JPH04500532A - 塗料およびそこで用いる高分子無水物 - Google Patents

塗料およびそこで用いる高分子無水物

Info

Publication number
JPH04500532A
JPH04500532A JP1508294A JP50829489A JPH04500532A JP H04500532 A JPH04500532 A JP H04500532A JP 1508294 A JP1508294 A JP 1508294A JP 50829489 A JP50829489 A JP 50829489A JP H04500532 A JPH04500532 A JP H04500532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
group
polymeric
polymer
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1508294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882655B2 (ja
Inventor
ロバート マリオン,アラステア
ファイニー,アリステアー アンドリュー
Original Assignee
コートールズ コーティングス(ホールディングス)リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コートールズ コーティングス(ホールディングス)リミティド filed Critical コートールズ コーティングス(ホールディングス)リミティド
Publication of JPH04500532A publication Critical patent/JPH04500532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882655B2 publication Critical patent/JP2882655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 塗料およびそこで用いる高分子無水物 茨歪分立 本発明は、塗料およびその製造方法、並びにそこで用し)る新規高分子無水物に 関する。
皿米肢否 米国特許4452948は、ヒドロキシ成分(ここで、ヒドロキシ成分は、分子 あたりに少なくとも2個の遊離ヒドロキシ基を有するポリマーであり、ヒドロキ シ基と無水物基の間の硬化反応を促進するためにその分子内にアミン基をも有す る)および無水物成分(ここで、無水物成分は、分子あたりに少なくとも2個の 環状無水カルボン酸基を有するポリマーである)を含む二液型塗料を記載してい る。より好ましく番よなし1変更においては、アミン基は、ヒドロキシ成分の分 子上で番よなく別のアミン化合物で存在する。米国特許445294Bの塗料は 、有毒なイソシアネートを用いずに周囲温度で硬化し、自動車用の仕上塗として 、特に、再仕上げにおし)て、およびヨツトのペイントとして好結果に用いられ た。
欧州特許出願134691は、少なくとも2個のヒドロキシ基を有する化合物、 少なくとも2個の無水物基を有する化合物、および少なくとも2個のゴボキシド 基を有する化合物を含む・三成分塗料を記載している。
欧州特許出願259172は、ヒドロキシアルキルアミノ、ヒドロキシアルコキ シアルキルアミノ、ヒドロキシ置換アシルオキシアルキルアミノ、ヒドロキシ置 換ボリアシルオキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノまたはオキサゾ リンノ基を含むポリマーおよびポリマー無水物を含む塗料を記載している。ポリ マーのうちの1つは、軟質ポリマー鎖を含み、軟質ポリマー鎖の末端に末端基と して存在するその官能基を有する。
米国特許3984382は、改質ポリマーが無水物環を残留し、なくなるまで、 無水マレイン酸、スチレンおよびアルキルアクリレ−トのコポリマーをアミノア ルコールおまび/または二官能価アミンと反応させ、生成物をモノエポキシ化合 物と反応させることにより製造した、エレクトロコーティングに適当な改質カチ オンビニルポリマーを記載している。
米国特許3449250および332965Bは、鉱油に安定性および洗浄力を 与える添加剤を記載している。添加剤は、実質的に全てのカルボキシ基の残部が イミド化された、コポリマー・を油溶性にするために脂肪族アルコールと部分的 にエステ)トイ1□されたα−オレフィン、と煕水マ[、・イン酸の:1ポリマ ー・を含む。
英国特許1595333は、エチレン系不飽和無水プ1ルボン酸のコポリマー・ を1個のめの第一級または第二級アミ2)恭を含むポリアミンと反応させ、反応 生成物をエビへロヒドリンおよび/またはジエポキシドと反応させることにより 製造した、製紙における沈殿助剤および凝集荊として有用な水溶性高分子電解質 を記載L7ている。
オ虜」ト列区示 (A)分子あたり少なくとも2個の遊離ヒドロキシ基を有するヒドロキシ成分、 および(B)分子あたり少なくとも2個の環状無水カルボン酸基を有する無水物 成分を含み;少なくとも(A)および(B)のうちの1種がl膜形成ポリマーで あり;前記塗料が(A)のヒドロキシ基と(B)の無水物基の間の硬化反応を促 進するために触媒有効量のアミン基を含む、本発明による塗料は、無水物成分( B)がその分子内に側基として前記アミン基を含むことを特徴とする。
分子あたり少なくとも2個の環状無水カルボン酸基を有する、本発明による高分 子無水物は、高分子無水物がアミン側基を含み;アミン基対環状無水カルボン酸 基の割合が4=1以下であり;遊離カルボン酸基の含装置が、存在するならば、 アミン基に対しで20モル%よりも少ないことを特徴とする。
高分子無水物中0)アミン基対環状無水カルボン酸基の割合は、好まj、7<は 少なくとも080し1で1.51以丁、最も好ましくは0.01:1〜11でち る。遊離カルボン酸基の^装置は、好ましくはアミン基U対j2て100モル% よりも少なく;最も好ましくは、遊離カル2にノ酸基は、実質的に存在υず、ま たはア゛ミン基に対して2.0モル%よりも少なく存在ずろ。
本発明の塗料は、米国特許445294i書夕よび欧州特許出願2j幻172に 記載されたものよりも有利である7、本発明の高分子熱水物は、改質していない 市販のポリマーをも含む、広範囲な種々のヒドロキシ官能ポリマーを有ジーる塗 料で用いることができる。塗料は1、多くの欧州特許出願259172の塗料と 比較して光崩壊に対して改良された安定性をも有する。本発明の塗料は、環境危 害および硬化塗料の粘着性の可能性を避け、これは、触媒として遊離アミン化合 物を用いることに当面し得る。
高分子無水物中に存在するアミン基は、好ましくは、第三アミン基であり、これ が副反応を起こさずにヒドロキシ基と無水物基の間の反応を触媒作用するに最も 効果的である。
本発明による高分子無水物の1つの好ましい種類は、環状無水カルボンM基およ びN−(ジアルキルアミノアルキル)で置換されたイミド基を有するポリマーで ある。このような高分子無水物は、環状無水カルボン酸基を含むポリマーと、化 学量論量より少ない、第一アミン基と少なくとも1個の第三アミン基を含むポリ アミンの反応によって形成させることができる。前記環状無水カルボン酸基を含 むポリマーは、好ましくは、オレフィン系不飽和環状無水カルボン酸から得られ る。
環状無水カルボン酸基を含むポリマーは、例えば、オレフィン系不飽和環状無水 カルボン酸、例えばマレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、またはビニル無水 こはく酸もしくはビニル無水トリメリテートと1種以上のオレフィン系不飽和コ モノマー、例えばα−オレフィン11例えばエチレンまたはプロピレン、ビニル コモノマー、例えばスチレンまたハ置換されたスチレン、ビニルアセテート、ま たは塩化ビニル、あるいはアクリル酸またはメタクリル酸のエステル、例えば、 ブチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、またはブチ ルメタクリレートのコポリマーであってもよい、好ましいコポリマーは、10〜 40重量%の最も好ましくは20〜35重量%の無水マレイン酸または無水イタ コン酸基を含み、1500〜30000 、例えば4000〜12000の分子 量を有する。塗料が化粧塗料として用いられるならば、米国特許4798745 に記載されているように、無水物上ツマ−に関して少なくとも1:1のモル比の ビニルコモノマーを用いることが好ましいであろう。
環状無水カルボン酸基を含むポリマーは、あるいは、不飽和環状無水カルボン酸 およびジエンポリマー、例えばマレイン化ポリブタジェンまたはブタジェン、例 えばブタジェン/スチレンコポリマーのマレイン化コポリマーのアダクトであっ てもよい。マレイン化ジエンポリマーは、好ましくは残留不飽和を除去するため に水素化されている。テルペン/無水マレイン酸コポリマー樹脂をさらに置き換 えられる。不飽和脂肪酸エステル、例えば不飽和脂肪酸でエステル化され、マレ イン化されたスチレン/アリルアルコールコポリマーも用いることができる。環 状無水カルボン酸基を含むポリマーは、あるいは、チオール基を含むポリマーと オレフィン系不飽和環状無水カルボン酸、例えば無水マレイン酸または無水イタ コン酸の反応により形成させることもできる。チオール基を含むポリマーは、好 ましくはチオール末端であり、例えば、相当するヒドロキシ末端ポリマーとメル カプト酢酸の反応により形成した多枝テレケリツクポリマーであってもよい。
あるいは、無水物含有ポリマーは、例えば欧州特許出願2591?2に記載され たように、無水物基を導入し得るトリカルボン酸化合物との反応によって、ヒド ロキシ含有ポリマー、例えばヒドロキシエチルアクリレートもしくはヒドロキシ エチルメタクリレートのコポリマー、またはスチレン/アリルアル:7−ルコポ リマーから形成させることもできる。さらに、無水物基を含むポリマーは、欧州 特許出願134691に記載されたように、無水トリメリット酸およびポリオー ルのアダクトであってもよい。
無水物基を含むポリマーと反応するポリアミンは、好ましくは第一級/第三級ジ アミン、例えば、N、N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン((CH3)! NC)l、CIIZCH2NHり 、N 、 N〜ジメチルエチレンジアミン、 4−アミノ−1−(ジエチルアミノ)−ペンタン、N、N−ジエチルプロパン− 1,3−ジアミン、2−アミノピリジン、3−アミノピリジン、4−アミノビリ ジン、またはN−(3−アミノプロピル)モルホリンである。第一級アミン基は 、無水物基と反応し、イミド基を形成し、これは、イミド窒素原子に結合した側 鎖の有機基中に第三アミン基を有する。形成した置換イミド基は、一般に、次式 〔上式中、Zはそれぞれポリマー残基を表し、Xは第三アミン基を有する有機基 であり、炭素−窒素結合によりイミド窒素原子に結合している〕 を有する。X基は、例えば、−A −NR1の形態〔ここで、−A−は、好まし くは2〜8個の炭素原子を有する、直鎖または枝分れ鎖状アルキレン基であり、 R基は、それぞれ、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する、アルキル基である 〕を有するアミノアルキル基;第三級窒素原子を含む複素環、例′えば4−ピリ ジル;第三級窒素原子を含む複素環、例えば、ピリジン、またはモルホリン環に より置換されたアルキル基であってもよい6例えば、N、N−ジメチルプロパン −1゜3−ジアミンを用いると、 〔ここで、Zはそれぞれポリマー残基を表す〕となる。
無水物基を含むポリマーとジアミンの反応は、例えば、反応の間に蒸留によって 除去される、実質的に水の沸点よりも高い沸点(例えば、120〜180°C) を有する、あるいは水と共沸混合物を形成する有機溶剤と水の中で還流下に加熱 によって行うことができる。溶剤の例は、エステル、例えばブチルアセテートま たはメトキシプロピルアセテート、ケトン、例えばメチルイソブチルケトンある いは芳香族炭化水素、例えばキシレンである。無水物とアミンは、最初に反応し 、酸アミドを形成するが、これは、特に炭化水素溶剤中に、限られた溶解性を有 するであろう0反応の間に徐々にジアミンを添加することが好ましいであろう。
あるいは、反応は、酸アミドを最初の工程で形成させ、水を除去した、または脱 水剤、例えば無水酢酸もしくはカルボジイミド、例えばジシクロへキシルカルボ ジイミドを有する溶剤中で加熱する2段階反応で行うこともできる。
無水物基を含むポリマーと反応したポリアミンの割合は、一般に、ポリマー中に 無水物基1モルあたり0.8モル以下のポリアミンであり、好ましくは、得られ た高分子無水物が少なくともN−(アミノアルキル)置換イミド基と同数の無水 物基を含むように0.5モル1モル以下である。好ましくは、ジアミンと無水物 基のモル比は、0.05〜0.5:1、最も好ましくは0.1〜0.33:1で ある。
あるいは、本発明による高分子無水物の他の態様は、オレフィン系不飽和トリカ ルボン酸、例えばアコニット酸またはその無水物のポリマーとアミノアルコール 、好ましくは第三級アミノアルコール、例えばN、N−ジメチルエタノールアミ ンの反応生成物である0反応は、水を除去するような条件下に、例えば、水より も高い沸点を有する、および/または水と共沸する有機溶剤中で、例えば、溶剤 としてブチルアセテートを用いて還流下に行われる。
無水物基と側鎖アミノアルキルエステル基を含むこの生成物は、増加したヒドロ キシ基との反応性を有するであろう、。
環状無水カルボン酸基と側鎖アミン基を含むポリマーは、一般に、不飽和環状無 水カルボン酸、例えば無水マレイン酸、または無水イタコン酸と不飽和アミン、 例えば、ジアルキルアミノアルキルアクリレートまたはメタクリレートの共重合 によって形成させることができない、このような重合では、Taylorおよび WoodwardによるJ、Polymer 5cience、 Part A 、。
可、1. p、1473〜1482 (1963)に記載されているように多酸 あるいは黒色電荷移動錯体のいずれかを形成する。しかしながら、無水物基と側 鎖アミン基を含むポリマーは、水を除去するような条件下、例えば、100°C よりも高い温度で、および/もしくは共沸蒸留で、オレフィン系不飽和ジカルボ ン酸とオレフィン系不飽和アミン、好ましくは第三級アミン、例えばジアルキル アミノアルキルアクリレートまたはメタクリレートの付加共重合によって形成さ せることができる。好ましいオレフィン系不飽和ジカルボン酸は、イタコン酸で あるが、これは、極性有機溶剤、例えばテトラヒドロフラン中に可溶である。不 飽和ジカルボン酸溶液は、好ましくはアミンモノマーと別に重合器に添加される が、これは、例えば、ジエチルアミノエチルまたはジメチルアミノエチルアクリ レートもしくはメタクリレートであってもよい。アミンモノマーは、有機溶剤、 例えば芳香族炭化水素、エステル、またはケ1ン中に、好ましくは1種以上のオ レフィン系不飽和コモノマーとともに可溶である。不飽和ジカルボン酸の溶剤は 、重合の間に蒸留により除去し得り、コポリマーは、酸モノマーよりも有機溶剤 中に可溶である。
高分子無水物のさらなる他の種類は、環状無水カルボン酸基を含むポリマーとア ミン基を含むポリマーのグラフトコポリマーである。このようなグラフトコポリ マーは、ポリマーのうちの1種がオレフィン系不飽和(例えば、ジエンの重合か ら得られる)を含み、グラフトが遊離基触媒、例えば過酸化物を用いて行われる ならば、形成することができる。不飽和を含むポリマーは、有利には、残留不飽 和を含む、71/イン化ジエンポリマー、好ましくはマレイン化ポリブタジェン である。
アミン含有無水物官能成分(B)と反応するヒドロキシ官能成分(A)は、好ま しくは塗膜形成ポリマーであり、硬化塗料において所望の特性を与えるために選 択することができる。例えば、側鎖ヒドロキシ基を存する付加コポリ7−1例え ばオレフィン系不飽和カルボン酸の5〜80重量%、好ましくは10〜50重量 %のヒドロキシ含有エステル、例えばヒドロキシアルキルアクリレートもしくは メタクリレート、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメ タクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートまたはヒドロキシプロピルア クリレートを含むアクリル酸コポリマーであってもよい、ヒドロキシ含有エステ ルは、さらに、エステル結合、例えば2−(β−ヒドロキシエトキシ)−エチル アクリレートもしくは、メタクリレート、または、ヒドロキシエチルアクリレー トもしくはメタクリレートとカプロラクトンのアダクトを含むことができる。ヒ ドロキシ含有エステルと共重合し得るオし・フィン系不飽和アミン−の例は、ア クリル酸エステル、倒置ば、ブチルアクリ1/−ト、メチルメタクリレート、ブ チルメタクリレート、エチルアクリレート、およびヘキシルアクリレート並びに ビニル化合物、例えばスチレン、ビニルアセテート、および塩化ビニルである。
ヒドロキシ成分(A)は、ポリエステルセグメントを含むコポリマー、例えば不 飽和ポリエステル上へのアクリル酸モノマ−のグラフトコポリマーであってもよ い。アクリル酸・モノ″7−は、好まし7くは、上記のものから選ばれ、ヒドロ キシ含有モノマー、例えばヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレー トを含むゆポリエステルセグメントは、好ましくは、ポリオール、5例えば玉子 レングリコー・・ル、プロピレングリコ・−ル、またはトリメチロールプロパン および微量の不飽和酸または無水物、例えば無水マレイン酸を有する酸または無 水物、例えば無水フタル酸、イソフタル酸またはアジピン酸から得た低分子量( 1000より小さい)ポリエステルである。ポリエステルは、例えば、50重量 %までの、好ましくは5〜25重量%のグラフトコポリマーを形成することがで きる。アクリル酸のヒドロキシ官能成分またはアクリル酸ポリエステルグラフト コポリマーのヒドロキシ官能成分を用いて製造した塗料は、吹付後に優れた光沢 、流動性および外観を有する。
ヒドロキシ成分(A)として用いるための側鎖ヒドロキシ基を有する付加コポリ マーの他の製造方法は、アミド基、例えばアクリルアミドまたはメタクリルアミ ド単位を有するコポリマーを製造し、ホルムアルデヒドとの反応によりアミド上 にN−メチロール基を形成させることである。
ヒドロキシ官能成分(A)は、あるいは、ポリマー鎖、例えばポリエステル、脂 肪族ポリエステル、シリコン、ジエンポリマー、水素化ジエンポリマー、ポリウ レタン、ポリイソブチレンまたはポリアクリレートの両末端にヒドロキシ基を存 するテレケリツクポリマーであってもよい、このようなテレケリツクポリマーの 使用により、高い耐衝撃性および耐磨耗性を有する硬化塗料が得られる。このよ うなテレケリ・ンクポリマーは、好ましくは分子あたりに2個より多いしドロキ シ基を含み、例えば、ヒドロキシ基をそれぞれ末端基とする3個または4個のア ームを有するポリエステルまたはポリエーテルであってもよい、市販されている このようなヒドロキシ末端ポリエステルのひとつの例は、約1000の分子量を 有するポリカプロラクトンテトラオールである。ヒドロキシ末端ポリマーを得る ために過剰のポリオールを用いて、他のヒドロキシ官能ポリエステルをポリオー ル、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1.3−プロパンジオ ール、1.2−ブタンジオール、1.4−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジ オール、1.4−シクロヘキサンジメタツール、ジエチレングリコール、ジプロ ピレングリコール、またはネオペンチルグリコールとジカルボン酸成分、例えば 、無水フタル酸、イソフタル酸、無水マレイン酸および/またはアジピン酸、ア ゼライン酸もしくはセバシン酸、並びに三官能価化合物、例えば、トリメチロー ルプロパン、トリメチロールエタン、グリセロールまたは無水トリメリット酸か ら製造することができる。ラクトン、例えば、カプロラクトン、またはヒドロキ シ酸、例えばヒドロキシカプロン酸もしくはジメチロールプロピオン酸をポリエ ステル形成反応に含めることができる。ヒドロキシ官能ポリエステルは、脂肪酸 部分を含むアルキドポリオールであってもよい、他の適当なヒドロキシ官能ポリ エステルは、エポキシド、例えばエチレンオキシドまたはグリシジルエーテルも しくはエステルとジカルボン酸の反応により製造することができる。典型的には 600〜2400の範囲内の分子量を存する種々のヒドロキシ末端ポリエーテル が、例えば、商標’Teracol Jおよび[丁erathaneJの下に市 販されている。一般に、ポリオール、例えば、グリセロール、トリメチロールプ ロパンまたは高級ポリオールとプロピレンオキシドおよび/もしくはエチレンオ キシドとの、あるいはテトラヒドロフランとの反応により形成させる。ヒドロキ シ末端付加ポリマー、例えばヒドロキシ末端ポリブタジェン、またはブタジェン /スチレンもしくはブタジェン、/アクリロニトリルポリマーも用いることがで きる。ポリイソシアネートとポリエーテルもしくはポリエステルポリオールおよ び低分子量ポリオールを含み得る過剰のポリオール成分から形成したヒドロキシ 末端ポリウレタンをかわりに用いることもできる。
ヒドロキシ成分(A)として用いるために適当な他のヒドロキシ官能ポリマーは 、ポリカルボン酸または無水物とポリオールおよびジアミンもしくはアミノアル コールの反応により製造されたアミド含有ポリオール、ポリフェノールのグリシ ジルエーテル、例えばビスフェノールAのジグリシジルエーテルとビスフェノー ルまたは脂肪族ジす−ルの反応により製造されたエポキシポリオール、ポリビニ ルアルコール、アリルアルコールポリマー、例えば所望によりアリルエーテル単 位ヲ含むスチレン/′アリルアルコールコポリマー、セルロース、もしくはセル ロース誘導体、あるいはヒドロキシ官能ポリウレタンを含む。
ヒドロキシ官能成分(A)は、あるいは非重合ポリオールであってもよく、非重 合ポリオール、例えば、エチレングリコール、1.4−ブタンジオール、ネオペ ンチルグリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツール、2.2−ジメチル− 3−ヒドロキシプロピル 2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネート、 ジエチレングリコールもしくはアルコキシル化ビスフェノールAを含んでいても よい。
本発明の塗料は、一般に、ヒドロキシ成分(A)および高分子無水物(B)が別 々に貯蔵され、使用前に速やか“に混合される二液型塗料である。塗料は、吹付 、例えば通常の無気吹付もしくはスプレーヘッドまでポリマー(A)および(B )が混合されない双頭供給スプレーによって、あるいはローラーまたはブラシに より支持体に塗布することができる。塗料は、一般に、双頭供給スプレーによっ て塗布する場合には少なくとも15分間、あるいは他の方法によって塗布する場 合には混合後少なくとも1時間の可使時間を有する。塗料は、好ましくは周囲温 度、例えば10〜40℃で、支持体上に、24時間以内に上塗できるような不粘 着性で耐溶剤性の硬質塗膜に硬化し得る周囲温度硬化塗料である。最大硬度、耐 溶剤性、および耐衝撃性は、一般に、周囲温度での日数、例えば5〜20日に発 達する9例えば、工場の条件下に塗布する場合に、より有利ならば、硬化を周囲 塩゛度よりも高い温度、例えば、40〜180℃、特に100〜150℃の範囲 内に、短時間で行うことができる。
無水物成分(B)中の無水物基対ヒドロキシ成分(A)中のヒドロキシ基の比は 、好ましくは0.5:1〜2:1である。
無水物成分およびヒドロキシ成分は、それぞれ好ましくは、溶剤、例えば炭化水 素および/もしくは極性有機溶剤、例えばエステル、例えばブチルアセテートま たはエトキシエチルアセテートもしくはメトキシプロピルアセテートと、あるい はケトン、例えばメチルイソブチルケトンもしくはメチルイソアミルケトンとキ シレンもしくはトルエンまたはトリメチルベンゼンあるいはその混合物に溶解す る。はとんどの使用に対して、ポリマー(A)および(B)は、好ましくは、透 明塗料が得られるように、溶液中に、および溶剤の不在下の両方に相溶性である 。塗料の靭性が外観よりもより重要であるいくつかの使用に対しては、ポリマー は、塗料が乾燥し、他のポリマー中に冨む母材中において一方のポリマーに冨む 混合物の領域をもたらすようにいくらかの相分離が存在するように、より相溶性 でない、これは、無水物およびヒドロキシ成分が各相において化学量論的に平衡 でないので、より完全でない硬化とともに増大した耐衝撃性、強靭を与え得る。
塗料は、通常、添加剤、例えば顔料または充填剤、例えば、チキソトロピーまた は垂れ抵抗あるいは顔料延伸を与えるための添加剤を含む不透明の、もしくは半 透明の顔料または金属粉顔料、充填剤、可塑剤、酸化防止剤、UV安定化剤、界 面活性剤あるいは流れ調整剤を含む。これらの添加剤は、無水物との反応を避け るために、かなりの量の吸収水を含み得るいずれの顔料または充填剤をヒドロキ シ成分(A)とともに含ませることが好ましいが、ペイントの成分のいずれかま たは両方に含ませることができる。
ユ1tlLL性 本発明の塗料は、広範囲の種々の支持体に、特に硬質の支持体、例えば金属、木 材、ガラスまたはプラスチックに塗布することができる。塗料は、はとんどの市 販されているプライマー上に塗布することができる。それらは、一般的に好まし い吹付、ブラシまたはローラー、によって、あるいは浸漬または流し塗によって 塗布することができる。本発明の塗料は、仕上塗ペイントとして広く有用であり 、特に、ビヒクル再仕上用のペイントを含む、自動車用ペイントとして有用であ る。それらは、着色型が透明塗で上塗される「下塗上の透明」塗布法で塗布する ことができる。本発明の塗料は、このような塗布法において、下塗または透明塗 のいずれかとして、あるいは好ましくはそれらの両方として用いることができる 。
それらは、公知の下塗、例えばポリウレタン、アクリル酸またはポリエステル下 塗上の透明塗として塗布することもできる。
本発明の塗料は、あるいは、ヒドロキシ成分(A)および無水物成分CB)の両 方が50℃までの温度で固体であるならば、および少なくとも(A)および(B )のうちの1種が0〜120℃、好ましくは40〜90℃の範囲内のガラス転移 温度を有する合成樹脂であるならば、いくつかの場合に粉末塗料として形成させ ることができる。粉末塗料での使用に対しては、無水物成分(B)は、好ましく は、どの無水物基に関してもα、β−1またはβ、T−位にオレフィン系不飽和 二重結合を含まず、無水物成分(B)が付加ポリマーであるならば、無水物基は 、好ましくは、少なくとも1個の介在する炭素原子によって付加ポリマー鎖から 離れている。それは、例えば、第一級/第三級ジアミンとの反応によって、欧州 特許出願209377に記載されたこの種の高分子無水物から得ることができる 。
本発明の高分子無水物は、塗料としての使用の他に、ヒドロキシ基を含むポリマ ー用の架橋剤として用いることができる0例えば、それらは、セルロース用の架 橋剤として用いることができる。セルロースは、例えば、パルプの形態、あるい はファイバーの形態、例えば再生セルロースまたは綿繊維であってもよい、それ は、有I!溶剤中の高分子無水物溶液中のセルロース系材料のスラリーの加熱に よって高分子無水物と反応し得る。あるいは、木材または木材製品は、高分子無 水物溶液と含浸させることによって増強され得り、または、セルロース系繊維材 料は、高分子無水物溶液でサイズされ得る。
1施班 本発明を以下の例によって説明する。ここで、部および%は、重量で表す0例1 〜3 、7.10,12.14、および17は、本発明によるアミン官能高分子 無水物の調製例である0例4〜6 、8 、9.11.13.15.16および 18は、本発明による塗料の例である。
■=1 1ユ互1述Alタン コポリマーの゛ 機械的撹はん器、滴下ロート、還流冷却器およびガス入口を備えた5!の容器に ブチルアセテート溶削(142g )を置いた0滴下ロートには、無水イタコン 酸(150,Og) 、メチルメタクリレ−) (75,0g ) 、およびス チレン(275,0g )を含ませた。2.2’−アゾビスメチルブチロニトリ ル(25,0g)を上記混合物に添加し、全てをブチルアセテート(500g  )中に溶解させた。反応容器中の溶剤を窒素雰囲気下に加熱して還流し、ロート の内容物をゆっくりと撹はんしながら3時間かけて添加した。完全に添加した後 、撹はんおよび加熱をさらに1.5時間保持し、重合を完了させた。得られたポ リマーすなわちPOLYMERAは、ゲル透過クロマトグラフィーで決定したと ころ、ポリスチレンに関して8000の数平均分子i1 M n、および389 の無水物当量を有していた。
1 b アミン 引幻111 機械的撹はん器、滴下ロート、Deariおよび5tark )ラップおよびガ ス入口を備えた500dの容器にPolymer A(92,0g)を置き、滴 下ロートをN、N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン(12,1g )で装 填した。容器の内容物を窒素雰囲気下に加熱して還流し、ロートの内容物を2時 間かけて撹はんしながら滴下し、この間に反応水が共沸で除去された。加熱およ び撹はんをさらに0.5時間保持した。合計して2.1gの水が4簾された。得 られたポリマー、すなわちPOLYMERBは、ゲル透過クロマトグラフィーに より8500のMn 、856のアミン当量、および851の無水物当量を有し ていた。
無水イタコン酸を等量の無水マレイン酸に変えた以外は、例1(a)の手順に従 い無水マレイン酸コポリマーを調製した。得られたポリマー、POLYMERD は、ゲル透過クロマトグラフィーにより8200のMn、および368の無水物 当量を有していた。
L付上7 Sロ■3況王シ■111 例1 (b)に記載したものと同じ方法で、ブチルアセテート溶剤(75,0g )中のPolymer D(75,0g)をN、N−ジメチルアミノプロピルア ミン(10,2g)と反応させた。得られたポリマー、POLYMEREは、ゲ ル透過クロマトグラフィーにより8700のMn、および1oioのアミン当量 、および979の無水物当量を有していた。
38 坤 ボ1マーの蕾 ジペンタエリトリトール(1モル、254g)、ニブシロン−カプロラクトン( 6モル、684g)、およびジプチル錫ジラウレート(1,0g)をともにキシ レン(1000g)中で4時間還流に加熱した。メルカプト酢酸(6モル、ss zg)を添加し、108gの水が枢1溶れるまで水をトラップしな力(ら還流を 続けた。イソプロペニルアセテート(100g )を添加し、合計して還流を1 時間続け、残留しドロキシ基を掃去した。
溶剤および未反応エステルを真空下に除去し、1380 gの力)なり易動性の 1黄色のオイルを得た。無水マレイン酸(588g、6モル)およびトリエチル アミン触媒(0,6g)を添加し、混合物を4時間撹はんしながら30°Cより 低6s温度Gこ保持した。
止、(±工1AyI荒五透ヱ蔗水上坐貞製1時間かけて、キシレン(1500g )、次いで4−アミノピリジン(2モル、188g)を上記の反応生成物に添加 した。
混合物を還流まで上昇させ、水(36g)が7時間かけて収簗。
された。揮発物を減圧下に除去し、530の無水物当量を有する、黄色のオイル としての高分子無水物、すなわちPOLYMERFを2120 g得た。
■土工1 機械的撹はん器、還流冷却器、滴下ロー1−1およびガス入口を備えた51の容 器に、ジブチル錫ジラウレート(0,75g)を含むキシレン溶剤(1400g )中に懸濁したペンタエリトリトール(79,9g )を置き、滴下ロートを乾 燥ニブシロン−カプロラクトン(665,7g)で装填した。容器の内容物を窒 素雰囲気下に還流で撹はんし、滴下ロートの内容物をそれらにゆっくりと1時間 かけて添加した。加熱および撹はんをさらに2時間保持し、溶剤を減圧下に除去 した。得られた高分子量テトラオール、すなわちPOLYMERCは、1272 のMn 、および318のヒドロキシ当量を有していた。
■−互 7’チ、Itz7セテー1溶剤(4,01部)中のPolymer B(例1) (2,67部)をブチルアセテ−)(1,00部)中のPo1ys+er C( 1,00部)と混合し、ガラス上にキャストした。それは、周囲温度で硬化し、 16時間以内に硬質で強靭な光沢のあるフィルムが得られた。室温で7日後には 、フィルムは、良好な耐メチルエチルケトン(MEK)性を有していた。
■−ニ ブチルアセテート溶削(4,62部)中のPolymer E(例2)(3,0 8部)およびブチルアセテート溶剤ci、oo部)中のPolymerC(1, 00部)の混合物をガラス上にキャストし、周囲温度で硬化させた。室温で7日 後、フィルムは、良好な耐MEK性を有していた。
Po1ys+er F(例3)(5,30部)をブチルアセテート溶液中のPo 1ys+er C(3,i8部)と混合し7、ガラス上にキャストした。塗膜は 、周囲温度で硬質であるが極めて柔軟な塗膜に硬化した3几較1 無水・イタコン酸13%、メチルメタクリレ・−ト20%、およびスチレン67 %の七ツマ−・−組成にし7、例1 (a)と同し方法で無水・イタコン酸7ボ リマ〜を調製した。得られたポリマーは、Po1ysier Bとほぼ同じ無水 物当量を有していた。
それをヒドリルう・官能Po1ys+er Cと混合し、例4の、)、うに2が ラスパネル上に塗布した。室温で7[コ後に、塗膜は軟nであり、)、シレンま たはM E Kのよ・)な溶剤との短かい接触番、″二よって溶解した。
梃−−2 無水物!−2と了−一一像−訓χ 無水イタフンfi(300g) 、スチレン(570g)、メチルメタクリレ− i・<130g) 、rVazo +i7 、+ (i+18+女) R’a基 開始剖(50g);IQびム丁キシレン(300ド)A3よびトf−メナ11勺 lすlン(B向)の溶剤混さ1勿を′1荀〉イ・昆合さくU−14時間か14ノ ゛てキンも・ン(4:鎚g3およびN −;1−・ルビ+1す(ン(150じ) のと涼け=、会・1D中1(4涜1.た、混合物をさりに1時間遠流入−保持し 、冷L11.7.46.6%のじ]体含有y、3800のMnおよび7゛ハ〕0 電型乎均4)・子j(λ4iv) (ポリスチレンに閲j7て)を自すζ)高分 子無水物溶液を得た。
ヱユff1lL別五糺水勺9盟 水分検器を備えた容器中の還流無水物ポリマー溶液(215g >に15分間か けてN、N−ジメチルプロパン1.3−ジアミン(9,2g、有用な無水物基の 173の当量)を滴下した。還流蒸留をさらに7時間続け、1.7gの水が雇芙 された。生成物は、50.0gの固体含有量、および1204の無水物当量を有 してコニ2,2LユニMノi′L−9−スづp1周4彎ヒドロキシエチルアクリ レ−) (193,5g ) 、メチルメタクリレー) (403,5g )、 ス子し・ン(403,5g )、およびr Vazo 67 J開始剤(40g )を予備混合し、3時間かけて還流しでいるグチルアセテ・・−)(1000g )に滴下j7、た、還流を1時間続け、50%の固体含有量、5200のMn、 、10300のMw(ポリスチレンに関して)9、および600のヒドロキシ当 量を有するポリマー溶液が得らiた。
塗−1料 1シ4゜1εの例7のi″ミン官能高分子無水物溶液および)、2.0gの」二 記調裂した?クリル酸ポリオール濱液・亡M、合り、7 フィルムとしてガブス ま、flこhOミクロンの乾燥塗膜厚で・トヤストした。
1嘆を150 ”(ニーζ’: g 31 trfi加熱すること健より硬化さ ゼ人0.、硬化塗膜0)耐熔剖tジと、M1尤K r、l:+ ’で飽和2き七 −六〜布を也−ji 、7 .iろ、二とによっで試N<シた志ころ、¥月模は 、200回のM E K往復摩擦によ、りζも実質的に影響を受けなかっノ;: 9缶り一1 ポリエステルポリオールの。
トリメチロールプロパン(1モル、134g)、カプロラクトン(6モル、68 4 g ) 、およびキシレン(407g )をテトラブチルチタネート(0, 4g)の存在下に4時間還流で加熱した0次いで、キシレンを減圧蒸留によって 除去し、97%の固体含有量、814のMn 、および271のヒドロキシ当量 を有するポリマーを得た。
!−料 24.1gの例7のアミン官能高分子無水物溶液および2.8gの上記調製した ポリエステルポリオールを混合し、フィルムとしてキャストし、例8に記載した ように熱硬化させた。硬化塗膜の耐溶剤性は、150MEK往復摩擦であった。
■−刊 無 の11 アコニット酸(223g) 、スチレン(800g) 、およびI’Vaz。
67J (50g)をテトラヒドロフラン(780g )中に溶解させ、3時間 かけて還流しているブチルアセテートに滴下した。高粘度の発達を避けるために 必要であるのでブチルアセテートを補給しながら、共沸還流をさらに8時間続け 、充填塔によってテトラヒドロフランおよび水を除去した。
生成物は、50%の固体含有量、3400のMn、および8500のM w ( ポリスチレンに関して)を有するポリマーであった。それは、その赤外スペクト ルに強い無水物ピークを示し、沈殿およびメタツリシスの後のその酸価は43. 6と決定され、これは、実質的なアコニット酸残基の導入を示す。
その計算無水物当量は、780であった。
アミン 無 町 ジメチルエタノールアミン(11,4g)を上記調製した還流している高分子量 無水物溶液(200g )に15分間かけて滴下した。2.3 dの水が除去さ れ、ヒドロキシ信号が、赤外スペクトルで消失するまで(8時間)、共沸還流を 続けた。得られたポリマーは、73%の固体含有量を有していた。沈殿後のその アミン当量は、783と決定され、その無水物当量は851で11.7 gの例 10のアミン官能高分子無水物溶液および2.8gの例9のポリエステルポリオ ールを混合し、フィルムとしてガラス上に60ミクロンの乾燥塗膜厚でキャスト した。塗布フィルムを周囲温度(約20℃)で硬化させた。塗膜の耐溶剤性を、 7日後に試験したところ、95MEK往復摩擦であることがヱl之1皿五芳王員 水を仄謂玉 ジエチルアミノエチルメタクリレート(100g) 、スチレン(630g)、 ネオペンチルグリコールジメタクリレート(70g )、およびrVazo 6 7 J (50g)をキシレン(400g )中に溶解させ、供給材料1として 用いた。
イタコン酸(232g )をテトラヒドロフラン<10100O中に溶解させ、 供給材料2とした。
充填塔を通る蒸留によりテトラヒドロフランを同時に除去しながら、3時間かけ て供給材料1および2を別々に還流しているキシレン(466g )およびN− メチルピロリドン(200g )に滴下した。必要であるのでブチルアセテート で溶剤混合物を補給しながら、赤外スペクトルが強い無水物バンドおよび遊離カ ルボン酸による極めて弱い信号を示すまで、共沸蒸留をさらに8時間続けた。
得られたポリマー溶液は、50%゛の固体含有量に調節した。
ポリマーは、1850のアミン当量および560の無水物当量を有11.2 g の例12のアミン官能高分子無水物溶液および2.8gの例9のポリエステルポ リオールを混合し、フィルムとしてキャストし、例11に記載したように周囲温 度で硬化させた。
7日後の塗膜の耐溶剤性は、100MHK往復摩擦であった。
i14 員立ヱl蓋水貫■廻盟 490の計算無水物当量を有する育種のマL・イン化無水物官能ポリブタジェン (’Lithene PM25MAJとしてReverteyから市販) (2 00g) 、キシレン(400g) 、およびパラジウム金属(0,4g)を水 素で80気圧および100℃の温度下に12時間揺動オートクレーブ中で処理し た。容器を冷却し、ガス抜きして排出し、濾過によるパラジウムの回収巻後に、 33%の固体含有量、490の無水物当量を有し、および実質的に不飽和を残さ ない溶液を得た。
アミン 8ゝ 無 の汎裂 N、N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン(1,37g、有用な無水物の1 0%の当量)を15間分かけて上記調製した水素化高分子無水物溶液(200g  )に滴下した。混合物を8時間共沸させ、比例溶剤を減圧蒸留によって除去し 、50%の固体含有量、5000のアミン当量、および555の無水物当量を有 するポリマーを得た。
■−艮 1j」嫁と阪ずリオ二ノヒq恩製 ヒドロキシエチルメタクリレート(130,0g) 、メチルメタクリレート( 435g) 、スチレン(435ε)、およびrVazo 67J(50g)を 予備混合し、還流しているブチルアセテート(1000g)に3時間かげて滴下 し、た。還流を1時間続け、54%の固体含有量、4800のMn 、9000 のM w (ポリスチレンに関して)、および1000のヒドロキシ当量を有す るポリマー溶液を得た。
11.1 gの例14のアミン官能高分子無水物溶液および18.5gの上記調 製したアクリル酸ポリオール溶液を混合し、フィルムとしてキャストし、例8に 記載したように熱硬化させた。
硬化塗膜の耐溶剤性は、200肝に往復摩擦よりも大きかった。
1−胆 11.1 gの例14のアミン官能高分子無水物溶液および12.0gの例8の アクリル酸ポリオール溶液を混合し、フィルムとしてキャストし、例8に記載し たように熱硬化させた。硬化塗夕L」ユ アミン 、の゛ +1 エチルアクリレート(47,1g)、ジエチルアミノエチルメタクリレート(5 2,9g ) 、およびrVazo 67 J (5,0g)を混合し、3時間 かけて還流しているブチルアセテ−) (100g )中に供給した。得られた ポリマーは、349のアミン当量を存していた1次いで、Ltthene PM 25MA(125,9g )を添加し、ベンゾイルペルオキシド(11,3g) を4時間かけて一部づつに添加した。混合物を還流にさらに4時間保持し、グラ フトコポリマーを形成させ、冷却し、排出させた。それは、70%の固体含有量 、789のアミン当量、および879の無水物当量を存していた。グラフトはお そらく完了していないであろうが、相溶性を確実にするには十分である。
例17のグラフトポリマー(12,6g )を例15のアクリル酸ポリオール溶 液(18,5g)と混合し、スチールパネル上にキャストした。熱硬化(150 ℃で20分間)により、70MEK往復摩擦の耐性を有する硬質フィルムが得ら れた。このような塗膜は、焼付はプライマーとして用いることができる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 平成3年1月18日

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.分子あたりに少なくとも2個の環状無水カルボン酸基を有する高分子無水物 であって;高分子無水物が側鎖アミン基を含み、アミン基と環状無水カルボン酸 基の比が4:1以下であり、そして、存在するならば、遊離カルボン酸基の含有 量がアミン基に対して200モル%より少ないことを特徴とする、高分子無水物 。
  2. 2.アミン基が第三級アミン基であることを特徴とする、請求項1記載の高分子 無水物。
  3. 3.アミン基と環状無水カルボン酸基の比が0.1:1〜1:1であることを特 徴とする、請求項1または2記載の高分子無水物。
  4. 4.高分子無水物が、環状無水カルボン酸基およびN−(ジアルキルアミノアル キル)置換イミド基を含むポリマーであることを特徴とする、請求項1〜3のい ずれか1項に記載の高分子無水物。
  5. 5.高分子無水物が、環状無水カルボン酸基を含むポリマーと、化学量論量より も少ない、第一級アミン基および少なくとも1個の第三級アミン基を含むポリア ミンを反応させることによって形成したことを特徴とする、請求項4記載の高分 子無水物。
  6. 6.前記の環状無水カルボン酸基を含むポリマーをオレフィン系不飽和環状無水 カルボン酸から得たことを特徴とする、請求項5記載の高分子無水物。
  7. 7.前記の環状無水カルボン酸基を含むポリマーが、オレフィン系不飽和環状無 水カルボン酸と1種以上のオレフィン系不飽和コモノマーのコポリマーであるこ とを特徴とする、請求項6記載の高分子無水物。
  8. 8.前記の環状無水カルボン酸基を含むポリマーが、不飽和環状無水カルボン酸 とジエンポリマーのアダクトであることを特徴とする、請求項6記載の高分子無 水物。
  9. 9.高分子無水物が、オレフィン系不飽和トリカルボン酸またはその無水物のポ リマーとアミノアルコールの反応生成物であることを特徴とする、請求項4記載 の高分子無水物。
  10. 10.高分子無水物が、環状無水カルボン酸基およびジアルキルアミノアルキル 基を含む付加ポリマーであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に 記載の高分子無水物。
  11. 11.高分子無水物が、環状無水カルボン酸基を含むポリマーとアミン基を含む ポリマーのグラフトコポリマーであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれ か1項に記載の高分子無水物。
  12. 12.(A)分子あたりに少なくとも2個の遊離ヒドロキシ基を有するヒドロキ シ成分、および(B)分子あたりに少なくとも2個の環状無水カルボン酸基を有 する無水物成分を含み、少なくとも(A)および(B)のうちのひとつが塗膜形 成ポリマーであり、(A)のヒドロキシ基と(B)の無水物基の間の硬化反応を 促進するための触媒有効量のアミン基を含む塗料であって;無水物成分(B)が 、その分子中に側基として前記のアミン基を含むことを特徴とする、塗料。
  13. 13.ヒドロキシ成分(A)が、側鎖ヒドロキシ基を有する付加コポリマーであ ることを特徴とする、請求項12記載の塗料。
  14. 14.ヒドロキシ成分(A)が、ポリマー鎖の両端にヒドロキシ基を有するテレ ケリックポリマーであることを特徴とする、請求項12記載の塗料。
  15. 15.無水物成分(B)が、請求項1〜10のいずれか1項に定義したような高 分子無水物であることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか1項に記載の 塗料。
JP1508294A 1988-07-18 1989-07-14 塗料およびそこで用いる高分子無水物 Expired - Lifetime JP2882655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888817085A GB8817085D0 (en) 1988-07-18 1988-07-18 Coating compositions
GB8817085.7 1988-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04500532A true JPH04500532A (ja) 1992-01-30
JP2882655B2 JP2882655B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=10640666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508294A Expired - Lifetime JP2882655B2 (ja) 1988-07-18 1989-07-14 塗料およびそこで用いる高分子無水物

Country Status (15)

Country Link
JP (1) JP2882655B2 (ja)
KR (1) KR0160455B1 (ja)
AU (1) AU629846B2 (ja)
BR (1) BR8907523A (ja)
CA (1) CA1336735C (ja)
DK (1) DK891D0 (ja)
FI (1) FI101709B1 (ja)
GB (1) GB8817085D0 (ja)
HK (1) HK4895A (ja)
MX (1) MX170140B (ja)
MY (1) MY107049A (ja)
NO (1) NO175905C (ja)
PT (1) PT91185B (ja)
WO (1) WO1990001040A1 (ja)
ZA (1) ZA895198B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111527114A (zh) * 2017-12-20 2020-08-11 路博润先进材料公司 苯乙烯马来酸二胺嵌段共聚物颜料分散剂

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529993A (en) * 1966-10-13 1970-09-22 Pacific Vegetable Oil Corp Polyanhydride-polyamine coated surface and method of coating
DE2534603C2 (de) * 1975-08-02 1984-10-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Copolymerisaten mit N-Dialkyl-N-amido-Gruppen
DE2732851A1 (de) * 1977-07-21 1979-02-08 Bayer Ag Verwendung von polyimidaminsalzen als kationisches oberflaechenleimungsmittel fuer papier
DE3319014A1 (de) * 1983-05-26 1984-11-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Copolymere und ihre verwendung als leimungsmittel
EP0156210B1 (en) * 1984-03-08 1990-06-13 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Curable resin compositions based on tertiary amino group-containing vinyl polymers
GB8917562D0 (en) * 1989-08-01 1989-09-13 Taubmans Ind Ltd Coating compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111527114A (zh) * 2017-12-20 2020-08-11 路博润先进材料公司 苯乙烯马来酸二胺嵌段共聚物颜料分散剂
JP2021507807A (ja) * 2017-12-20 2021-02-25 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド スチレンマレアミドブロックコポリマー顔料分散剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA1336735C (en) 1995-08-15
NO910168D0 (no) 1991-01-15
KR0160455B1 (ko) 1999-01-15
PT91185B (pt) 1995-03-01
MX170140B (es) 1993-08-09
DK891A (da) 1991-01-04
KR900701864A (ko) 1990-12-04
ZA895198B (en) 1990-04-25
PT91185A (pt) 1990-02-08
HK4895A (en) 1995-01-20
NO175905B (no) 1994-09-19
FI101709B (fi) 1998-08-14
DK891D0 (da) 1991-01-04
AU629846B2 (en) 1992-10-15
NO910168L (no) 1991-01-15
FI101709B1 (fi) 1998-08-14
FI910235A0 (fi) 1991-01-16
AU4042989A (en) 1990-02-19
MY107049A (en) 1995-09-30
JP2882655B2 (ja) 1999-04-12
WO1990001040A1 (en) 1990-02-08
NO175905C (no) 1994-12-28
GB8817085D0 (en) 1988-08-24
BR8907523A (pt) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973718B2 (ja) 耐環境腐食性コーティング用の水性コーティング組成物
JP2008260959A (ja) 原子移動ラジカル重合を使用して調製されるヒドロキシル官能性ポリマーを含む、熱硬化性組成物
JP2007070639A (ja) 原子移動ラジカル重合を使用して調製されるカルバメート官能性ポリマーを含む熱硬化性組成物
JP3523880B2 (ja) 水分散性樹脂組成物及びその製造方法
US4312797A (en) Aqueous coating composition
KR100239103B1 (ko) 열경화성조성물, 도장마무리방법 및 도장물품
IE903611A1 (en) Thixotropic binder systems for thixotropic coating compositions
US5430107A (en) Binding-agent composition, coating agent containing said binding agent, and the use thereof
EP1112298B1 (en) Thermosetting compositions containing epoxy-functional polymers prepared using atom transfer radical polymerization
US5451653A (en) Curable crosslinking system with monobenzaldimine as crosslinker
JPH08253727A (ja) バインダー組成物、それを含むコーティング剤、およびその使用
JPH02196875A (ja) 硬化性結合剤配合物の製法、この製法による配合物及びその使用
US5218055A (en) Coating compositions and polyanhydrides for use therein
JPH03502816A (ja) 硬化性組成物、その製法並びにそれよりなるクリアラッカー
JPS6137288B2 (ja)
JPH02138377A (ja) 結合剤組成物、その製造方法及び使用
JPH0340748B2 (ja)
CA2063449C (en) Coating composition comprising hydroxy- and anhydride-functional components
JPH04500532A (ja) 塗料およびそこで用いる高分子無水物
EP0353899B1 (en) Coating compositions
EP0485420B1 (en) Coating compositions
JPH06329984A (ja) 物理的迅速乾燥結合剤混合物および木材支持体を塗布するためのそれらの使用
JPH0249346B2 (ja)
JP3820602B2 (ja) 潜在化二塩基酸化合物及び熱硬化性組成物
JPH02251521A (ja) 硬化性組成物