仕様へ良好には合致しない。例えば、オハイオ州運輸局(ODOT)TS−519仕様は、最少で1.25インチ(32mm)のコンクリート・カバーが鉄筋の上にあることを要求し、鉄筋の後ろで0.75インチ(19mm)のコンクリート掘削を要求する。現在販売されている装置が、垂直構成で鉄筋へ取り付けられるならば、装置の最上部は、コンクリート・カバーが最少である場合に露出する。他方、装置が水平構成で鉄筋の下で鉄筋へ取り付けられるならば、作業者は鉄筋の後ろで少なくとも追加の0.375インチ(10mm)を切削して装置のために余地を作る必要がある。それでも、もっと多くのコンクリートが除去されなければ、修復コンクリートは装置を完全に覆わないであろう。これは、かなりの追加の取り付け費用を生じる。
現在販売されている装置を鉄筋へ直接取り付けることは、他の重大な問題を作り出す。保護電流は、抵抗路が最も低い鉄筋へ流れる傾向があり、したがって電流の大部分は、装置が取り付けられる鉄筋へ直接「吐き出される」。これは修復の外側で補強鋼へ流れる保護電流を減少させる。修復の外側で、より多くの電流及び保護が必要である。更に、それは全電流を不必要に増加させるので、陽極の寿命を短くする効果を有する。この問題は、或る場合には、装置が取り付けられる鋼を非伝導性エポキシで被覆することによって現場で回避されるが、この処理は時間を消費し、面倒であり、ほとんど使用されない。
PCT公開出願第WO94/29496号 米国特許第6,022,469号 米国特許第5,292,411号 米国特許出願第08/839,292号 米国特許第6,033,553号 米国特許第6,217,742B1号 米国特許第6,165,346号 PCT出願第PCT/US02/30030号 米国特許第6,572,760B2号 米国特許第6,193,857号 なし
本発明は、鉄筋コンクリートの陰極防食法に関し、更に具体的には、犠牲金属、例えば、亜鉛、アルミニウム、及びそれらの合金から作られた埋め込み陽極の性能及び耐用年数を改善する方法に関する。本発明は、更に具体的には、集約的に湿潤剤として知られる潮解性又は吸湿性化学物質を使用することによって、又はカバー材料のアルカリ度を約pH13.3よりも上に上げるために十分な量のアルカリ性水酸化物を使用することによって、犠牲陽極の性能を向上する陰極防食法に関する。
本発明は、更に、露出された鉄筋へ装置を密接及び確実に取り付けることのできる構成に関する。装置は現場での便利な取り付けを可能にする寸法を有し、同時に典型的なコンクリート修復仕様に合致する。
本発明は、更に、装置の不可欠な部分として非伝導性障壁を含む。障壁は、鉄筋へ取り付けられる装置の一部分である。障壁は、装置に隣接した鉄筋への不必要な電気の流れを防止する目的で使用される。障壁は、更に、装置の中に存在する活性化学物質が補強鋼と直接接触することを防止する目的で使用される。
本発明の追加の詳細部分及び特徴は、下記の好ましい実施形態の説明で明らかになるであろう。
本発明は、2つの図面を参照することによって、より完全に理解可能である。
本発明の更なる特徴は、添付の図面を参照して下記の明細書を読むことによって、当業者に明らかとなるであろう。
図1は、本発明の陽極アセンブリ10の例を示す図である。陽極アセンブリ10は犠牲陽極12を含み、犠牲陽極12は活性化モルタル14によって取り囲まれ、活性化モルタル14は犠牲陽極を電気化学的に活性に保つように設計されている。非伝導性障壁16は装置の1つの側に位置される。障壁は、26で、鉄筋(図2で示される)に対して確実に嵌合するように構成される。図示される障壁16は幾つかのサイズの鉄筋に好都合に嵌合するV形であるが、他の断面、例えば、半円形が当業者に明らかであろう。障壁16を通過又は隣接して突き出るワイヤ18が示されるが、ワイヤ18は適切な手段、例えば、ハンダ付けによって30で犠牲陽極へ取り付けられる。ワイヤの反対の端部はループ32を設けられるが、それは鉄筋の周りへ確実に巻き付いて電気接続を作るためである。
図2は、鉄筋コンクリート構造28に埋め込まれた本発明の陽極アセンブリ10の側面図を示す。陽極アセンブリ10は、活性化モルタル14によって取り囲まれた犠牲陽極(外郭線で示された12)を含む。非伝導性障壁16は装置の1つの側に位置される。障壁は、26で、鉄筋20に対して確実に嵌合するように構成される。障壁16を通過又は隣接して突き出る連結ワイヤ18が示されるが、ワイヤ18は、装置の中の30で、一端を犠牲陽極12へ取り付けられる。ワイヤ18の他端は、例えば、ループ32を設けられるが、それは鉄筋20の周りへ確実に巻き付いて電気接続を作るためである。連結ワイヤ18は、未だ巻き付いていないように示される。装置は、元のコンクリート22の中の掘削部24に位置されるように示される。図2は、装置の構成が鉄筋への取り付けを可能にする方法を示すが、その方法は、装置の上の十分なコンクリート・カバーを可能にし、またコンクリートを最小に掘削して装置の下の十分な余地を可能にするように行われる。図面には示されないが、アセンブリ10が新しいコンクリートに埋め込まれる前に、連結ワイヤ18が鉄筋20の周りへ堅く巻かれることは理解される。これを目的とする工具は当分野で周知であり、容易に入手可能である。
本発明は、陰極防食システムが有用である全ての鉄筋コンクリート構造へ広く関連する。一般的に、鉄筋コンクリート構造の中の補強金属は炭素鋼である。しかし、鉄をベースとする他の金属も使用可能である。
本発明の陽極アセンブリ及び接続方法は、直流電気陰極防食(GCP)、即ち、犠牲金属、例えば、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、又はこれらの合金からなる陽極を利用する陰極防食に関する。これらの物質の中で、亜鉛又は亜鉛合金が、効率性、寿命、駆動電位、及びコストの理由によって好ましい。犠牲金属は、補助的電源の使用なしに保護電流を提供することができる。なぜなら、犠牲金属の使用中に起こる反応は熱力学的に支持されるからである。
犠牲金属陽極は、様々な幾何学的構成、例えば、平坦な板、延伸又は穴の開いたシート、又は様々なデザインの成型形状であってよい。一般的に、陽極は高い陽極表面積、即ち、陽極とコンクリートとの界面の高い面積を有することが有利である。好ましくは、陽極表面積は外部表面積の3〜6倍である。それに対して、単純な平坦シートの陽極表面積は、外部表面積の2倍である(シートの両面を計数する)。
犠牲金属陽極はコンクリートのアルカリ性環境で不動態化する傾向があるので、活性剤を提供して陽極を電気化学的に活性及び導通状態に維持することが必要である。陽極を取り巻くモルタルのpHを約pH14よりも上に維持するため、米国特許第6,022,469号でPageによって提案された活性剤は、アルカリ、例えば、水酸化リチウムである。直流電気噴霧亜鉛陽極を活性状態に維持して保護電流を供給するため、Bennettによって1997年4月17日に出願された米国特許出願第08/839,292号では、集約的に「湿潤剤」と呼ばれる潮解性又は吸湿性化学物質の使用が開示される。そのような化学物質の例は、酢酸リチウム、臭化亜鉛、塩化亜鉛、塩化カルシウム、塩化カリウム、亜硝酸カリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、硝酸アンモニウム、チオシアン酸アンモニウム、チオシアン酸リチウム、硝酸リチウム、臭化リチウムなどである。この目的に有効な他の化学物質は、当業者へ明白になるであろう。米国特許第6,033,553号では、噴霧亜鉛陽極の性能を向上するために、最も有効なそのような化学物質の2つ、即ち、硝酸リチウム及び臭化リチウム(LiNO及びLiBr)が開示されている。2001年4月17日に発行された米国特許第6,217,742B1号において、Bennettは埋め込まれた離散的陽極の性能を向上するためLiNO及びLiBrの使用を開示する。硝酸リチウム及び臭化リチウムの混合物は、亜鉛陽極の性能を向上するため特に有効であることが発見された。
本出願で現在使用される装置は、約2.5インチ(64mm)の直径及び約1.25インチ(32mm)の厚さを有する小さなブロックとして構成される。鋼鉄筋への電気接続を行うため、ワイヤがブロックの対向する側で突き出る。このサイズ及び形状を有する装置の取り付けは、コンクリート修復の確立された仕様と良好には一致しない。例えば、オハイオ州運輸局(ODOT)TS−519の仕様は、鉄筋の上に最小1.25インチ(32mm)のコンクリート・カバー、及び鉄筋の後ろに0.75インチ(19mm)のコンクリート掘削部を要求する。現在販売されている装置が、鉄筋に対して垂直構成で取り付けられるならば、装置の最上部は、コンクリート・カバーが最小である場合に露出される。他方、装置が鉄筋に対してその下に水平構成で取り付けられるならば、作業者が鉄筋の後ろに少なくとも追加の0.375インチ(10mm)を切削して、装置のために余地を作ることが必要であり、その場合でも、もっと多くのコンクリートが除去されなければ、補修コンクリートは装置を完全に覆わないであろう。これは、かなりの追加の取り付け費用を生じる。
本発明の装置は、図2を参照すれば容易に分かるように、コンクリート修復の典型的な仕様へ良好に合致する。本発明の装置が1.25インチ(32mm)の深さであり、鉄筋が、例えば、0.50インチ(13mm)の直径であり、鉄筋の上のコンクリート・カバーが最小1.25インチ(32mm)であれば、装置の上のカバーは許容可能な0.875インチ(22mm)である。鉄筋の下の空間が最小0.75インチ(19mm)へ掘削されるとしても、本発明の装置と鉄筋の後ろのコンクリートとの間の隙間は、依然として0.375インチ(10mm)である。したがって、本発明の装置は、コンクリートの追加の切削なしに、また補修材料の表面に装置が露出する危険なしに、容易に取り付け可能である。
本発明は、更に、様々なサイズの鉄筋へ容易及び確実に取り付ける装置の構成を開示する。図1及び図2の例で示されるように、装置の1つの側は、装置の1つの側に沿って「V」形の断面である長い切れ込みを有する。この形状は、鉄筋の様々な直径へ良好に合致し、鉄筋への装置の確実で反復可能な取り付けを生じる。他の断面、例えば、半円形又は長方形も考えられてよい。
本発明は、更に、鉄筋に隣接した装置の側に組み込まれた非伝導性障壁を開示する。そのような非伝導性障壁は、便宜的に、プラスチック、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニル・ジクロリド(PVDC)、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)、エポキシなどから構成されてよい。非伝導性障壁は、鉄筋と密接に接触し、好ましくは少なくとも約4センチメートルの鉄筋に沿って延びる。非伝導性障壁は、装置に直接隣接した補強鋼の中へ大量の電流が直接「吐き出され」ないようにする。そのような吐き出しは望ましくない。なぜなら、それは補修の外側の補強鋼へ流れる電流の量を低減するからである。進行中の腐食の防止は、そのような外側の補強鋼で、より臨界的に必要である。隣接した鋼への電流の吐き出しは、更に、電流の流れる総量を高くし、したがって陽極の有効寿命を不必要に低減する。非伝導性障壁の厚さは重要ではないが、約1/16インチ(1.6mm)の厚さが、満足に働くことが発見された。
本発明の上記の説明から、当業者は改善、変更、及び修正に気づくであろう。当分野でのそのような改善、変更、及び修正は、下記に添付された特許請求の範囲によってカバーされることが意図される。
一部分を断面で示した等角図であって、本発明の詳細を示す図である。 取り付けられた本発明の立面図である。

Claims (19)

  1. 鉄筋コンクリート構造(28)を陰極防食するための陽極アセンブリ(10)であって、少なくとも1つの犠牲陽極部材(12)と、犠牲陽極部材を電気化学的に活性化する活性剤が結合された活性化モルタル(14)であって、前記活性化モルタル(14)は、犠牲陽極部材(12)を少なくとも部分的に覆うように形成された、形成材料(14)と、1つの側(26)を有する形成材料が鋼鉄筋(20)の形状へ適合するように構成され、また形成材料の不可欠な部分として、イオン非伝導性障壁(16)を有することとを含む陽極アセンブリ。
  2. 犠牲陽極部材(12)が亜鉛又は亜鉛合金である請求項1に記載された陽極アセンブリ。
  3. 犠牲陽極部材(12)がその外部表面積の3〜6倍の実際の表面積を有する高表面積構造である請求項1に記載された陽極アセンブリ。
  4. 犠牲陽極部材(12)を電気化学的に活性化する活性剤活性化モルタル(14)pHを13.3よりも上に上げるための十分な量で存在するアルカリ性水酸化物である請求項1に記載の陽極アセンブリ。
  5. 犠牲陽極部材(12)を電気化学的に活性化する活性剤が潮解性又は吸湿性材料である請求項1に記載の陽極アセンブリ。
  6. 犠牲陽極部材(12)を電気化学的に活性化する活性剤が硝酸リチュウム、臭化リチュウム、又はこれらの組み合わせである請求項1に記載の陽極アセンブリ。
  7. イオン非伝導性障壁(16)の断面が「V」形であって、本質的に活性化モルタル(14)の1つの側の長さに沿って延びることを特徴とする請求項1に記載の陽極アセンブリ。
  8. イオン非伝導性障壁(16)が鋼鉄筋と接触し、少なくとも4cmの鋼鉄筋に沿って延びることを特徴とする請求項1に記載の陽極アセンブリ。
  9. 鉄筋コンクリート構造を陰極防食する方法であって、少なくとも1つの犠牲陽極部材(12)と、前記犠牲陽極部材(12)活性化モルタル(14)の中に部分的に埋め込み、犠牲陽極部材(12)を電気化学的に活性化する活性剤が前記活性化モルタル(14)の中へ結合され、前記活性化モルタル(14)は、鋼鉄筋の形状へ適合するように構成されるイオン非伝導性障壁(16)を有することを特徴とし、細長い金属導体を鉄筋コンクリート構造の補強鋼へ接続して、保護電流が流れるようにすることを含む方法。
  10. 犠牲陽極部材(12)が亜鉛又は亜鉛合金である請求項9に記載の方法。
  11. 犠牲陽極部材(12)がその外部表面積の3〜6倍の実際の表面積を有する高表面積構造である請求項9に記載の方法。
  12. 犠牲陽極部材(12)を電気化学的に活性化する活性剤活性化モルタル(14)のpHを13.3よりも上に上げるための十分な量で存在するアルカリ性水酸化物である請求項9に記載の方法。
  13. 犠牲陽極部材(12)を電気化学的に活性化する活性剤が潮解性又は吸湿性材料である請求項9に記載の方法。
  14. イオン非伝導性障壁(16)の断面が「V」形であって、本質的に活性化モルタル(14)の1つの側の長さに沿って延びることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. イオン非伝導性障壁(16)が鋼鉄筋と接触し、少なくとも4cmの鋼鉄筋に沿って延びることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  16. 鋼鉄筋(20)を有するコンクリートを陰極防食するための陽極アセンブリ(10)の犠牲陽極部材(12)を覆う多数の側面を有する活性化モルタル(14)であって、1つの側面(26)が前記鉄鋼筋(20)へ適合するように構成されたことを特徴とする材料。
  17. 鋼鉄筋(20)を有するコンクリートを陰極防食するための陽極アセンブリ(10)の犠牲陽極部材(12)を覆う多数の側面を有する活性化モルタル(14)であって、鋼鉄筋(20)に適合するように構成され、鋼鉄筋(20)活性化モルタル(14)から分離するイオン非伝導性障壁(16)を備えた一つの側面(26)を特徴とする材料。
  18. イオン非伝導性障壁(16)が、前記補強部材の隣接部分への電流の流れを低減するような十分な非伝導性のプラスチックであることを特徴とする請求項17に記載の材料。
  19. 障壁が活性化ブロック(14)の表面へ取り付けられることを特徴とする請求項18に記載の材料。
JP2007515396A 2004-06-03 2005-05-27 陰極防食のための陽極アセンブリ Expired - Fee Related JP4648389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57613704P 2004-06-03 2004-06-03
PCT/US2005/018768 WO2005121760A1 (en) 2004-06-03 2005-05-27 Anode assembly for cathodic protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501859A JP2008501859A (ja) 2008-01-24
JP4648389B2 true JP4648389B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=35503194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515396A Expired - Fee Related JP4648389B2 (ja) 2004-06-03 2005-05-27 陰極防食のための陽極アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7488410B2 (ja)
EP (1) EP1759189A4 (ja)
JP (1) JP4648389B2 (ja)
CA (1) CA2567120C (ja)
WO (1) WO2005121760A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101721527B1 (ko) * 2016-10-17 2017-03-30 주식회사 다우컨설턴트 철근 콘크리트 구조물 안전진단용 철근 접속장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276144B2 (en) * 1999-02-05 2007-10-02 David Whitmore Cathodic protection
GB2451725B8 (en) * 2004-07-06 2019-05-01 E Chem Tech Ltd Protection of reinforcing steel
US20080155827A1 (en) * 2004-09-20 2008-07-03 Fyfe Edward R Method for repairing metal structure
US8999137B2 (en) 2004-10-20 2015-04-07 Gareth Kevin Glass Sacrificial anode and treatment of concrete
GB0505353D0 (en) 2005-03-16 2005-04-20 Chem Technologies Ltd E Treatment process for concrete
GB2427618B8 (en) * 2004-10-20 2019-05-01 E Chem Tech Ltd Improvements related to the protection of reinforcement
WO2007126715A2 (en) * 2006-04-06 2007-11-08 Bennett John E Activating matrix for cathodic protection
EP2014725A1 (de) 2007-07-10 2009-01-14 Sika Technology AG Kathodischer Korrosionsschutz für Bewehrungen von Stahlbetonwerken
GB2464346A (en) * 2008-10-17 2010-04-21 Gareth Kevin Glass Repair of reinforced concrete structures using sacrificial anodes
GB2471073A (en) 2009-06-15 2010-12-22 Gareth Kevin Glass Corrosion Protection of Steel in Concrete
US8361286B1 (en) 2009-07-27 2013-01-29 Roberto Giorgini Galvanic anode for reinforced concrete applications
US7998321B1 (en) 2009-07-27 2011-08-16 Roberto Giorgini Galvanic anode for reinforced concrete applications
CA2772303C (en) * 2009-08-25 2016-11-08 Jarden Zinc Products, LLC Discrete galvanic anode
US10053782B2 (en) * 2012-07-19 2018-08-21 Vector Corrosion Technologies Ltd. Corrosion protection using a sacrificial anode
USRE50006E1 (en) * 2012-07-19 2024-06-11 Vector Corrosion Technologies Ltd. Corrosion protection using a sacrificial anode
MX2015001300A (es) * 2012-07-30 2015-08-05 Constr Res & Tech Gmbh Anodo galvanico y metodo para proteccion contra la corrosion.
WO2014019863A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Construction Research & Technology Gmbh Galvanic anode and method of corrosion protection
US9909220B2 (en) * 2014-12-01 2018-03-06 Vector Corrosion Technologies Ltd. Fastening sacrificial anodes to reinforcing bars in concrete for cathodic protection
RU174099U1 (ru) * 2016-07-21 2017-10-02 Общество с ограниченной ответственностью "СВАП ИНЖИНИРИНГ" Резервный узел электрохимической защиты и мониторинга состояния трубопровода с бетонным покрытием
KR102023553B1 (ko) * 2018-03-13 2019-09-20 주식회사 에너지아이 교각 부식 점검 시스템
JP6681500B1 (ja) * 2019-05-31 2020-04-15 西日本旅客鉄道株式会社 電気防食用バックフィル
CN115504748B (zh) * 2022-10-28 2023-06-20 广州市克来斯特建材科技有限公司 一种牺牲阳极保护层砂浆及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508439A (ja) * 1994-01-28 1997-08-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法及び装置
JP2002536544A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 デビッド ウイットモア 陰極防食

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502929A (en) * 1981-06-12 1985-03-05 Raychem Corporation Corrosion protection method
JPS59140380A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 Nippon Boshoku Kogyo Kk 長寿命型流電陽極
SE452607B (sv) * 1983-04-29 1987-12-07 Ceskoslovenska Akademie Ved Snabb-bindande hoghallfasthetscementbindemedel samt forfarande for framstellning derav
US5421968A (en) * 1985-05-07 1995-06-06 Eltech Systems Corporation Cathodic protection system for a steel-reinforced concrete structure
US5183694A (en) * 1988-04-19 1993-02-02 Webb Michael G Inhibiting corrosion in reinforced concrete
DE3826926A1 (de) * 1988-08-09 1990-02-15 Heraeus Elektroden Anode fuer kathodischen korrosionsschutz
US5292411A (en) * 1990-09-07 1994-03-08 Eltech Systems Corporation Method and apparatus for cathodically protecting reinforced concrete structures
GB9312431D0 (en) 1993-06-16 1993-07-28 Aston Material Services Ltd Improvements in and relating to protecting reinforced concrete
US6033553A (en) 1996-10-11 2000-03-07 Bennett; Jack E. Cathodic protection system
US6217742B1 (en) * 1996-10-11 2001-04-17 Jack E. Bennett Cathodic protection system
US6471851B1 (en) 1996-10-11 2002-10-29 Jack E. Bennett Cathodic protection system
US6958116B1 (en) * 1996-10-11 2005-10-25 Bennett Jack E Cathodic protection system
WO1998018980A1 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Yuri Iossel Electrodes for electro-chemical corrosion protection systems
GB9823654D0 (en) 1998-10-29 1998-12-23 Fosroc International Ltd Connector for use in cathodic protection and method of use
US7276144B2 (en) * 1999-02-05 2007-10-02 David Whitmore Cathodic protection
US6572760B2 (en) 1999-02-05 2003-06-03 David Whitmore Cathodic protection
EP1444382A4 (en) 2001-09-26 2006-03-08 J E Bennett Consultants Inc CATHODE PROTECTION SYSTEM
GB2389591B (en) * 2002-06-14 2005-11-16 Fosroc International Ltd Protection of reinforced concrete
US6793800B2 (en) * 2002-12-20 2004-09-21 David Whitmore Cathodic protection of steel within a covering material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508439A (ja) * 1994-01-28 1997-08-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イオン導性剤、流電活性金属の陰極防食用システムおよびこれを利用した方法及び装置
JP2002536544A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 デビッド ウイットモア 陰極防食

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101721527B1 (ko) * 2016-10-17 2017-03-30 주식회사 다우컨설턴트 철근 콘크리트 구조물 안전진단용 철근 접속장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070194774A1 (en) 2007-08-23
CA2567120A1 (en) 2005-12-22
EP1759189A1 (en) 2007-03-07
EP1759189A4 (en) 2015-02-25
JP2008501859A (ja) 2008-01-24
WO2005121760A1 (en) 2005-12-22
US7488410B2 (en) 2009-02-10
CA2567120C (en) 2014-07-08
WO2005121760B1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648389B2 (ja) 陰極防食のための陽極アセンブリ
US11519077B2 (en) Galvanic anode and method of corrosion protection
US8157983B2 (en) Composite anode for cathodic protection
US7160433B2 (en) Cathodic protection system
EP0738337B1 (en) Ionically conductive agent, system for cathodic protection of galvanically active metals, and method and apparatus for using same
US20140202879A1 (en) Anode assembly for cathodic protection
CN111041496B (zh) 控制钢筋混凝土氯离子渗透的装置和方法
JP3556631B2 (ja) コンクリート修復時の鉄筋防食法
WO2008118589A1 (en) Composite anode for cathodic protection
JP2016098596A (ja) 犠牲陽極材を用いた断面修復を伴わない鉄筋コンクリート構造物の簡易補修方法および簡易修復構造
US20090183998A1 (en) Activating matrix for cathodic protection
WO2005080637A1 (en) Anode assembly and means of attachment
JP2003129262A (ja) コンクリート鋼材の防食用具電気防食用部品
JP3216756B2 (ja) コンクリートの電気化学的処理方法
JP4196282B2 (ja) 鉄筋コンクリートにおける鉄筋を電気防食するための底浅容器状電気防食構造体およびそれを用いた電気防食方法
JP2003027607A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の電気防食方法
JP4772642B2 (ja) アスファルト舗装道路のコンクリート床版の電気化学的処理方法
JPH11293792A (ja) 耐食性に優れたコンクリート構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees